JPS61156933A - 送信バツフアメモリ - Google Patents

送信バツフアメモリ

Info

Publication number
JPS61156933A
JPS61156933A JP59277385A JP27738584A JPS61156933A JP S61156933 A JPS61156933 A JP S61156933A JP 59277385 A JP59277385 A JP 59277385A JP 27738584 A JP27738584 A JP 27738584A JP S61156933 A JPS61156933 A JP S61156933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
address
counter
threshold value
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59277385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Suzuki
秀彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59277385A priority Critical patent/JPS61156933A/ja
Publication of JPS61156933A publication Critical patent/JPS61156933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0626Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers plesiochronous multiplexing systems, e.g. plesiochronous digital hierarchy [PDH], jitter attenuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はポジティブスタック同期に用いる送信側バッフ
ァメモリに関するものである。
〔従来技術〕
従来のスタッフ同期に使用される送信バッファメモリは
、入力データを記憶するnビットのメモリと、該入力デ
ータに同期したクロックをカウントし該メモリの書き込
みアドレスを決定する第1のアドレスカウンタと、該入
力データと非同期な読み出しクロックをカウントし、該
メモリの内容を読み出すだめの読み出しアドレスを決定
する第2のアドレスカウンタと、書き込みアドレスと読
み出しアドレスを比較しその位相差があらかじめ設定さ
れたしきい値Uoより小さくなった時読み出しクロック
に対してスタッフ要求を出すスタッフ要求判定回路とか
ら構成されていた。
一般に読み出しクロックの位相変動はスタッフ要求を決
定する書き込みクロックと読み出しクロックの位相差の
しきい値da t−中心に前後対称に変動するとは限ら
ないため、このしきい値Uo の設定を誤ると、メモリ
自体は位相変動を吸収するに光分な容量を持っているに
もかかわらず、メモリへのデータの重複書き込みやデー
タの書き損じ金主ずる欠点を有した。
第1図は従来のポジティブスタッフ多重同期方式の送信
バッファメモリの一例であり、その動作を第2図のタイ
ミングチャートに示す。低次群側データ101は、それ
に同期したタイミング信号102をクロックとするアド
レスカウンタ1が与える書き込みアドレス51に従って
8ピツトのデータメモリ3に書き込まれる。メモリ3に
書き込まれたデータは、高次群側クロックと同期したタ
イミング信号112をクロックとするアドレスカウンタ
2が与える読み出しアドレス53に従って読み出され、
110 となる。又、4は書き込みアドレスと読み出し
アドレスの位相差のしきい値σo’e与えるパルス52
を出力するデコーダで、5は位相差がしきい値Uo以下
になったことを判定し、スタッフ要求信号55を発生す
る、Dタイプのフリップフロップ(以下D−FFと略す
)からなるスタッフ要求決定回路である。
第2図の531,532,533 は、それぞれスタッ
フ要求が起らない通常の第一の位相状態、最も位相差が
小さくなりスタッフ要求が起る第二の位相状態、最も位
相差が大きくなり、バッファオーバーを起こした第三の
位相状態での読み出しアドレス53を示す。541,5
42,543 は、それぞれ前記第一、第二、第三の位
相状態の時のスタッフ要求決定回路5のC入力54を示
し、前記第一、第二、第三の位相状態の時のスタッフ要
求信号551−14−レt”A” O”、  ” 1 
”、  ” 1 ” トする。tIl、  σ2.σ3
はそれぞれの読み出しアドレス52と書き込みアドレス
51との位相差である。
書き込みアドレスと読み出しアドレスとの位相差σ1は
しきい値tIo よ)16πを越えない範囲で大きいの
でスタッフ要求が起らず、位相差U2は負にならない範
囲でσ0より小さいのでスタッフ要求が起きる。ところ
