JPS61160021A - 質量流量測定装置 - Google Patents

質量流量測定装置

Info

Publication number
JPS61160021A
JPS61160021A JP60267066A JP26706685A JPS61160021A JP S61160021 A JPS61160021 A JP S61160021A JP 60267066 A JP60267066 A JP 60267066A JP 26706685 A JP26706685 A JP 26706685A JP S61160021 A JPS61160021 A JP S61160021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
measuring
tubes
mass flow
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60267066A
Other languages
English (en)
Inventor
イエンス クリスチアン シモンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS61160021A publication Critical patent/JPS61160021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • G01F1/8477Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane with multiple measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用可能性〕 本発明は、2本の測定管が並置され、両端で相互に機械
的に連結されると共に、2個の管連結片によって流れに
ついて平行に接続され、該管連結片自身は、各1つの流
入管及び排出管を介して結合部分に連結され、該測定管
を互いに逆の方向に励振する励振装置が配設してあり、
該測定管には、質量流量がそれから導出される測定信号
を受信するためのセンサーが該励振装置から或る距離を
おいて組合されている、コリオリの法則に基づいた質量
流量測定装置に関する。
〔従来の技術〕
この形式の従来の測定装置(ヨーロッパ公開特許公報1
09218号)によれば、測定すべき媒体の流入結合部
分及び排出結合部分を前面に、また仕切壁を中央部にそ
れぞれ備えた、円筒状の容器は、2本のU字管を有し、
これらの管は、仕切壁の両側において容器の内部と連通
している。従って容器は、管連結部と流入出ダクトとを
形成している。U字管の隣接した脚部は、容器の近傍に
おいて、継目板によって互いに機械的に連結され、これ
らの継目板は、励振装置によって互いに逆方向に励振さ
せることのできる測定管本体の終端を規定している。励
振装置は、U字形のベンドの中央部を掴んでいる。セン
サーは、ベンドと真直な脚部との移行部分に設けられて
いる。U字形のベンドの両端の振動の位相差から、その
時々の質量流量が導出される。振動している測定管は或
る長さをもたねばならないのに、容器から側方に隔たて
られているため、測定装置が側方に相当に突出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は、側方への突出度を少なくした、冒頭に
述べた形式の質量流量装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題は、本発明によれば、測定管を直管とし、互い
に平行に延設したことと、補償管があり、これらの補償
管は、測定管の中央部にほぼ対応する中心域に至ってい
て、該測定管とほぼ同一の熱膨張係数をもつことと、導
入管及び排出管が該中心域からそれぞれの結合部分まで
延設されたこととによって解決される。
この構成においては、0字管状の測定管の代りに、真直
な管が用いられている。そのため、側方の広がりは少く
なる。測定管は、測定装置を接続した管系と平行に延長
させることができる。しかし管連結片は相互からの大き
な軸方向の間隔をもつため、温度変化によって長さの変
化を受ける。
管連結片が、慣用されるように、結合部分と共に1つの
固定されたユニットを形成し、このユニットが管系への
組付けによって空間的に固定されている場合、長さの変
化によって、測定管が軸方向の応力を受け、それによっ
て振動挙動が変化し、測定結果が劣化する。測定装置の
誤取付けその他の理由によっても軸方向の応力が生じう
る。そのため、本発明により、補償管が設けられている
これらの補償管は、温度変化に際して測定管と同一の長
さの変化を受けるため、測定管自身は軸方向の応力を受
けない。そのため測定結果は、温度変化によって影響さ
れなくなる。
補償管は、好ましくは、中心域において互いに強く連結
