JPS61156575A - 情報記憶装置の記録方式 - Google Patents

情報記憶装置の記録方式

Info

Publication number
JPS61156575A
JPS61156575A JP27547684A JP27547684A JPS61156575A JP S61156575 A JPS61156575 A JP S61156575A JP 27547684 A JP27547684 A JP 27547684A JP 27547684 A JP27547684 A JP 27547684A JP S61156575 A JPS61156575 A JP S61156575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
recording
track
data
sectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27547684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Shibata
武彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27547684A priority Critical patent/JPS61156575A/ja
Publication of JPS61156575A publication Critical patent/JPS61156575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、情報記憶装置の記録方式に関する。
[従来技術1 従来、ディスク状の記憶媒体、特に光ディスクを用いた
情報記憶装置では、ミクロン程度の記録ビットで情報を
記録していくので、光デイスク媒体のミクロン程度の欠
陥が問題となり、そのためその誤り率として10〜10
   が通常であり、磁気ディスクの10−9〜1o−
loの誤り率と比べて、回折も信頼性が低いという欠点
があった。
そこで、上述の欠点を除去する高度な暉り訂正技術が要
求され開発されたが、この誤り訂正のための誤り訂正符
号(以下、 E、C,Cと称する)の分が正味のデータ
に付加されるので、いわゆる冗長度が大きいのが現実で
ある。しかし、このE、C,C技術の結果、10 ’−
”以下の誤り率が達成され、コンピュータの外部記憶装
置としても光デイスク装置が使用される様になり、これ
に伴い光ディスク媒体上のトラックが磁気ディスク同様
にセクタ構造をとる様になり、また欠陥セクタ用の代替
セクタをトラック毎に設ける形式の光デイスクドライブ
機構が提案され始めた。
例えば、1トラツクを64セクタとし、そのうちの2セ
クタ分を代替セクタとして管理する記録方式が提案され
ている。しかし、この方式はディスク径が30c膳とい
う大型ディスクの場合に実施したものであって、ディス
ク径がさらに小さくなり、例えば20c層径のディスク
では512バイト/セクタのフォーマットでE、C,C
の冗長度が40%であると考えると、33セクタ/トラ
ック程度となり、もし代替セクタが2セクタであるとす
るなら2/33、すなわち約8%を欠陥セクタのバック
アップ用として確保する事が必要となる。
E、c、cの付加結果、1G−”の誤り率となっても。
瞬時的なE、G、C検出不可能の誤りパターンがセクタ
内で発生するし、それに対処するための交替セクタを設
けることは1トラツクの有効セクタ数が比例して減少す
るので困難である。
この様に、ディスクの径が小さくなる程、代替セクタの
ディスクの全記憶容量に占める割合が大きくなり、ユー
ザーズバイトの低下につながり、問題となる。もし、記
録トラックに何らエラーセクタがない場合には、そのト
ラックに用意された交替セクタは記録されずに空セクタ
として残され、有効的に使用されないという無駄が生じ
る。
更に、1トラツクの交替セクタではエラー処理が不可能
な場合、例えば、1トラツクで3個のセクタがエラーセ
クタとなり、このとき交替セクタが2セクタしかない場
合は、今度はこのエラートラック処理のために交替トラ
ックとしてディスクの別の場所(多くは最外周か最内周
部に設けられている)にあるトラックに記録し直す必要
があり、記録時間上あるいは再生時間上のアクセスの時
間が増大して問題となる不都合がある。
第1図は上述のような従来方式のディスクフォーマット
の一例を示す、ここでnはトラックナンバ、またnに添
記した指数はセクターナンバーを表し、本図の例では3
2セクタから1スパイラルトラツクが構成され、指数3
1.32で示される斜線部のセクタn、nは交替セクタ
として管理されている。ここで、この従来例における記
録シーケンスについて第2図を参照して簡単に説明する
第2図のバッファメモリBMI 、8M2は通常RAM
 (ランダムアクセスメモリ)からなり、lトラフ2分
の記憶容量を有し、ホスト装置(不図示)とディスク装
置(不図示)とのデータ・ハンド・シェーク用に用いら
れ交互に使われる0本図で示す様に、91えばディスク
の1回転目にバッファメモリ BMIにデータd1がホ
スト側から送られ、記憶される0次の2回転目に、スパ
イラル記録トラックnにE、C,C(誤り訂正符号)等
を付加した情報がn  −nセクタの順に記録される。
この記録部分をwlで図示する0次に、今記録したトラ
ックnのデータのチェック処理のサイクル(ルーチン)
に入るが、トラックがスパイラルであるので、セクタn
で前トラックに光学ヘッドのトラッキング−7クチエー
タをドライブして1トラック−ジャンプ(飛び越し)し
、ディスク3回転目にn −nに記録したlトラフ2分
のデータをE、C,Cを用いて読み出し、その読み出し
結果をバッファメモリ BMIに保持しているデータd
iとを比較し、一致すれば(即ち、正しければ)次のト
