JPS61162278A - 冷却手段を具えたロ−ラ−電極を含む自走式シ−ム溶接機 - Google Patents

冷却手段を具えたロ−ラ−電極を含む自走式シ−ム溶接機

Info

Publication number
JPS61162278A
JPS61162278A JP81085A JP81085A JPS61162278A JP S61162278 A JPS61162278 A JP S61162278A JP 81085 A JP81085 A JP 81085A JP 81085 A JP81085 A JP 81085A JP S61162278 A JPS61162278 A JP S61162278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
roller electrode
welding machine
electrode
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP81085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saji
佐治 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP81085A priority Critical patent/JPS61162278A/ja
Publication of JPS61162278A publication Critical patent/JPS61162278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/3036Roller electrodes
    • B23K11/3045Cooled roller electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自走式シーム溶接機に関するものであり、特に
本発明は冷却手段を具えたローラー電極を含む自走式シ
ーム溶接機に関するものである。
(従来の技術) 金属板の互に立ち上った縁部フランジを作業現場におい
てシーム溶接して構築する工法が行なわれており、なか
でも長尺ステンレス鋼板を用いて上記のようにシーム溶
接して水蜜性を高めた屋根葺きを行なうステンレスシー
ム溶接屋根工法が広く行なわれている。
上記工法を実施するに当り、一台の台車に溶接トランス
とローラー電極ヘッドを搭載して、板の縁部フランジに
沿ってローラー電極ヘッドを台車と共に移動させなから
シーム溶接を施す自走式シーム′溶接機が一般に使用さ
れている。特にステンレスシーム溶接屋根工法において
は、溶接機を高い屋根上に運び上げて作動させる必要上
、軽量で可搬に便利で、耐久性が高く、かつ堅牢な自走
式  4シ一ム溶接機が要求されてきた。
ところで、一般にシーム溶接においては、被溶接物の既
溶接部に分流電流が流れるため、連続して溶接を継続す
るには大電流を供給せざるを得ないので、シーム溶接機
のローラー電極の温度が異常に上昇する。その結果、被
溶接物に焼き付いて電極が損傷したり、被溶接物の品質
を悪くしたりするから、電極を冷却しながら溶接作業を
行なわなければならない。
これらの問題を解決する手段として下記に述べるように
ローラー電極の冷却方法が知られている。
(1)外部からローラー電極に向けて直接多量の冷却水
をかけ冷却する外部水冷方式。
(2)  ローラー電極に内部水路を設け、冷却水を流
して冷却する内部水冷方式。この方式は最も広く採用さ
れており、’h公昭54−2162号2%開昭51−3
0553号および特開昭49−65959号によりそれ
ぞれ冷却効果を高めた構造が知られている。甘た特公昭
49−34576号および特公昭52−47412号に
より内部水冷式ローラー′屯極を有する自走式シーム溶
接機が提案されている。
(3)非可燃性低温ガスを電極に吹き付けて冷却する方
式。この方式は特開昭59−76685号により開示さ
れている。
(発明が解決l−ようとする問題点) ところで、前記ローラー電極の冷却方式は、それぞれ以
下に述べるような欠点があった。すなわち、 (1)  自走式シーム溶接機で外部水冷方式が考えら
れるが、この方式はローラー電極の内部を冷却していな
いため、多量の冷却水f:T11.極部にかけざるを得
ない。この場合、例えばステンレスシーム溶接屋根工法
で仮りにこの方式の溶接機を使用したとすると、多量の
冷却水が電極部に当って飛散I−で作業能率を低下させ
