JPH0747730Y2 - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPH0747730Y2
JPH0747730Y2 JP1989071644U JP7164489U JPH0747730Y2 JP H0747730 Y2 JPH0747730 Y2 JP H0747730Y2 JP 1989071644 U JP1989071644 U JP 1989071644U JP 7164489 U JP7164489 U JP 7164489U JP H0747730 Y2 JPH0747730 Y2 JP H0747730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
platinum catalyst
solid electrolyte
electrolyte member
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071644U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312162U (ja
Inventor
俊文 伊藤
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1989071644U priority Critical patent/JPH0747730Y2/ja
Publication of JPH0312162U publication Critical patent/JPH0312162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747730Y2 publication Critical patent/JPH0747730Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、内燃機関の空燃比制御装置において排気中の
酸素濃度を検出するため等に使用される酸素センサに関
する。
〈従来の技術〉 従来、この種の酸素センサとしては、例えば、第4図に
示すようなセンサ部構造を有したものがある(特開昭58
−204365号公報,実開昭59−31054号公報等参照)。
即ち、先端部を閉塞した酸化ジルコニウム(ZrO2)を主
成分とするセラミック管1の内表面と外表面の各一部に
白金(Pt)からなる起電力取出し用の電極2,3を形成し
てある。セラミック管1の外表面には、更に白金を蒸着
して白金触媒層4を形成し、その上からマグネシウムス
ピネル等の酸化金属を溶射して、白金触媒層4を保護す
るための保護層5を形成している。
かかる構成において、セラミック管1の内側空洞に基準
気体として大気が導かれるようにする一方、セラミック
管1の外側を機関排気通路に臨ませて機関排気と接触さ
せ、内表面に接触する大気中の酸素濃度と外表面に接触
する排気中の酸素濃度との比に応じた電圧を電極2,3間
に発生させることにより、排気中の酸素濃度を検出する
ものである。
尚、白金触媒層4は、一酸化炭素COや炭化水素HCと酸素
O2とのCO+1/2O2→CO2,HC+O2→H2O+CO2となる酸化反
応を促進し、濃混合気で燃焼させたときにその部分に残
存する低濃度のO2をCOやHCと良好に反応させて、O2濃度
をゼロ近くにし、セラミック管1内外のO2濃度比を大き
くして、大きな起電力を発生させる。一方、希薄混合気
で燃焼させたときには、排気中に高濃度のO2と低濃度の
CO,HCがあるため、CO,HCとO2とが反応してもまだO2があ
まり、セラミック管1内外のO2濃度比は小さく殆ど電圧
は発生しない。
従って従来の酸素センサにおいては、第5図に実線で示
すように、混合気を理論空燃比で燃焼させたときの排気
中の酸素濃度比により起電力が急変するストイチ的な特
性を持たせている。
かかる特性を有した酸素センサを用いて内燃機関の空燃
比フィードバック制御を行う場合、次のように行われて
いる。即ち、酸素センサの出力電圧と所定の基準電圧
(スライスレベル)とを比較して機関吸入混合気の空燃
比が理論空燃比に対してリッチかリーンかを判定し、例
えば空燃比がリーン(リッチ)の場合には、機関運転状
態に応じて理論空燃比を得るべく設定された燃料供給量
を補正するための空燃比フィードバック補正係数LAMBDA
を所定の積分分(I分)ずつ徐々に上げて(下げて)い
き、燃料噴射量Tiを増量(減量)することで空燃比を理
論空燃比に制御する。
〈考案が解決しようとする課題〉 ところで酸素センサは、例えば電極2,3及び白金触媒層
4において、第6図に示す組織図のように白金粒子7が
粒子の集合体6を構成しているが、熱によって劣化する
と、第7図に示すように該白金粒子7が粒成長8を起こ
す。そして、第8図に示すように、白金触媒層4が白金
7となじみの良い保護層5に移動して、セラミック管1
との間に剥離が発生することに起因して、酸素センサの
出力電圧が低下して空燃比制御精度を悪化させることに
なる。
そして、前記粒成長8が発生すると白金粒子7の表面積
が減少し、酸化触媒としての機能が低下するので、大気
と接触するセラミック管1内側空洞のO2濃度と排気側の
O2濃度との濃度差が減少し、第5図に点線で示すように
理論空燃比よりリッチ側での酸素センサの最大起電力が
