JPS61151102A - 安定化された農園芸用殺菌剤 - Google Patents

安定化された農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS61151102A
JPS61151102A JP27316984A JP27316984A JPS61151102A JP S61151102 A JPS61151102 A JP S61151102A JP 27316984 A JP27316984 A JP 27316984A JP 27316984 A JP27316984 A JP 27316984A JP S61151102 A JPS61151102 A JP S61151102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poe
trimethylene diamine
formula
trimethylenediamine
pof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27316984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460442B2 (ja
Inventor
Kaoru Chiba
馨 千葉
Tetsuya Fukunaga
哲也 福永
Shinji Yonemura
伸二 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27316984A priority Critical patent/JPS61151102A/ja
Publication of JPS61151102A publication Critical patent/JPS61151102A/ja
Publication of JPH0460442B2 publication Critical patent/JPH0460442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)立1し11辺 L1上皿上月】1 本発明は、農園芸用殺菌剤の製造業の分野において利用
しうる新規な発明に関する。より詳しくは、本発明は、
次の一般式(1) (式中、Xは同一もしくは相異なる2個までのハロゲン
原子またはCF、基であり、Yは、同一もしくは相異な
る2個までのハロゲン原子を示す)で表わされる1、2
.4−1リアゾ一ル誘導体を活性成分として含有する殺
菌剤において、下記の一般式〔2〕で表わされる化合物
の1種を添加して、当該活性成分の繰時的安定化を図る
ことを特徴とする殺菌剤に関するものである。
〔2〕 (式中、Rは、分枝もしくは直鎖状の炭素数8ないし2
0のアルキル基またはアルケニル基を示し、Zは−CH
2−CH20−もしくは−〇H(CH3)cl(20−
を示し、a、bおよびCは互いに独立して0または1以
上の整数を示し、かつ1≦a+b+C≦45である) L監立且3 一般式〔1〕で表わされる1、2.4−トリアゾール誘
導体は、特開昭57−158707号公報に記載されて
いる公知の農園芸用殺菌剤である。
また、本発明で使用される一般式〔2〕の化合物は、ア
スファルト添加剤、顔料分散剤および防蝕剤として既に
使用されている。しかし、農薬用補助剤としての利用は
未知である。
が  しよう  る、 点 一般式〔1〕で表わされる1、2.4−1リアゾ一ル誘
導体は、小麦、ネギの銹病、キュウリのうどんこ病、リ
ンゴの赤星病などの防除に優れた活性を有する。
しかし、当該活性成分を一般農薬の製剤化に際して常用
される鉱物質担体、例えば、クレー、タルク、ベントナ
イトなどに担持せしめて、粉剤、粒剤、水和剤とした場
合や、例えば、キジロール、エチルセロソルブ、メタノ
ールなどの溶剤に可溶化して乳剤とした場合には、これ
らの各種製剤を貯蔵しているうちに、活性成分が、40
℃30日の過酷試験下(常温で1年間貯蔵したことに相
当)で、粉剤では100〜20%、粒剤では100〜3
5%、水利剤では65〜20%、乳剤では65〜20%
も分解してしまう。
また、農薬を長期間貯蔵することができない場合は、工
業的規模での量産にも適さないので、活性成分の経時変
化は、その程度を問わず、常に検討し、解決されなけれ
ばならない課題である。
したがって、本発明は、一般式〔1〕で表わされる1、
2.4−トリアゾール誘導体を含有する粉剤、粒剤、水
和剤、乳剤などの各種製剤中で当該活性成分が経時的に
分解せず、長期間の貯蔵にも耐えうる技術を提供するこ
とを目的とするものである。
(ロ)i豆五1羞 。      るた 本発明者らは、一般式(1)で表わされる1゜2.4−
トリアゾール誘導体の経時安定化をはかる新規技術につ
いて鋭意研究を重ねてきた。その結果、当該活性成分を
含有する粉剤、粒剤、水和剤、乳剤などに一般式〔2〕
で表わされる化合物の1種を安定化剤として、製剤全量
の0.5〜5%(重量)程度加用することにより、当該
