JPS61163039A - 自動車用リアパ−セル - Google Patents

自動車用リアパ−セル

Info

Publication number
JPS61163039A
JPS61163039A JP434985A JP434985A JPS61163039A JP S61163039 A JPS61163039 A JP S61163039A JP 434985 A JP434985 A JP 434985A JP 434985 A JP434985 A JP 434985A JP S61163039 A JPS61163039 A JP S61163039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing metal
resin member
rear parcel
composite resin
metal fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP434985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyuki Oota
哲行 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP434985A priority Critical patent/JPS61163039A/ja
Publication of JPS61163039A publication Critical patent/JPS61163039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle
    • B60R5/044Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle luggage covering means, e.g. parcel shelves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、補強金具を装着した自動車用リアパーセルに
関する。
(従来技術とその問題点) ハツチバックタイプ乗用車においてはその後部座席とバ
ックドアとの間に荷物室が形成され、この荷物室上部を
リアパーセルによって開閉かつ取外し可能に覆うように
している。
上記リアパーセルの本体をなす部材は、ポリプロピレン
複合樹脂ボード(ポリプロピレンにフィラーとして木粉
を加えて成形されたボード)等の芯材表向にカーペット
等の装飾用表皮材を直接またはパッド材を介して貼りあ
わせたものである。
従ってその芯材を構成する複合樹脂ボード自体の厚みは
余り大きくとれず、このために芯材そのままでは強度的
に小さく、反りや撓みあるいは荷重に対する強度が弱い
ことが指摘されている。このため、これら芯材の下面適
宜位置には補強金具を横わたし状に取り付けるようにし
たものもある。
上記補強金具を芯材の下面に固着する手段としては、第
5図(a)に示すようにリアバーセルの芯部を構成する
芯材1および表皮材2の下面に配置され、かつその下面
に上記芯材1と同材質の埋J2用の裏当てシート3を互
いに半溶融状態にして断面矩形上の内部中空の金属筒等
からなる補強用の補強金具4を挟み、プレス加工によっ
て両側から圧力をかけることにより、第5図(b)に示
すように上記補強金具4を一体的に埋設するようにして
いる。
しかしながら上記取付構造にあっては、リアパーセルの
芯材1と補強金具4とは固着しているので、芯材1と補
強金具4との熱収縮率の差異により、成形時あるいは成
形後、芯材1に反り、歪等が発生し、極端な場合には、
補強金具の両端が芯材1を突破ってしまう等品質の低下
をもたらすという問題点があった。
これらの対策として、種々の提案がなされているが、例
えば補強金具の両端に樹脂製のエンドキャップを挿入し
、補強金具が外部に露出するのを防止する方法や、また
このエンドキャップが芯材の収縮に伴い補強金具内に入
り込み、芯材の反り現象を防止する方法等が実施されて
いるが、いずれにしても部品点数が増加するとともに、
作業工数が多大となりコストアップを招来する等の問題
点かあった。
また、従来の構造におっては、補強金具4埋設用の裏当
てシート3を用いているため、この裏当てシートの予熱
工程、金型へのセット工程等が必要となり、作業が繁雑
なものとなるとともに、製造コストを引き上げるという
問題点をも合わせ持っていた。
(発明の目的) この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的
とするところは樹脂収縮により生じる反り、歪み等リア
パーセル本体の変形を確実に防止し、かつ作業性を大幅
に向上せしめた自動車用リアパーセルを提供することに
ある。
(発明の構成と効果) 前記目的を達成するために、本発明は後部座席とバック
ドア間に形成された荷物室の上部を覆うリアパーセルで
あって、このリアパーセルは複合樹脂部材と、該部材下
面に横わたし状に装着された補強金具とからなり、前記
複合樹脂部材下面に形成された一対の挾持条片により、
前記補強金具がその長手方向に沿って連動自在に保持さ
れていることを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、補強金具は複合樹脂部材下
面に形成された一対の挾持条片により摺動自在に保持さ
れるものであり、両者は非固着状態にあるから、補強金
具と複合樹脂部材との熱収縮率の差異により、複合樹脂
部材が相対的に収縮しても、上記補強金具面を複合樹脂
部材が摺動し、リアパーセル本体に反り、歪が発生する
のを未然に防止することができ、初期の製品形状を長期
に亘り保証することができるという利点を有する。
さらに、金型形状により挾持条片を立設するだけで良く
