JPS61152202A - ロ−タリ−耕耘装置 - Google Patents

ロ−タリ−耕耘装置

Info

Publication number
JPS61152202A
JPS61152202A JP27950084A JP27950084A JPS61152202A JP S61152202 A JPS61152202 A JP S61152202A JP 27950084 A JP27950084 A JP 27950084A JP 27950084 A JP27950084 A JP 27950084A JP S61152202 A JPS61152202 A JP S61152202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
crushing
soil
cultivating
tilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27950084A
Other languages
English (en)
Inventor
和実 西尾
浦野 保徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27950084A priority Critical patent/JPS61152202A/ja
Publication of JPS61152202A publication Critical patent/JPS61152202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔R業上の利用分野〕 本発明はロータリーM1耘装置に係り、比較的大きな1
博としてII起反転1するどどちにその解十の土層部分
を砕土するものに関する。
〔従来の技術〕
従来、圃場を耕起反転する農作業機として複数のデスク
を並設してなるデスク「1−タリーが知られている。
こめデスクローウリ−は、たとえば、機枠に回転軸を横
架し、この回転軸の軸す向に上を連続的に11起反転す
る複数のデスクを並設軸架し、そして、上記回転軸を自
転あるいは駆動する構造となっている。
ぞして−1記回転軸の回動でその各デスクが回動され、
この各デスクににって土が一定のIlp土として連続的
に耕起反転されるようになっているものである。
〔発明が解決しようどする問題点〕
上記従来の構造では大きな土塊として耕起反転されるの
で、秋起しゃ湿度の高い1iliIllP!では好まし
いが、そのr11重反転したあとに麦等を播種する場合
にはその表面は大ぎな凹凸があるため、そのままでは播
種することができず、またその凹凸によって1ヘラクタ
の車輪が埋まるなどしてパー行が円滑に行われず、ざら
にはその凹凸を消去するには次工程作業によって深く砕
土しな【ノればならないなと、という問題がある。
そこで、111起反転作業と同■1にイの呼」の−1部
を砕土することが占えられるが、ぞの1閑合に(J、砕
土Il!構を回転駆動Jる方式を採用すると、仝休が長
大にイjす、面接のバランスが不良となるおそれがあり
、まl、:消費動力及び甲部も大きクイ【ろなどという
新たな問題が牛しろ。
本発明は上記点に鑑みt’rさねたもので、デスク42
1耘体の駆動力を砕土体に1八)9でさるようにして、
耕起反転作業と同時その野十の上部をillll上しそ
1ノてその1一層をllli種に必要イ1深さに砕にづ
るとともに下層を相い層に形成し、また全体をバランス
」:り短小、軽量にして小さな消費動力で作業を行うこ
とができるロータリー411耘装胃を捏供寸ろことを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明;ま、機枠に上を連続的に1)1起反転する間隔
をおいて並設された複数のデスクからなるデスク耕耘体
を回動自在に設け、このデスク111耘体の後方部にデ
スク11耘体によって耕起反転された呼」の上部をII
耘砕土する砕土体を回動自在に配置し、この砕1一体と
上記デスク耕耘体とを連動連結しデスク耕耘体の回転ノ
jを砕土体に伝達覆る動力伝達1幾構を設けたことを特
徴とするものである。
〔作用〕
本発明は上記のJ、うに構成したことにより、デスク耕
耘体が回転駆動されると、その駆動力が動力伝達機構を
介して砕1体に伝達されろ。
そして上記デスク耕耘体の各デスクによって圃場が所定
のrj+に亘−)で連続的に耕起反転されるとともに、
この反転された肥土の上部は1¥ニア続の砕土体によっ
て所定の深さに0っで耕耘砕土される。
したが−って耕耘層は−F層部分が細かく密で下層部分
が荒く相の状態の播種床として形成される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添附図面を参照して説明する
図において、1は機枠で、この機枠1の中間部に入力@
2を右するミッション3が設(プられている。また上記
機枠1の両端部にチェーンケース4及びブラクッ1〜5
の」」ツ:部が一体に取首され、このチェーン17−ス