活性成分の分解を長期間にわたり、顕著に抑制しうるこ
とを見出した。
次に本発明で使用される一般式(1)の化合物の具体例
を第1表に挙げるが、これらの例示゛のみに限定される
ことはない。
これらの活性成分は、特開昭57−158707号公報
に記載の製造法により、製造しうる。
次に本発明の一般式〔2〕で表わされる安定化剤の具体
例を挙げると、第2表のとおりである。ただし、本発明
は以下の例示のみに・限定されるものではない。
正月 一般式〔1〕で表わされる1、2.4−1リアゾ一ル誘
導体の鉱物質担体や溶剤中での分解機構については、ま
だ明らかにされていない、しかし、前述の鉱物質担体ま
たは溶剤を用いた製剤中に一般式〔2〕で表わされる化
合物を0.5〜5゜O%程度添加すると、常温で1年間
貯蔵(40℃30日間の苛酷試験による)しても、当該
活性成分の分解率を0〜1%以下に抑制しうる。この場
合、安定化剤の添加料が0.5%より多くなるにつれて
分解防止効果が向上する傾向にある。
分解防止効果を製剤の種類別にみると、液体状の乳剤に
添加した場合に顕著な分解防止効果が得られるが、鉱物
質坦体を使用する粉剤、粒剤、水利剤など固体状製剤に
本発明の添加剤を加えると分解防止効果が最も顕著に現
われる。
また、これらの安定化剤の添加してなる本発明の殺菌剤
は本発明の活性成分以外の殺菌剤または殺虫剤との混合
製剤も可能であり、こ糺らの安定化剤は、有用作物に対
する薬害や人畜毒性の面での問題も全く生じない。
の   ′ 本発明の安定化された殺菌剤を製造するには、前述した
活性成分、一般式〔2〕の安定化剤、坦体、その他の補
助剤を添加して、常法によって、粉剤、粒剤、微粒剤、
水和剤、乳剤など、各種の形態に製剤化できる。
ここに、安定化剤の製剤への添加量は、製剤全量の0.
5〜5重量(%)の範囲で十分である。
しかし、安定化剤の種類、活性成分の配合量、坦体の種
類、剤型、製品が保存される環境状態などによって、こ
の添加量を増減させてもよい。
また、本発明で用いることのできる固体状の坦体素材と
しては、クレー、タルク、ベントナイト、酸性白土、珪
藻土、焼成珪藻土、珪砂、ゼオライト、アタパルジャイ
ト、軽石、バーミキュライトなどの一般鉱物質坦体、炭
酸カルシウム、炭醜マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫
酸アンモニウム、硫酸カルシウム、合成含水珪酸、珪酸
カルシウム、珪酸マグネシウム、酸化アルミニウム、蔗
糖、などを挙げることができる。また液体状の坦体とし
ては、シクロヘキサノン、イソホロン、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、キジロール、メタノール、エチルセロ
ソルブ、フェニルセロソルブ、メチルセロソルブアセテ
ート、アセトニトリル、メチルナフタレン、ケロシン、
リグロイン、ソルベントナフサ、などを挙げることがで
きる。
次に本発明の安定化された殺虫剤の実施例を示すが、本
発明の内容はこれらの例示のみに限定されるものではな
く、有効成分の含有量、安定化剤の種類、添加量、各種
補助剤の種類とその添加量、製剤化方法などは、適宜変
更して実施することができる。
なお、実施例中で部とはすべて重量部を示す。
1墓1」 u 化合物No、510部、ホワイトカーボン 5部、安定
化開動、62部およびクレー 83部を均一に混合した
のち、粉砕して本発明の粉剤を得る。
災」L鯉ヱ  致充 化合物崩、33部、安定化開動、32 2部、ホワイト
カーボン 1部、ポリビニールアルコール 1.5部お
よびクレー92.5部に水15部を加えてよく混合して
練り合せ、直径0゜8mmの金網から押し出して乾燥し
、14ないし32メツシユに篩別して、本発明の粒剤を
得る。
支ムl&胆克 化合物N0.115部、ホワイトカーボン 10部、安
定化剤No、511部、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル 1.5部、ナフタレンスルホン酸ソー
ダー杢ルマリン縮合物2部およびクレー 70.5部を
均一に混合したのち、微粉砕して、本発明の水利剤を得
る。
′:1LiLLA  A1 化合物No、llS部にキジロール 73部を加えて溶
解する0次いで安定化剤N0.522部およびンルポー
ル700HD(東邦化学工業株式会社の乳化剤の商品名
)10部を加えて混合し、本発明の乳剤を得る。
ハ  一 本発明の安定化剤を添加した場合の一般式〔1〕の化合
物の貯蔵安定化効果について、試験例により示す。
バJ1K」 立邂II」11区に 実施例にしたがって調製した製剤50グラムをガラスビ
ンに入れて密栓し、40℃の恒温器内に30日間放置す
る(常温で一年間放置したことに相当する)、その後、
取り出して、当該活性成分の含有量をガスクロマトグラ
フにより分析し、初期含有値に対する残存率(%)を求
めた。得られた結果を第3表に示す。
第3 1  POE(3)N−ラウリルトリメチレンジアミン
