JPS61152920A - 内燃機関の沸騰冷却装置 - Google Patents

内燃機関の沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS61152920A
JPS61152920A JP27311084A JP27311084A JPS61152920A JP S61152920 A JPS61152920 A JP S61152920A JP 27311084 A JP27311084 A JP 27311084A JP 27311084 A JP27311084 A JP 27311084A JP S61152920 A JPS61152920 A JP S61152920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid level
cooling device
engine
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27311084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Hayashi
義正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27311084A priority Critical patent/JPS61152920A/ja
Publication of JPS61152920A publication Critical patent/JPS61152920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/16Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • F01P3/2285Closed cycles with condenser and feed pump

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般に内燃機関に関し、特に車両用内燃機関の
沸騰冷却装置に関する。
[従来技術] 内燃i閏の沸騰冷却装置は、一般に、機関の冷却ジャケ
ット内に貯留されている液相冷媒が機関温度の上昇に伴
なって沸騰し、この沸騰による気化潜熱で機関を冷却す
るようにしたもので、該装置は、全体として蒸気となっ
た液相冷媒を凝縮液化して再度冷却ジャケットへと還流
させる冷媒循環回路からなる。
従来この種の内燃機関の沸騰冷却装置としては例えばU
、 S、 Patent No 、4,367.699
公報掲載に係るものがある。第2図は前記公報掲載に係
る内燃機関の沸騰冷却装置を図示したもので、機関10
1の冷却ジャケット105、管路113、気液分離タン
ク114、管路137等からなる機関冷却系118と、
気液分離タンク114、管路120、コンデンサ121
、冷媒貯留タンク124、管路126等からなる凝縮液
化系130とを有し、気液分離タンク114で分離され
た気相冷媒をコンデンサ121で凝縮液化した後冷媒貯
留タンク124に貯留するものである。しかしながら上
jホした構成の内燃機関の沸騰冷却装置にあっては、前
記機関冷却系118及び凝縮液化系130が管路132
、シンプルフラップ弁138を介し113時大気に開放
している所謂オープン系になっていた。そのため加圧制
御における圧力調整が行なえず従って沸点の高低の調整
を行なうことができなかった。又、温度制御は液面の自
らの上下によっていたので運転条件に合った効率的温度
制御は不可能であった。そこで前述した公知技術の上記
に鑑みて第3図にて図示するごとき内燃機関の沸騰冷却
装置が提案された(特願昭58−145467号)。該
提案に係る装置は所謂クローズド式と称されるもので、
機関201の冷却ジャケット205、アウトレット管2
13、コンデンサ221、インレット!237等で形成
される冷却系と、上部が大気に連通しているリザーバタ
ンク247とを電磁弁211.231.224を介して
間/開゛することにより、機関201の運転条件に応じ
て系内の空気排出、内圧調整、液面制御等を行なうもの
である。
ところで上述した先願に係る装置においては、例えばコ
ンデンサ221に目詰まり等が生じたり或いは電磁弁2
11,231.234のシール機能が低下したり等、冷
却系内に異常が生じたときに機関201の運転条件が高
負荷域に達し、高負荷運転が連続的に行われると系内の
内圧が上昇する。これにより系内で蒸気や熱湯となった
冷媒が電磁弁211,231.234等からリザーバタ
ンク247に噴出し、リザーバタンク247の連通孔付
キャップ243を介して必要以上に大気に逃げてしまう
おそれがあった。しかしながら上述したようなコンデン
サ221の目詰まりや電磁弁211.231.234の
シール機能の低下等、走行中に冷却系内に異常が発生し
たことを検知するのが困難であったため、必要以上に冷
媒を大気に放出してしまうという過度の冷媒消費を防止
することができなかった。
[目的] 従って本発明は従来技術の上述した内容に鑑みて創案さ
れたものであって、その目的は、走行中に冷却系に異常
が生じたとしても連続走行が可能で目つ過度の冷媒消費
を防止することが可能な内燃機関の沸騰冷却装置を提供
することにある。
[構成コ 上記目的を達成するための本発明の特徴は、機関の冷却
ジャケットに連通され、このジャケット内で沸騰し機関
