JPS61160177A - 情報の分類・格納法とその装置 - Google Patents

情報の分類・格納法とその装置

Info

Publication number
JPS61160177A
JPS61160177A JP60227957A JP22795785A JPS61160177A JP S61160177 A JPS61160177 A JP S61160177A JP 60227957 A JP60227957 A JP 60227957A JP 22795785 A JP22795785 A JP 22795785A JP S61160177 A JPS61160177 A JP S61160177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
barcode
database
slide
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60227957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785246B2 (ja
Inventor
カイ イン イング
オン―チング ユエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS61160177A publication Critical patent/JPS61160177A/ja
Publication of JPH0785246B2 publication Critical patent/JPH0785246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0016Selecting or retrieving of images by means of their associated code-marks, e.g. coded microfilm or microfiche
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/026Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータベース システムの末端ユーザが利用で
きるようにビデオ テープあるいはディスク上に画像及
び/あるいは活字データベース情報を自動的に分類及び
格納するための装置に関する。より詳細には、データベ
ースの一部として分類される個々の要素に永久同定とし
てバー コード ラベルが割り轟てられ付着される。こ
の要素が次に本発明による装置に供給されるが、ここで
、(a)そのバー コードに対する要素の内容の簡単な
記述がコンピュータ メモリ内に記録され、(b)その
要素のイメージがビデオ信号に変換され、そしてビデオ
 テープあるいはディスクの特定の位置に記録され、そ
して(c)テープあるいはディスク上のこの要素の位置
がこのコンピュータ メモリ内に格納される。
多量の画像情報を各地に分散したユーザに迅速に、しか
も常に新しい内容で伝達することは、通信システムの開
発者にとっての長年の念願であった。最近、これに関連
した各種のサービス、例えば、ビデオテックス、テレテ
ックス、及びビデオディスクあるいはvCRに基づくシ
ステムによるサービスの提供が試られるようになった。
このようなシステムの1つの構成が1973年9月4日
付けでN。
パイアレツク(N、 Bialek )  に公布され
た合衆国特許第3,757,037号に開示されている
この装置においては、イメージ、例えば、ページに区切
られた商品カタログがテープ上に格納される。ユーザは
キーボードを使用して、格納された情報の範囲を絞って
行くことによってユーザの求める項°目に関する特定の
情報を得る。
このシステムに共通で、しかも非常に大きな制約は、画
像及び/あるいは活字データベースをその元の印刷され
た形式(例えば、35瓢スライドあるいはカラー プリ
ント)から電子媒体に変換するのに非常に大きな労5i
ence and Data Ba5e Techni
ques for PictorialApplica
tions )、1979年、フローレンス(Flor
ence ) 、スプリンガー ベルラッグ(Spri
nger−Verlag ) 、ページ299−318
に掲載のF、 C,ピリングスリー(BilliBll
lin )の論文のページ305には、宇宙探索データ
の格納に関する情報格納システムにおいては、処理され
る情報量が美大であるため、保管に先立っての処理を最
小限にすることが必要である旨が述べられている。
例えば、百貨店の商品カタログをテープ上に格納する場
合、所定の順番の幾千もの画像を格納し、次に、これを
カメラ/ビデオ テープレコーダ(VTR)あるいはカ
メラ/コンピュータ ディスク/VTR装置を使用して
個別にテープ上に転送することが要求される。このよう
な動作においては、個々の画像が、通常、ビデオテープ
上にフルTV  フレームとして記録される(あるいは
、最初に高速コンピュータ ディスク上に記録された後
にテープに転送される)。従って、この記録用の装置は
フレーム単位での編集機能を持つことが要求される。こ
のフレーム単位での記録の機構は簡素化されているが、
編集プロセスの前半、つまシ、記録の前に画像を分類し