される。これにより、測定管、補償管及び管連結片は、
高安定性の1つの構造ユニットを形成する。
本発明の好ましい実施態様によれば、補償管と測定管と
を保持するための共通のけた材が中心域において補償管
に固定されている。測定装置全体はこのけた材により基
体に保持させることができる。この機械的な架橋によっ
て、振動の際にも騒音は発生しない。
補償管は、好ましくは、測定管の平面内に延長させる。
これにより非常にコンパクトな構成となる。
補償管は、2本の測定管の中間に配設することが特に好
ましく、これにより測定結果をより正確にする対称構造
が得られる。特に、全部で6つの可能な直線運動及び回
転運動のための明確な節点が、対称構造によって、中心
部に生ずるため、この点で固定した場合、周囲の環境に
対する共振周波数の完全な遮断が可能となる。
本発明の好ましい実施態様によれば、測定管と補償管と
は、ハウジングによって囲まれ、流入管及び排出管のみ
を介し該ハウジングにハウジング壁部を通る受入れ口の
ところで連結される。このハウジングは、気密に閉止し
、場合により排気しうるので、測定結果を劣化させうる
管内面の凝縮液の付着が防止される。流入管及び排出管
のみを経て連結がなされるため、測定管は、ハウジング
への固定の結果として生じうる応力の影響を受けなくな
る。
受入れ口は、好ましくは、中心域に隣接して形成する。
この個所には熱膨張は起こらないため、ハウジングから
管系にしょう乱性の外力が伝達されなくなる。
測定管のほぼ中央部に配された励振装置の前方及び後方
に配して測定管の相対位置を把握するようにした場合、
センサーから測定管の先端までの距離は、測定管の中心
までの距離よりも小さくすることが望ましい。センサー
をこの距離に配置すると、最大の位相差が測定される。
十分大きな測定信号が得られるように、測定管の先端か
られずかな距離にセンサーを配することがもちろん望ま
しい。最適位置は実験によって容易に定めることができ
る。
次に本発明の好ましい実施例を示した図面を参照して詳
述する。
〔実施例〕
第1図に示した質量流量測定装置は、同一平面内に互い
に平行に延長する2本の真直な測定管1.2を有し、こ
れらの測定管の両方の先端は、管連結部3.4に接続さ
れている。各々1本の測定管1又は2の約半分の長さの
、2本の補償管5.6は、測定管1、2と同一平面内に
延長し、測定管1.2の間に、管連結片3.4から、測
定管1.2の中央部に所属する中心[7まで延長してい
る。
補償管5.6の向い合う側面は、共通のけた材8に固着
されることにより、互いに連結されている。この例では
、折曲した管連結部分9.10を、流入管11及び排出
管12の開口として形成された先端に差込み、げた材8
の直立壁13にろう付けすることによって固定する。げ
た材8の両方の側面は、結合部分14.15を形成し、
これらの結合部分には、普通の貫流管の管端16.17
のフランジ18.19をねじ20によって結合すること
ができる。
中心域7には、測定管1.2をその平面内において互い
に逆方向に励振するための励振装置21が配設されてい
る。i勧は、測定管1、2の自由な長さに亘って、即ち
、管連結片3.4に機械的に強く連結されている両方の
先端Eの間で生起する。センサー22.23(センサー
域においての測定管1.2の相互からの距離を感知する
)は、測定管1.2の中心からの距離が先端Eからの距
離よりも大きくなるように配設される。第4図にはその
構成の一例が図示されている。
測定管1.2、管連結片3.4及び補償管5.6は、ハ
ウジング24中に配設してあり、ハウジング24(実際
には、上方部分と下方部分とから或る)は、流入管11
.12のための気密に封止された受入れ口25を中心域
7に備えている。ハウジング24は、この受入れ口のと
ころにおいてのみ管系と連結される。内部室26は排気
されるため、測定管1.2又は補償管5.6内には凝縮
液は生成しない。
測定管1.2と補償管5.6との材料は、近似的に同一
の熱膨張係数を有するべきであり、好ましくは、これら
は、同一の材料とし、単に補償管5.6の断面を測定管
1.2の断面よりも大きくする。そのため、温度が変化
した場合、補償管5.6の長さの変化の和は、測定管1
.2の長さの変化に等しい。そのため測定管1.2は、
測定結果を劣化させる熱による軸方向の応力を受けなく
なる。
或る媒体特に液が測定装置を矢印の方向に貫通するもの
と想定する。その場合、測定管1、2は、流れという点
からは、1つの並列回路を形成する。
測定管1.2がその平面内において互いに逆方向に励振
装置21によって振動し、特に共振する場合、貫流する
媒体の質量によって及ぼされるコリオリの力によって、
測定管1.2の長さに沿ってその振動に位相差を生ずる
。この振動が互いに逆方向に起こるため、この位相差は
、測定管1.2の相対的な位置を把握するセンサー22
.23によって非常に良く感知される。センサー22.
