JPS61157993A - 紙幣自動処理装置 - Google Patents

紙幣自動処理装置

Info

Publication number
JPS61157993A
JPS61157993A JP59279940A JP27994084A JPS61157993A JP S61157993 A JPS61157993 A JP S61157993A JP 59279940 A JP59279940 A JP 59279940A JP 27994084 A JP27994084 A JP 27994084A JP S61157993 A JPS61157993 A JP S61157993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
deposit
storage box
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59279940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357514B2 (ja
Inventor
嘉範 越田
中屋 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59279940A priority Critical patent/JPS61157993A/ja
Publication of JPS61157993A publication Critical patent/JPS61157993A/ja
Publication of JPH0357514B2 publication Critical patent/JPH0357514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紙幣の入金処理と出金処理あるいは入金処理の
みを自動的に行う紙幣自動処理装置に関するもので、特
に真券ではあるが損券と鑑別された紙幣を適宜に回収す
ることが可能な紙幣自動処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、銀行等の金融機関の店頭において、顧客の操作に
より預貯金等の入金、支払い等の出金に関する一切の処
理を自動的に行う現金入出金装置(以下ATMという)
が普及してきておシ、このATMとして使用される紙幣
自動処理装置においては、入出金口より投入された入金
紙幣を1枚ずつ鑑別し、正常と鑑別された紙幣を受入れ
、正常と鑑別されなかった紙幣を顧客に返却する機能と
、装置内の収給箱から給送された出金紙幣の二重送シや
異種紙幣混合等の異常の有無の鑑別を行いつつ、定めら
れた集積部に集積して、異常が検出されずに所定枚数だ
け紙幣が前記集積部に集積された場合、この紙幣の払出
しを行い、また異常が検出された場合は、その紙幣をそ
れまで集積された紙幣と共にリジェクト用収納箱に排出
して出金動作を繰返す機能とが要求される。
ところで、このような紙幣自動処理装置として、顧客に
より入金され1各収納箱内へ金種に応じて収納された紙
幣を、他の顧客への出金用の紙幣として利用する所謂循
環式のものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の循環式の紙幣自動処理装置は、顧客
によって入金された紙幣のうち、正常っまシ真券ではあ
るが汚損していたシ、折れ曲っていて品位に欠けるため
出金用紙幣として運用しない損券と認定した紙幣(以下
損券紙幣という)をも、その金種に応じて収納箱内に収
納する構造となっておシ、従ってこの損券紙幣が装置内
で死蔵される結果となって資金運用上の効率を悪化させ
るという問題があった。
そのため、装置内部に死蔵する紙幣の金額をできるだけ
少なく抑−えて、取引を遂行することができる紙幣自動
処理装置が要望されている。
本発明は上述した問題点を解決すると共に、要望に応じ
るためになされたもので、装置内で死蔵する紙幣の量を
抑え、つまり損券と鑑別された紙幣を収納箱に収納する
ことなく回収して、資金運用の効率を向上させることが
できる紙幣自動処理装置を実現することを目的とするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した問題を解決しかつ目的を達成するため、本発明
は、装置筐体の一部に金融機関の係員が装置の運用に支
障なく紙幣の回収を行うことができる係員操作部を設け
、かつ顧客により投入された紙幣のうち、真券ではある
が汚損や折曲シ等のある損券と鑑別された紙幣を前記係
員操作部に集積するようにし、更にこの係員操作部に損
券である紙幣の集積が行われたことを報知する手段を設
けたものである。
〔作用〕