、順番にならべるプロセスは昔しのままである。
この分類プロセスは非常に労働集約的であり、従って、
人的エラーが発生する可能性が非常に高い。従って、先
行技術において、未着手の問題は、労力及びエラーを最
小限にする自動分類及び格納システムを提供することで
ある。
先行技術による前述の問題は、データベース システム
の末端ユーザが後に検索できるように、画像及び/ある
いは活字データベース情報をビデオ テープあるいはデ
ィスク上に自動的に分類及び格納するための装置に関す
る本発明によって解決される。より詳細には、分類され
データベースの一部として格納される個々の要素にバー
 コードを含むバーコード ラベルが割シ当てられ永久
同定として付着される。次に画像及び/あるいは活字要
素が本発明による装置に供給されるが、ここで、(a)
そのバー コードに対する要素の内容の簡単な記述がコ
ンピュータ メモリ内に記録され、(b)個々の要素の
イメージがビデォ信号に変換され、そしてビデオ テー
プあるいはディスクの特定の位置に記録され、そして(
c)テープあるいはディスク上のこの要素の位置がそれ
と関連するバー コード及び簡単な記述とともにこのコ
ンピュータ メモリ内に格納される。本発明のさらに詳
細については、以下の図面を参照しての説明で一層明白
となるものである。間、図面中、本図面の各所に使用さ
れる同一の番号は同一の構成要素を示す。
以下の説明においては、本発明に従ってビデオ テープ
あるいはディスク上に格納される画像情報は標準高分解
能35mmカラー スライドの形式での元の画像資料を
含むものと仮定する。ただし、353カラー スライド
はここでは単に説明の目的で使用されるものであり、本
発明はこれに限定されるものではない。ここに説明の本
発明の概念は全ての画像あるいは活字情報、例えば、X
線、プリント物あるいは絵画、並びにページに区切られ
た印刷物及び/あるいは画像資料に同様に適用するもの
である。
本発明による方法においては、データベースの一部とし
てビデオ テープあるいはディスク上に画像情報のフレ
ームとして格納される個々の要素に個別のバー コード
BC1例えば、スーパーマーケットで一般に使用されて
いる普遍製品コード(Universal Produ
ctCode )が割IJてられる。このバー コード
BCを割り当てる場合、そのバー コードBCの同定を
与えるラベルをその要素上、好ましくは、その要素の端
に隣接して付着し、またそのバー コード及び同定情報
(例えば、キーワード、タイトル、等)を後に当分針に
おいて周知の方法によって検索できるようくコンピュー
タのメモリ内に格納する。この2つのステップを行なっ
ておくことによって、後にこれらを格納する時点になっ
て個々の画像要素とそれと関連するバー コード ラベ
ルを照合させる手間のかかる追加のステップを省くこと
ができる。第1図には/<−コード ラベル11を持つ
35+sスライド10力;示される。このバー コード
 ラベル11はそのスライド及びその画像内容を同定す
るが、スライドマウント13の端1zを包むようにこの
端12に付着される。この画像要素が薄いプリント物(
例えば、ポスターあるいはX線)であるときは、このバ
ー コード ラベル11は必ずしも端12を包むように
する必要はなく、これをそのプリント物の端に隣接する
これによって画像要素上の情報の格納が妨害されないよ
うな所に位置することもできる。
第2図は本発明による画像及び/あるいは活字情報にバ
ー コード ラベルを割り当てこれを付着した後にその
画像及び/あるいは活字資料をビデオ テープあるいは
ディスク上に記録するためのシステムを示す。複数の要
素にそれらバー コード同定が割り当てられたら、これ
らは−緒に集められ、修正スライド プロジェクタ20
に供給される。スライド プロジェクタ20は個々のス
ライドが投影レンズの前に落とされ、あるいは移動され
たとき個々のスライド上のバー コードが外部からスラ
イドの端あるいは正面からみえるように修正される。ス
ライドが投影の前に落された、あるいは移動されたとき
に個々のスライドのバー コードを読み取るために、第
3図に示されるごとく、プロジェクタ20のレンズの付
近の適当な位置に光学バー コード スキャナーがおか
れる。
バー コード情報はコンピュータ22に供給される。コ
ンピュータ22はまたケーブル23を介して修正スライ
ド プロジェクタ20の動作を制御する。スライド イ
メージ10は高画像品質を確保するために、オプション
の光学マルチプレクサ24を通じてビデオカメラ25に
結合される。ビデオ カメ゛う25はこの光学イメージ
をビデオ信号に変換する。
カメラ25からのこのビデオ信号は次にビデオ テープ
 レコーダ(VTR)26、あるいはビデオ ディスク
 レコーダ上に記録される。同時に、VTR26の一部
を構成する時間コード発生器(Time Code G
enerator )27からの動画及びテレビジョン
 エンジニアーズ協会(5ociety of Mot
ion Picture andTelevision
 Engineers 、 SMPTM  の時間コー
ド、あるいは垂直間隔時間(Vertical Int
ervalTime )コードのいずれかの時間コード
信号がコンピュータ22内に記録され、これによって個
々のスライド イメージの正確なビデオテープ(あるい