ラックn÷1の記録処理のサイクルに入る。尚、1トラ
ツク・ジャンプに要する時間は1ms程度である。
このn+1分のトラック用のデータd2は、前もって2
回転目または3回転目にバッファメモリ 8M2にホス
ト側から転送されて記憶されている。このd2のデータ
をdiのデータと同様にE、C,C−等の符号を付加し
てディスクの4回転目に、n+1のトラックのセクタ(
++tJ→(n−tjに順に記録する。この記録の際は
トラツク中ジャンプの必要はなく、スパイラルトラック
の構造上、nトラックの読み出しのR1からn+1のト
ラックの記録w2へスムーズに移行して記録出来る。
次のディスク5回転目に記録W2のエラーチ、ツク・サ
イクルに入るので、 (n・1)j′のセクタで1トラ
ツク・ジャンプして、(n + 1 )’〜(n◆lf
Oのセクタに記録されたデータを上述同様にE、C,C
を用いて読み出し、その結果とバックアメモリ BN2
に保存されているd2のデータとを比較しエラーチェッ
クを行う、もし、(n+1)のトラックのあるセクタで
エラーが発生した時には、 (n+1)のトラックの交
替セクタとして用意されている(n41) 、(n+1
)のセクタに、 R2に引き続きエラーセクターデータ
を一2′で図示する様に記録し直す。
ディスク6回転目には、(n−2)のトラックに、バッ
ファメモリ B旧から送られてきたデータd3を、図示
の様に、 113で記録する。この様にして、lトラッ
クずつの記録、再生のチェックをディスク2回転を1サ
イクルとして、もしエラーセクタがあると1トラツクの
交替セクタにそのサイクル内に書き直しを行ないながら
、セクタを連続的に記録する。
〔目 的〕
本発明は、上記の点に鑑み、記録とエラーチェックを所
定セクタ数ずつ繰り返すことにより、データを連続した
セクタに記録することができ、ディスクの有効利用と同
時に記録再生時のアクセス時間の短縮化が得られる情報
記憶装置の記録方式を提供することを目的とする。
木目的を達成するため、本発明は、ディスク状記録媒体
に情報をセクタ単位で記録する記録手段と、記録手段に
より記録された情報のエラーチェックを行うチェック手
段とを有し、記録手段とチェック手段を所定セクタ数ず
つ繰り返すことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明方式によるディスク書フォーマットの一
例を示し、第4図は本発明方式の記録シーケンスの一例
を示す、第4図に示すバッファメモリ BNI、BN2
はlトラ77分、(但し、mセクタ分)少ないデータ用
バッツァメモリで、第1図、第2図の従来例で説明した
I! 鋤と同一のものであるとする。第3図で例示した
様に、説明の都合上、本例では自−2とし、32セクタ
/トラツクとする。
まず、ディスク1回転目で第4図に示す様にバッファメ
モリ BMIにデータdiがホスト側から送られ、ディ
スク2回転目にスパイラル記録トラックnにE、C,C
等を付加し・て図示の様に記録It、  としてセクタ
n −nに連続記録する。
次に、今記録したn  −nのセクタのエラーチェック
のためにnのセクタで上述の従来例と同様にトラッキン
グ・アクチェータをドライブしてlトラックジャンプし
、 n −nセクタの読み出しサイクルR1に入る、こ
のとき、E、C,Cを用いて復元したデータとバッファ
BNIに格納された原データdlとを比較チェックし、
もしエラーがなければ、サイクルR1に引き続きパック
ァBM2に転送記憶されているデータd2をセクタn、
a、(n+1)・・・(n+1)の順にEJ、C等を付
加して図示の豐2で記録する。
次に、今記録した記録w2のエラーチェックのために(
n+1)のセクタで1トラツクジヤンプして記録−2を
読み出し、その結果とバッファメモリBM2に格納され
ている原データd2とを比較する。
もし、ある1セクタにエラーが見つかった場合には、そ
のセクタのデータをサイクルR2に引き続 いて(n+
1)のセクタに記録し直し、(fl÷l)〜(n+2)
のセクタにバッファB旧に転送されたデータd3を図示
のw3記録する。
もし、エラーセクタが2個以上の場合でもスパ四 イラルトラックセクタ(nil)  、 (n+1)・
・・に記録し直し、新データはその次のセクタから1ト
ラツク分(この例では30セクタ)追加して行けば良い
この様にして、従来方式でのディスク1回転で1トラツ
ク分の記録でなく、本発明では、 (nl)のセクタ、
本例では30セクタの記録を行い、もしチェックの結果
エラーがあればそのセクタ分を30セクタ間に追加記録
し直して連続セクタ記録して行くというフレキシブル交
替セクタ方式を特徴とするものである。尚、この交替セ
クタ管理方式は、ディスクのインデックス管理領域にエ
ラー交替セクタ対象リストを記録しておくことにより実
現できる。
〔効 果〕
以上説明した様に、本発明によれば、記録動作とエラー
チェックを所定セクタ数ずつ繰り返すことにより以下の
ような効果が得られる。
■セクタを余す所なく有効にディスクを使用出来る。
■lデータブロックが連続トラック、あるいは連続セク
タに記録されているので、管理上極めてシンプルな構造
となる。
■lデータブロックが連続しているので、記録/再生の
処理速度が速く出来る。
【図面の簡単な説明】
第illは従来方式の定交替セクタ構造ディスクの模式
図、第2図は従来方式のディスクフォーマットの記録シ
ーケンス・ダイアグラム、第3図は本発明方式のフレキ
シブル交替セクタ構造ディスクの模式図、第4図は本発
明方式のディスク・フォーマットの記録シーケンスΦダ
イアグラムである。 BMI、BN2・・・バッファメモリ、n、n+1 、
 n+2 、 n+3・・・スパイラル記録トラック。 rl’  、fl”  、II’  、Q“、nf・・