  1.02  POE(3)N−ラウリルトリメチレ
ンジアミン  2.03  POE(15)N−ラウリ
ルトリメチレンジアミン  2.04  POE(24
)N−ラウリルトリメチレンジアミン  2.05  
FOE(30)N−ラウリルトリメチレンジアミン  
2.08  POE(45)N−ラウリルトリメチレン
ジアミン  1.0?  POE(45)N−ラウリル
トリメチレンジアミン  2.08  POP(3)N
−ラウリルトリメチレンジアミン  1.09  PO
F(3)N−ラウリルトリメチレンジアミン  2.0
10  POF(3)N−ラウリルトリメチレンジアミ
ン  2.011  POP(15)N−ラウリルトリ
メチレンジアミン  2.012  For(24)N
−ラウリルトリメチレンジアミン  1.013  P
OF(24)N−ラウリルトリメチレンジアミン  2
.014  POP(30)N−ラウリルトリメチレン
ジアミン  2.015  POF(45)N−ラウリ
ルトリメチレンジアミン  1.018  POF(4
5)N−ラウリルトリメチレンジアミン  2.0表 1  10  97.5  1 1  10  98.7  1 3  3  96.4  2 3  15  97.3  3 2  10  99.1  1 1  15  98.1  3 1  15  99.2  3 1  15  98.0  4 1  15  98.5  4 3  15  95.6  4 3   to   96.5  1 1  3  96.7  2 1  3  98.4  2 1  15  97.5  3 1  15  99.1  3 17  POE(3)N−ステアリルトリメチレンジア
ミン 1.018  POE(3)N−ステアリルトリ
メチレンジアミン 2.019  POE(15)N−
ステアリルトリメチレンジアミン 1.020  PO
E(24)N−ステアリルトリメチレンジアミン 1.
021  POE(30)N−ステアリルトリメチレン
ジアミン 1.022  POE(30)N−ステアリ
ルトリメチレンジアミン 2.023  POE(45
)N−ステアリルトリメチレンジアミン 2.024 
 For(15)N−ラテアリルトリメチレンジアミン
 1.025  POF(15)N−ラテアリルトリメ
チレンジアミン 2.028  For(24)N−ス
テアリルトリメチレンジアミン 0.527  POF
(30)N−ステアリルトリメチレンジアミン 1.0
28  For(45)N−ステアリルトリメチレンジ
アミン 1.029  For(45)N−ステアリル
トリメチレンジアミン 2.030  POE(3)N
−オレイルトリメチレンジアミン  1.031  P
OE(3)N−オレイルトリメチレンジアミン  1.
032  POE(15)N−オレイルトリメチレンジ
アミン  1.033  POE(15)N−オレイル
トリメチレンジアミン  2.01     15  
   97.8     41     15    
 98.4     44      3     9
9.4     22     15     97.
8      31      3    97.2 
    21      3     98.9   
  25     15     98.9     
31     15     97.4      4
1     15     98.1      44
     10     97.1      12 
    10     97.9      11  
   10     97.6      11   
  10    99.4     14     1
5     97.9     45     10 
    97.5      11     15  
   96.9     41     15    
 98.5     434  POE(24)N−オ
レイルトリメチレンジアミン35  POE(30)N
−オレイルトリメチレンジアミン38  FOE(30
)N−オレイルトリメチレンジアミン37  POF(
3)N−オレイルトリメチレンジアミン38  POF
(15)N−オレイルトリメチレンジアミン39  P
OF(24)N−オレイルトリメチレンジアミン40 
 POF(24)N−オレイルトリメチレンジアミン4
1  POF(30)N−オレイルトリメチレンジアミ
ン42  For(30)N−オレイルトリメチレンジ
アミン43  POP(45)N−オレイルトリメチレ
ンジアミン44  POF(45)N−オレイルトリメ
チレンジアミン45  POE(3)N−大豆油トリメ
チレンジアミン48  FOE(15)N−大豆油トリ
メチレンジアミン47  POE(15)N−大豆油ト
リメチレンジアミン 48  POE(24)N−大豆
油トリメチレンジアミン49  POE(30)N−大
豆油トリメチレンジアミン50  POE(30)N−
大豆油トリメチレンジアミン1.05      3 
    96.3      21.0   1   