はディスク)位置が特定され、コンピュータ22のメモ
リ内に格納される。
通常、スライド プロジェクタ20は1画像/3秒以上
の速度にて自動モードにて動作される。VTR1例えば
、テープ スプーリングを行なうことなくフレームごと
に記録が可能なソニーのモデルB V H−2500が
使用される場合には、個々のスライド イメージをプロ
ジェクタ20及びマルチプレクサ24から供給された段
階で個別に記録することができる。これによって、2時
間用のテープの各々に216,000の画面を格納する
ことができる。スライド イメージはテープ上に任意の
順番にて格納され、一方、それらのバー コード及び正
確なテープ位置を含めたスライド内容のリストがコンピ
ュータ22のメモリ内に格納される。好都合のことに、
ソニーのモデルBVI(−2500VTRではコンピュ
ータ制御によるフレームごとの直接アクセスによるテー
プからテープへの編集が容易にでき、テープ上に既に画
像が格納されているかぎり、画像情報を最終的に一貫し
たフレームごとのデータベースに容易にアセンブルする
ことができる。
第3図はスライド プロジェクタ20の一例としての修
正を示す。この修正スライドプロジェクタ20は、実際
には、イメージ10及びバー コード ラベル11を含
む複数のスライド13を保持するためのトレイあるいは
カルーゼル30を含む通常の自動スライド プロジェク
タでちる。トレイあるいはカルーゼル30はキャリヤ3
1内に位置する。
キャリヤ31は次のスライド13が投影レンズ33の前
に落ちることができるようにトレイあるいはカルーゼル
30を移動するためのコンピュータ22によって制御さ
れる遠隔起動装置32を含む。次のスライドを投影レン
ズ33の前に導入するためにトレイあるいはカルーゼル
30を移動するのと同時に、あるいは移動する直前に、
コンピュータ22が先に投影されたスライド13を投影
レンズ33の前から同一のあるいは他のトレイ、カルー
ゼル、あるいは保持装置に移動するために装置34を起
動する。
通常のスライド プロジェクタ20のスライド13が投
影レンズ33の後に落ちる所のシュート36の側面にス
リット35、あるいはその他の開口が与えられる。スリ
ット35は透明のプラスチック カバーで覆われる。
光学バー コード スキャナー21がスリット35に向
けてスリット35の隣に塔載される。動作においては、
スライド13がトレイあるいはカルーゼル30から投影
レンズの後に落されたとき、バー コードが外側からス
リット25内にみえるようになり、スライド13が垂直
に移動するとき、光学バー コード スキャナー21に
よってその上のバーコードが正確に読み取られる。
光学マルチプレクサ24は、必ずしも必要ではないが、
ビデオ カメラ25にきめの細かな均一の投影イメージ
を提供するためには、光学マルチプレクサ、例えば、ス
ライド イメージを中間的なスクリーンあるいはつやけ
し面なしにレンズ装置を介して直接にカメラ25に伝送
することができるポール ユニプレクサ(Buhl U
niplexer )の使用が強く望まれる。VTR2
6には、例えば、必要な編集機能を備え、高品質画像を
提供する1インチブロードカースト タイプのレコーダ
を使用する。ただし、上記のマルチプレクサ24及びV
TR26にこの他の適当な装置を使用することもできる
上記の説明は特にビデオ テープあるいはディスク上へ
のスライド上の情報の格納について触れた。しかし、本
発明の概念は、平坦な画像あるいは活字情報、例えば、
X線、写真、絵画、並びにページに区切られた製品カタ
ログ等に適用することもできる。このような情報を格納
する場合は、バー コード ラベルは格納される情報を
妨害しない箇所に付着される。X線等がホルダーあるい
はフレーム内におかれ適当に投影される。ビデオ カメ
ラ25によってフレーム情報が直接にVTR2Lに入力
される。一方、手動あるいは自動バー コード スキャ
ナー21がバー コード ラベル12に沿って移動され
、コンピュータ22に記録中の情報のバー コードが提
供される。コンピュータ22はまた時間コード発生器2
7から格納された情報のテープあるいはディスク上の位
置を得えて特定のX線等についての情報をコンピュータ
22のメモリ内に格納する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従ってデータベースの一部として自動
的に格納される一端に沿ってバー コード ラベルが付
着された一例としての35mmスライドの正面図と側面
図;第2図は本発明による自動スライド−テープ間転送
システムのブロック図;そして第3図は第2図のシステ
ムに使用される一例としてのスライド プロジェクタ及
びバーコード読取装置の正面図を示す。 く主要部分の符号の説明〉 スライド・・・10 バー コード ラベル・・・11 スライド マウント・・・13 修正スライド プロジェクタ・・・20バー コード 
スキャナ・・・21 光学マルチプレクサ・・・24 カメラ・・・25 VTR・・・26 出 願 人 : アメリカン テレフォン アンドテレ
グラフ カムパニー FIG、  3 (’J               (−一  −〇 〇 トー→ ム− 手続補正書 昭s61年 1月 8日 特許庁長官 宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第227957号 2、発明の名称 情報の分類Φ格納法とその装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 5、補正の対象   「図     面]6、補正の内
