JPS6115904A - 高炉操業方法 - Google Patents

高炉操業方法

Info

Publication number
JPS6115904A
JPS6115904A JP13455584A JP13455584A JPS6115904A JP S6115904 A JPS6115904 A JP S6115904A JP 13455584 A JP13455584 A JP 13455584A JP 13455584 A JP13455584 A JP 13455584A JP S6115904 A JPS6115904 A JP S6115904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
blast furnace
basicity
raw materials
starting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13455584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshioka
博行 吉岡
Takao Jinbo
高生 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP13455584A priority Critical patent/JPS6115904A/ja
Publication of JPS6115904A publication Critical patent/JPS6115904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/008Composition or distribution of the charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、高炉の操業方法に関し、更に詳しくは、性状
の異なる原料を炉内半径方向で分布調整して装入し、炉
況の安定化を図る高炉操業方法に関する。
(ロ)従来技術 高炉の操業は、炉頂より、鉱石、焼結鉱、ペレット等の
原料とコークスを交互に装入し、高炉下方の羽口より熱
風を吹込み、前記原料を下方から還元、溶解させながら
順次乾燥予熱が行なわれて下方に降下し、溶解した原料
が溶銑となって炉底にたまり、炉底にたまった溶銑を炉
底出銑口より取り出して行なわれる。このような高炉の
操業方法において、生産性、溶銑の品質を高めるために
は、装入原料の安定した降下と、安定したガス流れが要
求される。
従来における高炉の操業方法の関連した技術としては、
特開昭55−28308号があげられる。
この技術は、高炉装入原料を所定の粒度別に夫々区分し
、その粒度別に装入量を選択し炉周方向に均等に若しく
は局部選択装入することにより、最適操業を行ない炉況
を安定させるものである。
ところが、この従来技術は装入原料の粒度のみによって
炉況の安定を図ろうとするものであるから、炉況安定に
十分な時間を要し、短時間に炉況安定を図るには問題が
あった。
ところで、高炉炉頂部aに原料を装入する場合、大ベル
から排出される原料mは、第3図に示されるように、ム
ーバブルアーマbに当り、矢印の方向に落下し、炉芯部
で凹、炉壁部で凸の原料表面プロフィールを形成する。
これは、炉壁部に上方から原料が落下し、炉芯部に流下
するために形成されるのであり、このようなプロフィー
ルにおける原料の粒度内容を調べてみると、原料の落下
したか壁部は細粒が多くて粗粒が少なく、炉芯部は逆に
細粒が少なく粗粒が多い現象を呈している6従って、原
料を細粒のものと粗粒のものを意図して混合すると、高
炉内では、粗粒のものを炉芯部に装入し、細粒のものを
炉壁部に装入したことになる。
前記の従来技術はかかる点に着目して成されたものであ
るが、例えば塩基度(SiO2/Cab)、JIS還元
率等の原料の性状についても考えてみると、一般に塩基
度が高い程、またJIS還元率が高い程溶融温度が上昇
し、溶は落ち性状が向上することが知られている。この
ことは高炉に原料を装入しようとするとき性状の異なる
2種以上の原料を得、これを高炉の半径方向の所定位置
に調節して分布することにより、高炉の半径方向の炉況
調整が可能となることになる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題は、前述のような従来の
操業方法の問題、並びにかかる事実に着目して成された
ものであって、性状の異なる2種以上の原料を炉況に合
わせて半径方向に調整分布して溶解帯の形状をより効果
的に制御することにより、高炉操業の安定化、銑鉄成分
等のより効果的な制御を行なうことである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、高炉炉頂部から原料及びコークスを装入し、
該原料を還元、溶解して取り出す高炉の操業方法におい
て、性状が異なる少なくとも2種以上の原料を予め用意
し、炉況に合わせて炉内半径方向で分布調整して装入し
、半径方向溶解帯形状を制御するように構成されている
(ホ)実施例 第1図を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図において、今、原料が溶解しているいわゆる溶解
帯形状が点線に示すように比較的か芯部が低く、炉壁部
が高くなっている場合にこれを比較的炉芯部を高く、炉
壁部を低くする場合について考えてみる。溶解帯を上昇
させるには、原料の溶融温度を下げればよいことになる
から、性状として塩基度、JIS還元率について考えた
場合、塩基度の低い原料、JIS還元率の低い原料をか
芯部に装入すればよい。従って、予め塩基度及びJIS
還元率の高い原料と低い原料とを用意しておき、塩基度
の高い原料をか壁側に装入し、塩基度の低い原料を炉芯
部に装入してやれば炉芯部が高く、炉壁部が低い所定の
溶解帯形状を得ることができる。
逆に、炉芯部の溶解帯形状が中心部において所望の値よ
り異常に高くかつか壁部で異常に低いため炉芯部で低く
炉壁部で高くしたい場合には、塩基度及びJIS還元率
の高い原料を炉芯部にかつ塩基度及びJIS還元率の低
い原料をか壁側に装入すればよい。
前記の溶解帯形状の判断は、公知の方法、例えば、図3
のように装入原料内に挿入して設けた多数のか頂ゾンデ
Cにより高炉半径方向、あるいは直径方向の複数のガス
帽Lガス成分を実測することにより予測したり、或は炉
頂部から垂直方向の多数の温度測定ゾンデにて実測した
り、炉壁円周方向、上下方向に多数設けた測温計にて予
測したりして、可能である。
なお、焼結鉱を例にとると、塩基度は1.6〜2.2、
JIS還元率は58〜72%の範囲が一般的であるが、