が位相差I3 はdoより大きいにもかかわらず位相差
が16πを越えてしまったため、スタッフ要求を発生し
てしまい、一度メモリに書き込ん゛だデータを読み出す
前に再び −メモリの同じアドレスに別のデータを書き
込む事態が発生している。読み出しアドレスの位相偏差
U4が8π(rad)であり、バッファメモリ容量16
πよプ充分小さいにもかかわらず、このような事態が発
生するのは、σ0を12π(rad)K設定したことに
起因している。従ってOoを10π(rad)に設定す
ればこのような事態は防げる。
〔発明の目的〕
本発明はこの位相差しきい値の設定誤りに起因するメモ
リへのデータの重複書き込みやデータの書き損じを防止
することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明の送信バッファメモリは、人力データを記憶する
nビットのデータメモリと、該入力データに同期したク
ロックをカウントし、該メモリの書き込みアドレスを決
定する第1のアドレスカウンタと、該入力データと非同
期な読み出しクロックをカウントし、該メモリの内容を
読み出すための読み出しアドレスを決定する第2のアド
レスカウンタと、書き込みアドレスと読み出レアドレス
を比較し、その位相差があるしきい値以下になった時ス
タッフ要求信号を発生するスタッフ要求判定回′Nrt
−有する送信バッファメモリにおいて、第1のカウンタ
のクロックと第2のカウンタのクロックの位相差が負又
は2nπ(rad)i越えたことを検出する位相関係検
出回路と、該検出回路の検出結果を受けて該位相差が負
になった時該しきい値を2π(rad)だけ増して更新
し、該位相差が2nπ(rad)より大きくなった時該
しきい値を2π(rad)だけ減じて更新するしきい値
設定回路とを有することを特徴とするものである。
本発明は、書き込みアドレスと読み出レアドレスの位相
差を常に監視し、位相差が16πを越えた時#ot2π
(rad)だけ減じ、位相差が負になった時θ0を2π
(rad)増加させることによりθat最適な値に設定
しようとするものである。
〔実施例〕
第3図は、本発明の実施例を示し、11は低次群側デー
タ121に同期したタイミング信号122をカウントし
8ビツトメモリ13への書き込みアドレス51を与える
カウンタである。12は高次群側クロックと同期したタ
イミング信号124をカウントしてメモリ13への読み
出レアドレス53を与えるカウンタである。書き込みア
ドレスと読み出しアドレスのスタッフ要求判定のための
位相関係検出回路30は、4ビツトの7リツプフロツプ
16.17とへ入力とB入力の大小比較をしてへ入力が
B入力よ)大きい時A>B出力142より111”を出
力し、それ以外の時IIO+1′f:出力するマグニチ
ュードコンパレータ18と、EX−0几回路19とで構
成される。この検出回路30の出力141は、書き込み
アドレスと読み出しアドレスの位相差が負又は16πを
越えた時n I IIとなり、それ以外はuollとな
)、A>B出力142は、位相差が負の時II I I
fとなり、16πを越えた時II □ nとなる。位相
関係情報としての出力141,142はそれぞれアップ
・ダウンカウンタ14のクロック端子、U/D端子に接
続される。従って書き込みアドレスと読み出しアドレス
の位相差が負になった時、このカウンタ14は1つだけ
カウント・アップし、位相差が16πを越えた時、1つ
だけカウントダウンする。さらにこのカウンタ14の分
周出力143〜145はマグニチュードコンパレータ1
8と同じ機能を有するマグニチュードコンパレータ15
において書き込みアドレス51と比較される。その結果
、A)B出力146は第2図の52の如く、出力143
〜145の示す値をスタッフ要求決定の位相差しきい値
Uo とする信号を得る。この位相差しきい値σGを与
える出力146は読み出し用カウンタ12の8分周出力
の逆相出力132とともに、Dフリップフロップからな
るスタッフ要求決定回路20に加えられる。この回路2
oの出力147は、書き込みアドレスと読み出しアドレ
スの位相差がアップ・ダウンカウンタ14のカウント出
力の与える位相差より小さくなった時111nとなり、
スタッフ要求を発生する。以上のようKしてs  ’0
を最適な値に自動的に設定することを実現している。
〔発明の効果〕
この発明によれば、スタッフ要求全検出する、メモリへ
の書き込みアドレスと読み出しアドレスの位相差しきい
値の設定誤シに起因する、バッファメモリへのデータの
書き込みの重複や書き損じを修正し、最適なしきい値を
自動的に設定できるようになり、さらにバッファメモリ
容量も位相変動を吸収する必要最小限で済むようになる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すブロック図、第2図はこの従来例
の動作を示すタイムチャート、第3図はこの発明の一実
施例を示すブロック図である。 1.11・・°・・・書き込み用アドレスカウンタ、2
゜12・・・・・・読み出し用アドレスカウンタ、3.
