JPS61160342A - 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法 - Google Patents

車両のアンチロツクブレ−キ制御方法

Info

Publication number
JPS61160342A
JPS61160342A JP123685A JP123685A JPS61160342A JP S61160342 A JPS61160342 A JP S61160342A JP 123685 A JP123685 A JP 123685A JP 123685 A JP123685 A JP 123685A JP S61160342 A JPS61160342 A JP S61160342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rear wheel
locking
piping
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP123685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688527B2 (ja
Inventor
Masato Yoshino
正人 吉野
Hideaki Higashimura
東村 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP123685A priority Critical patent/JPH0688527B2/ja
Publication of JPS61160342A publication Critical patent/JPS61160342A/ja
Publication of JPH0688527B2 publication Critical patent/JPH0688527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3462 Channel systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ブレーキ系油圧配管が2系統X配管である
車両の各車輪のアンチロックブレーキm制御方法に関す
るものであり、具体的には4輪自動車がその対象として
最も適切である。
[従来の技術] 従来のブレーキのアンチロック制御方法としては、種々
様々なものが知られている。その制御方法は、主に油圧
配管系がどのように構成されているかによって、あるい
は制御対象とする車輪がどれであるかによってその手段
が適宜選択されている。最も多く採用されてε)るのは
各4輪を独立して制御する方法であり、この方法では各
車輪ごとに制御系のチャンネルを備えている。したがっ
て構造が複雑であり、装備自体も全体としては大きくな
る。
また、油圧配管系が、対角線上に配置された車輪への配
管を1系統として2系統X配管に構成されたものでは、
第5図に示す制御1lJI構を用いる方法が知られてい
る。この機構によれば、マスタシリンダ51から各車輪
のブレーキ52.53.54.55に至るまでの各配管
経路には、それぞれのブレーキ52.53.54.55
に個々に応じる油圧調整装at56.57.58.59
が設けられ、これら油圧調整装置56.57.58.5
9に対して、前輪側の油圧調整装置56.58にはその
油圧切換のためのソレノイドバルブ60.61が連結さ
れ、後輪側の油圧調整装置57.59にはソレノイドパ
ルプ62.63が連結されてモジュレータ64が構成さ
れている。しかしながら、ソレノイドバルブ60と61
とは同時に動作し、゛ 同様に、ソレノイドバルブ62
と63も同時に動作する。すなわち、マスタシリンダ5
1から見た油圧配管は2系統X配管であるにもかかわら
ず:機械的な制御系としては4つの油圧調整装置56゜
57.58.59による4系統をなし、電気的な制御系
としては前輪側のソレノイドバルブ60゜61による系
統、後輪側のソレノイドバルブ62゜・63による系統
の2系統をなしてモジュレータ64が構成されている。
さらに、同じ配管系における前輪側油圧調整装σと後輪
側油圧調整装置とのM(すなわち56と57との間およ
び58と59との間)にはそれぞれプロポーショニング
バルブ65.66が配置膜されており、このパルプ65
.66によってその系にお′いては後輪の方が前輪より
もロック状態になりにくく油圧が調整されている。そし
て、前輪についてはハイセレクト、すなわちロック進行
状態の遅い方の車輪をアンチロックl11111の対象
とし、後輪についてはローセレクト、すなわちロック進
行状態の早い方の車輪をアンチロック制御の対象とする
ように予め設定がなされている。これは、スプリットμ
路と呼ばれる路面状態、すなわち道路の路肩等が凍結し
て、いたり、また濡れていたりするために、路面の摩擦
係数が右車輪側と左車輪側とで異なっている路面状態に
おけるブレーキの片効きゃ制動の不安定を防止する目的
でなされている。
なお、その他には油圧配管系が前後配管に構成されたも
のにおいて、1つのチャンネルで後輪のみを制御する1
チャンネル方式、あるいは2つのチャンネルで前・後輪
を制御する2チヤンネル方式、さらにはその変形として
