JPS61153388A - 熱交換装置 - Google Patents

熱交換装置

Info

Publication number
JPS61153388A
JPS61153388A JP27959084A JP27959084A JPS61153388A JP S61153388 A JPS61153388 A JP S61153388A JP 27959084 A JP27959084 A JP 27959084A JP 27959084 A JP27959084 A JP 27959084A JP S61153388 A JPS61153388 A JP S61153388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
fluid
heat exchanger
exchanger tube
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27959084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazu Igarashi
五十嵐 和
Tetsuji Nishiyama
西山 哲司
Koji Nakamura
康治 中村
Kenichi Mase
間瀬 健一
Ryozo Echigo
越後 亮三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27959084A priority Critical patent/JPS61153388A/ja
Publication of JPS61153388A publication Critical patent/JPS61153388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/122Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and being formed of wires

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、供給ヘッダと排出ヘッダに両端を個別に直
結してなる伝熱管を備え、この伝熱管の外側に流通抵抗
体を配置した熱交換装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、被加熱流体と加熱流体との間で熱交換を行う所
謂熱交換装置は、これによる熱交換効率を向上させるた
めに不断の研究がなされている。
その熱交換効率の向上のために、受熱部や放熱部を形成
する伝熱管に多数のフィンを設けることが一般に行われ
ている。例えば、実公昭38−25181号公報に開示
されている熱交換板は単位面積当たりの放熱面積を大き
くし、熱交換の効率を向上させるために、蛇行状に折曲
させた金属製蛇管の各直管部に、金属製の細長い帯状の
放熱ひれを籠の目状に編み込んだものである。また、実
開昭51−9359号公報や実開昭52−95959号
公報に開示されたものも、放熱管の放熱効果を向上又は
調整できるフィンの例が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの形式の伝熱管にあっては、伝熱管とフ
ィンとを密接又は固着させて伝熱管とフィンとの間相互
の伝熱効果を利用するものであるために、熱交換の効率
はあまり高くないという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、多数の伝熱管の夫々の一端を流体の供給ヘ
ッダに直結するとともに、その他端を流体の排出ヘッダ
に直結し、伝熱管外側の流体の流れに抵抗を与えてその
向きを変えることによりこの流体を伝熱管に充分接触す
るようにした流通抵抗体を、前記伝熱管の外側に接触さ
せ、且つ各伝熱管と交差する方向に延在させて配置した
ことにより、前記従来技術の問題点を解決する。
〔作用〕
この発明の流通抵抗体は、伝熱管外側を通過する加熱流
体又は被加熱流体の流れに抵抗を与えてその向きを変え