たり、2テンレス屋根表面上に4起し終えた水が流れて
、他の作業者の作業を阻害したり、屋根表面上が滑りや
すぐなるなどして作業環境を著1〜〈悪化させる。又、
冷却水が溶接前の縁部フランジから屋根内部に浸透する
ことがあり、屋根施工上好ましくなく、これらの欠点を
除去するためには前記多量の水を処置すればよいが技術
的にきわめて困難である。従ってこの方式は前記ステン
レスシーム溶接屋根工法には不向きである。
(2)内部水冷方式ケ」、溶接@を移動して長い継手を
製作するには好都合な冷却方法であり広く採用されてい
るが、内部水路断面積が大きくとれ(4’) ないため特に小型のローラー電極においては寿命が短い
という欠点があることから、前述の種種の提案がなされ
てはいるものの未だ十分とはいえない。
(3)非可燃性ガスを電極に吹き付ける方式は経済性、
装置および/またけ構造的面から特に自走式シーム溶接
機に採用することには無理がある。
以上(1) 、 (2) 、 (3)の方式のほかに本
発明者は、自走式シーム溶接機のローラー電極の寿命を
延す方法として、電極の構造を変えたり、高温硬度の大
きい電極材料を使用してみたが、顕著な寿命の延びは得
られなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来の内部冷却手段を具えたローラー電極を
含む自走式シーム溶接機の有する欠点を除去、改善した
溶接機を提供することを目的とするものであり、特許請
求の範囲記載の冷却手段を具えたローラー電極を含む自
走式シーム溶接機を提供することにより前記目的を達成
することができる。
l ぐ ) ところで本発明者は、前記のステンレスシーム溶接屋根
工事を施工してい4る時にローラー電極と被溶接物との
間の溶接部には下記の現象が生起することを見い出した
(1)  ローラー電極の外周辺部が溶接中かなりの部
分で赤味を帯びて高温となる。
(2)初めて使用するローラー電極の外周辺部が溶接開
始後間もなく酸化スケールを生成して黒化する。また被
溶接物である縁部フランジに付着している塵埃を暁いて
電1fii ′ff:汚す。
(3)一般に使用される材質がクロム銅電極の場合には
ローラー電極外周縁部の溶接開始点でへこみを生じるた
め、ローラー電極が一周するごとに溶接部のビードが不
安定になる。
このような現象より、本発明者は内部水冷方式といえど
もローラー電極の外周辺部の熱抜は十分とは云えず、従
ってこの部分の温度上昇がローラー電極の寿命を著しく
短くしていることに着目した。
そこで本発明者は、自走式シーム溶接機の内部(乙) 水冷方式ローラー電極の上部より該ローラー電極の外周
辺部に冷却水を注水する手段を講じれば前述した種々の
欠点を全て解決することを新規に知見して本発明を完成
するに至った。
次に本発明にかかる溶接機の一実施例を図面について説
明する。
第1図は本発明の溶接機の側面模式図であり、第2図は
ローラー電極に挾持された縁部フランジがシーム溶接さ
れる状態を示す斜視図であるが、従来の溶接機との差異
は内部水冷方式のローラー電極を外部より注水するため
の手段が付加されている点である。第1および2図にお
いてlは本発明の溶接機が載置され、かつシーム溶接さ
れる金属板であり、2は2枚の対向する金践板の立上り
縁部フランジであり、3はローラー電極、4は電極ヘッ
ド、5は複数枚の縁部フランジを挾持する加圧機構、6
は直流モータ、7は溶接トランス、8は台車である。
本発明の溶接機はローラー1!極3に外部より注水する
ための注水手段を設ける点を特徴とするものであり、こ
のため水槽9.水量調節弁10.導水管11が付設され
ている。導水管11の先端部は第2図から判るように2
個のローラー電極3の最近   ′接点上においてそれ
ぞれ開口している。
(作 用) 第1および2図において自走式シーム溶接機の台車8に
溶接トランス7およびローラー電極ヘッド4を搭載し、
縁部フランジ2に沿ってシーム溶接を行うに当り、加圧
機構5を操作し、縁部フランジ2にローラー電極3を当
接して加圧する。この際、予めローラー′醒極3の水路
口13より内部水路(図示せず)に冷却水を流してロー
ラー′逆極3本体を冷却した状態に置く。
次に、溶接トランス7の上に水槽9を載置し、該水N9
より水量調節弁10.を経て導水管1工を接続し、その
先端部はローラー電極3の外周辺部の上部に開口された
状態におく。
溶接開始に当り、水量調節弁10のハンドル12を操作
して、電極外周辺部上部で溶接中に蒸発する程度の水量
の冷却水を導水管11を経て送り、(r) その開口した先端部から電極外周辺部上に注水する。