前輪を2つのチャンネルで、後輪を1つのチャンネルで
制御する3チャンネル方式などが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述のような機構を用いたアンチロックブレーキ制御方
法にあっては、モジュレータの構造が複雑で高価なもの
となってしまう問題があった。
この発明は上述のごとき問題点に鑑み、これを41効に
解決すべく創案されたものである。したがってその目的
は、2系統Xii!管のブレーキ系油圧配管を備える車
両のアンチロックブレーキ制御方法において、構造の簡
単な機構を用いてその制御を行ない得る制御方法を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明にかかるアンチロックブレーキ制御方法は、 (a )  各車輪の速度を検知してその車輪速度信号
を出力する速度センサと、 (b) この速度セ、ンサからの車輪速度信号が入力さ
れ、その信号に応じて該当する車輪のブレーキが属する
油圧配管系に減圧が必要であるか否かを判断し、減圧動
作の有無を命令する命令信号を出力する61111部と
、 (C)  その命令信号により動作するソレノイドバル
ブに連結されて各系統の油圧配管ごとに1つずつ設けら
れる油圧調整装置からなるモジュレータとを用い、 前輪のいずれかがロック直前状態であることを検出した
ときには、当該状態の前輪が属Tる系統の配管内の油圧
を減圧し、 後輪のいずれかがロック直前状態であることを検出した
ときには、ロック進行状態の早い方の後輪について該後
輪がロック状態に至るのを許容し、かつ他方の後輪もロ
ック直前状態に至ったときには、該後輪が属する系統の
配管内の油圧を減圧するプロセスを含んでいる。
[作用] 本発明のアンチロックブレーキ制御方法は2系統X配管
のままで機械的にも電気的にも2系統の制御動作を行な
い、前輪についてはいずれの車輪も独立してアンチロッ
ク制御を行ない、後輪についてはロック進行状態の速い
方の車輪はロックすることを許容し、他方の、後輪はロ
ック直前状態になるとその後輪についてアンチロック制
御を行なう。
[発明の実施例] 以下に本発明の、好適−実施例について添付図面に従っ
て説明する。
第1図は本発明の方法に用いられるアンチロック制御機
構の概略構成を示ず模式図である。
図示するように、この方法が用いられるブレーキ系油圧
配管は右前輪1と左後輪2とが1つの系統に、また左前
輪3と右後輪4とが1つの系統にされて対角線上に配置
された車輪を1組とする2系統X配管構造に構成されて
いる。すなわち、この油圧配管は、マスタシリンダ5か
ら2つの油圧調整装@6.7に分岐され、一方の油圧調
整装置6からは右前輪のブレーキ8と左後輪のブレーキ
9とに油圧が分配され、他方の油圧調整装置7からは左
前輪のブレーキ10と右後輪のブレーキ11とに分配さ
れている。また、油圧調整装置6゜7と各後輪のブレー
キ9.11との間にはプロポーショニングバルブ33.
34が介設されている。
油圧調整装置6.7は、マスタシリンダ5側に連通して
油圧を各ブレーキへ分配する部屋である低圧室12.1
3と、乙キュムレータ14を介してポンプ15により通
常高圧に保持されている高圧室16.17とからなり、
低圧室12と高圧室16(低圧室13と高圧室17)と
、の間はピストン18(19)によって画されている。
油圧調整装置16.7の高圧室16.17からは、分岐
されてポンプ15の吐出側と、ポンプ15の吸込側とな
るリザーバタンク22とに接続される油圧調整用配管2
3.24が取出され、前記分岐された部分には、高圧室
16.17内の圧力を保持する場合と減圧マる場合とに
切換調整するためのソレノイドパルプ29.26が介設
されている。
そして、これら油圧調整@II6.7とソレノイドバル
ブ25.26とトよって各ブレーキ8,9゜10.11
の制動油圧を調整するモジュレータ27が構成される。
一方、各車輪1.2.3.4には、その車輪速度を検出
して車輪速度信号を出力する速度センサ28.29.3
0.31が設けられており、その出力信号が制御部とし
てのマイクロコンピュータ32に入力されるべくこれら
が接続されている。
そして、マイクロコンピュータ32の出力側かソレノイ
ドパルプ25.26に接続されている。したがって、ソ
レノイドバルブ25.26は、通常では高圧室16.1
7内の圧力を保持すべ(高圧ff16.17と7キユム
レータ14I3よびポンプ15の吐出側とを連通し、高
圧室16.17とリザーバタンク22との間を、遮断し
ている。そしてアンチロック制御ずべくマイクロコンピ
ュータ32から減圧の命令信号が出力されると、その系
のソレノイドバルブは切換えられ、高圧室内の圧力をリ
ザーバタンク22へ解放すべく、前述の連通されていた
配管を遮断し、遮断されていた配管を連通する。
次に各車輪1.2.3.4のアンチロックブレーキ制御
を行なう論理について説明する。
まず前提条件として、マイクロコンピュータ32内には
、各車輪1.2.3.4について、制動時のロック状態
を生じない場合の基本的な車輪速度減衰モードが記憶さ
れており、また各車輪1゜2.3.4に対応した1ピッ
ト分のメモリとしてバッファが組込まれている。そして
、各バッフ7の内容は、減圧指令の場合をフラグ(1)