を冷却して蒸気となった冷媒を放熱器で凝縮液化した後
任送手段によって冷却ジャケット内に還流させる冷媒循
環系と、大気に開放している部位を有し、前記冷媒循環
系と連通ずることにより前記冷媒循環系における内圧調
整及び液相冷媒の液面調整を行う内圧、液面調整系とか
らなる内燃機関の沸騰冷却装置において、前記内圧、液
面調整系の大気に開放している部位又はその近IAに、
内圧、液面調整系内の冷媒温度を検出する温度検出手段
を設け、この温度検出手段から出力された検出値が予め
設定された基準値を越えたときに作動する警報手段を設
けてなるごとき内燃機関の沸騰冷却装置にある。
[作用] 上記のごとき構成において、機関温度の上昇に伴ない冷
却ジャケット内に貯留されている液相冷媒が沸騰し、こ
の沸騰による気化潜熱で機関を冷却した後冷媒循環系に
おいて凝縮液化される。そして冷媒循環系より冷却ジャ
ケット内に還流され再び機関を冷却するものである。こ
のようなときに冷媒循環系内に異常が発生し機関が連続
的な高負荷運転を行っている場合は系内の圧力が上昇し
この圧力上昇に伴なって系内で発生した蒸気、熱湯等は
内圧、液面調整系の大気に開放している部位から噴出し
て大気へ逃げ出そうとする。この際上記部位或いはその
近傍に設けられている温度検出手段が噴出しようとする
蒸気や熱湯等によって基準値以上の検出値を出力するこ
ととなるので、警報手段が作動を開始するものである。
[実施例コ 以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に従う内燃機関の沸騰冷却装
置を示した図である。
第1図において、放熱器即ちコンデンサ21のアッパタ
ンク19には機関1のアウトレット16と接続するアウ
トレット管13が接続されている。
該アウトレット管13の上部のシリンダヘッド7寄りに
は内圧、液面調整系を構成する管路9,29.33.リ
ザーバタンク47のうち空気排出用電磁弁11を有する
前記管路9の一端部が開口している。該管路9の他端部
は後述するリザーバタンク47の上部に開口している。
前記コンデンサ21はアッパタンク19を介してアウト
レット管13から供給され、m関温度の上昇によって沸
騰して蒸気となった冷媒を凝縮液化してロワタンク25
に貯留する。該コンデンサ21には例えば凝縮熱伝達方
式のものが使用されている。前記コンデン+J21の近
傍にはコンデンサ21に供給する外気通風量を増大せし
めるための電動ファン27が設けられており、モジュレ
ータ51からの出力によって駆動される。前記ロワタン
ク25の内壁面にはタンク25内に溜った液相冷媒の液
面22を検知して出力する液面センサ53が設けられて
いる。該ロワタンク25には電磁弁23を介して前記リ
ザーバタンク47に連通している管路29と他端部が機
関1のインレット39に開口しているインレット管37
とが開口している。該インレット管37にはロワタンク
25寄りに三方電磁弁31が、インレット39寄りに圧
送手段即ちフィードポンプ35が夫々設けられており、
三方電磁弁31には前述した管路29に開口している管
路33が接続されている。
前述したインレット管37は、機関1のインレット39
においてシリンダブロック3がらシリンダヘッド7にか
けて形成されている機関1の冷却ジャケット5即ちウォ
ータジャケット5と連通している。フィードポンプ35
には例えば加圧型の構造のものが使用されており、回転
することによってOワタツク25内の液相冷媒を三方電
磁弁31を介して吸引し、ウォータジャケット5内に送
り込むものである。ウォータジャケット5はその最上部
即ちアウトレット16側において、前記アウトレット管
13と連通している。ウォータジャケット5には、その
シリンダヘッド7側の内壁面の上方に該ジャケット5内
の液相冷媒の液面8を検知して出力する液面センサ15
と、該センサ15の下方に冷媒温度を検知して出力する
温度セン1J17とが取り付けられている。前述した空
気排出用電磁弁11、電磁弁23、三方電磁弁31のう
ち、空気排出用電磁弁11は該電磁弁11に通電・する
ことにより開成し、電磁弁23は該電磁弁23への通電
を遮断することによって開成し、三方電磁弁31は通電
することによって上動してロワタンク25側を開成して
管路33とフィードポンプ35側とを連通させるように
構成されている。
前記リザーバタンク47の上部には大気に連通している
連通孔41を有する連通孔付きキャップ43が取り付け
られており、この連通孔付きキャップ43にはタンク4
7内の冷ts温度を検知する温度検出手段即ち温度セン
サ45(例えば熱電対のごとき)が取り付けられている
。Km度センサ45はリザーバタンク47内において蒸
気や熱湯の移動に偏りを生じても大気へ逃げようとする
蒸気等を正確に検知出来るように前記連通孔41に臨ま
せている。温度センサ45からの検出信号は信号線を介
してモジュレータ51に出力される。
警報手段即ちウアーニングランブ49はモジュレータ5
1からの駆動指令信号によって点灯する。
モジュレータ51には例えばマイクロコンピュータのご
とき電子回路制御機器が使用されており、算術論理演算
及び比較演算を行うCPUのごとき演算制御部と制御プ
ログラムやウォータジャケット5内、リザーバタンク4
7内における冷媒の温度基準値のごとき不揮発性固定デ
ータを記憶するROMやRAMのごとき記憶部と入出力
部(入出力インタフェース)とからなる。モジュレータ
51の入力部には信号線を介して前記液面センサ15.