上述した手段によれば、損券と鑑別された紙幣のみを自
動的に係員操作部に集積し、他の損券である紙幣を出金
用等として金種別に収納箱に収納すると共に、前記係易
操作部に損券である紙幣の集積が行われたことを報知手
段により金融機関の係員に自動的に報知する。従って、
係員は装置の運用中に拘わらず損券である紙幣を適宜に
係員操作部から回収することができ、これにより装置内
における死蔵紙幣を殆んど無くすことができるので、資
金運用の効率が著しく向上することになる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による循環式の紙幣自動処理装置の一実
施例で内部構造を概略的に示した側面図、第2図はこの
紙幣自動処理装置によるATMの外観を示す斜視図であ
る。
まず、第2図において1は装置のヱ体であり、その正面
上部に2〜12の構成要素が設けられている。
すなわち、2は預金通帳の挿入及び返却を行う通帳挿入
口で、その奥には図示しない通帳記帳機が配設されてお
シ、金融機関から顧客に発行された通帳が、取引時にこ
の通帳挿入口2より挿入されると、該通帳に取引内容を
記帳し、取引が終了すると、通帳を通帳挿入口2から顧
客へ返却するようになっている。
3はカード挿入返却口で、このカード挿入返却口3の奥
には図示しないカードリーダが設けられてお勺、金融機
関から顧客に発行されたカードがカード挿入返却口3よ
シ挿入されると、該カードに書込まれているデータをカ
ードリーダで読取るようになっている。
4aはインターフオンで、このインター7オン4aはそ
の下方に設けられている係員呼出キー4bを押して係員
と相談等の会話を行うときに使用されるものである。
5は取引状況表示部で、この取引状況表示部5に現在指
定されている取引内容、例えば「お引出し」、「通帳記
入」、「ご入金」等が選択表示されるようになっている
6は装置の状態つまシ取扱いまたは使用中止の状態を表
示する状態表示部である。
7はCRTディスプレイによる操作誘導表示部で、操作
の手順を順次表示するものであり、顧客はこの操作誘導
表示部に表示された手順に従って以下に述べる各キーを
操作することができる。
8は取引選択キーで、この取引選択キー8により預貯金
等の入金取引や支払取引を指定することができ、また9
はテンキーで、このテンキー9は暗証番号や支払い金額
を置数するものである。
10は預貯金取引時に取引を中止することなく続行を了
承したときに押下する確認キー、11は取引を中止する
ときに押下する取消キーである。
12は入出金口で、預貯金等の入金取引時に顧客による
入金紙幣の投入や、投入された紙幣のうち正常でないと
鑑別された紙幣の返却、及び支払い等の出金取引時にお
ける紙幣の支払い、更には入金取引時において顧客によ
り紙幣が投入された後、前記取消キー11が押下された
ときに紙幣の返却等を行う場所である。尚、この入出金
口12は筐体1内に設けられている図示しない伝票発行
部により取引明細−が印字されたレシートの放出口とし
ても機能する。
このような構成によるATMは、まず取引選択キー8を
押下して取引を指定した後、カードをカード挿入返却口
3に挿入し、テンキー9で暗証番号を入力することによ
ってカードと、顧客との対応がチェックされる。尚、取
引が入金の場合は、このチェックは必ずしも必要ではな
い。
入金取引を行う場合、入金紙幣が顧客によって入出金0
12に投入されると、その紙幣は装置内部に取込まれ後
述する紙幣鑑別部に1枚づつ送られて、正常か否かの鑑
別及び金種の鑑別等が行われ、その結果読取不良や為造
紙幣等正常でないと鑑別された紙幣は入出金012に戻
されて顧客に返却される。
そして正常と鑑別された紙幣の金額及び各金種の数量が
それぞれ操作誘導表示部7に表示され、顧客がこれを確
認して確認キー10を押下すると取引が成立し、カード
がカード挿入返却口3から顧客へ返却されると共に、入
金取引の明細が印字されたレシートが入出金012に放
出されて顧客へ渡される。
また、入金取引の途中で顧客によシ取消キー11が押下
されると取引は中止され、顧客により投入された紙幣は
全額入出金口12に戻されて返却される。
一方、出金取引の場合は、顧客によるテンキー9の押下
によシ支払金額及び希望金種が入力されると、その金額
及び金種が操作誘導表示部7に表示され、これを顧客が
見て確認片−=10を押下すると取引が成立し、出金紙
幣及び出金の明細を印字したレシートが入出金口12に
送られて顧客に支払われると共に、カード挿入返却口3
からカードが返却される。
次に、上述したATMを構成する本発明による循環式の
紙幣自動処理装置について説明する。
第1図において13は入出金012のシャッタ、14は
シャッタ13の内側に配置された回転部で、この回転部