、補強金具をセットするだけの簡易な作業であるから、
従来の裏当てシートを使用する構造のものに比し、部品
点数の削減および作業工数(裏当てシートの予熱工程、
裏当てシートの金型セット工程)を著しく簡略化するこ
とができ、大幅なコストダウンを招来することができる
という効果を有する。
(実施例の説明) 以下、本発明に係る自動車用リアパーセルの実施例につ
き、図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図は自動車用リアパーセルの要部を示す破断斜視図
、第2図および第3図はそれぞれ異なった実施例を示す
もので、第2図はリアパーセルを° 縦方向に切断した
要部断面図、第3図は同横方向に切断した要部断面図で
ある。
図において、符号11は自動車用リアパーセル本体を示
し、複合樹脂部材12とこの表面に貼着された表皮材1
3とから構成される。
さらに詳しくは上記複合樹脂部材12はポリプロピレン
と木粉とを混合したものをTダイ押出し機によりシート
上に押出したものであり、表皮材13は不織布、織布等
の装飾性シートで構成されている。
上記複合樹脂部材12下面には、補強金具15が横わた
し状に装着されている。上記補強金具15は断面矩形状
の内部中空の金属筒等からなり、上記補強金具15の両
側面を複合樹脂部材12に立設された一対の挾持条片1
4.14により保持され、よって、補強金具15は複合
樹脂部材12下面に対し長手方向に沿って1晋動自在に
挾持条片14により保持されている。
このように、補強金具15と複合樹脂部材12とは非固
着状態にあるから、成形時もしくは成形後における両者
の熱収縮率の差異により複合樹脂部材12が相対的に収
縮しても、補強金具15面上を複合樹脂部材12が1習
動することになり、複合樹脂部材12の反り、歪み等を
確実に防止でき、リアパーセル本体11を所望形状に維
持することができる。
なお、複合樹脂部材12に対する補強金具15の接合面
に離型紙を貼着するか、離型剤をコーティングする等の
離型処理を施せば、複合樹脂部材12の摺動を円滑に行
なうことができるものとなる。
次に、第2図に示すように、複合樹脂部材12の下面に
立設される挾持条片14−.14−の形状を互いに内側
に傾斜した形状にすることにより、補強金具15−の保
持力を増大させることができる。この場合補強金具15
−は断面台形状に形成される。
次いで第3図には補強金具150両端に樹脂製のエンド
キャップ17を挿入し、このエンドキャップ17を複合
樹脂部材12下面に取付具18等により固定した実施例
が示されている。
この実施例においては、エンドキャップ17により補強
金具15の両端を支持することにより、挾持条片14に
よる補強金具15の保持力を補完するものである。
次に第4図にて、本発明に係る自動車用リアパーセルの
成形工程を示す。
まずプレス下型20a上面に、裏側表皮材16゜補強金
具15.複合樹脂部材122表皮材13の順序に積層し
、プレス上型20bを下降させ、プレス圧により所望の
金型形状に一体的に成形する。
このとき上記複合樹脂部材12は予め加熱され半溶融状
態になっており、プレス成形時に複合樹脂部材上下の表
皮材13.16と一体的に接合する。
また、補強金具15はプレス下型20aに形成された@
21内にセットされ、セットした状態でこの補強金具1
5上部両側に空所22.22が形成される。そして成形
特複合樹脂部材12が上記空所22.22に入り込み挾
持条片14.14として立設される。上記空所22.2
2の近傍は複合樹脂部材12がこの空所に入り込みやす
いようにクリアランスが他部位に比し、小さく設定され
ている。
以上のように、本発明による自動車用リアパーセルは簡
易な成形方法により製造されるものなので、従来の裏当
てシートを使用する方法等に比べ、作業性を大幅に向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係る自動車用リアパーセ
ルを示すもので、第1図はリアパーセルの遮断斜視図、
第2図は同リアパーセルを縦方向に切断した要部断面図
、第3図は同リアパーセルを横方向に切断した要部断面
図、第4図はりアバ−セルの成形工程を説明する断面図
である。第5図(A>、(8>は従来のリアパーセルを
示す断面図である。 11・・・リアパーセル本体 12・・・複合樹脂部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後部座席とバックドア間に形成された荷物室の上
    部を覆うリアパーセルであつて、このリアパーセルは複
    合樹脂部材と、該部材下面に横わたし状に装着された補
    強金具とからなり、前記複合樹脂部材下面に形成された
    一対の挾持条片により、前記補強金具がその長手方向に
    沿って摺動自在に保持されていることを特徴とする自動
    車用リアパーセル。
JP434985A 1985-01-14 1985-01-14 自動車用リアパ−セル Pending JPS61163039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP434985A JPS61163039A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 自動車用リアパ−セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP434985A JPS61163039A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 自動車用リアパ−セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163039A true JPS61163039A (ja) 1986-07-23