、圧力保持指令の場合をフラグ(0)として正論理を定
義する。もちろん、フラグ(1)とフラグ(0)を互換
した負論理を定義してもよい。
以下、第2図および第3図にその論理フローチャートを
示し、各ステップを説明する。第2図は本実施例におけ
る前処理および後処理を示す論理フローチャート図、第
3図は中間処理を示す論理フローチャート図である。
前処理にあっては、 ステップS1 : 各車輪1.2.3.4に対応したバ
ッファの内容をクリアし全車輪をフラグ(0)の状態に
する。すなわち、全車輪はアンチロック制御を必要とし
ない状態であるという前提から制御を開始する。
ステップS2: 各車輪1.2.3.4のそれぞれにつ
いて、その車輪速度信号とマイクロコンピュータ32内
に記憶された車輪速度信号モードとを比較し、減圧制御
を行なう必要があるか否かをチェックする。
ステップS、: 減圧制御が必要であると判断された車
輪について、これに対応するバッファにフラグ(1)を
セットする。
中間処理にあっては、 ステップS4 : 左右の後輪2,4について、双方の
車輪速度信号からどちらの車輪のロック進行が速いか、
すなわちどちらの車輪の速度が低いかをチェックする。
ステップS、二 ロック進行の速い後輪は右後輪4であ
るか否かを判断する。
ステップS61 : ステップS、においてロック進行
の速い後輪が右後輪4である場合、右後輪4に対応する
バッファをクリアしフラグ(0)にする。
ステップ5lid:  ′ステップS、においてロック
進行の速い後輪が左後輪2である場合、左填輪2に対応
するバッファをクリアしフラグ(0)にする。
後処理にあっては、 ステップSフコ 同じ制動系統に属する前輪と後輪に対
応するそれぞれのバッファのフラグについてORをとり
、少なくともどちらか一方のバッファがフラグ(1)で
ある場合、そのチャンネルに対して減圧指令の命令信号
を出力する。
ここで第4図に、上述の各ステップに関連して各路面状
態に対応して生じる前輪先行ロックの場合と後輪先行ロ
ックの場合とに分けて各車輪の制御状態を模式的に表わ
し、各状態について以下に説明する。
Oまず前輪先行ロックの場合、その系統は後輪を含めて
減圧される。制御は前輪を対象に行なわれる。
A、: 一定μ路の場合 右前輪1および左前輪3が、それぞれの系統の後輪2お
よび4よりも、先行してロック直前状態となり、各車輪
のバッファはステップS、により右前輪1・・・フラグ
(1) 左後輪2・・・フラグ(0) 左前輪3・・・フラグ(1) 右後輪4・・・フラグ(0) となる。
どちらの後輪もアンチロックIll @を必要としない
ので中間処理は行われず、後処理が行われる。
各系統のバッファのORはそれぞれフラグ(1)となり
、ステップByにより左右の前輪1,3を対象とする減
圧指令の信号がマイクロコンビ! −タ32から出力さ
れる。すなわち、左右の前輪1゜3がアンチロック制御
される。
Bl : スプリットμ路の場合 低μ路側の前輪(左前輪3)が先行してロック直前状態
となる。一方、左後輪2は路面の摩擦係数が低いため高
μ路側にある同じ系統のも前輪1よりも先にロック直前
状態になる。したがって各車輪のバッファはステップS
、により 右前輪1・・・フラグ(0) 左後輪2・・・フラグ(1) 左前輪3・・・フラグ(1) 右後輪4・・・フラグ(0) となる。
そこで、一方の後輪のバッファが7ラグ(1)となった
ので、ステップ$4では左右後輪のどちらがロック進行
状態が速いかをチェックする。この場合では高μ路側の
右後輪4はロック直前状態にまでなっていないので、当
然低μ路側の左後輪2の方が速く、ステップS!ではN
oの判断がなされステップSszへ移行する。ここで左
後輪2のバッファはクリアされフラグ(0)となる。し
たがってこの状態でのステップ$7での各車輪のバッフ
ァは 右前輪1・・・フラグ(0) 左後輪2・・・フラグ(0) 左前輪3・・・フラグ(1) 右後輪4・・・フラグ(0) となり、左前輪3および右後輪4の系統について左前輪
3を対象とする減圧指令の信号がマイクロコンピュータ
32から出力される。
ところが、左後輪2のロックを許容しているとその系統
の油圧は高くなる一方であり、右前輪1がロック直前状
態に至る。したがって、右前輪1のバッファはフラグ(
0)からフラグ(1)へ変わり、再びステップS?によ
ってこの系統にも前輪1を対象とする減圧指令の信号が
マイクロコンピュータ32から出力される。すなわら、
結末的には左右の前輪1.3がアンチロック制御され、
低μ路側の後輪(左後輪2)についてはロックするのを
許容する。
C1: スプリットμ路から一定μ路に変化する場合 B1の場合の制御状態からA、の場合の制御状態へ移行
するのであるから、スプリットμ路でロック状態にあっ
た左後輪2が路面との摩擦力を回復することによって路
面をグリップし、ロック状態からアンチロック制御を必
要としない状態となる。したがって各車輪の制御状態は
A、の場合と同じになる。
0次に後輪先行ロックの場合、通常ではプロボーシミニ
ングバルプ33.34の設定によって竹輪より先に後輪
がロックすることは考えられないが、万一後輪が先にロ
ック直m体態となった場合には、左右後輪2.4のうち
ロック進行の速い方の車輪についてはロックすることを
許容する。さらに他方の車輪がロック直前状態になると