14には一対のガイド板15a、15bが設けられてい
る。
16は前記回転部14の直下に配置された分離給送部で
、前記入出金012から一括投入される紙幣を吸引ドラ
ム1.7によって1枚ずつ分離して次工程へ給送するよ
うになっている。
18は前記分離給送部16から送られてくる紙幣が真券
か否かの鑑別1紙幣の金種の鑑別9紙幣が損券であるか
否か6鑑別、及び重ね送シの有無の鑑別等を行う紙幣鑑
別部で、分離給送部16の下方に配置されており、この
紙幣鑑別部18内には紙幣の偏寄せを行う偏寄手段19
が設けられている。
20は前記紙幣鑑別部18内で認識された紙幣の絵柄に
基づいて紙幣を進行方向に対して選択的に表裏反転させ
るための表裏反転部で、紙幣鑑別部18の下方に設けら
れておシ、表裏反転をする必要のない紙幣は非反転通路
21aを通って搬送路22へ、また表裏反転をする必要
のある紙幣は反転通路21Bで表裏反転された後搬送路
22へと送られるようになっている。
23は筐体1の一部である例えば背面部に設けられた係
員操作部で、前記入出金012から顧客によって投入さ
れた紙幣のうち、紙幣鑑別部18によって真券ではある
が損券と鑑別された損券紙幣、及び各収納箱26〜28
から送られてくる紙幣を集積して回収したシ、あるいは
各収納箱26〜2Bへ紙幣を補給するところである。
24aは羽根車、25aは該羽根車24mと所定の関係
をもって組立てられた吸引ドラムで、この両者は前記係
員操作部23と対向するように筐体1内に設置されてお
り、各収納箱26〜28から送られてくる紙幣及び損券
紙幣を羽根車24mの回転により係員操作部23に集積
させると共に、係員操作部23から補給用の紙幣を吸引
ドラム25aによって1枚ずつ分離給送できるようにな
っている。
26は万円紙幣用の収納箱、27は千円紙幣用の収納箱
、28は五千円紙幣用の収納箱で、これらはその内部に
紙幣を収納したま−ii体1内に着脱できるようになっ
ておシ、係員操作部23の下方の位置に所定の順序で装
着されていて、これらと対向するように一羽根車24b
と吸引ドラム25b1羽根車24cと吸引ドラム25c
1及び羽根車24dと吸引ドラム25dの収納、給送手
段が設けられている。
尚、各収納箱26〜2Bは金庫構造で、それぞれ収納す
る紙幣の寸法に合わせた大きさに形成してあり、対応す
る吸引ドラム25b〜25dによシ紙幣を分離給送する
際、予じめ定められた走行基単に従って規則正しく紙幣
を繰出せるようになっている。
一方、前記係員操作部23は各金種入り混って入出金を
行うので、最大寸法の万円紙幣を収納できる大きさにな
っておシ、これと同様に各金種の紙幣がまとめて入出金
012よシ送られてくる分離給送部16においても同じ
大きさになっていて、この分離給送部16及び係μ操作
部23から出金された紙幣は、その走行基準を合わせる
ため、紙幣鑑別部1B内に設けられている偏寄手段19
により偏寄せすることにより所定の基準走行面を規則性
をもって搬送されるようになっている。
29は出金時の金種鑑別や重送検出で正常でないと鑑別
された紙幣を収納するりジエクト用収納箱で、金庫構造
に形成されており、例えば係員操作部23の上方に配置
されていて、筐体1に対しては着脱自在となっている。
30は出金する紙幣を集積する集積部で、回転部14の
直後に配置されて訃シ、集積された紙幣を一括して回転
部14へ送込む手段を有している。
31a〜31gはそれぞれ図示しないソレノイド等の動
力によシ揺動する切換ブレードで、上述した各部を結ぶ
搬送路22に溢って各々所定の位置に配置され、適宜に
紙幣の搬送方向を切替えるようになっている。
32は別機構である伝票発行部から発行されたレシート
を集積部30に送るための搬送路で、出金の場合レシー
トは出金紙幣の上に載せられて、この出金紙幣と共に入
出金012から顧客に渡され、入金の場合はレシートの
みが入出金012から放出される。
第3図(I)〜0は収納箱への入金用の紙幣の収納、収
納箱内からの紙幣の分離給送、及び取引の取消時の動作
を説明するための動作工程図で、この図により収納箱及
び羽根車、吸引ドラムの構成と機能を具体的に説明する
尚、ここでは代表として万円紙幣用の収納箱26とこれ
に対応する羽根車24b及び吸引ドラム25bの場合に
ついて説明する。
図に示すように収納箱26内には紙幣受け33が矢印囚
方向に移動できるように配置され、かつ開口側には上下
に相対向するように前紙幣押え34と後紙幣押え35が
配置されていて、この両紙幣押え34と35は前記矢印
(A)方向に移動可能であると共に、上下方向に回動し
て開閉するように構成されておシ、収納箱26が筺体1
内に装着されたとき、これら紙幣受け33、前紙幣押え
34及び後紙幣押え35に図示しないギヤや動力源から
なる駆動手段が連結されるようになっている。