正常時より低下し、もってリーンからリッチへ反転する
応答時間が遅れ、もってリーン検出がなされる時間が多
くなる。
従って、この酸素センサの検出結果に基づいて空燃比フ
ィードバック制御を行うと、空燃比はリッチ制御される
こととなる。
本考案はこのような実情に鑑みてなされたもので、白金
層の白金の粒成長を防止して、耐久性の向上した、また
安定した出力の得られる酸素センサを提供することを目
的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本考案は、先端部を閉塞した管状の固体電解
質部材と、該固体電解質部材の内外表面の各一部に形成
された電極と、前記固体電解質部材の先端部外表面を覆
う白金触媒層と、さらに該白金触媒層を覆う保護層と、
を備える酸素センサにおいて、前記白金触媒層が形成さ
れた固体電解質部材を、溶液状にした金属アルミニウム
又はジルコニウムに浸漬し、該金属溶液から取り出した
後、焼成することにより金属酸化物アルミナ又はジルコ
ニアを生成して前記白金触媒層に介在させるような構成
とする。
〈作用〉 上記の構成では、溶液状にした金属アルミニウム又はジ
ルコニウムを焼成すると同時に酸化させたので白金層に
金属酸化物アルミナ又はジルコニアが均一に混入するこ
ととなるので、白金層の白金が粒成長する際の各粒子の
焼結を防止して、もって粒成長を防止することとなる。
〈実施例〉 以下に、本考案の一実施例を第1図に示す構造工程図等
に基づいて説明する。尚、従来例と同一要素には同一符
号を付してある。
先端部を閉塞した管状の固体電解質部材である酸化ジル
コニウム(ZrO2)を主成分とするセラミック管1の内表
面と外表面の各一部に、白金(Pt)からなる起電力取出
し用の電極2,3を形成し(第1図(a)及び第2図参
照)、1400℃〜1600℃にて焼成後(第1図(b)参照)
セラミック管1の外表面に更に白金を蒸着して白金触媒
層4を形成する(第1図(c)参照)。
ここで本考案に係る構成として、アルコールの水酸基の
水素を金属で置換することにより得られる、所謂アルコ
キシド法により溶液としたアルミニウムAl,ジルコニウ
ムZr,イットリウムY等の金属の各溶液10に前記白金触
媒層4が形成されたセラミック管1をデッピングし(第
1図(d)参照)、更に1000℃〜1200℃にて焼付けする
ことにより、前記白金触媒層4における白金粒子7の集
合体6の中に該金属を酸化させた酸化物(例えばAl
2O3,ZrO2)11を介在させる構成とした(第1図(e)
及び第3図参照)。
その後、前記白金触媒層4の外表面にスピネル,Al
2O3,ZrO2等の酸化物を溶射して、白金触媒層4を保護
するための保護層12を形成して(第1図(f)参照)、
製造工程を終了する。
かかる構成によれば、アルミニウムAl,ジルコニウムZr,
イットリウムY等の金属を酸化させた酸化物11を、白金
触媒層4における白金粒子7の集合体6の中に介在させ
る際に、アルコキシド法により該金属を溶液状としてデ
ッピング後に焼付けしたので、金属酸化物11が均一に混
入することとなる。
従って、白金触媒層4における白金粒子7が粒成長する
際に均一に混入した金属酸化物11が各白金粒子7の焼結
を防止して、粒成長を防止することが可能となり、もっ
て該白金触媒層4の白金粒子7が外表面である保護層11
に移動することも防止でき、もってセラミック管1と白
金触媒層4との間に剥離が発生することも防止できるの
で、耐久性を向上できる。
また粒成長が防止されるので、白金粒子7は確実に酸化
触媒としての機能を果たすので、起電力の低下を起こす
ことも無く安定した酸素濃度検出を行うことができる。
〈考案の効果〉 本考案は以上説明したように、固体電解質部材と、該固
体電解質部材の外表面に設けられる白金触媒層と、該白
金触媒層を覆う保護層と、を備える酸素センサにおい
て、前記白金触媒層が形成された固体電解質部材を、溶
液状にした金属アルミニウム又はジルコニウムに浸漬
し、該金属溶液から取り出した後、焼成することにより
金属酸化物アルミナ又はジルコニアを生成して前記白金
触媒層に介在させるように構成としたので、金属酸化物
が均一に混入することとなり、耐久性を向上でき、もっ
て酸素濃度を安定して検出でき、空燃比フィードバック
制御を行う際も応答性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本考案に係る一実施例の製造工
程を示す概略断面図、第2図は第1図(a)におけるA
−A断面図、第3図は第1図(e)におけるB点の組織
図、第4図は従来例を示す酸素センサの断面図、第5図
は起電力特性を示す図、第6図は従来例における触媒層
の組織図、第7図は従来例における問題点を説明するた
めの組織図、第8図は従来例における問題点を説明する
ための図である。 1……セラミック管、2,3……電極、4……白金触媒
層、7……白金粒子、11……金属酸化物、12……保護層

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部を閉塞した管状の固体電解質部材
    と、該固体電解質部材の内外表面の各一部に形成された
    電極と、前記固体電解質部材の先端部外表面を覆う白金
    触媒層と、さらに該白金触媒層を覆う保護層と、を備え
    る酸素センサにおいて、前記白金触媒層が形成された固