、その系統は前輪を含めて減圧される。制御は後輪を対
象に行なわれる。
A2: 一定μ路の場合 右後輪2および右後輪4が、それぞれの系統の前輪1お
よび3よりも先行してロック直前状態となり、各車輪の
バッファはステップS、により右前輪1・・・フラグ(
0) 左後輪2・・・フラグ(1) 左前輪3・・・フラグ(0) 右後輪4・・・フラグ(1) となる。
ここで、ステップS、によりロック進行状態の速い方の
後輪はどちらであるかがチェックされる。
この場合、左後輪2の方がロック進行が速いとすると、
ステップS、ではNOの判断がなされ、ステップSsz
へ移行する。ここで左後輪2のバッファはクリアされフ
ラグ(0)となる。したがってステップSyでの各車輪
のバッファは右前輪1・・・フラグ(0) 左後輪2・・・フラグ(0) 左前輪3・・・フラグ(0) 右後輪4・・・フラグ(1) となり、右後輪4のみを対象とする減圧指令の信号がマ
イクロコンピュータ32から出力される。
しかしながら、左後輪2についてはロック状態となるの
を許容したままであり、その系統の油圧は減圧されるこ
となく高くなる一方である。したがって必然的に同じ系
統の右前輪1がロック直前状態に至り、その結果再びス
テップS、で右前輪1のバッファはフラグ(1)となり
、最終的には右前輪1および左後輪2の系統に、ステッ
プS7により右前輪1を対象とする減圧指令の信号がマ
イクロコンピュータ32から出力される。
すなわち、左後輪2がロック状態になることを許容し、
右前輪1および右後輪4はアンチロック制御する。
B2: スプリットμ路の場合 低μ路側の後輪(左後輪2)がまずロック直前状態とな
る。このとき、右後輪4はへμ路側にあるのに対してこ
れと同じ系統の左前輪3は低μ路側にあり、右後輪4が
アンチロック制御を必要とするよりも左前輪3の方が先
にアンチロックIIJIjを必要とする状態になる。し
たがって各車輪のバッファはステップS、により 右前輪1・・・フラグ(0) 左後輪2・・・フラグ(1) 左前輪3・・・フラグ(1) 右後輪4・・・フラグ(0) となる。
この状態はB、の場合と同じ・状態であり、以降の制御
はB、の場合と同じ制御が行なわれる。
C2: スプリットμ路から一定μ路に変化する場合 B2の場合の制御状態からA2の場合の制御状態へ移行
するのであるから、スプリットμ路でロック進行状態の
速い左後輪2はそのままロック状態を許容し、右前輪1
についてはB2のスプリットμ路の場合と同様にアンチ
ロック制御する。左前輪3についてはアンチロック制御
状態から路面との[jカを回復することによってアンチ
ロック制御を必要としなくなる。ここで左前輪3よりも
同じ系統の右後輪4の方が先行してロック直前状層とな
ると、この状態では右後輪4の方が左後輪2よりもロッ
ク進行状態が遅いのでアンチロック制tIIlされる。
したがって最終的にはA2の場合と同じ状態となる。
なお、一方の系統において前後輪のどちらもほぼ同時に
ロック直前状態になったときには、その系統は後輪を含
めて減圧されるがアンチロック制御の対象は前輪であり
、たとえ後輪がロック状態に至)てもそのまま許容され
る。引き続き、他方の系統においてもその前輪または後
輪のいずれかがロック直前となったときには、その車輪
を対象としてアンチロック1lJIjが行われる。また
、この系統の前後輪のどちらもほぼ同時にロック直前状
態となったときには、この系統は後輪をも含めて減圧さ
れ、前輪を対象としてアンチロック制御される。
以上の説明を要約すると、どの場合においても前輪1お
よび3は常にロック状態に至ることはなく、アンチロッ
ク制御を必要としないかあるいはアンチロック制御され
ている状態にあり、制動時の操縦性を常に正常に保つこ
とができる。また、後輪のいずれか一方がロック状態と
なったとしても、常に他方の後輪はアンチロック制御を
必要としないかあるいはアンチロックl1IJiIIさ
れた状態であり、方向安定性を失うことがなく、また前
輪についてもアンチロック11nを必要としない状態あ
るいはアンチロック制御された状態であり全体として1
IilJ勤距離を十分に短く保つことができる。
[発明の効果] 以上の説明より明らかなように本発明によれば次のごと
き優れた効果が発揮される。
すなわち、2系統X配管のブーーキ系油圧配管にあって
、その制御系が機械的にも電気的にも2系統であり構造
が簡単である。したがって安価であり信頼性が向上する
。また、前輪はいずれの車輪も独立にアンチロック制御
されるため、アンチ〔1ツク制御時の!根性が良い。さ
らに後輪については一方の後輪のロックを許容するため
、後輪が先行してロック状態に至るような状況において
も、アンチロック制御時には停止距離が延びない。同様
にスプリットμ路においてもアンチロック制御時には停
止距離が延びない。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明の方法に用いられるアンチロック制御機
構の一実施例の概略構成を示す模式図、512図および
第3図はそれぞれ本発明の方法の論理70−チャートを
示す図であり、第2図はその前処理および後処理を示し
、第3図は中間処理を示す。第4図は各路面状態に対応
して生じる前輪先行ロックの場合と後輪先行ロックの場