13・・・・・・データメモリ、4・旧・・デコーダ、
5.20・・・・・・スタッフ要求決定回路、6・山・
・インバータ、30・・・・・・位相関係検出回路。 −m−。 1、−゛・4 η 噴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力データを記憶するnビットのデータメモリと、該入
    力データに同期したクロックをカウントし、該メモリの
    書き込みアドレスを決定する第1のアドレスカウンタと
    、該入力データと非同期な読み出しクロックをカウント
    し、該メモリの内容を読み出すための読み出しアドレス
    を決定する第2のアドレスカウンタと、書き込みアドレ
    スと読み出しアドレスを比較し、その位相差があるしき
    い値以下になった時スタッフ要求信号を発生するスタッ
    フ要求判定回路を有する送信バッファメモリにおいて、
    第1のカウンタのクロックと第2のカウンタのクロック
    の位相差が負又は2nπ(rad)を越えたことを検出
    する位相関係検出回路と、該検出回路の検出結果を受け
    て該位相差が負になった時該しきい値を2π(rad)
    だけ増して更新し、該位相差が2nπ(rad)より大
    きくなった時該しきい値を2π(rad)だけ減じて更
    新するしきい値設定回路とを有することを特徴とする送
    信バッファメモリ。
JP59277385A 1984-12-27 1984-12-27 送信バツフアメモリ Pending JPS61156933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277385A JPS61156933A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 送信バツフアメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277385A JPS61156933A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 送信バツフアメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156933A true JPS61156933A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17582788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277385A Pending JPS61156933A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 送信バツフアメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275242A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Alpine Electronics Inc 映像キャプチャ回路及び映像キャプチャ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275242A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Alpine Electronics Inc 映像キャプチャ回路及び映像キャプチャ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051998A (en) Data block deinterleaving and error correction system
JPH07177130A (ja) エラーカウント回路
JP2581074B2 (ja) デジタルpll回路
KR910001056B1 (ko) 정보기억장치
WO1984000435A1 (en) Digital clocking and detection system for a digital storage system
US4839878A (en) Apparatus for controlling the writing of data in disk sectors
JPS61156933A (ja) 送信バツフアメモリ
EP0404120B1 (en) Synchronizing signal switching system for synchronizing external storage devices
US7343544B2 (en) Optical disk playback apparatus and data playback method therefor
JPS5849925B2 (ja) ジキテ−プシステム ニ モチイル エラ−ケンシユツ オヨビ テイセイソウチ
US20230370073A1 (en) Chip with automatic clock signal correction and automatic correction method
JPH0667912A (ja) エラー検出訂正回路
JP3688997B2 (ja) ディジタル位相ロックループ回路
JPS61296572A (ja) 時間軸補正装置
JPS5856209A (ja) 誤り検出訂正処理装置
JPS61276176A (ja) デ−タの処理方法
KR200238858Y1 (ko) 블록동기신호발생 및 보상회로
JPH069107B2 (ja) 時間軸補正装置
JP2002198939A (ja) デジタルav信号処理装置
JPH06266628A (ja) バックアップデータ破壊検出装置
JPH04310135A (ja) ポインタ制御論理装置及びポインタ制御方法
JPH0591099A (ja) データ再生方法
JPH0523557B2 (ja)
JPS6118273B2 (ja)
JPS60195783A (ja) デジタル復調装置