Family

ID=11581941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP434985A Pending JPS61163039A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 自動車用リアパ−セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163039A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779403A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-10 Allibert Ind Systeme de tablette arriere pour vehicule, son procede de montage et berline trois volumes ainsi equipee
JP2008222187A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sekisui Plastics Co Ltd ラゲッジボックス
FR2967380A1 (fr) * 2010-11-16 2012-05-18 Cera Panneau de garnissage de vehicule automobile

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177740A (ja) * 1982-04-10 1983-10-18 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装材における補強金具の取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177740A (ja) * 1982-04-10 1983-10-18 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装材における補強金具の取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779403A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-10 Allibert Ind Systeme de tablette arriere pour vehicule, son procede de montage et berline trois volumes ainsi equipee
JP2008222187A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sekisui Plastics Co Ltd ラゲッジボックス
FR2967380A1 (fr) * 2010-11-16 2012-05-18 Cera Panneau de garnissage de vehicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0376263B1 (en) Process and mold for producing a multilayer molded article
EP0320925B1 (de) Herstellverfahren für Kunststoff-Formteile mit dekorativ-geprägter Oberflächenbeschichtung
KR0156068B1 (ko) 자동차용 내장부품 및 그 제조방법
EP0713759A2 (de) Verfahren zur Herstellung eines kaschierten Warmformteils
JPH0367487B2 (ja)
WO1999044851A1 (de) Treibstofftank mit integriertem hitzeschild
US5746962A (en) Method of insert molding plastic parts to provide covered edge surfaces
EP0371810A2 (en) Window for automobiles or the like, and method of manufacturing the same
US6054087A (en) Process for including a decoration, particularly a textile decoration, in a piece of plastic material
DE102017222157B4 (de) Fahrzeuginnenraummaterialherstellungsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Fahrzeuginnenraummaterial
DE4305200C2 (de) Innenverkleidungsteil und Verfahren zu seiner Herstellung
CA2331814A1 (en) Method for embedding fastening elements in plastic articles
DE102006024263A1 (de) Kunststoffformteil mit einer dekorativen thermoplastischen Schicht
US20020031643A1 (en) Method of making fused film plastic parts and parts made by such methods
EP2240311B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines formteils
DE102007008557B3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Formteils und ein gemäß dem Verfahren hergestelltes Formteil
DE19500233C2 (de) Verkleidungsteil für den Innenausbau insbesondere von Kraftfahrzeugen und Verfahren zur Herstellung eines Verkleidungsteils
JPS61163039A (ja) 自動車用リアパ−セル
JP3103621B2 (ja) 棚板部材およびその製造方法
EP1626852B1 (de) Verbundbauteil und verfahren zu dessen herstellung
JPH0626451Y2 (ja) 自動車用リアパ−セルにおける補強金具の取付構造
KR100888745B1 (ko) 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치
SK281719B6 (sk) Spôsob tvarovania predmetu, majúceho aspoň jednu silne deformovanú oblasť, lisovaním za tepla a forma na jeho vykonávanie
DE102013223649A1 (de) Spritzgießverfahren zur Herstellung einer Fahrzeugblende
JPS5921306B2 (ja) 積層樹脂成形品の貼着加工方法