23は、先端Eの付近にあるため、この位相のずれは比
較的大きい。先端Eまでは或る距離が存在するので、測
定信号は、全ての外乱信号に対してなお十分に大きい。
第4図では、測定管1.2及び補償管5.6は、概略的
に図示されている。また測定管1.2の極限振動位置は
、破線により表わされている。明らかなように、管連結
片3.4の振動力は、互いに逆方向の振動によって相殺
されるため、この平面内の振動は、中心部に配されたけ
た材により外部に導出されないのでそれに対応して、騒
音も伝達されない。振動の広がりにより、補償管5.6
の周期的な広がりを生ずる。座屈力は相等しく方向反対
のため、げた材8のところで消失する。そのためこの力
は周囲の環境には伝達されない。振動により生じえた他
の全ての並進運動及び回転運動についても、対称構造の
ため同様となる。2つの補償管5.6の連結点は、節点
Kを形成するので、けた材8を経て外部に伝達される振
動騒音は、全(ないか、又はごくわずかである。
流入管11と排出管12とは、全体の装置を支持するに
足る安定度をもつたけた材8の内部に延設されている。
げた材8の結合部分14.15も中心域7に存在するた
め、じょう乱性の熱膨張は避けられる。受入れ口25の
ところのハウジング24とげた材8との固定点について
も同様となる。
ここでも、ハウジング24とけた材8との熱による寸法
変化の可能性は非常に少ないウ センサー22.23の間の振動の位相差を検出するため
に、種々の測定信号検出装置を使用することができる。
特に、センサー22.23は、無接触で動作するべきで
あり、光センサ−、磁気センサー又は容量センサーその
他を使用することができる。位相位置の測定は、−例と
して、加速度、速度又は振幅の測定によって行なうこと
ができる。
測定信号は振動である必要はなく、測定管の間隔が所定
の限界値を上回るか又は下回る時間幅を測定してもよい
第5図に示した実施例では、第1〜4図に示した符号に
100を加えた符号により対応した部分が示されている
。この実施例によれば、電磁センサー122.123が
用いられており、電磁センサー122.123は、一方
の測定管102に固定された誘導コイル126.127
と、他の測定管101に固定された永久磁石128.1
29とを各々備えている。電磁センサー122.123
の両方の部分が相対的に振動するため、駆動コイル12
6.127には、交流電圧が発生し、この電圧は、導線
130.131を経て、検出器132(その時々の流量
を表示するための表示器133を備えていてもよい)に
導かれる。
励振装置121は、測定管102に接続された駆動コイ
ル134と、測定管101に接続された永久磁石135
とによって形成される。駆動コイル134は、駆動回路
136から、交流電圧(測定管101.102の振動を
規定する)を給与される。この振動は、測定に必要な測
定管101.102の横振動のために可及的に少ない駆
動電力で足りるように、測定管101.102の共振周
波数の範囲内にあることが好ましい。この共振条件は、
導線130に測定信号を反結合することによって特に容
易に実現される。
この実施例では、両方の補償管105.106は、測定
管101.102と異なった平面内にある。この目的の
ために、管連結片103.104は、上方に突出した管
連結部137.138を有し、補償管105.106は
、これらの連結部に図の紙面よりも上方の平面内で連結
されている。
第6図に示した実施例では、第1〜4図に用いられた符
号に200を加算した符号によって、対応した部分が表
わされている。補償管205.206は、互いに平行に
延長する図示しない測定管101.1020間の1つの
平面内にある。補償管205.206は、中心域207
において、固定部213により互いに連結されている。
流入管211及び排出管212は、測定管201.20
2及び補償管205.206とほぼ平行に延長している
。ハウジング224に形成されるこれらの管の受入れ口
225.225aは、このハウジングの互いに向い合う
側部壁に形成されている。
これらの受入れ口のところでは、ハウジング224への
固着も行なわれる。ハウジング224と流入管211及
び排出管212がそれぞれ異なった熱膨張率を有してい
ても、それは測定に影響しない。
それは、流通路内に軸方向の応力が時に発生したとして
も、それらは相殺され、測定管201.202に対する
影響としては現出されないためである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による測定装置を示し、第
2図のA−A線に沿った縦断面図、第2図は、第1図の
B−B線に沿った水平断面図、第3図は、第1図のC−
C線に沿った横断面図、第4図は、測定管及び補償管の
空間的配列を示す説明図、第5図は、励振装置及びセン
サーの略配列図、第6図は、本発明の変形実施例による
測定装置を示す縦断面図である。 符号の説明

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2本の測定管が並置され、両端で相互に機械的に
    連結されると共に、2個の管連結片によって流れに関し
    て平行に接続され、該管連結片自身は、各1つの流入管
    及び排出管を介して結合部分に連結され、該測定管を互
    いに逆の方向に励振する励振装置が配設してあり、該測
    定管には、質量流量がそれから導出される測定信号を受
    信するためのセンサーが該励振装置から或る距離をおい
    て組合されている、コリオリの原理に基づいた質量測定
    装置であって、測定管(1、2;101、102)が直
    管であり、互いに平行に延設されたことと、補償管(5
    、6;205、206)があり、これらの補償管は、測
    定管(1、2;101、102)の中央部にほぼ対応す
    る中心域(7;107、207)に至っていて、該測定
    管とほぼ同一の熱膨張係数をもつことと、流入管及び排
    出管(11、12;211、212)が該中心域からそ
    れぞれの結合部分(14、15;214、215)まで
    延設されたことを特徴とする質量流量測定装置。
  2. (2)補償管(5、6;205、206)が中心域(7