ることにより、流体の流れを、伝熱管表面で、軸方向及
び周方向に沿わせて、流体が伝熱管表面に接触する面積
及び時間を大にする。
これによって、流体と伝熱管との間の熱伝達を充分に行
わせるものである。特に、流通抵抗体は細線からなるも
のであるため、この細線と伝熱管との接触面積は極めて
小さくなるから、細線が伝熱管表面と流体との接触面積
を減少させることがない。このため、流体と伝熱管との
間の前記熱伝達作用は有効に行われる。また、細線の断
面が円形又は楕円形である場合のように、断面の輪郭の
うち少なくとも伝熱管に接する部分が弧状をしているも
のであれば、細線と伝熱管との接触は、線接触又は点接
触になるから、流体と伝熱管表面との接触面積を細線が
減少させることがなくなる。
〔実施例〕
図面はこの発明の一実施例を示すものである。
第1〜7図はこの発明の第1実施例を示すものであり、
特に、第1.2図は、伝熱管1と供給ヘッダ2と排出ヘ
ッダ3とを示す図である。伝熱管1は、第1図に示すよ
うに供給ヘッダ2と、これに平行な排出ヘッダ3との間
に連結されており、多数の伝熱管1が両ヘッダ2,3間
に並列に且つ平面的に配置されている。供給ヘッダ2か
ら各伝熱管1を通過して排出ヘッダ3に至る流体として
は、この実施例では被加熱流体としての液体を用い、ま
た伝熱管1を介して前記被加熱流体を加熱する加熱流体
としては気体を用いて、この気体により液体を加熱する
ようにした。
伝熱管1としては、腐食を防止し且つ耐圧にするために
、耐腐食性の金属管1例えばステンレス。
チタン、インコネル、ipl等の細管を用いる。またこ
の伝熱管1は、流路抵抗による圧力損失を生じないよう
に直管や湾曲した管とする。この湾曲の曲率は、流路抵
抗による圧力損失が、直管の場合と大差ない程度とする
各伝熱管1の間には第3〜6図に示す通り伝熱管1の表
面を横切るように細線からなる流通抵抗体5を配設した
。この流通抵抗体5をなす細線には、伝熱管1に対する
加熱流体の接触状態を調整できるよう、直径0.5 *
**の断面円形の針金を用い、伝熱管lを縦糸、細線を
横糸として畳織状に編込んで構成したものである。そし
て、この細線は好ましくは耐腐食、耐熱性のもの、例え
ばステンレス、チタン、インコネル、銅、セラミックフ
ァイバー、硝子繊維、炭素繊維等を用いるのがよい。
同一の伝熱管1の表裏いずれかに表れて隣接している細
線同士の間隔W(細線の芯から芯まで)は、少なくとも
細線の径相当の距離(直径の2倍)〜直径の4倍程度が
好ましい。間隔Wが細線の直径の2倍ということは、伝
熱管1の表裏いずれか一方に表れている2本の細線の間
隔が、ちょうど細′a1本分の間隔であることを意味し
、その間隔に、2本の伝熱管1同士の中間で、表裏の他
方に表れる1本の細線が入り込み、第4図に表れるよう
に交差することになる。
隣接する細線の間隔が大きすぎると、流体の流通抵抗が
低くなるため、流通抵抗体としての機能が低下する。第
3.5.6図においては、理解しやすいように流通抵抗
体5の間隔を広げて、流通抵抗体5相互間の間隔が大き
く示されている。なお、第3図に示す4は加熱流体の流
線を示す。
発明者らの実施に際しては、加熱流体として燃焼ガス、
被加熱流体としては水を用い、伝熱管1としてステンレ
ス製の直管を用いて、初めに、細線の流通抵抗体5を配
設しない状態、即ち、第1図に示す状態で次の実験をし
た。この実験では伝熱管1の外径りを種々変化させ、こ
れに対応して内径dも変化させた。また多数の伝熱管1
のうち相互に隣接する伝熱管1どうしの間隔についても
これを変化させて実験した。第1表、第9,10図にそ
の結果が示される。なお、伝熱管1の径の変化と熱交換
効率との関係を調べる実験(結果が第1表、第9図に表
される実験)においては伝熱管1相互の間隔は2龍とし
、次の条件で実験した。
○条件 ・供給ヘッダ2及び排出ヘッダ3の径 外径D=201 内径d=9mA ・伝熱管1の径(単位ms) 外径D =1.0.2.0.3.0.4.0.5.0.
6.0↓  ↓ ↓  ↓ ↓  ↓ 内径d =0.7.1.5.2.5.3.5.4.5.