一方、筐体1内に設けられている羽根車24b及び該羽
根車24bに組合わされている吸引ドラム25bの上下
には無端状ベルト及びこれを巻掛けたプーリ等から成る
入金用搬送路36と出金用搬送路37の一端が配置され
ておシ、両搬送路36゜3Tの他端は第1図に示す搬送
路22に分岐1合流している。
ここで、羽根車24bは入金時と出金時にそれぞれ所定
の位置に移動できるように軸支されていて、入金時には
矢印中)方向に回転するようになっており、この羽根車
24bと収納箱26との間の位置にストッパ38が配置
されていて、このストッパ38は羽根車24bの移動と
連動するように、該羽根車24bにリンク等を介して連
結されている。
また、吸引ドラム25bは、図示した位置に固定されて
おシ、出金時には矢印(C)方向に回転しながら収納箱
26内の紙幣39を1枚ずつ吸引して分離給送できるよ
うになっている。
この構成は、第3図(I)に示すように、入金時には既
に収納箱26内に規則正しく収納されている紙幣39を
押え込むように前紙幣押え34及び後紙幣押え35が閉
じており、この両紙幣押え34゜35と羽根車24−a
との間、つまり収納箱26の開口部には所定の空間が確
保されている。
この空間は、l取引に許される入金紙幣の最大数量、例
えば100枚分を収納できる広さに設定されており、こ
のように空間を設定するのは、必要以上に広い空間を作
ると、紙幣を規則正しく整列させることができなくなる
ためである。つま夛必要最小限の空間内に入金紙幣を収
納できるように考慮がなされている。
尚、空間の広さは収納される入金紙幣の数量によシ制御
することが望ましい。
また、このときストッパ38は前記開口部の下部に位置
している。
そこで、入金用搬送路36によシ入金紙幣が搬送されて
くると、その入金紙幣は矢印(B)方向に回転している
羽根車24bの羽根の内側に人込み、該羽根車24bの
回転により搬送されストッパ38に衝突して、該ストッ
パ38上に規則正しく整列した状態に収納される。
すなわち、入金紙幣は既に収納箱26内に収納されてい
る紙幣39とは前紙幣押え35及び後紙幣押え35を隔
てて開口部に収納されるもので、この収納は一時的な収
納である。
ここで取引が成立すると、第3図(2)に示すように前
紙幣押え34及び後紙幣押え35が上下方向にそれぞれ
回動して開き、これにより入金紙幣は収納箱26内の紙
幣39と重なり合い、更に第3図Mに示すように前紙幣
押え34及び後紙幣押え35が羽根車24b側へ移動し
て閉じた後、紙幣受け33側へ後退することにより、入
金紙幣は収納箱26内に収納され、紙幣39と一体に紙
幣受け33と両紙幣押え34.35との間に整列保持さ
れる。
また、このとき次の工程としての出金準備をするため、
羽根車24bは出金位置である第3図Mに示す位置、つ
まシ吸引ドラム25bによる紙幣39の出金用搬送路3
Tへの送りを妨げない位置に退避させる動作を行うとよ
く、これと同時にストッパ3Bを連動させて図示した位
置に退避させるようにする。尚、本実施例においては、
取引時間を短縮するため、前記第3図■に示す位置を羽
根車24b及び吸引ドラム25bのホームポジションと
して位置付けている。
次に、出金の場合は、紙幣受け33、前紙幣押え34及
び後紙幣押え35と一体に紙幣39が吸引ドラム25b
側へ移動し、最先端の紙幣39が吸引ドラム25bに当
接する位置でこれらは停止する。この動作は、図示しな
いマイクロスイッチ等の検出素子を吸引ドラム25bの
表面に設けておき、紙幣39の吸引ドラム25bへの当
接をこの検出素子が検出したとき、紙幣受け33及び両
紙幣押え34.35の移動を停止するように制御するこ
とで実現される。
このようにして紙幣39等の移動が停止すると、続いて
第3図Mに示すように前紙幣押え34が下方に回動して
開き、ここで吸引ドラム25bが紙幣39を吸引すると
共に矢印(C)方向に回転する。
この吸引ドラム25bは、外周面1個所に吸引孔を有し
てお勺、仁の吸引孔を図示、しない真空ポンプ等によっ
て負圧にすることにより外周面に当接した紙幣39を1
枚だけ吸引保持することができ、かつ前記吸引孔を回転
中の所定の位置で大気圧に戻すことにより吸引保持した
紙幣39を出金用搬送路3Tに放出できるようになって
いる。
従って、収納箱26内の紙幣39は最先端のものから順
に1枚ずつ吸引ドラム25bによシ吸引分離されて出金
用搬送路37に給送される。つまり、吸引ドラム25b
の1回転毎に収納箱26から紙幣39が1枚ずつ吸引分
離され、出金用搬送路3Tによって搬送路22へ送られ
る。
ところで、前述した入金時において、入金紙幣が収納箱
26の開口部に一時的に収納されたとき、顧客が取消キ
ー11を押下した場合は、第3図(I)の状態から第3
