JPS61156465A - 文書作成方式 - Google Patents
文書作成方式Info
- Publication number
- JPS61156465A JPS61156465A JP59276438A JP27643884A JPS61156465A JP S61156465 A JPS61156465 A JP S61156465A JP 59276438 A JP59276438 A JP 59276438A JP 27643884 A JP27643884 A JP 27643884A JP S61156465 A JPS61156465 A JP S61156465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word
- dictionary
- katakana
- character column
- converted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は1文書作成方式に関し2詳しくは外来語等のカ
タカナ言語を入力する際の操作方法を簡略化した文書作
成方式に関するものである。
タカナ言語を入力する際の操作方法を簡略化した文書作
成方式に関するものである。
従来技術
従来、ワードプロセッサ等のかな漢字変換技術では、例
えば外来語等のカタカナを入力する場合。
えば外来語等のカタカナを入力する場合。
先ず「シフトキー」を押してカタカナ入力を行う準−を
行い、またカタカナ入力を終わった場合には、再び「シ
フトキー」を押して、字種が変わることをワードプロセ
ッサ等のシステムに知らせる必要がある。したがって、
カタカナ表記の単語が多用される文章を作成する場合に
は、非常に煩しい動作が繰り返し必要であった。
行い、またカタカナ入力を終わった場合には、再び「シ
フトキー」を押して、字種が変わることをワードプロセ
ッサ等のシステムに知らせる必要がある。したがって、
カタカナ表記の単語が多用される文章を作成する場合に
は、非常に煩しい動作が繰り返し必要であった。
目 的
本発明の目的は、このような従来の問題を改善し、カタ
カナ表記される単語の入力に要するシフトキーの操作か
らオペレータを解・放し、オ′々レータの文書作成時の
心理的負担を軽減することができる文書作成方式を提供
することにある。
カナ表記される単語の入力に要するシフトキーの操作か
らオペレータを解・放し、オ′々レータの文書作成時の
心理的負担を軽減することができる文書作成方式を提供
することにある。
構 成
上記目的を達成するため、本発明の文書作成方式、は、
作成しようとする文の読みを入力する手段、入力された
文を適当に区切り被検索文字列を発生する゛ト段1区切
られた部分とり1語辞″FFの読みとを照合して検索す
る手段、および検索の結果得られた単語候補を評価して
最適単語を記憶する手段を有する文書作成′3A置にお
いて、辞書検索の結果、 ゛与えられた文字列が未登
録語であることを認識する手段と、該x、i m手段に
より認識された被検索文字列をカタカナに変換して、上
記最適単語記憶手段に格納する手段とを具備することに
特徴がある。
作成しようとする文の読みを入力する手段、入力された
文を適当に区切り被検索文字列を発生する゛ト段1区切
られた部分とり1語辞″FFの読みとを照合して検索す
る手段、および検索の結果得られた単語候補を評価して
最適単語を記憶する手段を有する文書作成′3A置にお
いて、辞書検索の結果、 ゛与えられた文字列が未登
録語であることを認識する手段と、該x、i m手段に
より認識された被検索文字列をカタカナに変換して、上
記最適単語記憶手段に格納する手段とを具備することに
特徴がある。
以下1本発明の構成を、実施例により説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す文書作成装置のブロ
ック図である。
ック図である。
図において、lは作成しようとする文の「読みJを1字
ずつユーザが入力する文字人力部、2は文字入力部1よ
り入力された文字を一時記憶しておく入力文字列記憶部
、3は辞マド検索時に、辞書中の見出しくキー)とのマ
ツチングを行う対象となる被検索文字列を設定する被検
索文字列設定部である。例えば、ユーザが単語間の切れ
目を指示することにより、システムが+tt、 開入力
になると、それらの個々の’l’ nitの文字列が被
検索文字列となる。
ずつユーザが入力する文字人力部、2は文字入力部1よ
り入力された文字を一時記憶しておく入力文字列記憶部
、3は辞マド検索時に、辞書中の見出しくキー)とのマ
ツチングを行う対象となる被検索文字列を設定する被検
索文字列設定部である。例えば、ユーザが単語間の切れ
目を指示することにより、システムが+tt、 開入力
になると、それらの個々の’l’ nitの文字列が被
検索文字列となる。
また、4は被検索文字列設定部3により設定された被検
索文字列に基づき、火陥に単語辞書を検索し、変換候補
を抽出する辞書検索部、5はあらかじめ、複数の単語を
その読みとともに記憶する単語辞書、6は辞書検索部4
が単語辞書を検索した結果、得られた単語候補を一定の
間記憶しておく候補記憶部、7は候補記憶部6に記憶さ
れた候補に対して、何らかの評価を行い、f&適と考え
られる111語を選び出す最適単語評価部、8は辞書検
索の結果、候補となる単語が全くない場合に、その時の
被検索文字列をカタカナに変換するモジュールを起動さ
せる未登録語判定部、9は現在の被検索文字列をカタカ
ナに変換し、その結果を変換結果記憶部に送るカタカナ
変換部210は一連の処理により、漢字あるいはカタカ
ナ等に変換された単語を順次、記憶していく変換結果記
憶部である。
索文字列に基づき、火陥に単語辞書を検索し、変換候補
を抽出する辞書検索部、5はあらかじめ、複数の単語を
その読みとともに記憶する単語辞書、6は辞書検索部4
が単語辞書を検索した結果、得られた単語候補を一定の
間記憶しておく候補記憶部、7は候補記憶部6に記憶さ
れた候補に対して、何らかの評価を行い、f&適と考え
られる111語を選び出す最適単語評価部、8は辞書検
索の結果、候補となる単語が全くない場合に、その時の
被検索文字列をカタカナに変換するモジュールを起動さ
せる未登録語判定部、9は現在の被検索文字列をカタカ
ナに変換し、その結果を変換結果記憶部に送るカタカナ
変換部210は一連の処理により、漢字あるいはカタカ
ナ等に変換された単語を順次、記憶していく変換結果記
憶部である。
次に、第1図の装置により、実際に文書を作成する例を
示す。
示す。
例えば、「この/まにゆある/は/で−たせつと/に/
かんする/・・・・・・」という文章の単語の区切りを
ユーザが文字入力部lより入力した場合、被検索文字列
設定部3にこれらの区切が設定される。辞書検索部4は
、被検索文字列設定部3内の文字列に対し、単語辞書5
を参照しながら適切な単語に変換していく。先ず、上記
文章のうち「この」は、単語が辞書中に存在するため。
かんする/・・・・・・」という文章の単語の区切りを
ユーザが文字入力部lより入力した場合、被検索文字列
設定部3にこれらの区切が設定される。辞書検索部4は
、被検索文字列設定部3内の文字列に対し、単語辞書5
を参照しながら適切な単語に変換していく。先ず、上記
文章のうち「この」は、単語が辞書中に存在するため。
「この」と変換される0次に、[まにゆある」は。
辞書に未登録であるため、「マニュアル」に変換される
。次の[は」は、助詞の「は」が辞書に存在するので、
[は」に変換される。[で−たせつとJは、辞書に未登
録であるため、[データセット」と変換される。[に」
は、助詞の「に」が辞書にあるので、「に」に変換され
る。[かんする」は、iff書に「関する」があるので
、「関する」に変換される。したがって1次のように、
変換されることになる。
。次の[は」は、助詞の「は」が辞書に存在するので、
[は」に変換される。[で−たせつとJは、辞書に未登
録であるため、[データセット」と変換される。[に」
は、助詞の「に」が辞書にあるので、「に」に変換され
る。[かんする」は、iff書に「関する」があるので
、「関する」に変換される。したがって1次のように、
変換されることになる。
[このマニュアルはデータセットに関する・・・」検索
の結果、辞書に存在する場合には、その単11番;変換
されて、候補記憶部6に一時記憶された後、最適単語評
価部7によって評価され、変換結果記憶部10に格納さ
れる。また、辞書に存在しない場合には、カタカナ変換
部9によってカタカナに変換された後、変換結果記憶部
10に格納される。
の結果、辞書に存在する場合には、その単11番;変換
されて、候補記憶部6に一時記憶された後、最適単語評
価部7によって評価され、変換結果記憶部10に格納さ
れる。また、辞書に存在しない場合には、カタカナ変換
部9によってカタカナに変換された後、変換結果記憶部
10に格納される。
このようにして1本発明の文書作成方式では、キーシフ
トによってわざわざカタカナに指定しなくても、辞書に
ない文字列は自動的にカタカナに変換されるので、オペ
レータはキー操作から解放され、心理的に被労が少なく
なる。
トによってわざわざカタカナに指定しなくても、辞書に
ない文字列は自動的にカタカナに変換されるので、オペ
レータはキー操作から解放され、心理的に被労が少なく
なる。
効 果
以上説明したように1本発明によれば、外来語等のカタ
カナ表記すべき単語の入力に際して、わざわざシフトキ
ーを操作する必要がないため、オペレータの心理的負担
を軽減することができる。
カナ表記すべき単語の入力に際して、わざわざシフトキ
ーを操作する必要がないため、オペレータの心理的負担
を軽減することができる。
第1図は本発明の一実施例を示す文書作成装置のブロッ
ク図である。 l二文字入力部、2:入力文字列記憶部、3:被検索文
字列設定部、4:辞書検索部、5:単語辞書、6:候補
記憶部、7:最適単語評価爪、8:未登録語判定部、9
:カタカナ変換部、10:変換結果記憶部。 特許出願人 株式会社リ コ − 累 1 図
ク図である。 l二文字入力部、2:入力文字列記憶部、3:被検索文
字列設定部、4:辞書検索部、5:単語辞書、6:候補
記憶部、7:最適単語評価爪、8:未登録語判定部、9
:カタカナ変換部、10:変換結果記憶部。 特許出願人 株式会社リ コ − 累 1 図
Claims (1)
- (1)作成しようとする文の読みを入力する手段、入力
された文を適当に区切り被検索文字列を発生する手段、
区切られた部分と単語辞書の読みとを照合して検索する
手段、および検索の結果得られた単語候補を評価して最
適単語を記憶する手段を有する文書作成装置において、
辞書検索の結果、与えられた文字列が未登録語であるこ
とを認識する手段と、該認識手段により認識された被検
索文字列をカタカナに変換して、上記最適単語記憶手段
に格納する手段とを具備することを特徴とする文書作成
方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59276438A JPS61156465A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 文書作成方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59276438A JPS61156465A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 文書作成方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61156465A true JPS61156465A (ja) | 1986-07-16 |
Family
ID=17569423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59276438A Pending JPS61156465A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 文書作成方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61156465A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6349965A (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カタカナ入力装置 |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP59276438A patent/JPS61156465A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6349965A (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カタカナ入力装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4777600A (en) | Phonetic data-to-kanji character converter with a syntax analyzer to alter priority order of displayed kanji homonyms | |
JP2595934B2 (ja) | 仮名漢字変換処理装置 | |
JPS61156465A (ja) | 文書作成方式 | |
JPH07287716A (ja) | 辞書検索装置 | |
JPS6175952A (ja) | 文書入力処理方式 | |
JPS59100941A (ja) | 仮名漢字変換装置 | |
JPS62212877A (ja) | 漢字かな変換装置 | |
JPH0954781A (ja) | 文書検索システム | |
JPS6172361A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JP3048793B2 (ja) | 文字変換装置 | |
JP3273778B2 (ja) | 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法 | |
JPH0350669A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH07152756A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS62296268A (ja) | 仮名漢字変換装置 | |
JPS60207948A (ja) | カナ漢字変換処理装置 | |
JPS62282364A (ja) | 文字列検索方式 | |
JPS5827268A (ja) | 日本語処理装置 | |
JPH06325017A (ja) | かな漢字変換方式 | |
JPH05324647A (ja) | 文章作成装置 | |
JPH1091627A (ja) | 漢字よみがな自動変換方法およびシステム | |
JPH06332949A (ja) | 電子ファイリング装置 | |
JPH0750487B2 (ja) | 情報抽出装置 | |
JPH0727526B2 (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPH0430247A (ja) | かな漢字変換における自動未知語登録方式 | |
JPS62298869A (ja) | 文尾変換方式 |