4及びブラケット5の下端部間にデスク!7I耘体6が
回IJ+ l’l r+−に横架されている。
このデスク耕耘体6は、111耘@7を右し、このM1
耘軸7の軸方向に土を連続的に耕起反転する間隔をおい
てFi数のデスク8を一体に並設軸架して構成されてい
る。そして、上記11耘@7の両端部は、上記チェーン
/I−ス4及σブラケッ1〜5に軸受体9を介して回動
自在に支架され、その−・端部のチェーンケース4内に
突出した突出端部がチェーンケース4内のブT−ンなど
からなる連動媒体を介1)で上記ミッション3の出力軸
に連動連結されている。
つぎに、上記機枠1の両端部近傍に連結板1oが一体に
固着され、この両側の連結板10の1り部に連結アーム
11の一端部が−・体に連結され、この両側の連結アー
l\11はト記デスク耕耘体6の後方部に延在され、そ
の他端部に砕1休12が回動自在に横架されている。こ
の砕土体12は、上記連結アーム11の他端部に軸受1
3を介して回動自在に横架された砕土軸14を有し、こ
の砕土軸14の軸方向周側部に所定の間隔をおいて砕土
爪15を放射状に突出して構成されている。ぞしてこの
砕土体12 t、J、、その回動によって上記デスクv
1転体6により耕起反転される郷土の上部を耕耘砕]す
る高さに配置設定されている。
また16は動力伝達機構で、この動力伝達機構16は上
記デスク1))転体6の中の一畳席部のデスク8aの外
側部に一体に固着形成した環状ラック17を有し、この
環状ラック17に回転軸18の一端部に止着したピニオ
ン19を噛合し、この回転軸18の中間部を上記連結ア
ーム11に突設した支持アーム20を介して回動自在に
支架し、この回転@18の他端部に止着したベベルギヤ
21に上記砕土体12の砕−[軸14の一端部に止着し
たベベルギヤ22を噛合ゆて構成されている。
つぎに上記ブl−ンケース4の後側上部に支持ル−ム2
3の一端部が一体に止着され、この支持フレーム23は
略く字形状に折曲形成されているとともにその他端部は
上記デスク耕耘体6の一端部−6= のデスク8aより外側後方部に延在され、その延在端部
に吊持アーム24の上端部が高さ位同調節可能にポル1
〜・ナツト25にて連結され、この吊持アーム24の下
端部に車@26を介して安定幅27が回動自在に軸りn
されている。この安定幅20;I:、上記一端部のデス
ク8aにJ、って111起反転される瀝土反転跡を深さ
規制しながら走行覆るしので、その外周部には土中に押
入しτ櫂振れを防止でろ人1¥の規制幅28が一体に止
着されている1、また上記安定幅27の内側部に上記一
端部のデス/78aにJ、って111起反転されるIV
y:l−aを反転方向に押圧づる円8+1形状の抑圧体
29が一体に形成され、この押圧体29の内端部30及
び円tn形状の外周部31にてW +aを押圧し、郷土
aの反転lj向への反転を強制してこれを助長するよう
になっている。
さらに上記機枠1の両側部にロワアーム32が前りに向
(Jて突8りされているととらに、上記ミッション3の
一1部にトップアーム33が前方に向けて突設され、こ
のトップアーム33及びロワアーム32間にステー34
が連結さねている。
また3 511連結フレームで、この連結71ノーム3
5の中間上部に長さを伸縮調節自在の第1の調節連杆3
6の−・端部が回動自在に連結されているとともに、こ
の第1の調節連杆36の他端部が上記1ヘツプアーム3
3に回動自在に連結されている。また上記〕↑結ル−ム
35の一端部には連杆37の一端部が回動自在に連結さ
れているとどもに、この連杆37の他端部が上記−・方
のロワアーム32のロワピン38に回動自在IJ連結さ
れている。さらに、上記連結フレー1135の他端部に
は長さを伸縮調節自在の第2の調節連杆39の一端部が
回動自在に連結さねているとともに、この第2の調節連
杆39の他端部が上記他方のロワアーノ、32のロワピ
ン40に回動自在に)ル結されている。そして、上記連
杆37を中心に第1及び第2の調節)↑杆36.39を
進)R調節設定し、連結ル−ム35に対して上記機枠1
が所定の傾斜角度で−・右側に傾斜した状態で連結され
るどどちに、この1幾枠1に設けたデスク耕耘体6の各
デスク8がIIF 、+−aをI+起反転し易い所定の
傾r1角頂で傾斜した状態に59定されるようになって
おり、かつまた砕土体12ム同様に#fl にaの−に
部を耕耘砕1−し易い所定の傾斜角度で傾斜した状態に
工9定されるようにな−〕でいる。
つぎに、−ト記椙造の作用を説明ηる。
[・ラックのか架1幾構に連結フレーム35を連結(る
とども、上記1−ラクタの出力軸部にミッション3の入
力@2をコニバーリルジョイン1−を介して連結する。
また第1及び第2の調節連打36.39を伸縮調節し、
デスク耕耘体6の各デスク8及び砕土体12の傾斜角度
を設定する、。
つぎに、[・ラックにより木(幾を牽引するとともに、
入力軸2がトラクタから入力した動力にJ、って回転連
動されると、これにミッション3を介して連動連結され