この範囲外で調節して焼結鉱を製造することも可能であ
る。
1簾1 本発明を高炉の低3i操業に利用した実施例につき説明
する。
高炉内での3iの移行反応の1つとして、レースウェイ
でコークスアッシュ中の3i02とコークスCとが反応
し発生したSiO(g)が、溶解帯レベル以下(滴下帯
)を滴下する溶銑と反応し、溶銑中にSi移行すること
が考えられる。このことから、炉壁部の溶解帯レベルを
下げることは、溶銑とsi O(g)の反応時間を少な
くし、溶銑中3iの低減に効果があるものと考えられる
まず第1表に示される性状の異なる二種の原料A、Bを
用意しておき、従来の方法で操業した結果の半径方向の
溶解帯形状の変化をガスゾンデから推定したところ第1
図破線図示のようであった。
そこで、本発明方法によりムーバブルアーマを使用して
原料Aを炉壁部にかつ原料Bをか芯部に装入して操業し
た。その結果推定された溶解帯形状は第1図で実線図示
のように、また半径方向塩基度、還元率分布は第2図で
図示のようになった。
また操業結果を示すと第2表のようになった。
第  1  表 第  2  表 第2表から明らかなように、本発明の実施により、炉壁
部の溶解帯レベルが低下し、又炉内通気性(KR)、荷
下がり状況(スリップ)等に悪影響を及ぼすことなく、
溶銑中3iを安定して下げ得た。
(へ)効 果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば高炉操
業の安定化、溶解帯形状等のより効果的な制御が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶解帯形状の状態を示す図、第2図は本発明に
より原料を装入したときの半径方向の塩基度とJIS還
元率の分布を示す図、第3図は高炉炉頂部の装入状態を
示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高炉炉頂部から原料及びコースを装入し、該原料を還元
    、溶解して取り出す高炉の操業方法において、性状が異
    なる少なくとも2種以上の原料を予め用意し、炉況に合
    わせて炉内半径方向で分布調整して装入し、半径方向溶
    解帯形状を制御することを特徴とした高炉操業方法。
JP13455584A 1984-06-29 1984-06-29 高炉操業方法 Pending JPS6115904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455584A JPS6115904A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 高炉操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455584A JPS6115904A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 高炉操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115904A true JPS6115904A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15131058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13455584A Pending JPS6115904A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 高炉操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200124737A (ko) * 2018-03-30 2020-11-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로의 원료 장입 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200124737A (ko) * 2018-03-30 2020-11-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로의 원료 장입 방법
EP3751010A4 (en) * 2018-03-30 2021-06-30 JFE Steel Corporation PROCESS FOR LOADING RAW MATERIALS IN A HIGH FURNACE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329171A (en) Steel making method
JP2004107794A (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
EP0738780B1 (en) Method of operating blast furnace
JPS63153385A (ja) 竪型炉の操業方法とそのシステム
JPS6115904A (ja) 高炉操業方法
JP2005290511A (ja) 高炉の操業方法
JP4759985B2 (ja) 高炉操業方法
JP3608485B2 (ja) ベルレス高炉における原料装入方法
JP2933808B2 (ja) 移動層型スクラップ溶融炉への原料装入方法
JPH08120311A (ja) 高炉の原料装入方法
JPS60221508A (ja) 高炉の操業方法
KR100376480B1 (ko) 중괴코크스를 이용한 노내 장입물 분포 제어방법
JP3700458B2 (ja) 低Si溶銑の製造方法
US3235372A (en) Hard burned agglomerate and process for making same
JP3779815B2 (ja) 高炉操業方法
US4009871A (en) Metallurgical furnace
JPH11269513A (ja) 高炉中心部への装入物装入方法
JP2000282110A (ja) 高炉の操業方法
JPH07305103A (ja) 高炉の原料装入方法
JP3536509B2 (ja) 低Si銑を製造する高炉操業方法
KR20000043781A (ko) 고 미분탄비 조업을 위한 적정 장입물 분포제어방법
JPH1060507A (ja) 高炉の操業方法
JPH05239513A (ja) 高炉の原料装入方法
JPH03122206A (ja) 竪型炉の原料装入装置並びに装入方法
JPH08253802A (ja) 高炉の操業方法