合とに分けて、本発明の制御方法による各車輪の制御状
態を模式的に表わす図である。第5図は従来のアンチロ
ック制御方法に用いられる制御機構の概略構成を示す模
式図である。 なお、図中1.2.3.4は各車輪、5はマスタシリン
ダ、6.7は油圧!Ill装置、25.26はソレノイ
ドパルプ、27はモジュレータ、28゜29.30.3
1は速度センサ、32は制御部としてのマイクロコンピ
ュータである。 (ほか2名ン 第 1 図 に泉る 復丸理へ 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対角線上に配置される前後輪へのブレーキ系油圧配管を
    1系統として2系統X配管を備え、各系統の後輪側油圧
    配管途中にプロポーショニングバルブを備えた車両のア
    ンチロックブレーキ制御方法において、 各車輪の速度に応じて変化する車輪速度信号を出力する
    速度センサと、 入力される前記車輪速度信号に応じて命令信号を出力す
    る制御部と、 マスタシリンダ内の油圧を該当する系統の配管へ伝達す
    る場合と、該系統の配管内の油圧を減圧する場合とに切
    換えるために、前記制御部から出力される命令信号によ
    り動作する少なくとも1つのソレノイドバルブと、該ソ
    ノイドバルブに連結されて前記各系統の配管ごとに1つ
    ずつ設けられた油圧調整装置とからなるモジュレータと
    を用い、前輪のいずれかがロック直前状態であることを
    検出したときには、当該状態の前輪が属する系統の配管
    内の油圧を減圧し、 後輪のいずれかがロック直前状態であることを検出した
    ときには、ロック進行状態の早い方の後輪について該後
    輪がロック状態に至るのを許容し、かつ他方の後輪もロ
    ック直前状態に至ったときには、該後輪が属する系統の
    配管内の油圧を減圧することを特徴とする車両のアンチ
    ロックブレーキ制御方法。
JP123685A 1985-01-07 1985-01-07 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法 Expired - Lifetime JPH0688527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP123685A JPH0688527B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP123685A JPH0688527B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160342A true JPS61160342A (ja) 1986-07-21
JPH0688527B2 JPH0688527B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=11495826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP123685A Expired - Lifetime JPH0688527B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688527B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387353A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nippon Ee B S Kk アンチスキツド装置用液圧制御装置
JPS649058A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Nippon Abs Ltd Hydraulic pressure control device for anti-skid apparatus
JPS6467465A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Nippon Abs Ltd Liquid pressure controller for anti-skid device
US4836620A (en) * 1986-06-11 1989-06-06 Nippon A B S, Ltd. Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
JPH01182154A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック制御方法
JPH0268255A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Toyota Motor Corp クロス配管式ブレーキ装置用アンチスキッド装置
DE4023950A1 (de) * 1989-07-31 1991-02-14 Nippon Abs Ltd Verfahren zur steuerung eines antiblockier-bremssystems eines fahrzeugs