図■に示すように前紙幣押え34のみを開状態にし、紙
幣受け33、後紙幣押え35及び紙幣39共ども移動さ
せて、入金紙幣を吸引ドラム25bに当接させると共に
、羽根車24b及びストッパ38をホームポジションに
退避させ、この状態で上述した出金と同様に吸引ドラム
25bを駆動すれば、入金紙幣は顧客に返却することが
できる。
尚、上述したように羽根車及び吸引ドラムを使用して収
納箱内に紙幣を収納し、また収納箱内から紙幣を送出す
る構成については、特願昭58−112885号に詳細
に説明されている。
第4図は第1図における係員操作部23の機能を説明す
るための斜視図で、金融機関の係員が各収納箱から送ら
れる紙幣や損券紙幣を回収する場合、及び紙幣を補給す
る場合について説明する。
係員操作部23は、既に述べたように筺体1の背面側に
設けられており、第4図に示されるように羽根車24&
により回収されて紙幣受け40との間に集積された紙幣
を外部より直接子でつかみ取ることができるようになっ
ている。すなわち、この係員操作部23.は、匣体1の
外部に露出しているか、もしくは該筐体X1−に容易に
開閉できる扉を設け、この扉を開けて紙幣をつかみ取る
ことができるように構成されており、紙幣の回収動作の
途中に各収納箱26〜2Bから転送されてくる紙幣や損
券紙幣が新たに送られて来ても、羽根車24aにより収
納する方法をとることによって装置の運用を中断するこ
となく回収作業を行うことができる。
一方、始業時にiける紙幣の補給に際しては、羽根車2
4mを前述した羽根車24bの場合と同様にホームポジ
ションに退避させた後、吸引ドラム25aと紙幣受け4
0との間に各金種が入シ混った補給用の紙幣を一括して
挿入し、その後吸引ドラム25mを回転させて紙幣を1
枚ずつ分離給送することができる。
尚、図示していないが本実施例の紙幣自動処理装置は、
損券紙幣が係員操作部23に集積されたとき、例えば予
じめ設定された数または厚さ等、所定の量の損券紙幣が
集積されたとき、これを係員に報知するモニタ盤等の報
知手段を有している。
次に上述した構成及び機能を備えた紙幣自動処理装置の
作用を順を追って説明する。
(1)始業時の紙幣補給処理 朝の始業時には、金融機関の係員により各金種の紙幣が
一括して係員操作部23に投入される。
このとき、係μ操作部23の羽根車24aはホームポジ
ションに退避し、また各収納箱26〜2Bに対応する羽
根車24b〜24dはホームポジションより紙幣の収納
が可能な位置に移動する。
その後、係員操作部23に投入された紙幣は吸引ドラム
251kによって1枚ずつ分離給送され、紙幣鑑別部1
8を通って金種1表裏等の鑑別が行われた後、表裏反転
部20を経て前述した収納手順で金種別に収納箱26〜
28に収納される。
つまり、係員は紙幣を各金種別に振分けてそれぞれ該当
する収納箱26〜28に補給する必要がなく、一括して
紙幣を係員操作部23に投入するだけで、始業時におけ
る紙幣の補給を迅速に行うことができる。
(2)入金取引 第2図に示す取引選択キー8の押下によシ入金取引が指
示され、入出金012のシャッタ13が開き、顧客によ
って入出金口12から紙幣が一括投入されると、この紙
幣は回転部14のガイド板15a 、 15b間に取込
まれて保持され、回転部14が一定角度回転した後、分
離給送部16へ放出される。
この分離給送部16で紙幣は吸引ドラム1Tにより1枚
ずつ分離されて紙幣鑑別部18に送られ、該紙幣鑑別1
8で正常な紙幣か否かつまシ真券か否かの鑑別及び金種
の鑑別等が行われる。
ここで、真券と鑑別されかつ絵柄が正方向の紙幣、及び
真券でないと鑑別された紙幣は表裏反転部20の非反転
通路21aに送られ、一方真券と鑑別されたが絵柄が逆
方向の紙幣は切替プレート31mが切替ることによシ反
転通路21bに送られて表裏反転される。
その後、これらの紙幣は搬送路22へ送られ、真券でし
かも損券ではないと鑑別された紙幣はその金種に応じて
切替ブレード31e〜31gにより振分けられて各収納
箱26〜2Bへと送られ、それぞれの開口部へ前述した
ように羽根車24b〜24dによって一時的に収納され
る。
また、真券ではあるが、汚損していたシあるいは折曲っ
ていたりして、紙幣としての品位に欠けるものを再度出
金して顧客に手渡すことを避けるため、損券と判定され
た損券紙幣は切替ブレード31dの案内により係員操作
部23へ送られて羽根車24mによシ集積される。
つまり、上述した損券紙幣は真券ではあるが、出金用紙
幣として運用できないため、各収納箱26〜28内に収
納することは死蔵となり、資金運用上の効率を悪化させ
るので、速やかに係員に報知して回収することが望まし
い。
そのため、本実施例では、損券の入金紙幣が前記の如く
係員操作部23へ集積されるとこの状態が前述した図示
