JPS61161822A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPS61161822A
JPS61161822A JP60002740A JP274085A JPS61161822A JP S61161822 A JPS61161822 A JP S61161822A JP 60002740 A JP60002740 A JP 60002740A JP 274085 A JP274085 A JP 274085A JP S61161822 A JPS61161822 A JP S61161822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
collector
diode
whose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60002740A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yamada
和美 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60002740A priority Critical patent/JPS61161822A/ja
Publication of JPS61161822A publication Critical patent/JPS61161822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はTTL#I埋出力回路に関し、特に出力トラン
ジスタのコレクタが非飽和の状態で動作する出力回路に
関する。
〔従来の技術〕
従来、TTL出力回路において、動作速度を劣化させる
コレクタ飽和を防止する手段として、7目ツトキバリア
ダイオード(以下、SBDと略す)を用いた回路が広く
用いられている。
第5図はこの3BDを用いたTTL出力回路の例で、入
力端子IN 、出力端子OUT、正電圧源Vcc、)ラ
ンジスタQs a Qe e Qt * Qs  を抵
抗R4、as # Rs 、 R? 、 5BDbsラ
ナリ、?:−ノ出カ)’ランジスタQ8のベース上コレ
クタ関に設けられた5BDICより出力トランジスタQ
8のコレクタ 電圧なり2ンプすることによりコレクタ
飽和を防止するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述し九SBDを用いた従来のTTL出力回路、1!I
tK1148回路に訃いてはSBDの付加により少なか
らず製造諸条件の変更、工程の追加を伴い、ま九8BD
の順方向電圧を適当な値に制御する必要から製造バラツ
キに対する管理が厳しくなる等。
製造歩留りや%コストの点で不利となる間勉点があり九
本発明の目的は、8BDを用いないで通常回路と同様の
製造方法のまま出力トランジスタの;レクタ飽和を抑制
した、高速の出力回路を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による出力回路は、入力端子と、出力端子と、正
電圧源と、コレクタが出力端子に接続され、エミッタが
接地された第1のトランジスタと、コレクタが正電圧源
に、ベースが入力端子にそれぞれ接続され九第2のトラ
ンジスタと、アノードが第2のトランジスタのエミッタ
に、カソードが第1のトランジスタのベースにそれぞれ
接続された第1のダイオードと、一端が接地され、他端
が第1のトランジスタのペースと第1のダイオードのカ
ソードに接続されたインピーダンス素子とアノ−ドが入
力端子に接続された第2のダイオードと、コレクタが第
2のダイオードのカソードに、エミッタが出力端子に接
続された第3のトランジスタと、第3のトランジスタの
ペース−コレクタ間に接続された第1の抵抗と、第3の
トランジスタのペース−エンツタ間に接続され、抵抗値
が第1の抵抗の抵抗値以上である第2の抵抗を備えてな
る。
すなわち、本発明は第2のダイオード、第3のトランジ
スタ、第1.第2の抵抗からなるクランプ回路により出
力トランジスタである第1のトランジスタのコレクタ電
圧な0〜V7()jyレジスタベースニエ建ツタ間およ
びダイオードのアノード=カソード間順方向電圧)の任
意のレベルにクランプして出力トランジスタのコレクタ
飽和を抑制するようKしたものである。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明による出力回路の一実施例の回路図であ
る。
本実施例の出力回路は、入力端子INと、出力端子OU
Tと、正電圧#XVccと、;レクタが出力端子0UT
K接続され、エミッタが接地されたトランジスタQl 
(出力トランジスタ)と、コレクタが正電圧源vccに
、ベースが入力端子INにそれぞれ接続されたトランジ
スタQ2と、アノードがトランジスタQ2のエンツタに
、カソードがトランジスタQ1のベースにそれぞれ接続
されたダイオードD1と、一端が接地され、他端がトラ
ンジスタQtのペースとダイオードD1のカソードに接
続され九抵抗Rsと、アノードが入力端子INK接続さ
れたダイオードD2と、コレクタがダイオードD2のカ
ソードに、エミッタが出力端子0UTK接続されたトラ
ンジスタQ3と、トランジスタQ3のペース電;レクタ
間に接続された抵抗R1と、 トランジスタQ3のベー
ス諺エミッタ間に接続され抵抗R1より抵抗値が大きい
抵抗R2とからなる 次に、本実施例の動作を説明する。
入力端子INK入力信号(入力電圧VIN)が印加され
ると、この入力信号はトランジスタQ2゜ダイオードD
1.出力トランジスタQ1を全てオンし、3 VF (
My : ) 9ンジスタのベース=エミッタ間および
ダイオードのアノード=カソード間順方向電圧)でクラ
ンクされると同時にダイオードD3.トランジスタQs
 e抵抗Rt 、 R2からなる回路により(2+ r