5.5・加熱流体  燃焼ガス 温度=800℃ ・被加熱流体・ 水 これらの結果から、特に第9図から明らかなように、伝
熱管1の外径りが3fl以下になると、熱交換の効率(
%)が飛躍的に増大することが理解できる。但し、ここ
での効率は燃焼ガスの発生熱量に対する水の得た熱量の
割合とした。また、給水圧力を第1表のように臨界圧力
状態とした場合は、伝熱管1内の水の温度も高温の液状
で得ることができ、この水が径の大なる排出へラダ3に
至って蒸気になった状態で、高圧の蒸気として回収した
さらに、超臨界圧力の状態で実験した条件及びその結果
を第2表に示す。これでわかるごとく、この発明の伝熱
管によれば高圧に耐えられ、しかも伝熱管内の被加熱流
体を液状のまま保持することができるということがわか
った。さらにまた、排出ヘッダ内も高圧に保持すれば、
排出ヘッダ内でも液状のまま保持できることも分かった
○条件 ・供給ヘッダ2及び排出へラダ3の径外径D=
20mm、内径d = 9 mm・伝熱管1の径 外径D=1.0m、内径d = 0.7鰭・伝熱管1の
長さ 1m  2m ・加熱流体 燃焼ガス 温度=1400°C・被加熱流
体 高圧熱水 ・被加熱流体の流速 0.72m/S 力が、伝熱管1内の水と伝熱管1管壁との間の熱伝達力
や伝熱管1肉厚内の熱伝達力よりも極めて小さく、加熱
ガスと被加熱水との間の熱交換効率は、加熱ガスと管壁
との間の熱伝達力によって律則されるので、伝熱管1の
径については、外径を規定すれば充分である。かくして
伝熱管1の材料を決めてしまえば、内径dや肉厚Cは熱
伝達力に大きな影響を与えないものであるから、内径d
や肉厚Cは耐圧性、圧力損失などの条件に応じて適宜設
定すればよい。
また、隣接する伝熱管1相互の間隔については、外径が
1.3.5mmの伝熱管1を用いて実験したが、その結
果を示す第10図から明らかなように、外径がl m+
sと3順の伝熱管1については、間隔が3鰭を超えると
熱交換効率が大きく低下し、3 mm以下にあってはそ
の効率が高く維持されることが分かった。また外径が5
+nの伝熱管については、間隔が狭いほうが広いよりも
熱交換効率が高いものの、外径31■以下の伝熱管lと
比較すると、外径5龍の伝熱管は間隔の広狭を問わず熱
交換効率が低いことが理解できる。このように伝熱管1
の間隔が3龍以下になると熱交換効率が高くなるのは、
伝熱管1間を通過する加熱流体に抵抗が生じて流れに乱
れが発生することにより、加熱流体が伝熱管1に接触す
る時間が長くなり且つ接触面積も増大するためであると
認められる。
かくして、伝熱管1に流通抵抗体5を配設しない場合は
、第9.10図の結果から、伝熱管1の外径が3wl以
下であり、且つ隣接する伝熱管1どうしの間隔が3鰭以
下である場合に、熱交換効率が顕著に向上することが理
解できる。
次に、この発明者らは、前記伝熱管1に細線からなる流
通抵抗体5を、前記説明のように配設して、熱交換効率
を比較する実験をした。この実験は、流通抵抗体5の有
無による熱交換効率の差を、伝熱管l外径1,3.5鶴
の場合について行い、前記実験と同様に加熱流体として
燃焼ガス、被加熱流体として水を用いて供給ヘッダ2.
伝熱管1を経て、排出ヘッダ3から温水を取り出す例に
ついて行った。なお、効率は燃焼ガスの発生熱量に対す
る水の得た熱量とした。また各伝熱管1の間隔(隙間)
は2.5酊とした。その結果は、第11図に、N1〜N
3で示す流通抵抗体5を用いた場合と、nl−n3で示
す流通抵抗体5を用いない場合とで比較して示されるよ
うに流通抵抗体5の有無よって、熱交換効率に大きな差
が認められる。
とりわけ、流通抵抗体5を用いた場合の伝熱管1の外径
が3 ml以下の伝熱管lについては、Nl。
N2で示すようにその効率が90%を超える値となって
おり、その効果は顕著である。
かくして、細線からなる流通抵抗体5が伝熱管1に配設
された場合においては、伝熱管1の外径が3+111以
下になると、熱交換効率が高いことが判明した。また、
これらの結果、流通抵抗体5を配設した場合は、隣接す
る伝熱管1相互の間隔が3龍以下の場合に、第10図に
示した、真通抵抗体5を用いない場合の結果に対応して
、熱交換効率は向上するものと認められる。
細線からなる流通抵抗体5の配設が熱交換効率を向上さ
せる理由について次に説明する。即ち、第4,7図は、
実施例の加熱流体の流れを示しているが、同図において
、加熱流体は流通抵抗体5たる細線によって流線が乱さ
れ、細線直下の加熱流体は矢印に示すように、細線に当
たってその左右に分けられながら、細線に沿って伝熱管
1表面を上昇する流れも発生し、結果として加熱流体と
伝熱管1との接触時間が長くなる。
また、流通抵抗体5は細線からなるものであるため、こ
の細線と伝熱管1との接触面積は極めて小さくなるから
、細線が伝熱管1表面と流体との接触面積を減少させる
ことがない。このため、流体と伝熱管1との間の前記熱
伝達作用は有効に行われる。特にこの実施例は、細線の
断面が円形又は楕円形である場合のように、断面の輪郭
の少なくとも伝熱管1に接する部分が弧状をしているも
のであるから、細線と伝熱管1との接触は、線接触又は
点接触になるから、流体と伝熱管1表面との接触面積を
細線が減少させることがなくなるので、それだけ熱交換
の効率が向上するものである。
これに対して第8図は従来例の加熱流体の流れを一部拡
大して示したものであり、従来の実公昭38−2518
1号公報記載のフィンや、実開昭51−9359号公報
に記載されるフィンでは、第8図の如く、フィン6と伝
熱管1表面とを面接触させているため、加熱流体はフィ
ン6で一部が遮られて伝熱管1表面に接することができ
ず、他はそのまま上昇気流となって放出される。また実
開昭52−95959号公報記載のものは、伝熱管夫々
に線状物質を巻きつけ又は密着させて伝熱面積を増大さ
せたものであり、この実施例のように加熱流体の流れを
調整するには至っていない。
従って、伝熱面積を増大させるというフィンの効果はあ
っても、加熱流体の流れまでは調整することができない
から、加熱流体が伝熱管1表面に接触する時間1面積を
多くすることはできない。
しかし、この実施例の場合は、第7図に示すように、加
熱流体は細線によって遮られることはなく、むしろ伝熱
管lの周方向に沿って加熱流体が流れ、恰も伝熱管1表