53及び温度センサ17.45からの検出信号が入力さ
れ、又出力部からは信号線を介して前記電動ファン27
、空気排出用電磁弁11、電磁弁23、三方電磁弁31
、フィードポンプ35、ウアーニングランプ49に夫々
駆動指令信号が出力される。
ト記構成の作用を以下に説明する。
殿閏1の運転状態によって暖機後の通常運転時、機関J
 +l:時、空気混入時、@機すイクル時、降板等低負
荷運転時等の各態様が考えられる。暖機後の通常運転時
は装置が通常の状態で作動している場合であり、ウォー
タジャケット5、アウトレット管13、コンデンサ21
、ロワタンク25、三方電磁弁31.フィードポンプ3
5、インレット管37は1個のクローズド回路を形成し
ている。
ウォータジャケット5内の液面8が低下すると液面セン
サ15はこれを検知してモジュレータ51に出力し、モ
ジュレータ51は該検知に基づいてフィードポンプ35
を駆動させるべく駆動指令信号を出力する。これにより
ロワタンク25内の冷媒をウォータジャケット5内に送
り込み、液面8のレベルが液面センサ15位置に達する
とモジュレータ51は指令信号の出力を停止する。温度
センサ17によって検知された冷媒温度値が予め記憶さ
れているジャケット5内の冷ts温度M準埴よりも高い
ときには、モジュレータ51は電動ファン27駆動回路
に駆動指令信号を出力して該ファン27を回転させ、コ
ンデンサ21における外気通風發を増加させる。
上述した状態から機関1を停止させると、冷却5A置内
部が冷え出し内部の蒸気が凝縮液化するのに伴なって負
圧が発生するため、モジュレータ51は電磁弁23への
通電を遮断することによって該電磁弁23を開成する。
これによりリザーバタンク47内に貯留されていた液相
冷媒はウォータジャケット5内部の発生した負圧によっ
てウォータジャケット5内に自然吸引され過度の負圧発
生を防止する。機関1の冷間始動時においてはモジュレ
ータ51は空気排出用電磁弁11、電磁弁23、三方電
磁弁31、フィードポンプ35に一時的に駆動指令信号
を出力する。これによりリザーバタンク47内の液相冷
媒は管路29.33、三方電磁弁31、フィードポンプ
35を介してウォータジャケット5内に送り込まれ、ウ
ォータジャケット5上部に溜っていた空気は空気排出用
電磁弁11、連通孔付きyヤップ43を介して外部へυ
1出される。機関1が始動し@機が始まると、つA−ク
ジヤケブト5内の冷媒中に蒸気が発生し出し、内圧が、
F弄する。これによりロワタンク25内の液面22のレ
ベルが液面センサ53の位置よりIJF昇するとモジュ
レータ51は液面センサ53からの検出信号に基づいて
it!!弁23への通電を遮断して冷媒をリザーバタン
ク47に還流させ液面22がセンサ53の位置と一致す
るように調整する。即ちコンデンサ21内の放熱効率の
良い気相空間部分を増大させるものである。ロワタンク
25内の液面レベル22がセンサ53の位置に一致する
ように調整されることにより、ウォータジャケット5内
の液面レベル8もセンサ15の位置に調整される。以後
は通常運転時と同様である。
外気が44端に低い温度のとき、下り坂を高速で降りる
とき、或いはアイドリンクや低負荷運転時には、コンデ
ンサ21の凝ls苗が蒸発団を上廻るのでロワタンク2
5内の液面レベル22が上昇し、系内は負圧となる。そ
こでモジュレータ51は電磁弁23を開成してリザーバ
タンク47内から冷媒を吸引しコンデンサ21内の気相
空間を減する。
ところで機関1が上述した暖機後の通常運転の状態のと
きに、例えばコンデンサ210目詰まり等による異常、
或いは電磁弁11.23.31のシール機能の低下等の
異常を生じた場合に長時間高負荷運転を連続すると系内
の内圧が上昇する。
これにより系内で蒸気、熱湯となった冷媒は前記クロー
ズド回路から吐出してリザーバタンク47へと流入する
。そしてこれら蒸気や熱湯は前記連通孔付きキャップ4
3を介して大気へ逃げ出そうとして温度センサ45と接
触するので温度センサ45はこれを検知してモジュレー
タ51に出力する。演算制御部は温度センサ45から出
力された温度検出値と記憶部に予め記憶されているリザ
ーバタンク47内の温度基準値とを比較し、検出値が基
準値を上廻っていると認識したときにはウアーニングラ
ンプ49に駆動指令信号を出力する。
運転者等がウアーニングランプ49が点灯したことを認
識して走行速度を多少低下させればリザーバタンク47
からの蒸気や熱湯等の噴出口を相当稈1α抑制すること
ができる。コンデンサ21が凝縮熱伝)1方式であるた
め、流水式のものに比してその性能が格段に向上してい
るからである。
なお、前述した温度センサ45が基準値以上のrmBを
検出したような場合、モジュレータ51からの駆動指令
信号によって電動ファン27を回転させることによりコ
ンデンサ21の凝縮液化能力を増大させ蒸気、熱湯等の
噴出量を多少とも減少さばて連続走行することも可能で
ある。
上述した本発明に従う一実施例によれば、コンデンサ2
1の目詰まり等の異常、電磁弁11,23.31のシー
ル機能の低下等によって系内の蒸気、熱湯等が大気に噴
出しそうになるのを早期に検知出来るので、低負荷運転
を行い急場をしのぐことができる。又、モジュレータ5
1からの駆動指令信号によって電動ファン27を回転さ
せることで系内に異常があっても連続走行することが可
能となった。
[効果] 以上説明したように本発明によれば、温度検出手段から
出力された検出値が予め設定された基準値を越えたとき
に警報手段を作動させることとしたので、走行中に冷媒
循環系に異常が生じたとしても連続走行が可能で且つ過
1哀の冷媒消費を防止することが可能な内燃機関の沸騰
冷却装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に従う内燃機関の沸騰冷却装
置を示した図、第2図、第3図は夫々従来技術に従う内