3) VFなるレベルシフトを受けて出力トランジスタ
Q1のコレクタに印加される。
こζで、仁の入力電圧v!Nのレベルシフ)Kついて説
明する。
トランジスタQ3がオンしている時、このトランジスタ
Q3のペース=工ζツタ電圧はVFに保存される。即ち
、抵抗R2の両端電圧がWでクランプされるからこの抵
抗Rz Kは、VF / H3なる定電流が流れる。一
方、抵抗RI Kも抵抗R2と同様の電流が流れるのは
明らか雫あるから、結局トランジスタQ3のコレクタ=
エミッタ電圧vCEは、Vcz=Rt * VF/R1
+ V7= (1+ Ri/R2) Vyとなる。従っ
て、ダイオードD2によるVyなるレベルシフトを含め
、入力端子INから出カド2ンジスタQ1の;レクタ、
即ち出力端子OUTまで(1)全L/へ)kV 7 )
量ハVF + Vcg =Vr + (1+”/’Rz
 ) VF = (2+ R1/Ra ) VF  と
なる。
以上により、出力トランジスタQ1のコレクタ電圧VO
LG!VOL =Vzs −(2+ Rt/ Rz )
 VF −3VF −(2+ R1/R2) VF =
 (1−R1/Rz ) VFKクランプされる。
ここで、R・しhを1以下の適当な値に選ぶことにより
、コレクタ電圧VOLをσ〜VFの任意のレベルに設定
できるから、出力トランジスタQ1のコレクタ飽和電圧
をVCl2とすると、Vox、≧VczaとすることK
より出力トランジスタQ1の;レクタ飽和を抑制するこ
とができる。この抵抗比色虫2は集積回路では容易に高
精度で得られるから、出力レベル(1−”/Rz ) 
VFは安定した定数として得られる。
一方、入力電圧Vxuが3 VF以下の時はトランジス
タQ1がオフし、従って、ダイオード加、トランジスタ
Q3および抵抗R2、Raによるコレクタ・クランプ回
路KiE流が流れない上、出力端子OUTか^流流入に
対してダイオードD2が逆バイアスとなって結局、出力
端子0υTはいわゆるハイ・インピーダンス状態となる
。ここで、入力電圧VXNが3VF以下に降下した時ト
ランジスタQ1カオフするため出力トランジスタQ10
ベースに蓄積された電荷が抵抗R1を通して放電され、
ベース電位がVF以下になる。
第2図は本発明の第2の実施例の出力回路の回路図であ
る。
本実施例は第1の実施例の抵抗R3の代りに、入力電圧
vorとは逆相の信号が入力端子I Ntからベースに
印加されるトランジスタQ4を使用したもので、入力電
圧vINが3 VF以下になつ九時、トランジスタQ4
をオンさせて出力トランジスタqのベースに蓄積された
電荷を急速に放電させるととくより、トランジスタQ1
のオフを速めたものである。
第3図は本発明をトーテムポール1lTTL出力回路に
適用した実施例の回路図でトランジスタQ’ * Qt
 s QsおよびダイオードDt 、 D雪により、出
力トランジスタQ1のコレクタ電圧のクランプを行なっ
ている。一方、トランジスタQ1(トランジスタQ・が
オンすることKよりオンする)、ダイオフ ードDsおよび抵抗R8により、トランジスタQ!のベ
ース電圧と逆相の信号によりトーテムポールの他方の出
力トランジスタQ1拳を駆動することKより出力トラン
ジスタQ1がオフしている時には、他方の出力トランジ
スタQ1oがオンして出力端子OU T K (Vcc
 −2VF )なるTTLでの@H’vベルヲ得る一方
、出力トランジスタ印がオンしている時には他方の出力
トランジスタQloはオフすると共に前述の様に出力電
圧Vot、を(1−Ra71(、)VF” 0.4 (
v) トナ6 ヨ5 Kり:F ン7” L、、、TT
Lでの@L′″レベルを得ると共に出力トランジスタQ
l F)コレクタ飽和を抑制している。
第4図は本発明なECL冨TTLレベル変換に適用し九
他の実施例の回路図で、ECLレミルの入力信号により
、トランジスタQ12 e Qu Kよる電流スイッチ
(10は電流源)を動作させ、ダイオード伽、抵抗RI
O、R11によりそのコレクタに得られた相補信号によ
り本発明による飽和抑制特性を有する出力回路とトーテ
ムポールの他方の出カド2ンジスタQtoとを各々駆動
することKより出力端子OUTには出力TTLにおける
@ )(IIレベルまたは@L”レベルがコレクタ飽和
を伴なわず高速で得られる。
〔発明の効果〕
以上説明しえように本発明は通常のダイオード。
トランジスタおよび集積回路では容易に高精度な実現で
きる抵抗比を利用したクランク回路により、TTLにお
ける出力トランジスタのコレクタ飽和が抑制され高速動
作をするTTL出力回路を容易に安定して得られる。即
ち、本発明によれば8BD等の特殊な素子を使用するこ
となく、従って集積回路の製造条件、工程を何ら変更す
ることなく非飽和で高速動作するTTL出力回路を実現
できるから、歩留り、コストの点で非常に有利となる。
また、本発明による出力回路の動作は抵抗比とトランジ
スタのベース−エミッタ間順方向電圧値のみで決定され
るので、安定し【おり、特別の製造上、使用上の配属を
必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本IA明による出力回路の一実施例の回路図、
第2図は本発明による出力回路の他の実施例の回路図、
第3図は木兄BAKよる出力回路をトーテムポール型T
TL出力回路に適用した実施例の回路図、第4図は本発
明による出力回路を回路の例の回路図である。 中 IN=入力端子 OUT!出力端子 VCC:正電圧源 Qi t Qg t Qs # Q4 : トランジス
タDt 、 Dg :ダイオード R1、R2、Rs :抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力端子と、出力端子と、正電圧源と、コレクタが
    出力端子に接続され、エミッタが接地された第1のトラ
    ンジスタと、コレクタが正電圧源に、ベースが入力端子
    にそれぞれ接続された第2のトランジスタと、アノード