たデスク耕耘体6が回転駆動され、その各デスク8によ
って圃場が所定の巾に亘って連続的に耕起反転されると
ともに、その一端部のデスク8aによってJll起反転
される郷土aは、回動する安定幅27の内側部に突出し
た押圧体29の押圧作用によって反転方向に押圧されて
強制的に反転される。またこの押圧体29に、にって直
接押圧されろ瀝土aにJ:って、これにFAi接するW
 、:!aも押圧されて反転方向に押圧されて強制的に
反転され、したがって相隣接Jろ各列にJ−; l’J
る瀝+21は順次押圧されて強制的に反転方向に整然と
反転される。
またこの際、圃場に散在する生薬などの夾雑物は、各デ
スク8による十のv1起持上げ作用につれて次第に反転
方向に移動されるどどもにW 」−aの反転作用につれ
ていち甲く底部に落下され、したがって野十aは夾雑物
の上に強制的に反転”されこれの下部に夾雑物が確実に
埋込まれる。これにより、次の行程時におけるトラクタ
の車輪走行路が確実に開設され、唐土aが倒れてこれを
塞ぐようなことがないから次の行程時の走行障害が生じ
るようなことがない。
また上記のように、デスク耕耘体6が回転駆動され、そ
の各デスク8が回動されると、その一端部のデスク8a
の環状ラック17に噛合したピニオン19を介して回転
@18が連動回動されるとともにこの回転軸18の他端
部のベヘルギャ21に噛合したべベルギヤ22を介して
砕xI軸14が連動回動され、したがってデスク耕耘体
6の回転駆動に連動されて砕土体12が回転される。そ
して、この砕土体12の回動でデスク耕耘体6によって
耕起反転された名列における凹凸状の肩上aの土部が播
種に必要2.z所定の深さに亘って細かく用耘砕上され
た播種層すに形成される。
したがって11耘層は、その上層部分が細かく密でその
下層部分が荒く相の状態の播種床として形成される。
つぎに、前記実施例では、砕土体12の動力の取出しは
、デスク耕耘体6の一端部におけるデスク8aに連動連
結して入力する場合について説明したが、これに限らず
、たとえば、デスク耕耘体6の耕耘軸7にラック17を
右する駆動円盤を固着し、このラック17に動力伝達機
構16のピニオン19を噛合するJ:うにしてもよい。
〔発明の動床〕
本発明によれば、131耘層はその上層部分が播種に必
要な所定の深さに口って凹凸の少ない11耘砕達機措。
士された細かく密の状態で、その下層部分はデスクによ
って耕起反転された大きい1休の荒い相の状態で形成さ
れ、そのため一連の作用によって一工程で同時に望まし
い状態の播種床を簡単に形成することができる。また砕
土体の動力は動力伝達機構を介してデスク11耘体から
入力したので、砕土体をデスク耕耘体の駆動力を活用し
て回転駆動することができるから省力化を図ることがで
きる。
また砕土体の動力伝達機構を新たな別の動力系統から入
力しrrいから砕土体をffQ4プでも全体をバランス
よく短小、軽量化することができる。したがって小さな
消費動力で好ましい作業を円滑に行うことができるロー
タリー耕耘装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はロータリー
耕耘装置の側面図、第2図は同上平面図、第3図は同上
Δ矢印方向からの作用説明図である。 1・・は枠、6・・デスク11耘体、7・・耕耘軸、8
・・デスク、12・・砕土体、16・・動力伝昭和59
年12月26日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機枠と、この機枠に回動自在に設けられ土を連続
    的に耕起反転する間隔をおいて並設された複数のデスク
    からなるデスク耕耘体と、このデスク耕耘体の後方部に
    配置されて回動自在に設けられデスク耕耘体によつて耕
    起反転された瀝土の上部を耕耘砕土する砕土体と、この
    砕土体と上記デスク耕耘体とを連動連結しデスク耕耘体
    の回転力を砕土体に伝達する動力伝達機構と、を具備し
    たことを特徴とするロータリー耕耘装置。
JP27950084A 1984-12-26 1984-12-26 ロ−タリ−耕耘装置 Pending JPS61152202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27950084A JPS61152202A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ロ−タリ−耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27950084A JPS61152202A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ロ−タリ−耕耘装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152202A true JPS61152202A (ja) 1986-07-10