    ;207)において互いに強く連結されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の質量流量測定装置。
  3. (3)測定管及び補償管を保持するための共通のけた材
    (8)を補償管(5、6)に固着したことを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の質量流量測定装置。
  4. (4)補償管(5、6)を測定管(1、2)の平面内に
    延設したことを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項記
    載の質量流量測定装置。
  5. (5)補償管(5、6)を測定管(1、2)の中間内に
    配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項記
    載の質量流量測定装置。
  6. (6)測定管と補償管とをハウジング(24;224)
    によって囲み、流入管及び排出管(11、12;111
    、112)のみを介し該ハウジングにハウジング壁部を
    通る受入れ口(25;225、225a)のところで連
    結したことを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項記載
    の質量流量測定装置。
  7. (7)受入れ口(25)を中心域(7)に隣接させたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の質量流量測
    定装置。
  8. (8)センサーを測定管のほぼ中央部に配された励振装
    置の前方及び後方に配して測定管の相対位置を把握する
    ようにした特許請求の範囲第1〜7項のいずれか1項記
    載の質量流量測定装置であって、センサーから測定管の
    先端(E)までの距離を測定管の中心までの距離よりも
    小さくしたことを特徴とする質量流量測定装置。
JP60267066A 1984-11-27 1985-11-27 質量流量測定装置 Pending JPS61160021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843443234 DE3443234A1 (de) 1984-11-27 1984-11-27 Massendurchfluss-messgeraet nach dem coriolis-prinzip
DE3443234.5 1984-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160021A true JPS61160021A (ja) 1986-07-19

Family

ID=6251287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267066A Pending JPS61160021A (ja) 1984-11-27 1985-11-27 質量流量測定装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4653332A (ja)
JP (1) JPS61160021A (ja)
CA (1) CA1268354A (ja)
DD (1) DD239264A5 (ja)
DE (1) DE3443234A1 (ja)
DK (1) DK160023C (ja)
FR (1) FR2575824B1 (ja)
GB (1) GB2167858B (ja)
IT (2) IT8554091V0 (ja)
SE (1) SE458723B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737436B1 (ko) * 2005-06-28 2007-07-09 (주)캡스코 포장상자

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2212268B (en) * 1985-09-26 1990-04-18 Danfoss As Mass flow meters operating on the coriolis principle
DE3534288A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Danfoss As Massendurchfluss-messgeraet nach dem coriolis-prinzip
US5423221A (en) * 1986-02-11 1995-06-13 Abb K-Flow Inc. Mass flow measuring device
EP0239679B1 (de) * 1986-04-04 1988-09-07 Krohne Messtechnik Gmbh & Co. Kg Massendurchflussmessgerät für strömende Medien mit Einrichtungen zur Ermittlung der Corioliskraft
US4763530A (en) * 1986-10-10 1988-08-16 The Babcock & Wilcox Company Apparatus and method for continuously measuring mass flow
US4782711A (en) * 1986-10-14 1988-11-08 K-Flow Division Of Kane Steel Co., Inc. Method and apparatus for measuring mass flow
US4856346A (en) * 1986-11-13 1989-08-15 K-Flow Division Of Kane Steel Company, Inc. Dual flexures for coriolis type mass flow meters
US4876898A (en) * 1988-10-13 1989-10-31 Micro Motion, Inc. High temperature coriolis mass flow rate meter