面を舐めるが如く作用するので、前述した如く伝熱管1
との接触時間及び接触面積も大となり、且つ伝熱管と細
線からなる緻密な空隙が渦流や乱流を惹起せしめ、境界
層をリフレッシュしやすくする作用も働いて、熱交換効
率を飛躍的に増大せしめるものである。しかも、前記境
界層のリフレッシュ効果に関しては、細線の熱伝導率に
左右されるものではなく2.細線が熱伝導率の低いセラ
ミックファイバー、硝子繊維。
炭素繊維等の場合でもその効果は顕著である。
なお、流通抵抗体5は細線を第12〜14図に示す第2
実施例のように配設して構成してもよい。
この場合の細線は、伝熱管1の上と下に個別に配置され
、上下の細線で伝熱管1を挾むようにしたものである。
ここでは細線をプレス成型等により波型に形成したもの
を、伝熱管lの上下に配置し、これを溶接等により支持
させる。この場合の加熱流体の流れも前記第7図と同様
になり、その熱交換効率は高い。流通抵抗体5の間隔W
は、前記第1実施例における説明と同様である。またこ
の第2実施例においては、伝熱管1の長手方向の一部に
のみ流通抵抗体5を配設したが、これは説明の便宜のた
めであって、発明者の実施例では流通抵抗体5は伝熱管
1の全長にわたって配設されている。ところで、伝熱管
1に対する流通抵抗体5の配設の形態は、前記2通りを
説明したが、これらを縦糸、横糸に見立てて、各種の織
物1編み物、例えば平織り、綾織り、絞量織り等のよう
にしてもよいし、また各種金網状にしてもよい。
また、前記両実流力においては、被加熱流体を伝熱管1
内に流通させたが、逆に加熱流体を伝熱管1に流通させ
、伝熱管1外に被加熱流体を通過させた場合(例えばラ
ジェータ)も同様の作用。
効果があることは勿論であり、さらに伝熱管内の流体を
水辺外の流体にしてもよいことは勿論である。
さらにまた、前記各実施例では伝熱管1として直管を用
いたが、各伝熱管1を、いずれも同一の曲率で湾曲させ
れば、熱交換装置全体としてカマボコ型や筒型にするこ
とも可能である。
因に、流通抵抗体5を、外径が8鶴のボイラー用火炉伝
熱管に適用した場合も、従来の約2倍の熱交換効率の向
上をみることができた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の熱交換装置によれば、
従来のような伝熱効果を意図したフィン効果ではなく、
伝熱管と接触する加熱流体又は加熱流体の流れを、伝熱
管の周方向及び長手方向に向けて充分に調整し、流体と
伝熱管との接触時間及び接触面積を増大することができ
るとともに、境界層をリフレッシュしやすくする効果が
大きいから、熱交換効率を飛躍的に高めることができる
効果がある。因に、従来例の熱交換効率は60%程度が
限界であるに対し、この発明のそれは90%程度または
それ以上も可能であるように、熱交換効率を飛躍的に増
大することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例に用いる伝熱管と供給ヘ
ッダと排出ヘッダとの斜視図、第2図は伝熱管の拡大断
面図、第3図はこの発明の第1実施例の斜視図、第4図
は第3図のIV−IV線断面拡大図、第5図は第3図の
部分平面拡大図、第6図は第3図の部分斜視拡大図、第
7図(a)は第1実施例における加熱流体の流れを示す
斜視図、同図(b)は同図(a)の上端における断面図
、第8図(a)は従来技術における加熱流体の流れを示
す斜視図、同図(b)は同図(a)の上端における断面
図、第9図は伝熱管径と熱交換効率との関係を示すグラ
フ、第10図は伝熱管間隔と熱交換効率との関係を示す
グラフ、第11図は流通抵抗体の有無と熱交換効率との
関係を示すグラフ、第12図はこの発明の第2実施例を
示す斜視図、第13図は第12図の部分断面拡大図、第
14図は第12図の部分平面拡大図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  多数の伝熱管の夫々の一端を流体の供給ヘッダに直結
    するとともに、その他端を流体の排出ヘッダに直結し、
    細線からなる流通抵抗体を、前記伝熱管の外側に接触さ
    せ、且つ各伝熱管と交差する方向に延在させて配置した
    ことを特徴とする熱交換装置。
JP27959084A 1984-12-26 1984-12-26 熱交換装置 Pending JPS61153388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27959084A JPS61153388A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27959084A JPS61153388A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61153388A true JPS61153388A (ja) 1986-07-12

Family

ID=17613104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27959084A Pending JPS61153388A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61153388A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693666A2 (en) * 1994-07-22 1996-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger for air conditioner and method of fabricating the heat exchanger
EP0729002A2 (en) 1995-02-27 1996-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger, refrigeration system, air conditioner, and method and apparatus for fabricating heat exchanger
