JPS6116237B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6116237B2 JPS6116237B2 JP56152380A JP15238081A JPS6116237B2 JP S6116237 B2 JPS6116237 B2 JP S6116237B2 JP 56152380 A JP56152380 A JP 56152380A JP 15238081 A JP15238081 A JP 15238081A JP S6116237 B2 JPS6116237 B2 JP S6116237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fusible alloy
- wire
- alloy wire
- lead
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000743 fusible alloy Inorganic materials 0.000 claims description 50
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/002—Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
- B23K11/0073—Butt welding of long articles advanced axially
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fuses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はリード線と可溶合金線との接合方法
に関する。
に関する。
最近電気機器には安全性の観点から温度過昇防
止装置が内蔵されるようになつてきた。この温度
過昇防止装置には、バイメタルスイツチのような
可復帰型のものを、特定温度で溶融する絶縁性化
学物質よりなる感温ペレツトや可溶合金線を用い
た無復帰型の温度ヒユーズとがある。この種の温
度ヒユーズのうち後者の可溶合金線を用いたもの
は、一般に構造が簡単で安価であり、比較的価格
の安い電気機器によく使われている。このような
温度ヒユーズとして、第1図に示す構造のものが
ある。図において、1,2は銅よりなるリード線
で、その一端間に可溶合金線3が固着されてお
り、必要により可溶合金線3の表面にフラツクス
4が被着されている。このリード線1,2および
可溶合金線3の結合体は、ガラス、セラミツク、
耐熱樹脂等よりなる絶縁筒体5内に挿入され、絶
縁筒体5の両端開口部とリード線1,2間がエポ
キシ樹脂等の封口樹脂6,7によつて封止されて
いる。
止装置が内蔵されるようになつてきた。この温度
過昇防止装置には、バイメタルスイツチのような
可復帰型のものを、特定温度で溶融する絶縁性化
学物質よりなる感温ペレツトや可溶合金線を用い
た無復帰型の温度ヒユーズとがある。この種の温
度ヒユーズのうち後者の可溶合金線を用いたもの
は、一般に構造が簡単で安価であり、比較的価格
の安い電気機器によく使われている。このような
温度ヒユーズとして、第1図に示す構造のものが
ある。図において、1,2は銅よりなるリード線
で、その一端間に可溶合金線3が固着されてお
り、必要により可溶合金線3の表面にフラツクス
4が被着されている。このリード線1,2および
可溶合金線3の結合体は、ガラス、セラミツク、
耐熱樹脂等よりなる絶縁筒体5内に挿入され、絶
縁筒体5の両端開口部とリード線1,2間がエポ
キシ樹脂等の封口樹脂6,7によつて封止されて
いる。
上記の構成において、周囲温度が可溶合金線3
の融点を超えると、可溶合金線3が溶融し、溶融
した可溶合金線は第2図に示すように、リード線
1,2の内方端に球状に凝集した塊3a,3bと
なり、リード線1,2間が非導通状態になつて、
回路が開放される。これに伴つて周囲温度が低下
すると、各リード線1,2の内方端に凝集した溶
融状態の可溶合金の塊3a,3bがそのまゝ固化
するので、回路は開放したまゝである。
の融点を超えると、可溶合金線3が溶融し、溶融
した可溶合金線は第2図に示すように、リード線
1,2の内方端に球状に凝集した塊3a,3bと
なり、リード線1,2間が非導通状態になつて、
回路が開放される。これに伴つて周囲温度が低下
すると、各リード線1,2の内方端に凝集した溶
融状態の可溶合金の塊3a,3bがそのまゝ固化
するので、回路は開放したまゝである。
ところで、上記の構造の温度ヒユーズを製造す
るためにはリード線1,2と可溶合金線3とを接
合一体化することが必要である。そのため、従来
は第3図に示すように、一対の電極8,9でそれ
ぞれリード線1(2)と可溶合金線3とをチヤツ
クし、リード線1(2)と可溶合金線3の一端を
当接状態にして保持し、電極8,9を溶接電源1
0に接続して、リード線1(2)と可溶合金線3
に電流を流して溶接一体化する方法が採用されて
いた。
るためにはリード線1,2と可溶合金線3とを接
合一体化することが必要である。そのため、従来