Family

ID=17611910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27950084A Pending JPS61152202A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ロ−タリ−耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165102U (ja) * 1985-03-30 1986-10-14
RU2567022C1 (ru) * 2014-07-30 2015-10-27 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Приамурский Государственный Университет Имени Шолом-Алейхема" Плуг роторный

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750801A (en) * 1980-09-10 1982-03-25 Toyosha Co Ltd Tilling device
JPS58175402A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 ヤンマーディーゼル株式会社 砕土ロ−タリ−装置
JPS6028804B2 (ja) * 1974-11-27 1985-07-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺菌剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028804B2 (ja) * 1974-11-27 1985-07-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺菌剤組成物
JPS5750801A (en) * 1980-09-10 1982-03-25 Toyosha Co Ltd Tilling device
JPS58175402A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 ヤンマーディーゼル株式会社 砕土ロ−タリ−装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165102U (ja) * 1985-03-30 1986-10-14
RU2567022C1 (ru) * 2014-07-30 2015-10-27 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Приамурский Государственный Университет Имени Шолом-Алейхема" Плуг роторный

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3247812A (en) Apparatus for conditioning lawns
DE1940988B2 (de) Kombinierte landmaschine
DE2451029A1 (de) Kombinierte bodenbearbeitungsmaschine
US4479549A (en) Ground working implement
DE1939182B2 (de) Landwirtschaftliche Bodenbearbeitungsmaschine
KR20200044657A (ko) 해로우를 갖는 경작장치
GB1566605A (en) Soil cultivating implements
JP2972038B2 (ja) 代掻同時植付機における代掻装置
DE3343847A1 (de) Bodenbearbeitungswalze
JPS61152202A (ja) ロ−タリ−耕耘装置
JPS6181705A (ja) 撹土、播種ベツド仕立てなどのための作業方法及び作業用機械の組合せ
CA1135125A (en) Grain drill
GB2105561A (en) Soil working apparatus
EP0397754A1 (en) A plough apparatus
US3443645A (en) Rotary rod weeder drive
US3399732A (en) Cultivating means and method
US2545265A (en) Combined roller and harrow
JPH0335047Y2 (ja)
JP3137584B2 (ja) 代掻同時植付方法
JPS602101A (ja) デイスク型ロ−タリ耕耘機
JPH0310802Y2 (ja)
JP2898469B2 (ja) 整地装置
JPS6123286Y2 (ja)
JP3137442B2 (ja) 代掻同時植付機
JP2567812B2 (ja) リバーシブルプラウの砕土装置