しないモニタ盤等に表示され、係員に報知される。
一方、真券でないと鑑別された紙幣は搬送路22を通っ
て集積部に送られ、予じめ水平の状態で待機している回
転部14のガイド板15m 、 15b間に取込まれる
。そしてこの回転部14が一定角度回転した後、シャッ
タ13が開いて、前記紙幣が入出金012から顧客へ返
却される。
ここで顧客は、返却された紙幣を再度入出金012から
投入するか、もしくは各収納箱26〜28の開口部へ一
時的に収納された紙幣の金額のみを入金する等の判断を
行い、前述した第2図の操作誘導表示部7の指示に従っ
て確認キー10を押下するか、返却された紙幣の再投入
を行って上述した工程を繰返す。
確認キー10が押下されると、各収納箱26〜28に設
けられた紙幣受は及び前後の両紙幣押えが第3図で説明
したと同様に作動し、前記の如く一時的に収納された紙
幣が収納箱26〜28内へそれぞれ収納される。
尚、取消キー11が押下された場合は、各収納箱26〜
218の開口部に一時的に収納された紙幣が吸引ドラム
25b〜25dによシ給送され、前記集積部30及び回
転部14を経て入出金012から顧客へ返却される。
(3)係員による損券紙幣の回収処理 前記の如く損券紙幣が係員操作部23に集積したことを
モニタ盤等によって報知された係員は、この係員操作部
23に集積された損券紙幣を回収するが、損券紙幣が発
生する毎に係員が回収していたのでは業務が繁雑になる
ので、装置内に例えばカウンタ等を設けておき、損券紙
幣の発生枚数あるいは金種及び金額等を指定して、所定
の量に達したとき報知するようにしておく。こうするこ
とによって、損券紙幣回収の効率を向上させることがで
きる。
(4)出金取引 顧客によシ第2図に示すテンキー9等で支払い及び金種
9枚数が指定されると、吸引ドラム25b〜25dによ
シ第3因で説明したと同じ動作で紙幣が収納箱26〜2
8から順次1枚ずつ分離給送され、搬送路22に送出さ
れる。
搬送路22に送出された出金用の紙幣は、該搬送路22
に設置されている図示しない検出素子、例えば発光ダイ
オードと受光トランジスタとの組合わせによる光学的な
簡易鑑別手段によって、大きさや透過光量等が検出され
ることによシ金種や重送の有無等の簡易チェックつまり
鑑別がなされる。これによシ所定の金種の紙幣が所定枚
数送出されたことを確りした後、集積部30に一時集積
され、図示しない伝票発行部から搬送路32を介して送
られてくるレシートと共に回転部14を経て入出金01
2から顧客へ支払われる。
尚、搬送路22において重送や異常紙幣が検出された場
合、これらの紙幣は切替ブレード31cの動作により 
IJジエクト用収納箱29へ案内され、収納される。
(5)終業時の紙幣回収処理 終業時に資金の締上げを行うため、装置内の現金を回収
する必要がある。
この場合、各収納箱26〜28内にそれぞれ収納されて
いる各金種の紙幣を吸引ドラム25b〜25dによって
順次分離給送し、給送された紙幣を羽根車24mによシ
係員操作部23に集積する。
係員は、各収納箱26〜2Bの紙幣がすべて係員操作部
23に集積された後、この集積された紙幣及びリジェク
ト用収納箱29内に収納された紙幣を回収することで、
装置内の紙幣をすべて回収することができる。
尚、ATMの設置場所から勘定元方金庫までの運搬経路
が長い場合は、上述した紙幣の補給及び回収時における
運搬途中の保安上の問題から、係員操作部23を筐体1
に対して着脱自在な金庫構造にするとよい。つまり係員
操作部23を収納箱26〜2Bと同様の構造にするとよ
い。
以上本発明による紙幣自動処理装置の一実施例について
詳細に述べたが、本発明はこれに限られるものではなく
、例えば預貯金等の入金のみを取扱う入金専用機、すな
わち、各金種の紙幣を一括して投入することができる入
金口と、紙幣が真券であるか否か及び損券か否か等の鑑
別を行う紙幣鑑別部と、各金種毎に紙幣を収納する収納
箱と、各収納箱へ紙幣を収納させる手段等を備えた入金
専用機の筐体の一部、例えば背面部に前記係員操作部を
羽根車等と共に設けることで、顧客による取引状況の如
何に拘わらず、損券紙幣の発生毎に、これを係員操作部
へ送ると同時に係員に報知して、任意の時期に係員によ
って回収させることができる。
また、上述した実施例では、3金種の紙幣を入出金また
は入金できるように3個の収納箱を筐体内に設けている
が、この点についても制限されるものではなく、例えば
万円紙幣1種類のみを取扱う簡易型入金機のように1つ
の収納箱を設けたものについても有効である。
更に、上述した実施例では、モニタ盤等の表示により各
金種の収納箱内の紙幣のニアエンドまたはニアフルを報
知し、これを認知した係員が係員操作部から紙幣の補給
、または回収を行うように。