は第3図に示すように、一対の電極8,9でそれ
ぞれリード線1(2)と可溶合金線3とをチヤツ
クし、リード線1(2)と可溶合金線3の一端を
当接状態にして保持し、電極8,9を溶接電源1
0に接続して、リード線1(2)と可溶合金線3
に電流を流して溶接一体化する方法が採用されて
いた。
しかしながら、電極9で可溶合金線3をチヤツ
クして可溶合金線3に通電するこをは、可溶合金
線3が発熱し溶融するので、チヤツクが不確実に
なりやすいのみならず、接合圧力を加えることも
困難で、接合が安定しないという問題点があつ
た。
クして可溶合金線3に通電するこをは、可溶合金
線3が発熱し溶融するので、チヤツクが不確実に
なりやすいのみならず、接合圧力を加えることも
困難で、接合が安定しないという問題点があつ
た。
それゆえに、この発明の主たる目的は、可溶合
金線を強固にチヤツクすることなく、リード線と
可溶合金線とを容易、確実に接合できる方法を提
供することである。
金線を強固にチヤツクすることなく、リード線と
可溶合金線とを容易、確実に接合できる方法を提
供することである。
この発明は要約すると、少なくともリード線の
可溶合金線との接合予定部近傍を、リード線より
も高抵抗の電極で把持して、この電極に通電する
ことによつて可溶合金線のリード線との接合予定
部分を溶融させて、リード線と可溶合金線との接
合することを特徴とするものである。
可溶合金線との接合予定部近傍を、リード線より
も高抵抗の電極で把持して、この電極に通電する
ことによつて可溶合金線のリード線との接合予定
部分を溶融させて、リード線と可溶合金線との接
合することを特徴とするものである。
以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。第4図は第1の実施例を説明するための概略
図で、一方のリード線1を一対の電極11,12
でチヤツクし、他方のリード線2を一対の電極1
3,14でチヤツクし、両リード線1,2の先端
間で可溶合金線3を挾持し、電極11,12を第
1の電源15に接続するとともに、電極13,1
4を第2の電源16に接続してある。前記電極1
1〜14は、リード線1,2を形成している銅よ
りも高融点でしかも高抵抗の材料、例えばモリブ
デンまたはタングステン等により形成されてい
る。
る。第4図は第1の実施例を説明するための概略
図で、一方のリード線1を一対の電極11,12
でチヤツクし、他方のリード線2を一対の電極1
3,14でチヤツクし、両リード線1,2の先端
間で可溶合金線3を挾持し、電極11,12を第
1の電源15に接続するとともに、電極13,1
4を第2の電源16に接続してある。前記電極1
1〜14は、リード線1,2を形成している銅よ
りも高融点でしかも高抵抗の材料、例えばモリブ
デンまたはタングステン等により形成されてい
る。
上記の構成において、電極11,12で把持し
たリード線1と、電極13,14で把持したリー
ド線2とに、可溶合金線3を押圧するような力を
付与しながら、電源15,16のスイツチを閉じ
て、電極11,12間にリード線1を介して電流
を流すとともに、電極13,14間にリード線2
を介して電流を流す。すると、リード線1,2は
導電性の良好な銅で形成されているのでほとんど
発熱しないが、電極11〜14は比較的高抵抗の
材料で形成されているので発熱する。このように
して発生した熱は、導電性の良好なリード線1,
2を通じてリード線1と可溶合金線3との接合予
定部分に伝えられるとともに、リード線2を通じ
てリード線2と可溶合金線3との接合予定部分に
伝えられる。このため、可溶合金線3の両端部の
みが溶融して、リード線1,2に接合一体化され
る。このときリード線1,2が高温になつている
ので、可溶合金線3は容易かつ確実に接合され
る。また、可溶合金線3そのものに通電しないの
で、可溶合金線3自身が発熱することはなく、し
たがつて前述のとおり可溶合金線3全体が溶融す
ることはないし、可溶合金線3そのものを把持し
ないので、リード線1,2を強固かつ確実に把持
でき、しかも適正な接合圧力を容易に得ることが
できる。
たリード線1と、電極13,14で把持したリー
ド線2とに、可溶合金線3を押圧するような力を
付与しながら、電源15,16のスイツチを閉じ
て、電極11,12間にリード線1を介して電流
を流すとともに、電極13,14間にリード線2
を介して電流を流す。すると、リード線1,2は
導電性の良好な銅で形成されているのでほとんど
発熱しないが、電極11〜14は比較的高抵抗の
材料で形成されているので発熱する。このように
して発生した熱は、導電性の良好なリード線1,
2を通じてリード線1と可溶合金線3との接合予
定部分に伝えられるとともに、リード線2を通じ
てリード線2と可溶合金線3との接合予定部分に
伝えられる。このため、可溶合金線3の両端部の
みが溶融して、リード線1,2に接合一体化され
る。このときリード線1,2が高温になつている
ので、可溶合金線3は容易かつ確実に接合され
る。また、可溶合金線3そのものに通電しないの
で、可溶合金線3自身が発熱することはなく、し
たがつて前述のとおり可溶合金線3全体が溶融す
ることはないし、可溶合金線3そのものを把持し