直流モータ6に通電すると自走式シーム溶接機が縁部フ
ランジに沿って移動を開始する。これと共に溶接機のロ
ーラー電極3に電圧が印加されて縁部フランジ2がシー
ム溶接される。この際、溶接電流によりローラー電極3
自体の抵抗による発熱および被溶接物の縁部フランジ2
を溶接することによって発生する抵抗熱が内部水路に流
れる冷却水圧より熱抜されて、ローラー電極3の発熱を
抑止する。ところが、的記縁部フランジ2を溶接するこ
とによる抵抗発熱量は非常に多いため、前述した内部冷
却水のみでは抑止することができず、従って電極外周辺
部はおよそ600〜700 Cの高温となる。その結果
、電極外周辺部は塑性変形を起していわゆるヘタリやバ
リの発生の原因となり、しかも電極外周辺部は溶接開始
直後に酸化スケールなどの酸化被膜が生じ、黒化するに
至る。このため溶接が不安定となり、かつ電極外周辺部
を頻繁に補修する必要があり、この結果、ローラー電C
9) 極3を交換する回数が著しく多くなる。
本発明によれば、ローラー電極3の電極外周辺部に冷却
水を適量注水する。すなわち電極外Ji’J辺部に注水
する冷却水は電極外周辺部の上部で溶接中に蒸発する程
度の水量とし、かつローラー電極3の平面上および縁部
フランジ2に滞溜するように注水する。この結果、該冷
却水は拡散されてローラー電極3の電極外周辺部および
縁部フランジ2の溶接部を冷却する。このようにしてロ
ーラー電極3の電極外周辺部および縁部フランジ2が保
有する熱を冷却水の蒸発潜熱によって奪う結果、前記外
周辺部および縁部フランジ2の潤度が凡そ50〜60G
にまで速やかに降下する。なお残余するわずかの冷却水
が金属板1上に流れることはあっても作秦上何ら支障は
ない。
前記注水方式については滴下手段、細流射出手段の何れ
でもよい。この場合は水量調節弁10のハンドル12を
操作するだけでよい。
次に本発明にかかる溶接機の他の実施例を第3図につい
て説明する。
前記の一実施例は溶接トランス7の上に水槽9を載置し
、該水槽9より水量調節弁1oを経て導水管11を接続
するものであるが、以下に述べる実施例は前記水槽9を
設けずに第3図に示すようにローラー電極3の内部冷却
用水道管15より枝管を分岐させて水量調節弁lO及び
ソレノイドバルブ14を介して導水管11に接続させる
ものである。
そこで溶接開始に当り、予めローラー電極3の内部水路
に前記水道管15かもの冷却水を流してローラー電極3
本体を冷却した状態におき、さらに水量調節弁lOを電
極外周辺部上部で溶接中に蒸発する程度の水量になるよ
うに調節しておく。なお、該水量調節弁10は水圧が安
定した状態であれば最初に1変調節しておけば溶接を繰
り返す毎に調節する必要はない。
次に通電と同時にソレノイドバルブ14に電圧が印加さ
れて該バルブ14が開き、導水管11に冷却水が流れて
自走式シーム溶接機が移動を開始しシーム溶接を行う。
この際導水管11先端の開口部よりローラー電極3の外
周辺部に冷却水が注水される。注水後の溶接機の作用は
前述した一実施例と同様である。なお、ソレノイドバル
ブ14を採用したことにより溶接開始時には自動的に該
バルブ14が開き、溶接終了時には自動的に該バルブ1
4が閉止される。この場合の注水方式については、滴下
手段、細流射出手段又は噴霧手段のいずれでもよい。即
ち滴下又は細流射出手段を採用するときは導水管11の
内径を滴下又は細流となる程度のものにするか、又は導
水管11先端部に細流ノズル    1オリフイス又は
細管を取りつければよい。この実施例においては滴下又
は細流射出手段のほかに内部冷却用水道管15の水圧に
より噴霧手段を採用することかできる。この場合は導水
管11先端部に噴霧ノズルを取りつければよい。
なお、本発明釦係る溶接機に用いるローラー電極3は、
熱抜容鎗を大きくするために第4図(5)に示す・よう
な形状のものであるが、縁部フランジ2の先端部とロー
ラー電極3との接触を避けるために第4図(I3)に示
すような形状のものを使用することができる。第4図(
5)に示すローラー電極3を補修するKは外円縁部の側
面及び上下両面の3つの面を旋盤削りする必要があるが
、第4図(t3)に示すローラー電極3は外周縁部の側
面のみを簡便な手持ちグラインダーにより研磨すればよ
く、その結果、ローラー電極外周縁部の手入れ回数が減
少して作業能率が向上した。
本発明に係る溶接機には前記2種類の形状のローラー電
極を用いたが、これらの形状のローラー電極に限定され
るものでなく、従来のシーム溶接機のローラー電極を用
いることができることはいうまでもない。
次に本発明を実施例について説明する。
