JPS61159960A - ブレ−ド型骨内インプラント - Google Patents

ブレ−ド型骨内インプラント

Info

Publication number
JPS61159960A
JPS61159960A JP59278641A JP27864184A JPS61159960A JP S61159960 A JPS61159960 A JP S61159960A JP 59278641 A JP59278641 A JP 59278641A JP 27864184 A JP27864184 A JP 27864184A JP S61159960 A JPS61159960 A JP S61159960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
intraosseous
bone
blade type
bone implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278641A
Other languages
English (en)
Inventor
伸也 大林
洋一郎 芳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP59278641A priority Critical patent/JPS61159960A/ja
Publication of JPS61159960A publication Critical patent/JPS61159960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0019Blade implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は歯科医療に適用するブレード型骨内イ ゛ンプ
ラントに関するものである。
〔従来の技術〕
従来から用いられている、例えばチタン、パイタリウム
、ステンレス鋼などでつくられた骨内インプラントは機
械的強度が高く、生体親和性もすぐれていることから最
も多く用いられている。
しかしながら、顎骨に埋入された場合、骨との癒着接合
性が乏しく、そのため、機械的強度をもった状態で埋設
することが困難であった。そこでより大きな機械強度を
もった状態でインプラントを骨内に埋設すべ(、インプ
ラント自体の骨内埋入部の表面を荒肌にしたり、細い溝
を縦横に形成したり、あるいは両側面を連通した抜孔を
あけ、該抜孔中に増生浸入させるようにしたものなどが
あった。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
ところが、骨内インプラントは顎骨を掘削した°凹陥部
中に埋入するものであるが、顎骨は一般に12〜18−
程度と比較的幅が狭い為、厚肉の骨内インプラントを用
いることができず、とりわけ骨内埋入部の厚みはせいぜ
いL5〜lQmm程度の薄いものであった。したがって
骨内埋入部側面に骨との保合作用を大きくするためより
深い溝を形成しようとするとインプラント自体の強度の
低下をもたらすことになり、また浅い溝の場合は骨に対
する大きな係合作用を期待することができないという欠
点があった。
その結果、従来のインプラントは骨増性後においても喰
込み(保合)が少ない。すなわち機械的保合力が不十分
なものとなり、骨中に沈降し易すくあるいはガタッキ、
抜けなどの現象が生じる恐れがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のごとく、骨への沈降、ガタッキ、抜けなどの発生
を防ぎ、かつインプラント自体の強度の低下を防ぐため
、骨内埋入部の側面に複数個の凹部を形成しておき、骨
内に属人後、より強固なる保合状態を維持することがで
きるようにしたものである。
〔実施例〕
次に本発明に係るブレード型骨内インプラント(以下、
単にインプラントと略称する)の実施例を図によって具
体的に説明する。
本発明に係るインプラントは第1図げ)(ロ)(ハ)に
て側面を示す様に、これらインプラント1.1a。
l′bはパイタリウム、ステンレス鋼、チタン又はチタ
ン合金など金属で作られて詔り、インプラント1では、
骨内埋入部2とそのほぼ中央部にはポスト部8が一体成
形されており、このポスト部8の側面には、第2図にて
断面を示すように、数多(の凹部Tが形成しである。ま
た同図(ロ)では骨内埋入部2aに対し、2個のポスト
部8aが形成されたインプラントであり、さらに同図(
/埼には前歯用のインプラント1bを示し、同様に骨内
埋入部2bの表面には数多(の凹部Tが一体的に形成さ
れている。このようにインプラント1(1a、1N))
の骨内埋入部2(2a、91))に形成される凹部Tは
第2図にて断面を示したように両側面に対称的に設けら
れることが望ましいが、これに限らず非対称的または片
側面のみであってもよい。また、凹部Tの配列形態とし
ては、第8図(イ)のように規則的に整列させたもので
あっても、あるいは同図(Eのようにランダム配列であ
ってもよい。
さらに凹部Tの深さhとしては骨増生と機械的凹部Tの
平面形状は図示した円形のものに限らず、角に丸味を持
たせた方形状、三角形、楕円形など、あるいは種々の形
状のものを組合せ配列したものであってもよい。しかも
、第4図(4(帽/)にて、凹部Tの断面形状を示す如
く、単純な形状あるいは入り込んだ形状、カギ形状など
種々なものが考えられる。
成上のようなインプラント1の使用顔様例の断面図を第
6図にて示すように顎骨B中に、骨内埋入部2が埋入さ
れ、歯肉Sからポスト部8が突出した状態のもとに人工
歯冠りを装着するなどして使用される。
なお、インプラント1.1&、1’t)がチタン合金製
のものにあっては、より良い生体親和性をもたせるため
、表面にTlO2の酸化被膜を陽極酸化法等でもって適
当な厚さに被着しておくことが好ましい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、ブレード型骨肉インプ
ラントの骨内埋入部の少なくとも一側面に複数個の凹部
が形成しであることによって、これら凹部の中に骨が増
生浸入することによる係合作用と、骨との接触面積の増
大が図られる。
例えば第1図(イ)に詔いてφα6〜φα8の凹部を形
成した場合、表面積は表面が平滑なものと比較して約L
4倍に増える結果顎骨との機械的結合力が大きいものと
なり、抜け、ガタッキ、骨への沈降などの発生を防ぐこ
とができ、長期にわたって安定的な咬合性能をもたらし
得るインプラントを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)e埼は本発明実施例に係るブレード
型骨内インプラントの例を示す側面図、第2図は第1図
(イ)のx −x’線に#ける拡大断面図、第8図(イ
)(1=+1はそれぞれ、本発明に係るインプラントの
側面に形成する凹部のみの配列状態例を示した図、第4
図は本発明に係るインプラントの側面に形成する凹部の
形状例を示す拡大断面図であり、第5図は本発明に係る
インプラントを顎骨内に装着した状態を示す断面図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 骨内埋入部とポスト部を一体成形した骨内インプラント
    において、上記骨内埋入部の少なくとも一側面に複数個
    の凹部が形成してあることを特徴とするブレード型骨内
    インプラント。
JP59278641A 1984-12-29 1984-12-29 ブレ−ド型骨内インプラント Pending JPS61159960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278641A JPS61159960A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 ブレ−ド型骨内インプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278641A JPS61159960A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 ブレ−ド型骨内インプラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159960A true JPS61159960A (ja) 1986-07-19