EP0750296A1 (en) 1993-12-28 1996-12-27 Hoya Corporation Magnetic recording medium having a lubricant film and method of evaluating the film
WO2000053992A1 (en) * 1999-03-08 2000-09-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heat exchanger formed from tube plates having tubes joined by weaving
WO2006135239A2 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Fiwihex B.V. Housing with cooling for electronic equipment
DE102006022629A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Spörl KG Wärmetauschvorrichtung für einen Wärmeaustausch zwischen Medien und Webstruktur
JP2008537088A (ja) * 2005-04-01 2008-09-11 フィウィヘックス・ベスローテン・フェンノートシャップ 熱交換器およびその適用
US8199528B2 (en) 2008-05-30 2012-06-12 Fujitsu Limited Electronic device and ground connection structure
DE102017216956A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
US10254017B2 (en) 2011-09-20 2019-04-09 Lockheed Martin Corporation Extended travel flexure bearing and micro check valve
WO2019181481A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 信越ポリマー株式会社 放熱構造体およびそれを装着したバッテリー
WO2020171127A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 三菱マテリアル株式会社 インサート金属部材、及び、金属樹脂複合成形体

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750296A1 (en) 1993-12-28 1996-12-27 Hoya Corporation Magnetic recording medium having a lubricant film and method of evaluating the film
EP0862037A2 (en) * 1994-07-22 1998-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger
EP0693666A3 (en) * 1994-07-22 1997-03-12 Mitsubishi Electric Corp Air conditioner heat exchanger and method of manufacturing the same
US5769157A (en) * 1994-07-22 1998-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger and method of fabricating the heat exchanger
EP0860674A1 (en) * 1994-07-22 1998-08-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger
EP0864835A1 (en) * 1994-07-22 1998-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger
EP0862037A3 (en) * 1994-07-22 1998-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger
US5822854A (en) * 1994-07-22 1998-10-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating a heat exchanger for an air conditioner
US5964284A (en) * 1994-07-22 1999-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger for air conditioner and method of fabricating the heat exchanger
EP0693666A2 (en) * 1994-07-22 1996-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger for air conditioner and method of fabricating the heat exchanger
EP0729002A2 (en) 1995-02-27 1996-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger, refrigeration system, air conditioner, and method and apparatus for fabricating heat exchanger
EP1106952A2 (en) 1995-02-27 2001-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger, refrigeration system, air conditioner, and method and apparatus for fabricating heat exchanger