  15     97.0      32.0  
 1     15     99.0      3
L、05     15     98.4     
42.0  4     15    100.0  
    31.01     15     97.7
      42.0   1     15    
 98.1      41.01     15  
   96.9      32.01     15
     98.5     31.0   1   
   3     97.5     22.01  
    3    98.3     24.03  
   10     97.8      11.0 
  1     15     97.5      
42.0   1     15     98.6 
    41.02     15     97.9
      41.01      to      
97.1      12.0  1     10 
   98.5     151  POE(45)N
−大豆油トリメチレンジアミン52  POF(3)N
−大豆油トリメチレンジアミン53  POF(15)
N−大豆油トリメチレンジアミン54  For(24
)N−大豆油トリメチレンジアミン55  POF(3
0)N−大豆油トリメチレンジアミン58  POF(
30)N−大豆油トリメチレンジアミン57  For
(45)N−大豆油トリメチレンジアミン58  PO
E(3)N−やし油トリメチレンジアミン59  PO
E(15)N−やし油トリメチレンジアミン80  P
OE(24)N−やし油トリメチレンジアミン111 
 POE(24)N−やし油トリメチレンジアミン82
  POE(30)N−やし油トリメチレンジアミン8
3  POE(30)N−やし油トリメチレンジアミン
64  POE(45)N−やし油トリメチレンジアミ
ン85  POF(3)N−やし油トリメチレンジアミ
ン6EI  POP(3)N−やし油トリメチレンジア
ミン67  POF(15)N−やし油トリメチレンジ
アミン1.04     15     98.8  
    32.04     15     99.6
     44.03     15     98.
5      32.02     15     9
g、0      31.01     15    
 98.1      32.0   1     1
5     98.9     31.04     
 3     98.7     24.03    
 15     97.8     42.0  4 
    10    100.0      11.0
   1     15     97.9     
 32.01     15     98.8   
  31.01      3     97.4  
    22.01      3     99.0
      21.02      3     97
.7     21.0   1     15   
  98.1      42.0   1     
15     98.3      42.02   
  15     98.1      488  P
OP(24)N−やし油トリメチレンジアミン89  
POP(30)N−やし油トリメチレンジアミン70 
 POP(30)N−やし油トリメチレンジアミン71
  POF(45)N−やし油トリメチレンジアミン7
2  POF(45)N−やし油トリメチレンジアミン
73  POE(3)N−牛脂トリメチレンジアミン7
4  POE(3)N−牛脂トリメチレンジアミン75
  POE(3)N−牛脂トリメチレンジアミン78 
 POE(3)N−牛脂トリメチレンジアミン77  
POE(3)N−牛脂トリメチレンジアミン78  P
OE(15)N−牛脂トリメチレンジアミン79  P
OE(15)N−牛脂トリメチレンジアミン80  P
OE(15)N−牛脂トリメチレンジアミン81  P
OE(15)N−牛脂トリメチレンジアミン82  F
OR(15)N−牛脂トリメチレンジアミン83  P
OE(24)N−牛脂トリメチレンジアミン84  P
OB(30)N−牛脂トリメチレンジアミン1.05 
    15     97.8      31.0
1     10     97.7      12
.0   1     10     99.8   
   11.01     15     97.1 
     32.01     15     98.
2      30.5   1     15   
  95.4      41.01     15 
    97.0      42.0   1   
  15     98.4     43.0   
1     15     99.4      45
.01     15     99.8      
40.51     15     95.2    
  31.0   1     15     97.