    体電解質部材を、溶液状にした金属アルミニウムに浸漬
    して焼成することにより生成された金属酸化物アルミナ
    を前記白金触媒層に介在させるように構成したことを特
    徴とする酸素センサ。
  2. 【請求項2】先端部を閉塞した管状の固体電解質部材
    と、該固体電解質部材の内外表面の各一部に形成された
    電極と、前記固体電解質部材の先端部外表面を覆う白金
    触媒層と、さらに該白金触媒層を覆う保護層と、を備え
    る酸素センサにおいて、前記白金触媒層が形成された固
    体電解質部材を、溶液状にした金属ジルコニウムに浸漬
    して焼成することにより生成された金属酸化物ジルコニ
    アを前記白金触媒層に介在させるように構成したことを
    特徴とする酸素センサ。
JP1989071644U 1989-06-21 1989-06-21 酸素センサ Expired - Lifetime JPH0747730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071644U JPH0747730Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071644U JPH0747730Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 酸素センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312162U JPH0312162U (ja) 1991-02-07
JPH0747730Y2 true JPH0747730Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31608858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071644U Expired - Lifetime JPH0747730Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747730Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109853A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Mazda Motor Corp 広域空燃比センサ−の製造法
JPS59142457A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Mazda Motor Corp 広域空燃比センサ−の製造法
JPS59142455A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Mazda Motor Corp 広域空燃比センサ−
JPS61207961A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 酸素センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312162U (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0331050B1 (en) Oxygen concentration-detecting apparatus
US6514397B2 (en) Gas sensor
US4650697A (en) Process of manufacturing oxygen sensor
US4049524A (en) Oxygen sensor with noncatalytic electrode
JPH0747730Y2 (ja) 酸素センサ
JPH0529776B2 (ja)
US4961957A (en) Method of producing an electrochemical cell having a porous electrode or electrodes
JP5285094B2 (ja) センサ素子の処理方法、およびセンサ素子
JP2001520379A (ja) NOxセンサのための上部構造体
JPS637342B2 (ja)
JPH0627508B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH09113480A (ja) 酸素センサ素子
JPH0713609B2 (ja) 内燃機関の酸素センサ
JP2637593B2 (ja) 酸素センサ素子の活性化処理方法
JPH07104318B2 (ja) 内燃機関用酸素センサ素子の製造方法
JPH07111411B2 (ja) 内燃機関用酸素センサ
JPH0650298B2 (ja) 内燃機関用酸素センサ
JP2609135B2 (ja) 内燃機関用酸素センサ
JPS61153561A (ja) 酸素センサ
JP2532104B2 (ja) ガス検出器
JPH05256816A (ja) 酸素センサおよびその製造方法
JPH0697001B2 (ja) アルコール燃料使用内燃機関の空燃比制御装置
JPH0552800A (ja) 酸素センサ
JP3424455B2 (ja) 酸素センサ
JPH06160332A (ja) 酸素センサ