燃機関の沸騰冷却装置の一例を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の冷却ジャケットに連通され、このジャケット内で
    沸騰し機関を冷却して蒸気となった冷媒を放熱器で凝縮
    液化した後圧送手段によって冷却ジャケット内に還流さ
    せる冷媒循環系と、大気に開放している部位を有し、前
    記冷媒循環系と連通することにより前記冷媒循環系にお
    ける内圧調整及び液相冷媒の液面調整を行う内圧、液面
    調整系とからなる内燃機関の沸騰冷却装置において、前
    記内圧、液面調整系の大気に開放している部位又はその
    近傍に、内圧、液面調整系内の冷媒温度を検出する温度
    検出手段を設け、この温度検出手段から出力された検出
    値が予め設定された基準値を越えたときに作動する警報
    手段を設けてなることを特徴とする内燃機関の沸騰冷却
    装置。
JP27311084A 1984-12-26 1984-12-26 内燃機関の沸騰冷却装置 Pending JPS61152920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27311084A JPS61152920A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 内燃機関の沸騰冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27311084A JPS61152920A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 内燃機関の沸騰冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152920A true JPS61152920A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17523266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27311084A Pending JPS61152920A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 内燃機関の沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012110892A2 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for rankine cycle system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012110892A2 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for rankine cycle system
JP2012172528A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp ランキンサイクルシステムの異常検出装置
US8794055B2 (en) 2011-02-17 2014-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for rankine cycle system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530965B2 (ja)
EP0126422A2 (en) Improved cooling system for automotive engine or the like
JPH0692730B2 (ja) 車両用内燃機関の沸騰冷却装置
US4554891A (en) Coolant level control arrangement for internal combustion engine
JPS6183424A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置におけるポンプ異常対策装置
JPH0475369B2 (ja)
JPS61152920A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0830412B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
US4662318A (en) Cooling system for automotive internal combustion engine or the like
JPH0424100Y2 (ja)
US4658764A (en) Boiling liquid engine cooling system
JPS6183437A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS60182310A (ja) 沸騰冷却エンジンの異常警報装置
US4572115A (en) Parts-arrangement in boiling liquid cooling system
JPS6116222A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPH0248659Y2 (ja)
JPH0141813B2 (ja)
JPH0324827Y2 (ja)
JPH0248663Y2 (ja)
JPH0519546Y2 (ja)
JPS6329149Y2 (ja)
JPH042815Y2 (ja)
JPS59180024A (ja) 自動車エンジンの沸騰冷却装置
JPH0214965B2 (ja)
JPS6036715A (ja) エンジンの沸騰冷却装置