しているが、以下のように構成することも可能である。
例えば遠方に設置された現金集中管理金庫と係員操作部
との間にベルトコンベアあるいはリニアカー等を設ける
ことによシ始業時及び終業時における紙幣の補給または
回収や損券紙幣の回収を自動的に行うようにしてもよい
このように損券紙幣をも含んで機械により自動的に紙幣
の集中管理を行うようにすれば、各収納箱内に予じめ収
納して準備しておく紙幣の量を少なくしておき、現金集
中管理金庫に一括して貯留した紙幣を複数台のATMで
効率よく回転使用することができることになシ、特に人
手を介することなく資金効率のよい運用が可能になると
共に、係員が装置の設置場所まで足をはこぶことなく、
更に迅速に紙幣の処理を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、装置の筐体の一部、例え
ば背面部に、係員が装置の運用に支障なく紙幣の補給や
回収を行うことができる係員操作部を設けると共に、顧
客によって入金された紙幣のうち、真券ではあるが汚損
や折曲り等がある損券紙幣を前記係員操作部に集積する
ようにし、更にこの損券紙幣の集積が行われたことを係
員に報知する手段を設けて、装置の運用中に拘わらず損
券紙幣を適宜に回収できるようにしているため、損券紙
幣による死蔵紙幣を殆んど無くすことができ、資金運用
の効率を著るしく向上させることができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による紙幣自動処理装置の一実施例の内
部構造を概略的に示した側面図、第2図は第1図の紙幣
自動処理装置をATMとして構成した場合の外観を示す
斜視図、第3図は第1図における収納箱への紙幣の収納
と収納箱からの紙幣の分離給送及び取引の取消時の動作
を説明するだめの工程図、第4図は第1図における係員
操作部の機能を説明するための斜視図である。 1・・・筺体 2・・・通帳挿入返却口 3・・・カー
ド挿入返却口 7・・・操作誘導表示部 8・・・取引
選択キー 9・・・テンキー 10・・・確認キー 1
1・・・取消キー 12・・・入出金口 13・・・シ
ャッタ 14・・・回転部 16・・・分離給送部 1
7・・・吸引・ドラム18・・・紙幣鑑別部 20・・
・表裏返転部 22・・・搬送路 23・・・係員操作
部 24a〜24d・・・羽根車 25a〜25d・・
・吸引ドラム 26〜2B・・・収納箱 29・・・リ
ジェクト用収納箱 30・・・集積部 33・・・紙幣
受け 34・・・前紙幣押え 35・・・後紙幣押え 
40・・・紙幣受は 特許出願人−沖電気工業株式会社 代理人弁理士 金  倉  喬  二 狛2■ 1・・・筺体 2・・・入出金口 掴3[i 龜31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各金種の紙幣を一括して投入することができる入金
    口または投入及び払出しを行うことができる入出金口と
    、投入された紙幣が真券か否か及び損券か否か及びその
    金種等を鑑別する紙幣鑑別部と、紙幣を収納する収納箱
    と、収納箱へ紙幣を収納させる手段と、収納箱から紙幣
    を分離給送する手段と、これらを内蔵する筐体とを備え
    、 入金時に前記入金口または入出金口より投入された紙幣
    を鑑別処理した後、真券と鑑別された紙幣を収納箱に収
    納する紙幣自動処理装置において、 前記筐体に装置の運用中に支障なく紙幣を回収できる係
    員操作部を設け、かつ入金口または入出金口より投入さ
    れた紙幣のうち、真券であつて汚損や折曲り等のある損
    券と鑑別された紙幣を前記係員操作部に集積する手段と
    、この損券である紙幣が集積されたことを金融機関の係
    員に報知する手段を備えたことを特徴とする紙幣自動処
    理装置。
JP59279940A 1984-12-28 1984-12-28 紙幣自動処理装置 Granted JPS61157993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279940A JPS61157993A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 紙幣自動処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279940A JPS61157993A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 紙幣自動処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157993A true JPS61157993A (ja) 1986-07-17