容      別紙の通り図面の浄書内容に変更なし 別紙の通り正式図面を1通提出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報を画像情報及び活字情報の両方を含むデータベ
    ースに分類及び格納するための 方法において、該方法が: (a)普遍バーコードを含むバーコード のコードラベルを該データベースに格 納される情報の個々のセクションに永久 同定として付着するステップ; (b)コンピュータメモリ内に該データベ ースに格納される情報の個々のセクショ ンと関連する簡単な記述に対して該普遍 バーコード同定を記録するステップ; (c)該データベースに格納される情報の個々のセクシ
    ョンをビデオ信号に変換する ステップ; (d)ステップ(c)から得られる該ビデオ信号をビデ
    オテープあるいはビデオディ スクのいずれかの個別の位置に記録する ステップ;及び (e)該コンピュータメモリ内にステップ (d)において記録された個々のビデオ信号の該位置を
    ステップ(b)において格納された該関連するバーコー
    ド同定及び簡単 な記述とともに格納するステップを含む ことを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の情報を分類及び格納
    するための方法において、該デ ータベースに格納される情報の個々のセク ションが写真スライド形式の画像情報であ り、該方法がさらに: (f)ステップ(a)を遂行するにあたつて、該バーコ
    ードラベルを該写真スライド の縁に付着するステップ; (g)ステップ(b)を遂行するにあたつて;(g1)
    個々の写真スライド上の該バーコードラベルがスライド
    プロジェクタに 隣接して配置されたバーコード走査装 置を通過するときに、該写真スライドが 該スライドプロジェクタによつて投影 される前に、該バーコード情報を読み 取るステップ;及び (g2)ステップ(g1)からの該バーコード情報を個
    々の写真情報と関連する該情報の 対応する簡単な記述とともに該コンピュ ータメモリ内に記録するステップ;及 び (h)ステップ(c)を遂行するにあたつて、個々の写
    真スライドの該投影をビデオカ メラにてビデオ信号に変換するステップ を含むことを特徴とする方法。 3、特許請求の範囲第1項に記載の情報を分類及び格納
    する方法において、該データベ ースに格納される情報の個々のセクション が薄層の材質上におかれ、該方法がさらに:(f)ステ
    ップ(b)を遂行するにあたつて、該データベースに個
    別に格納される情報の 個々のセクションに付着された該バー コードラベル上の該バーコード情報 を該ステップ(c)の遂行と同時的に読み取るステップ
    ;及び (g)ステップ(f)からの該バーコード情報を該デー
    タベースに個別に格納される情 報の個々のセクションと関連する該情報 の対応する簡単な記述とともに該コンピ ュータメモリ内に記録するステップを 含むことを特徴とする方法。 4、薄層の材質上におかれた情報をデータベースに分類
    及び格納する装置において、情 報の個々のセクションが画像情報及び活字 情報の両方を含み、該装置が: 該データベースに格納される情報の個々 のセクションに付着された普遍バーコー ドを含むバーコードラベルの読取り及 び該普遍バーコードを表わす出力信号を 生成するためのバーコード走査装置; 該データベースに格納される情報の個々 のセクションをビデオ信号に変換するため の装置; 該変換装置からの情報の個々のセクショ ンと関連する該ビデオ信号をビデオ信号記 憶媒体の個別の位置に格納し、また該ビデ オ信号記憶媒体上の個々のビデオ信号の位 置を示す出力信号を生成するための装置; 及び 該バーコード走査装置及び該ビデオ信 号格納及び生成装置の両方からの出力信号 及び情報の個々の対応するセクションの簡 単な記述を個別の位置に格納するためのメ モリを持つコンピュータを含むことを特徴 とする装置。 5、特許請求の範囲第4項に記載の情報を分類及び格納
    するための装置において、情報 の個々のセクションが写真スライドの形式 を持ち、該装置がさらに: 該データベースに格納される個々の写真 スライドを該バーコード走査装置を通過 して移動させ、また該写真スライドイメ ージを投影して該変換装置にこれを送信す るためのプロジェクション装置を含むこと を特徴とする装置。 6、特許請求の範囲第5項に記載の情報を分類及び格納
    するための装置において、該装 置がさらに: 該プロジェクション装置と該変換装置の 間におかれた該プロジェクション装置から 投影されたイメージを受信し、該写真スラ イドのきめの細かな均一に投影されたイメ ージを該変換装置に提供するための光学マ ルチプレクサを含むことを特徴とする装置。