ないので、リード線1,2を強固かつ確実に把持
でき、しかも適正な接合圧力を容易に得ることが
できる。
第5図は第2の実施例を説明するための概略図
で、次の点を除いては第4図と同様であり、同一
部分には同一参照符号を付している。この実施例
の特徴は、電極11〜14でリード線1,2のみ
ならず可溶合金線3をも把持するようにしたこと
である。このようにすると、リード線1,2と可
溶合金線3との位置決めを電極11〜14を利用
して行なえるのみならず、発熱部と接合予定部分
とが接近するので、リード線1,2による伝達中
の熱の損失が少なくなり、接合予定部分をより迅
速にしかも高温にでき接合がいつそう容易かつ確
実に行なえる利点がある。換言すれば接合予定部
分の温度上昇速度および到達温度を一定とすれ
ば、電流を減少できる利点がある。
で、次の点を除いては第4図と同様であり、同一
部分には同一参照符号を付している。この実施例
の特徴は、電極11〜14でリード線1,2のみ
ならず可溶合金線3をも把持するようにしたこと
である。このようにすると、リード線1,2と可
溶合金線3との位置決めを電極11〜14を利用
して行なえるのみならず、発熱部と接合予定部分
とが接近するので、リード線1,2による伝達中
の熱の損失が少なくなり、接合予定部分をより迅
速にしかも高温にでき接合がいつそう容易かつ確
実に行なえる利点がある。換言すれば接合予定部
分の温度上昇速度および到達温度を一定とすれ
ば、電流を減少できる利点がある。
第6図は第3の実施例を説明するための概略図
を示し、第7図は第6図の―線に沿う断面図
を示す。この実施例は電極11〜14の接合予定
部分に対応する部分に、円弧状の切欠凹所17〜
20を形成し、この切欠凹所17〜20に耐熱絶
縁筒材料よりなる筒状体21,22を挿入配置し
たものである。このようにすると、接合予定部分
の周囲に空所が確保されるので、電極11〜14
に電流を流して、可溶合金線3の両端が溶融した
とき、溶融した可溶合金線が一部前記空所に侵入
するため、第8図に示すように、リード線1,2
の内方端の周面にも一部可溶合金3c,3dが被
着されるので、温度ヒユーズとして使用時に可溶
合金線3が溶融したとき、リード線1,2の内方
端の周面に確実に溶融した可溶合金が融着する結
果、温度ヒユーズとしての回路遮断動作がより確
実、迅速となり、しかも動作後のリード線1,2
の内方端に固着した塊3a,3b間の間隔寸法が
大きくなり耐電圧が大きくなるという利点があ
る。
を示し、第7図は第6図の―線に沿う断面図
を示す。この実施例は電極11〜14の接合予定
部分に対応する部分に、円弧状の切欠凹所17〜
20を形成し、この切欠凹所17〜20に耐熱絶
縁筒材料よりなる筒状体21,22を挿入配置し
たものである。このようにすると、接合予定部分
の周囲に空所が確保されるので、電極11〜14
に電流を流して、可溶合金線3の両端が溶融した
とき、溶融した可溶合金線が一部前記空所に侵入
するため、第8図に示すように、リード線1,2
の内方端の周面にも一部可溶合金3c,3dが被
着されるので、温度ヒユーズとして使用時に可溶
合金線3が溶融したとき、リード線1,2の内方
端の周面に確実に溶融した可溶合金が融着する結
果、温度ヒユーズとしての回路遮断動作がより確
実、迅速となり、しかも動作後のリード線1,2
の内方端に固着した塊3a,3b間の間隔寸法が
大きくなり耐電圧が大きくなるという利点があ
る。
なお、上記実施例はリード線1,2と可溶合金
線3とを同時に接合する場合について説明した
が、リード線1,2を別々に接合することもでき
る。
線3とを同時に接合する場合について説明した
が、リード線1,2を別々に接合することもでき
る。
この発明は以上のように、少なくともリード線
の可溶合金線との接合予定部分を、リード線より
も高抵抗の電極で把持し、この電極に通電するこ
とによつて電極を発熱せしめ、その発熱で可溶合
金線を溶融して、リード線と可溶合金線とを接合
するものであるから、可溶合金線そのものに通電
する従来方法に比較して、容易かつ確実に接合で
きるという効果を奏する。
の可溶合金線との接合予定部分を、リード線より
も高抵抗の電極で把持し、この電極に通電するこ
とによつて電極を発熱せしめ、その発熱で可溶合
金線を溶融して、リード線と可溶合金線とを接合
するものであるから、可溶合金線そのものに通電
する従来方法に比較して、容易かつ確実に接合で
きるという効果を奏する。
第1図は可溶合金を利用した温度ヒユーズの断
面図、第2図は動作後の状態を示す断面図、第3
図は従来のリード線と可溶合金線との接合方法に
ついて説明するための概略図、第4図ないし第6
図はこの発明の異なる実施例の接合方法を説明す
るための概略図、第7図は第6図の―線に沿
う拡大断面図、第8図は第6図に示す実施例方法
により製造したリード線と可溶合金線との接合構
体の一部を断面で示した正面図である。 1,2……リード線、3……可溶合金線、11
〜14……電極、15,16……電源、17〜2
0……切欠凹所、21,22……絶縁材料よりな
る筒状体。
面図、第2図は動作後の状態を示す断面図、第3
図は従来のリード線と可溶合金線との接合方法に
ついて説明するための概略図、第4図ないし第6