JPH0357514B2 JPH0357514B2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=17618032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279940A Granted JPS61157993A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 紙幣自動処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292290A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 沖電気工業株式会社 現金自動取引装置
JP2014197357A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 グローリー株式会社 有価媒体管理装置、有価媒体管理システム及び有価媒体管理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153287A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 株式会社東芝 自動取引装置
JPS59176888A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 グローリー工業株式会社 循環式紙幣処理機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153287A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 株式会社東芝 自動取引装置
JPS59176888A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 グローリー工業株式会社 循環式紙幣処理機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292290A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 沖電気工業株式会社 現金自動取引装置
JP2014197357A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 グローリー株式会社 有価媒体管理装置、有価媒体管理システム及び有価媒体管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357514B2 (ja) 1991-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010110089A1 (ja) 貨幣処理機
JP5507103B2 (ja) 貨幣処理機
JP2001093022A (ja) 循環式貨幣処理装置
JPS621093A (ja) 窓口取引装置
JP4539540B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JPS61168087A (ja) 貨幣自動処理装置
JPS61157993A (ja) 紙幣自動処理装置
JPH0472278B2 (ja)
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS61168086A (ja) 紙幣自動処理装置
JP2018081665A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0324532Y2 (ja)
JP2008299544A (ja) 現金処理装置
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JPS6215690A (ja) 窓口取引装置
JPH0199195A (ja) 現金自動取引装置
JPS61289487A (ja) 現金取引き装置
JP3485439B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH0575873U (ja) 紙幣自動支払装置
JP4330701B2 (ja) 紙幣入出金自動取引機
WO2010049994A1 (ja) 貨幣処理機
JPS6315969Y2 (ja)
JPH03141491A (ja) 現金入出金処理装置
JPH0552552B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term