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4836620A (en) * 1986-06-11 1989-06-06 Nippon A B S, Ltd. Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
JPS6387353A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nippon Ee B S Kk アンチスキツド装置用液圧制御装置
JPS649058A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Nippon Abs Ltd Hydraulic pressure control device for anti-skid apparatus
JPS6467465A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Nippon Abs Ltd Liquid pressure controller for anti-skid device
JPH01182154A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック制御方法
JPH0268255A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Toyota Motor Corp クロス配管式ブレーキ装置用アンチスキッド装置
JP2560792B2 (ja) * 1988-09-02 1996-12-04 トヨタ自動車株式会社 クロス配管式ブレーキ装置用アンチスキッド装置
DE4023950A1 (de) * 1989-07-31 1991-02-14 Nippon Abs Ltd Verfahren zur steuerung eines antiblockier-bremssystems eines fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688527B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11046289B2 (en) System comprising separate control units for the actuation units of an electric parking brake
CN109952240B (zh) 机动车辆系统、控制方法、存储介质和控制器系统
EP0879747B1 (en) Brake control apparatus
US4881785A (en) Anti-lock brake control method and system for motor vehicles
US20210380088A1 (en) Method and apparatus for vehicle braking
JPH0620878B2 (ja) 自動車の推進制御装置
JPH07117644A (ja) 車輌のブレーキシステム
JPS61160342A (ja) 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法
US5727853A (en) Stability control device of vehicle improved against hunting
US4688858A (en) Slip-controlled brake system for motor vehicles
US5401082A (en) Anti-lock brake control system with yaw control
JP2572856B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
US4854649A (en) Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
JPH0773991B2 (ja) スリツプ制御付きブレーキシステム
JP2000504291A (ja) 車両のブレーキ作用の調整方法および装置
CN113631441B (zh) 用于避免车辆的减速过程中的急动力矩的方法和控制设备
JP2709467B2 (ja) 車両用アンチスキッド制御装置における制御方法
JPS6164571A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS61184155A (ja) 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法
JP2642948B2 (ja) アンチロック制御装置
JPS61169359A (ja) 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法
JPH01249552A (ja) アンチロック制御用モジュレータ
KR930007726B1 (ko) 2륜동시제어와 독립제어를 절환실행하는 앤티록 브레이크 제어장치
JPS61181750A (ja) 車両のアンチロツクブレ−キ制御方法
JP2701868B2 (ja) アンチロック制御装置