JP60227957A 1984-10-15 1985-10-15 情報の分類・格納法とその装置 Expired - Fee Related JPH0785246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/661,292 US4652733A (en) 1984-10-15 1984-10-15 Technique for cataloging pictorial and/or written database information on video tape or disk
US661292 1996-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160177A true JPS61160177A (ja) 1986-07-19
JPH0785246B2 JPH0785246B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=24652989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227957A Expired - Fee Related JPH0785246B2 (ja) 1984-10-15 1985-10-15 情報の分類・格納法とその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4652733A (ja)
JP (1) JPH0785246B2 (ja)
CA (1) CA1237811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529133A (ja) * 1999-11-08 2003-09-30 イメージタグ インコーポレイテッド デジタルファイリングのための装置および方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831610A (en) * 1986-03-04 1989-05-16 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for interactive control of a data recording medium playback apparatus using bar code access
JPS63273974A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Toshiba Corp 画像通信端末装置
US4875588A (en) * 1987-05-26 1989-10-24 Slide Management Systems, Inc. Method and apparatus for unloading slide projector trays
FR2624632A1 (fr) * 1987-12-14 1989-06-16 Guillot Pierre Procede d'archivage automatique de documents sur unite de stockage utilisant une transmission compactee et cryptee, et le serveur documentaire pour sa mise en oeuvre
DE3905290C2 (de) * 1988-02-22 1993-12-09 Canon Kk Bildaufzeichnungsgerät
US4958064A (en) * 1989-01-30 1990-09-18 Image Recognition Equipment Corporation Bar code locator for video scanner/reader system
JPH03161873A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Ricoh Co Ltd データベース構築機能を有する電子フアイリング装置
JPH03202966A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toshiba Corp 電子ファイリング装置
JPH064642A (ja) * 1992-04-20 1994-01-14 Hitachi Ltd イメージデータ管理システム
US5331547A (en) * 1993-01-29 1994-07-19 Clinical Multiphase Research, Inc. Process and computer system for control of interface software and data files
US5611066A (en) * 1994-02-28 1997-03-11 Data/Ware Development, Inc. System for creating related sets via once caching common file with each unique control file associated within the set to create a unique record image
ES2119622B1 (es) * 1995-03-03 1999-05-16 Ruiz Carlos Gonzalez Procedimiento de catalogacion automatica de los documentos.