・セクタ、w、 、  w、 、  it、・・・記録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスク状記録媒体に情報をセクタ単位で記録する記録
    手段と、 前記記録手段により記録された情報のエラーチェックを
    行うチェック手段とを有し、前記記録手段と前記チェッ
    ク手段を所定セクタ数ずつ繰り返すことを特徴とする情
    報記憶装置の記録方式。
JP27547684A 1984-12-28 1984-12-28 情報記憶装置の記録方式 Pending JPS61156575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27547684A JPS61156575A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 情報記憶装置の記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27547684A JPS61156575A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 情報記憶装置の記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156575A true JPS61156575A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17556059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27547684A Pending JPS61156575A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 情報記憶装置の記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192976A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Sharp Corp デイスク記録検査方式
WO1992006473A1 (en) * 1990-10-05 1992-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk recording and reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192976A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Sharp Corp デイスク記録検査方式
WO1992006473A1 (en) * 1990-10-05 1992-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk recording and reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10049698B2 (en) Interlaced magnetic recording super parity
JP2010211910A (ja) データ記憶装置
KR20040015425A (ko) 결함 관리를 적용한 1회 기록용 고밀도 기록 매체, 결함관리 방법 및 그 장치
EP1037211A2 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus
RU2009114407A (ru) Неперезаписываемый оптический диск и способ и устройство для восстановления управляющей информации диска с неперезаписываемого оптического диска
JPS61168131A (ja) 光情報記録再生装置
KR20010075124A (ko) 쓰기 방지된 결함 목록을 갖는 기록매체
JPH03142760A (ja) 情報記録再生装置
JPS61156575A (ja) 情報記憶装置の記録方式
US20080266697A1 (en) Information recording device, recording device management system and information recording device management method
US5341361A (en) Information recording method capable of increasing information reproducing efficiency
JPS61182674A (ja) 光デイスクの記憶管理方式
JP2009026349A (ja) ビデオ記録再生方法および装置
JPS61158069A (ja) 情報記憶装置の記録方式
TWI848724B (zh) 選擇性硬重寫及軟重寫
JPH04114371A (ja) セクタ管理方法
JPS63161569A (ja) 光情報記録再生装置
JP2616097B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS63113984A (ja) 光デイスク制御方式
JPH03198223A (ja) 情報の記録方法
RU2326455C2 (ru) Носитель записи и способы и устройство для записи информации на носитель записи
JPS59180811A (ja) Ecc制御方式
JPH03147571A (ja) 光磁気ディスク記録装置
JPH02152072A (ja) 情報記録再生装置
JPH02116063A (ja) 光カード