    が第2のトランジスタのエミッタに、カソードが第1の
    トランジスタのベースにそれぞれ接続された第1のダイ
    オードと一端が接地され、他端が第1のトランジスタの
    ベースと第1のダイオードのカソードに接続されたイン
    ピーダンス素子と、アノードが入力端子に接続された第
    2のダイオードと、コレクタが第2のダイオードのカソ
    ードに、エミッタが出力端子にそれぞれ接続された第3
    のトランジスタと、第3のトランジスタのベース=コレ
    クタ間に接続された第1の抵抗と、第3のトランジスタ
    のベース=エミッタ間に接続され、抵抗値が第1の抵抗
    の抵抗値以上である第2の抵抗を備えてなることを特徴
    とする出力回路。 2、インピーダンス素子が抵抗である特許請求の範囲第
    1項に記載の出力回路。 3、インピーダンス素子が、コレクタが第1のダイオー
    ドのカソードに接続され、エミッタが接地され、ベース
    に入力端子の信号と逆相の信号が印加されるトランジス
    タである特許請求の範囲第1項に記載の出力回路。
JP60002740A 1985-01-11 1985-01-11 出力回路 Pending JPS61161822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60002740A JPS61161822A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60002740A JPS61161822A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61161822A true JPS61161822A (ja) 1986-07-22

Family

ID=11537738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60002740A Pending JPS61161822A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141416A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Toshiba Corp 出力回路
US5481216A (en) * 1994-05-31 1996-01-02 National Semiconductor Corporation Transistor drive circuit with shunt transistor saturation control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141416A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Toshiba Corp 出力回路
US5481216A (en) * 1994-05-31 1996-01-02 National Semiconductor Corporation Transistor drive circuit with shunt transistor saturation control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0121703B2 (ja)
JPS6229216A (ja) シユミツト回路
JPH0668706B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPS61161822A (ja) 出力回路
US3235750A (en) Steering circuit for complementary type transistor switch
US4001723A (en) Oscillator circuits
JPH0155778B2 (ja)
US3872405A (en) N-gate thyristor oscillator having a parallel circuit operable as a constant current circuit when the thyristor is conductive
JPS61198924A (ja) 半導体回路
JPS59205815A (ja) デジタル信号で調整可能な端子電圧発生用集積回路
US3319085A (en) Tunnel diode switching circuit triggerable by single polarity input
JPS6297426A (ja) 半導体集積回路装置
JP3194798B2 (ja) クランプ機能付きスイッチ回路
JPS63187920A (ja) A/d変換器
SU428556A1 (ru) Логический элемент на переключателях тока
JPS63231514A (ja) 半導体集積回路
SU1051717A1 (ru) Полупроводниковый ключ
SU1081778A1 (ru) Многофазный мультивибратор
JPH0526825Y2 (ja)
JPS6114275Y2 (ja)
SU428474A1 (ru) Бесконтактное устройство форсировки электромагнитного механизма
SU1046920A1 (ru) Триггер со счетным входом
JPS6146506A (ja) 定電圧電源回路
JPS6149521A (ja) スイツチ回路
GB1490005A (en) High voltage ac to low voltage dc switching interface circuit