実施例 2枚の808304ステンレス鋼板(板厚0.4關)の
縁部を立上らせて対向させ縁部フランジとし、本発明に
がかるシーム溶接機によりシーム溶接した。この溶接機
のローラー電極の直径は62錦f。
内部冷却水量は電極1ヶ当り2.571L/分、外部よ
り注水する冷却水量は10〜50 cc/分(電極1ヶ
当り)、溶接電流3.50OA 、加圧力120に?、
溶溶接速度2m分であった。
一方比較例として上記の条件を同一にして外部より冷却
水を注水せずにシーム溶接を行なった。
これらの比較結果を下表に示す。
表 上記の表より明らかなように、比較例に較べてローラー
電極の寿命が少なくとも8倍延びたことが判る。
(効 果) (1)  ローラー電極表面にスケールの生成がなくな
り、又縁部フランジに付着している塵埃による電極表面
の焼き付けが抑止され、しかも抵抗熱によるいわゆる電
極外周辺部のへタリが激減して、ローラー電極の寿命を
飛躍的に延ばすことができる。
(2)電極表面の塑性変形が減少し、溶接部のビードが
安定する。
(3)被溶接物に与える熱歪が軽減される結果、見栄え
がよくなる。
(4)高温硬度の大きい電極材質2例えばニッケルベリ
リウム銅の電極でなくと本、一般に使用している安価な
りロム銅電極を使用することができる。
以上本発明の効果を述べたが、本発明に係る自走式シー
ム溶接機はステンレスシーム溶接屋根工法に限らず、タ
ンク、密閉容器、トンネル防水及び防水槽等の工法に広
く適用することが可能であり、工業上得られるメリット
は著しく大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溶接機の一実施例の側面模式図、
第2図はローラー電極に挾持された縁部フランジがシー
ム溶接された状態を示す斜視図、第3図は本発明に係る
溶接機の他の実施例の注水回路説明図、第4図(5)、
 (B)はそれぞれ本発明に係る溶接機に使用したロー
ラー電極の形状を示す一部縦断面図である。 ■・・・金属板、2・・・縁部フランジ、3・・・ロー
ラー電極、9・・・水槽、10・・・水量調節弁、11
・・・導水管、12・・・ハンドル、13・・・水路口
、14・・・ソレノイドバルブ、15・・・内部冷却用
水道管。 特許出願人 日本冶金工業株式会社 代 理 人 弁理士  村  1) 政 治同   弁
理士  秦  野  拓  也(A) (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ローラー電極の内部冷却手段を有する自走式シーム
    溶接機において、前記ローラー電極の外周辺部であつて
    被溶接物と接触する部位を注水により冷却する冷却手段
    を具えたローラー電極を含む自走式シーム溶接機。 2、前記注水手段は水の滴下、細流射出、噴霧の何れか
    1つによる注水手段である特許請求の範囲第1項記載の
    溶接機。
JP81085A 1985-01-09 1985-01-09 冷却手段を具えたロ−ラ−電極を含む自走式シ−ム溶接機 Pending JPS61162278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81085A JPS61162278A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 冷却手段を具えたロ−ラ−電極を含む自走式シ−ム溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81085A JPS61162278A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 冷却手段を具えたロ−ラ−電極を含む自走式シ−ム溶接機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61162278A true JPS61162278A (ja) 1986-07-22

Family

ID=11484033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81085A Pending JPS61162278A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 冷却手段を具えたロ−ラ−電極を含む自走式シ−ム溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427172U (ja) * 1987-07-20 1989-02-16