Family

ID=17600105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278641A Pending JPS61159960A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 ブレ−ド型骨内インプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434007U (ja) * 1987-08-27 1989-03-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928954A (ja) * 1982-07-17 1984-02-15 フリ−ドリツヒスフエルト・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・シユタインツオイク−ウント・クンスト・シユトツフウエルケ 歯科用インプラント

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928954A (ja) * 1982-07-17 1984-02-15 フリ−ドリツヒスフエルト・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・シユタインツオイク−ウント・クンスト・シユトツフウエルケ 歯科用インプラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434007U (ja) * 1987-08-27 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0317098B1 (en) Edgewise bracket
JP5469341B2 (ja) 生体適合性セラミックから作られた二部品型歯科インプラント
US3925892A (en) Artificial tooth implant device
US4762492A (en) Artificial tooth root member and method of implanting same
JP2939548B1 (ja) 板状タイプ人工歯根
JPS5928954A (ja) 歯科用インプラント
US4050157A (en) Dental implant
US4024639A (en) Bone implants and method for inserting the same
KR101026297B1 (ko) 치과용 보철물
JPS61159960A (ja) ブレ−ド型骨内インプラント
US5919043A (en) Two-part dental implant with metal layer galvanized thereon
JPS58116352A (ja) アパタイト人工歯根
JPS61176339A (ja) ブレ−ド型骨内インプラント
KR20070119802A (ko) 임플란트
US4802847A (en) Dental implant
JPS6158653A (ja) ブレ−ド型骨内インプラント
KR20070003220A (ko) 치과용 보철물
JPS61100240A (ja) ブレ−ド型骨内インプラント
JPS6227936A (ja) ブレ−ド型骨内インプラント
JPH0194847A (ja) 歯科用インプラント部材
KR100614975B1 (ko) 치과용 보철물 및 그 설치방법
JPS62172944A (ja) 歯科用インプラント部材
JPH0239447Y2 (ja)
JPH0220253B2 (ja)
KR200395917Y1 (ko) 치과용 보철물