JPH09252381A (ja) * 1996-01-10 1997-09-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 原稿載置装置および画像読取装置
US5907144A (en) * 1997-02-05 1999-05-25 International Business Machines Corporation Microscopic bar code for component identification and method for making same
US6070798A (en) * 1997-02-21 2000-06-06 Nethery; Kee Purchaser generated transaction recording and negotiable instrument payment system
US6027026A (en) * 1997-09-18 2000-02-22 Husain; Abbas M. Digital audio recording with coordinated handwritten notes
US6845913B2 (en) * 1999-02-11 2005-01-25 Flir Systems, Inc. Method and apparatus for barcode selection of themographic survey images
FR2802322B1 (fr) * 1999-12-10 2002-02-08 Poste Procede d'archivage de documents
WO2001050413A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Husain Abbas M Digital audio recording with coordinated handwritten notes
JP2002023278A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US8630526B1 (en) 2002-04-12 2014-01-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method of indexing multimedia content by creating database records that include location data
FR2879064B1 (fr) * 2004-12-03 2007-06-01 Eastman Kodak Co Procede de diffusion de donnees multimedia vers un equipement pourvu d'un capteur d'images
US7849048B2 (en) 2005-07-05 2010-12-07 Clarabridge, Inc. System and method of making unstructured data available to structured data analysis tools
US7849049B2 (en) * 2005-07-05 2010-12-07 Clarabridge, Inc. Schema and ETL tools for structured and unstructured data
US20100103463A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Dhiraj Joshi Determining geographic location of a scanned image
KR20130057653A (ko) * 2011-11-24 2013-06-03 삼성전자주식회사 의료영상기기
US10372741B2 (en) 2012-03-02 2019-08-06 Clarabridge, Inc. Apparatus for automatic theme detection from unstructured data
CN106409131A (zh) * 2016-06-17 2017-02-15 纷美(北京)贸易有限公司 一种二维码防伪结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142830A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Joho Syst Kaihatsu:Kk Storage unit for micro film retrieval information
JPS5471541A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Nippon Electric Ind System for retrieving negative film
JPS54142830A (en) * 1978-08-21 1979-11-07 Kamei Yoshimasa Pin connecting portion structure of separator for concrete flask
JPS6165363A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Canon Inc キ−ワ−ド登録方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712956A (en) * 1971-02-24 1973-01-23 J Lemelson Information system
US3757037A (en) * 1972-02-02 1973-09-04 N Bialek Video image retrieval catalog system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142830A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Joho Syst Kaihatsu:Kk Storage unit for micro film retrieval information
JPS5471541A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Nippon Electric Ind System for retrieving negative film
JPS54142830A (en) * 1978-08-21 1979-11-07 Kamei Yoshimasa Pin connecting portion structure of separator for concrete flask
JPS6165363A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Canon Inc キ−ワ−ド登録方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529133A (ja) * 1999-11-08 2003-09-30 イメージタグ インコーポレイテッド デジタルファイリングのための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4652733A (en) 1987-03-24
CA1237811A (en) 1988-06-07
JPH0785246B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160177A (ja) 情報の分類・格納法とその装置
EP0136045B1 (en) A method and system for producing and reproducing images
US4941125A (en) Information storage and retrieval system
US6154295A (en) System and method for selecting photographic images
JP4744660B2 (ja) 写真仕上げシステム
US5768633A (en) Tradeshow photographic and data transmission system
US5218455A (en) Multiresolution digital imagery photofinishing system
EP0735420B1 (en) Apparatus for printing, storing and retrieving an image record
JP3980689B2 (ja) 写真画像のプリント方法およびその方法に使用する写真プリンタ
JPH07118755B2 (ja) メ−ルシステム
EP0843284B1 (en) Picture print generating method and system, and recording medium
US6078756A (en) Photographic and data transmission system for capturing images and magnetic data
EP1313306A3 (en) Picture print ordering method and system, and recording medium
US6215559B1 (en) Image queing in photofinishing
US6397184B1 (en) System and method for associating pre-recorded audio snippets with still photographic images
EP1518676A2 (en) Multimedia printer capable of sharing processing tasks
US5272025A (en) Photograph and associated graphics with associated digitized formatting, and method of production and use thereof
US5713022A (en) Image data supply system for selectively supplying a number of image data
US5285237A (en) Photoprint retaining platen for digitizing image scanner
US3575501A (en) System for high speed retrieval of information and conversion thereof to book form
JP4414107B2 (ja) 画像撮影再生システムおよび方法
Lesk Image formats for preservation and access
JP2001268342A (ja) メッセージ付き画像再生方法およびシステム
US6707999B2 (en) Electronic image transmission service system
JPH10171027A (ja) 画像プリント方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees