JPS61153561A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPS61153561A
JPS61153561A JP59273886A JP27388684A JPS61153561A JP S61153561 A JPS61153561 A JP S61153561A JP 59273886 A JP59273886 A JP 59273886A JP 27388684 A JP27388684 A JP 27388684A JP S61153561 A JPS61153561 A JP S61153561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
layer
oxygen sensor
protective layer
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59273886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Shimoyama
下山 浩美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP59273886A priority Critical patent/JPS61153561A/ja
Publication of JPS61153561A publication Critical patent/JPS61153561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関特にその空燃比制御装置において排
気中の酸素濃度を検出するため等に使用される酸素セン
サに関する。
〈従来の技術) 従来、この種の酸素センサとしては、例えば、第3図及
び第4図に示すようなセンサ部構造を有したものがある
(特開昭58−204365号公報、実開昭59−31
054号公報等参照)。
第3図及び第4図に示すものについて説明すると、先端
部を閉塞した酸化ジルコニウム(ZrOz)を主成分と
するセラミック管1の内表面と外表面の各一部には、白
金ペーストを塗布した後、セラミック管1を焼成するこ
とで、起電力・取り出し用の電極2.3を形成しである
。セラミック1の外表面には、さらに白金を蒸着して触
媒層4を形成し、その上からマグネシウムスピネル等の
酸化金属を溶射して、保護層5を形成しである。
ここにおいて、セラミック管1の内側に基準気体として
大気が導かれるようにする一方、セラミック管1の外側
を機関排気通路に臨ませて被検出気体である排気と接触
させ、内表面に接触する大気中の酸素濃度と外表面に接
触する排気中の酸素濃度との比に応じた電圧を電極2.
3間に発生させることにより、排気中の酸素濃度を検出
するのである。尚、触媒層4は、CO+!40□−CO
,の反応を促進し、濃混合気で燃焼させたときにその部
分に残存する低濃度の02をCOと略完全に反応させて
、0□濃度をゼロにし、セラミック管1内外の02濃度
比を大きくして、大きな起電力を発生させる。希薄混合
気で燃焼させたときには、排気中に高濃度の02と低濃
度のCOがあるため、COと0□とが反応してもまだ0
2があまり、セラミック管1内外の02濃度比は小さく
、殆ど電圧は発生しない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかるセンサ部構造を有した従来の酸素センサを備えた
内燃機関において、有鉛ガソリン燃料を使用した場合、
排気中に含まれる鉛成分が保護層5を浸透して触媒層4
表面を覆うという、いわゆる被毒を生じる。この被毒が
進むと、排気中酸素の濃度が理論空燃比より小に転換し
た時に前記した触媒層4によるCOと0.との反応が十
分に促進されず、起電力の立ち上がりに遅れを生じ、も
って酸素センサからの信号に基づく空燃比のり一部から
リッチへの切換制御に応答遅れを生じ、空燃比の平均値
がリッチ側へ偏り、機関の燃費、出力、排気エミッショ
ン等に悪影響を与えるという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、外表面側の触媒層の鉛による被毒を抑制することに
より、上記問題点を解決した酸素センサを提供すること
を目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は、外表面の白金電極を覆う多孔質状
の保護層中に吸着性の高い粒子を混在させる構成とする
く作用〉 かかる構成とすることにより、排気中に含まれる鉛成分
は、保護層内において吸着性の高い粒子に吸着されるた
め、触媒層の鉛の被毒が抑制される。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を第1図及び第2図に基づいて説
明する。
酸化ジルコニウムを主成分とする従来同様の閉塞端部を
有するセラミック管1)の内表面及び外表面の一部に夫
々白金の内側電極12及び外側電極13を被膜し、外表
面側にはさらに白金を蒸着して触媒層14を形成するこ
とは従来と同様であるが、本発明では触媒層14を覆う
保護層15に吸着性の高い粒子、例えば、γ−アルミナ
粒子16を混在させる。
具体的には、第2図に示すように、保護層15の主成分
として、例えばマグネシウムスピネルのパウダーを、プ
ラズマガン21から放射されるプラズマ流に添加して前
記電極12.触媒層14を形成したセラミック管1)の
外表面に溶射する際にプラズマ流のスピネルパウダー添
加部より下流側においてγ−アルミナ粒子16を添加す
ることにより、保護層15中にγ−アルミナ粒子16を
混在させる。
かかる構成とすれば、機関の燃料として有鉛ガソリンを
使用した場合、排気中に含まれる鉛成分が保護層15か
ら内部に浸透してきても、吸着性の高いγ−アルミナ粒
子16に吸着されて効果的に捕集されるため、触媒層1
4の鉛の被毒を有効に抑制でき、もって起電力の発生の
遅れを防止して酸素センサからの信号によるリーンから
リッチへの応答遅れを防止でき、長期に亘って安定した
空燃比制御が得られ、燃費、出力、排気エミッション特
性を改善できる。
尚、吸着性の高い粒子としては、前記γ−アルミナ粒子
の他、活性アルミナ等を使用してもよい。
(発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、酸素センサのセ
ンサ部の保護層に吸着性の高い粒子を混在させた構成と
したため、排気中の鉛成分を吸着捕集して鉛の被毒を効
果的に抑制でき、もって長期に亘って安定した空燃比制
御を行え、機関の燃費、出力、排気エミッション特性を
改善できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第一1図は本発明の一実施例を示す酸素センサの要部断
面図、第2図は同上実施例における保護層の形成方法を
示す図、第3図は従来例を示す酸素センサの要部断面図
、第4図は第3図のIV−IV断面図である。 1)・・・セラミック管  12・・・内側電極  1
3・・・外側電極  14・・・触媒層  15・・・
保護層  16・・・γ−アルミナ粒子 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第1図 第2図 @3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端部を閉塞したセラミック管の内外表面の各一
    部に電極を形成すると共に、セラミック管の先端部外表
    面に触媒層とこれを覆う保護層とを形成し、大気に接触
    させた内表面側の内側電極と被検出気体に接触させた外
    表面側の外側電極との間に発生する起電力により被検出
    気体の酸素濃度を検出するようにした酸素センサにおい
    て、前記保護層に吸着性の高い粒子を混在させたことを
    特徴とする酸素センサ。
  2. (2)吸着性の高い粒子はγ−アルミナ又は活性アルミ
    ナであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    酸素センサ。
JP59273886A 1984-12-27 1984-12-27 酸素センサ Pending JPS61153561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273886A JPS61153561A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273886A JPS61153561A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61153561A true JPS61153561A (ja) 1986-07-12

Family

ID=17533939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59273886A Pending JPS61153561A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61153561A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352049A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Toyota Motor Corp 酸化物半導体型酸素センサ素子
JPS6439545A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Nissan Motor Exhaust gas sensor
EP0686847A2 (en) 1994-06-09 1995-12-13 Nippondenso Co., Ltd. Oxygen concentration detector
US6632338B2 (en) 2000-06-12 2003-10-14 Denso Corporation Gas sensing element incorporated in a gas sensor for an internal combustion engine
CN110736744A (zh) * 2019-10-24 2020-01-31 北京航天益来电子科技有限公司 新型的化学确证运行装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095188A (ja) * 1973-12-27 1975-07-29
JPS5653456A (en) * 1973-03-07 1981-05-13 Bosch Gmbh Robert Equipment for measuring oxygen density in waste gas mainly from internal combustion engine
JPS5761943A (en) * 1980-07-08 1982-04-14 Nippon Denso Co Ltd Detector for concentration of oxygen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653456A (en) * 1973-03-07 1981-05-13 Bosch Gmbh Robert Equipment for measuring oxygen density in waste gas mainly from internal combustion engine
JPS5095188A (ja) * 1973-12-27 1975-07-29
JPS5761943A (en) * 1980-07-08 1982-04-14 Nippon Denso Co Ltd Detector for concentration of oxygen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352049A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Toyota Motor Corp 酸化物半導体型酸素センサ素子
JPS6439545A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Nissan Motor Exhaust gas sensor
EP0686847A2 (en) 1994-06-09 1995-12-13 Nippondenso Co., Ltd. Oxygen concentration detector
US5593558A (en) * 1994-06-09 1997-01-14 Nippondenso Co., Ltd. Oxygen concentration detector
US6632338B2 (en) 2000-06-12 2003-10-14 Denso Corporation Gas sensing element incorporated in a gas sensor for an internal combustion engine
CN110736744A (zh) * 2019-10-24 2020-01-31 北京航天益来电子科技有限公司 新型的化学确证运行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303012B1 (en) Gas sensor, gas sensor system using the same
US5849165A (en) Oxygen sensor for preventing silicon poisoning
US5160598A (en) Oxygen sensor for air-fuel ratio control having a protective layer including an oxygen storage material
EP1004877B1 (en) Gas sensor, method of manufacturing the same, and gas sensor system using the gas sensor
US6153072A (en) Gas sensor, gas sensor system using the same, and method of manufacturing a gas sensor
US4049524A (en) Oxygen sensor with noncatalytic electrode
JPS61153561A (ja) 酸素センサ
JP3589872B2 (ja) 排出ガス濃度検出方法及びその装置
US4119512A (en) Air-fuel ratio detecting apparatus
JPS61207961A (ja) 酸素センサ
JPS6214055A (ja) 酸素センサ
JPS61195338A (ja) 空燃比センサ−
JPS62187245A (ja) 酸素センサ
JP3556790B2 (ja) 排気ガスセンサ及び排気ガスセンサシステム
JP2592270B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2569888B2 (ja) ガス濃度検出器
JP3773014B2 (ja) 天然ガスエンジン用ガスセンサ
JP4272970B2 (ja) 排出ガス濃度検出装置
JP2609135B2 (ja) 内燃機関用酸素センサ
JPH01119755A (ja) 内燃機関の酸素センサ
JPS63290956A (ja) 内燃機関用酸素センサ
JPH09236575A (ja) 空燃比検出素子及びその製造方法、並びに空燃比検出素子の安定化方法
JPH0725686Y2 (ja) 酸素センサ
JPH0747730Y2 (ja) 酸素センサ
JP2532104B2 (ja) ガス検出器