DE4016907C3 (de) * 1990-05-25 1998-06-10 Krohne Ag Massendurchflußmeßgerät
DE4124296A1 (de) * 1990-07-28 1992-02-06 Krohne Messtechnik Massametron Massendurchflussmessgeraet
DE4027936A1 (de) * 1990-09-04 1992-03-05 Rota Yokogawa Gmbh & Co Kg Massedosierautomat
AU1410692A (en) * 1991-02-05 1992-09-07 Donald Reed Cage Improved coriolis mass flow rate meter
US5497665A (en) * 1991-02-05 1996-03-12 Direct Measurement Corporation Coriolis mass flow rate meter having adjustable pressure and density sensitivity
US5373745A (en) * 1991-02-05 1994-12-20 Direct Measurement Corporation Single path radial mode Coriolis mass flow rate meter
US5448921A (en) * 1991-02-05 1995-09-12 Direct Measurement Corporation Coriolis mass flow rate meter
DE4124295A1 (de) * 1991-07-22 1993-01-28 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet
DE4143361A1 (de) * 1991-07-22 1993-03-04 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet
DE4224379C2 (de) 1992-07-06 1998-05-20 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
DK0596178T3 (da) * 1992-11-06 1995-06-26 Flowtec Ag Coriolis-massestrømsmåler
US5297426A (en) * 1993-04-07 1994-03-29 Abb K-Flow Inc. Hydrodynamic fluid divider for fluid measuring devices
FR2707395B1 (fr) * 1993-07-09 1995-10-06 Facom Outil de mesure d'un couple, tel qu'une clé dynamométrique électronique.
WO1995003528A1 (de) * 1993-07-21 1995-02-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-massedurchflussaufnehmer
DE4423168C2 (de) 1994-07-04 1998-09-24 Krohne Ag Massendurchflußmeßgerät
DE4435809A1 (de) 1994-10-07 1996-04-11 Krohne Messtechnik Kg Meßgerät für strömende Medien
US5753827A (en) * 1995-10-17 1998-05-19 Direct Measurement Corporation Coriolis meteR having a geometry insensitive to changes in fluid pressure and density and method of operation thereof
US5907104A (en) * 1995-12-08 1999-05-25 Direct Measurement Corporation Signal processing and field proving methods and circuits for a coriolis mass flow meter
US5827979A (en) * 1996-04-22 1998-10-27 Direct Measurement Corporation Signal processing apparati and methods for attenuating shifts in zero intercept attributable to a changing boundary condition in a Coriolis mass flow meter
DE19632500C2 (de) * 1996-08-12 1999-10-28 Krohne Ag Basel Massendurchflußmeßgerät
DE59700185D1 (de) 1996-12-11 1999-07-08 Flowtec Ag Coriolis-Massendurchfluss-/-Dichte-Aufnehmer mit einem einzigen geraden Messrohr
US6227059B1 (en) 1999-01-12 2001-05-08 Direct Measurement Corporation System and method for employing an imaginary difference signal component to compensate for boundary condition effects on a Coriolis mass flow meter
DE102006029443B3 (de) * 2006-06-21 2008-01-31 Siemens Ag Sensor in mikromechanischer Bauweise zum Messen des Massendurchflusses nach dem Coriolis-Prinzip