JP2013123728A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Art−Hikari株式会社 シーム溶接用装置
KR200492145Y1 (ko) * 2020-06-29 2020-08-18 박지호 매시 시임 용접기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838277A (ja) * 1981-08-03 1983-03-05 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー スピロチアゾリジニルピペラジン誘導体
JPS5870980A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Toyota Motor Corp シ−ム溶接法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838277A (ja) * 1981-08-03 1983-03-05 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー スピロチアゾリジニルピペラジン誘導体
JPS5870980A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Toyota Motor Corp シ−ム溶接法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427172U (ja) * 1987-07-20 1989-02-16
JPH0539835Y2 (ja) * 1987-07-20 1993-10-08
JP2013123728A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Art−Hikari株式会社 シーム溶接用装置
KR200492145Y1 (ko) * 2020-06-29 2020-08-18 박지호 매시 시임 용접기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3278720A (en) Method and apparatus for welding metal members
CN112139645B (zh) 一种高硅薄规格取向硅钢的窄搭接滚压缝焊焊接方法
JPS61162278A (ja) 冷却手段を具えたロ−ラ−電極を含む自走式シ−ム溶接機
JPH07256450A (ja) 複合鋼管の製造方法
KR20110043668A (ko) 회전 운동하는 관형 본체에서 냉각된 안내 디스크를 이용하여 용접을 통해 핀을 가진 튜브를 제조하는 방법
CN106425059A (zh) 自动焊枪防飞溅焊接方法及系统
US1267400A (en) Method of treating electrodes for electric welding.
JPS6258828B2 (ja)
KR100553260B1 (ko) 스테인리스 강관의 연속 용접장치 및 용접방법
JP3348989B2 (ja) 電縫鋼管のガスシールド溶接装置
JP3881588B2 (ja) Mig溶接用チタン合金の溶接方法
JPH0669618B2 (ja) 無散水消雪用放熱管の製造方法
JPS5847589A (ja) レ−ザ−シ−ム溶接装置
KR20020016011A (ko) 박판과 파이프의 아크 브레이징장치 및 그 방법
JPH06246475A (ja) レーザ溶接方法
KR200198992Y1 (ko) 파이프 용접비드제거기의 냉각수분사구조
JPS5811468Y2 (ja) 電縫管用管内面スパツタ−除去装置
KR950031343A (ko) 동(Cu) 및 동(Cu)합금재로 만든 가스용접기 팁과 노즐 표면의 산화동 피막처리에 의한 용접작업성 개선
JP3987754B2 (ja) チタンまたはチタン合金のmig溶接方法
CN116536744A (zh) 焊点表面处理方法及装置
JPS62238020A (ja) プラズマ式マ−キング方法及びその装置
CN114799416A (zh) 一种水下采油树平板件的盲孔堆焊方法
JPH0976094A (ja) 造管溶接における溶接部のガスシールド方法
JPH03238179A (ja) 電縫管製造用トップロールの冷却方法
JPS5976685A (ja) 抵抗シ−ム溶接機の溶接電極冷却方法