図はこの発明の異なる実施例の接合方法を説明す
るための概略図、第7図は第6図の―線に沿
う拡大断面図、第8図は第6図に示す実施例方法
により製造したリード線と可溶合金線との接合構
体の一部を断面で示した正面図である。 1,2……リード線、3……可溶合金線、11
〜14……電極、15,16……電源、17〜2
0……切欠凹所、21,22……絶縁材料よりな
る筒状体。
Claims (1)
- 1 リード線と可溶合金線とを接合するに際し
て、少なくともリード線の可溶合金線との接合予
定部近傍を、リード線よりも高抵抗の電極で把持
して、この電極に通電して電極を発熱せしめ、そ
の熱で可溶合金線のリード線との接合予定部分を
溶融させて、リード線と可溶合金線とを接合する
ことを特徴とする接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15238081A JPS5853386A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15238081A JPS5853386A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5853386A JPS5853386A (ja) | 1983-03-29 |
JPS6116237B2 true JPS6116237B2 (ja) | 1986-04-28 |
Family
ID=15539256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15238081A Granted JPS5853386A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853386A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114951935B (zh) * | 2022-06-06 | 2023-08-29 | 广东德沁电器有限公司 | 一种温控器及其制造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56114240A (en) * | 1980-02-14 | 1981-09-08 | Uchihashi Metal Ind | Temperature fuse |
-
1981
- 1981-09-25 JP JP15238081A patent/JPS5853386A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56114240A (en) * | 1980-02-14 | 1981-09-08 | Uchihashi Metal Ind | Temperature fuse |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5853386A (ja) | 1983-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3136032A (en) | Method of manufacturing semiconductor devices | |
CN202549763U (zh) | 温度熔断器 | |
JPS6116237B2 (ja) | ||
JP2667188B2 (ja) | ヒューズ及びその製造方法 | |
JP4209552B2 (ja) | 合金型温度ヒュ−ズ | |
JPH07262904A (ja) | ヒューズ抵抗器 | |
JP2897430B2 (ja) | 可溶合金型温度ヒューズの製造方法 | |
JPS6030020A (ja) | 温度ヒユ−ズ | |
JPS6314356Y2 (ja) | ||
JPS642360Y2 (ja) | ||
JPS5853008Y2 (ja) | 電線ヒユ−ズ | |
JP3754770B2 (ja) | 薄型ヒュ−ズ | |
JP2544169Y2 (ja) | 温度ヒューズ | |
CN210349755U (zh) | 一种免焊固定的熔断器熔断件结构 | |
JPH0456028A (ja) | 温度ヒューズおよびその形成方法 | |
JPS6314357Y2 (ja) | ||
JP4021015B2 (ja) | 温度ヒュ−ズにおける可溶合金エレメントとリ−ド線との接合方法 | |
JPH0559734U (ja) | 温度ヒューズの製造装置 | |
JPH0795419B2 (ja) | 薄形ヒューズ | |
JPH07109745B2 (ja) | 合金型温度ヒューズの復帰方法 | |
JPH042023A (ja) | 抵抗・温度ヒューズ並びにその製造方法 | |
US950716A (en) | Process of bonding rails. | |
JPH11132695A (ja) | 電気雷管用塞栓におけるリ−ドピンと電線との接合方法 | |
JPH04141927A (ja) | 高温用温度ヒューズ | |
JPH01176620A (ja) | 温度ヒューズの製造方法 |