DE102008039045A1 (de) 2008-08-21 2010-02-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Sensor in mikromechanischer Bauweise
AT520618B1 (de) * 2017-08-31 2022-09-15 Johannes Kepler Univ Linz Vorrichtung zur Bestimmung der Viskosität einer Flüssigkeit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3080750A (en) * 1959-01-09 1963-03-12 Bendix Corp Oscillating mass flowmeter
US3385104A (en) * 1963-08-12 1968-05-28 Automation Prod Mass presence sensing apparatus
US3329019A (en) * 1964-10-26 1967-07-04 Anatole J Sipin Mass flow metering means
SU486247A1 (ru) * 1974-01-25 1975-09-30 Ярославский политехнический институт Вибрационный плотномер жидкости
US4491025A (en) * 1982-11-03 1985-01-01 Micro Motion, Inc. Parallel path Coriolis mass flow rate meter
GB8304783D0 (en) * 1983-02-21 1983-03-23 Shell Int Research Coriolis-type mass flow meter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737436B1 (ko) * 2005-06-28 2007-07-09 (주)캡스코 포장상자

Also Published As

Publication number Publication date
IT8567992A0 (it) 1985-11-26
GB2167858A (en) 1986-06-04
FR2575824B1 (fr) 1988-11-10
GB8529091D0 (en) 1986-01-02
SE458723B (sv) 1989-04-24
IT8567992A1 (it) 1987-05-26
GB2167858B (en) 1988-05-18
SE8505536D0 (sv) 1985-11-22
DK160023B (da) 1991-01-14
DD239264A5 (de) 1986-09-17
DE3443234A1 (de) 1986-06-05
SE8505536L (sv) 1986-05-28
DK535185A (da) 1986-05-28
DE3443234C2 (ja) 1990-12-06
DK160023C (da) 1991-06-03
IT1183975B (it) 1987-10-22
IT8554091V0 (it) 1985-11-26
CA1268354A (en) 1990-05-01
FR2575824A1 (fr) 1986-07-11
DK535185D0 (da) 1985-11-20
US4653332A (en) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160021A (ja) 質量流量測定装置
JP2859591B2 (ja) コリオリ式の質量流量検出器
US6401548B1 (en) Coriolis mass flow/density sensor
US6883387B2 (en) Magnetic circuit arrangement for a transducer
JP5631342B2 (ja) コリオリ質量流量計
US6360614B1 (en) Method and corresponding sensors for measuring mass flow rate
US20200200582A1 (en) Flowmeter sensor with interchangeable flow path and related method
US5349872A (en) Stationary coils for a coriolis effect mass flowmeter
JP2654341B2 (ja) コリオリ原理による質量流量計
US5351561A (en) Coriolis-type flow meter having an improved temperature range of operation
JP5222995B2 (ja) 二重ドライバ振動式流量計
US5357811A (en) Single tube coriolis flow meter with floating intermediate section
JPH04223224A (ja) 質量流量測定器
JPS63158420A (ja) コリオリの原理で動作する質量流測定装置
JP3065357B2 (ja) 質量流量計
JPS63158419A (ja) コリオリの原理で作動する質量流れ測定器
US20150323362A1 (en) Mass flowmeter
KR100340673B1 (ko) 코리올리 질량유량계 및 그 제조방법
JP5578819B2 (ja) コリオリ質量流量計及びその補正方法
JP2872218B2 (ja) コリオリ式の質量流量検出器
EP1409968A1 (en) Device and method for measuring mass flow of a non-solid medium
JPH0341319A (ja) コリオリ質量流量計
JP2977114B2 (ja) コリオリ流量計
JP3058094B2 (ja) 質量流量計
JP7206389B2 (ja) 平面的振動部材、密度計、及び振動式密度計を動作させる方法