US5806585A (en) * 1995-02-27 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger, refrigeration system, air conditioner, and method and apparatus for fabricating heat exchanger
WO2000053992A1 (en) * 1999-03-08 2000-09-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heat exchanger formed from tube plates having tubes joined by weaving
JP2008537088A (ja) * 2005-04-01 2008-09-11 フィウィヘックス・ベスローテン・フェンノートシャップ 熱交換器およびその適用
US7963067B2 (en) 2005-04-01 2011-06-21 Fiwihex B.V. Heat exchanger and applications thereof
WO2006135239A2 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Fiwihex B.V. Housing with cooling for electronic equipment
WO2006135239A3 (en) * 2005-06-17 2007-07-05 Fiwihex B V Housing with cooling for electronic equipment
US7830658B2 (en) 2005-06-17 2010-11-09 Fiwihex B.V. Housing with cooling for electronic equipment
DE102006022629A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Spörl KG Wärmetauschvorrichtung für einen Wärmeaustausch zwischen Medien und Webstruktur
US8199528B2 (en) 2008-05-30 2012-06-12 Fujitsu Limited Electronic device and ground connection structure
US8717778B2 (en) 2008-05-30 2014-05-06 Fujitsu Limited Electronic device and ground connection structure
US10254017B2 (en) 2011-09-20 2019-04-09 Lockheed Martin Corporation Extended travel flexure bearing and micro check valve
DE102017216956A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
WO2019181481A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 信越ポリマー株式会社 放熱構造体およびそれを装着したバッテリー
WO2020171127A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 三菱マテリアル株式会社 インサート金属部材、及び、金属樹脂複合成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61153388A (ja) 熱交換装置
US5497824A (en) Method of improved heat transfer
US3929189A (en) Heat exchanger structure
US3419069A (en) Heat transfer apparatus having flexible plastic tubular elements arranged in a braided configuration
EP3394522B1 (en) Fired heat exchanger
EP0030025B1 (en) Heat exchanger tube support
US7836942B2 (en) Heat exchanger and method of producing the same
JPH0613921B2 (ja) 多管式貫流ボイラ−の伝熱面構造
JP6911295B2 (ja) ボイラ
US20170356691A1 (en) Swimming Pool Heat Exchangers And Associated Systems And Methods
WO2016192681A1 (zh) 一种换热管
US3330336A (en) Heat exchanger tubes with longitudinal ribs
JPS61153389A (ja) 熱交換装置の流体変向装置
EP3332653A1 (en) Tubular heat exchanger
CN105973053B (zh) 一种纵翅翅片管及具有该翅片管的加热炉
JPH06331290A (ja) 空調用熱交換器及びその製造方法
JP3567000B2 (ja) 熱交換チューブ
JPS5935781A (ja) 熱交換器
EP3526536B1 (en) Flame pipe of a fired heat exchanger
JP4405652B2 (ja) 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ
JP3666777B2 (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを設けたボイラ
JP2914647B2 (ja) 多管式貫流ボイラー
JP3831909B2 (ja) 管寄せの配管構造
KR20100067188A (ko) 노통 수관식 보일러
JP3872585B2 (ja) 水管群を有するボイラにおける水管のフィン構造