8      32.0   1     15   
  99.1      33.0   1     
15    100.1      35.01   
  15     99.8      32.05 
   15    ’99.1    42.05  
   10     984      185  P
OE(45)N−牛脂トリメチレンジアミン88  P
OE(45)N−牛脂トリメチレンジアミン87  P
OF(3)N−牛脂トリメチレンジアミン88  PO
F(3)N−牛脂トリメチレンジアミン89  POP
(15)N−牛脂トリメチレンジアミン90  POF
(24)N−牛脂トリメチレンジアミン91  POF
(24)N−牛脂トリメチレンジアミン92  POF
(30)N−牛脂トリメチレンジアミン93  POP
(30)N−牛脂トリメチレンジアミン94  POF
(45)N−牛脂トリメチレンジアミン100□ 101□ 1.01     10     96.9     
 12.01     10     98.2   
   11.0   1     15     97
.7      42.01     15     
9B、2     44.03      3    
 98.1      21.01     15  
   97.7     32.01     15 
    9B、6     31.01      3
    96.9     22.01      3
     98.7     22.05      
3     97.7      2−    1  
   10     35.5      1−   
1      3     22.6      2−
    1     15     45.4    
  3−    1     15     63.4
      4−   2     10     3
6.8      1−   2      3   
 27.9     2−   2・     15 
    40.7      3手続補正書 昭和60年 3月2ン日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは、同一もしくは相異なる2個までのハロゲ
    ン原子またはCF_3基であり、Yは、同一もしくは相
    異なる2個までのハロゲン原子を示す)で表わされる1
    ,2,4−トリアゾール誘導体を活性成分として含有す
    る殺菌剤において、一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中、Rは、分枝もしくは直鎖状の炭素数8ないし2
    0のアルキル基またはアルケニル基を示し、Zは−CH
    _2CH_2O−もしくは−CH(CH_3)CH_2
    O−を示し、a、bおよびcは、互いに独立して0また
    は1以上の整数を示し、かつ1≦a+b+c≦45であ
    る)で表わされる化合物の1種を添加してなることを特
    徴とする安定化された殺菌剤。
JP27316984A 1984-12-26 1984-12-26 安定化された農園芸用殺菌剤 Granted JPS61151102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27316984A JPS61151102A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 安定化された農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27316984A JPS61151102A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 安定化された農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151102A true JPS61151102A (ja) 1986-07-09
JPH0460442B2 JPH0460442B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=17524057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27316984A Granted JPS61151102A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 安定化された農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065807A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Formulations comprising triazoles and alkoxylated amines
EP4241563A3 (en) * 2018-06-01 2023-11-15 Bayer CropScience LP Stabilized fungicidal composition comprising cyclodextrin

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065807A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Formulations comprising triazoles and alkoxylated amines
JP2005516981A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ トリアゾール類及びアルコキシル化アミン類を含んでなる配合物
AU2003206827B2 (en) * 2002-02-05 2007-08-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Formulations comprising triazoles and alkoxylated amines
CN100399897C (zh) * 2002-02-05 2008-07-09 詹森药业有限公司 含有三唑和烷氧化胺的制剂
US7662748B2 (en) 2002-02-05 2010-02-16 Janssen Pharmaceutica, N.V. Formulations comprising triazoles and alkoxylated amines
JP4848119B2 (ja) * 2002-02-05 2011-12-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ トリアゾール類及びアルコキシル化アミン類を含んでなる配合物
US8338338B2 (en) 2002-02-05 2012-12-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Formulations comprising triazoles and alkoxylated amines
EP4241563A3 (en) * 2018-06-01 2023-11-15 Bayer CropScience LP Stabilized fungicidal composition comprising cyclodextrin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460442B2 (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL108983B1 (en) Insecticidal agent
PL127459B1 (en) Method of obtaining new derivatives of bezenophenon hydrates showing insect killing properties
JPS61151102A (ja) 安定化された農園芸用殺菌剤
US4116667A (en) N-benzyl-2,6-dinitro-3-amino-4-trifluoromethylanilines as plant growth regulants
JPS61130203A (ja) 安定化された殺虫剤
JPS61122208A (ja) 安定化された殺虫剤
JPH0365322B2 (ja)
JP2967017B2 (ja) 安定化された農園芸用殺菌剤
US3085930A (en) Nematocides
US3671217A (en) Plant growth regulants
US3751466A (en) N-benzylidene alkylamines
DD157751A5 (de) Zusammensetzung zur bekaempfung von mehltau
US5131940A (en) Dioxo heterocyclic compounds, composition containing same and process for plant growth regulation using same
HU190625B (en) Pesticide compositions containing n-substituted tetrahydrothiazine derivatives as active substances and process for preparing the active substances
KR830001149B1 (ko) 살충 조성물
US3432601A (en) Control of powdery mildew with nitronaphthonitriles
US3884968A (en) N-2,4-dimethylphenyl-N{40 -methylformamidine compounds
JPS62181205A (ja) 安定化された殺虫剤
JPS61152602A (ja) 安定化組成物
JPS6078966A (ja) トリクロルアクリロイルオキシム誘導体,その製法及び農業用殺菌剤
US3564600A (en) 3,4 - dimethyl - 5 - fthylphenyl methyl carbamate
KR820002066B1 (ko) 벤조페논 히드라존 유도체의 제조방법
JPS6152802B2 (ja)
JPS605596B2 (ja) 除草剤の製造方法
JPS6245872B2 (ja)