JPS61150688A - 摩擦トルクを補償するサ−ボモ−タ制御方法 - Google Patents

摩擦トルクを補償するサ−ボモ−タ制御方法

Info

Publication number
JPS61150688A
JPS61150688A JP59271552A JP27155284A JPS61150688A JP S61150688 A JPS61150688 A JP S61150688A JP 59271552 A JP59271552 A JP 59271552A JP 27155284 A JP27155284 A JP 27155284A JP S61150688 A JPS61150688 A JP S61150688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
voltage
motor
proportional
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59271552A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Futami
茂 二見
Yasuhiko Kako
靖彦 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59271552A priority Critical patent/JPS61150688A/ja
Priority to PCT/JP1985/000701 priority patent/WO1986003904A1/ja
Priority to GB8622676A priority patent/GB2180079B/en
Priority to US06/898,562 priority patent/US4743822A/en
Priority to DE19853590662 priority patent/DE3590662T1/de
Priority to EP19860900261 priority patent/EP0207166A4/en
Publication of JPS61150688A publication Critical patent/JPS61150688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41156Injection of vibration anti-stick, against static friction, dither, stiction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転方向反転時に生じる応答の遅れを改善し
た閉ループ制御方式のサーボモータ制御装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に、位置フィードバックループをもつサーボモータ
制御装置は、例えば第12図に示すように、モータlO
の回転位置または機械可動部(図示せず)の位置を制御
するための位置フィードバックループの他に、モータ1
0の回転速度を制御するための速度フィードバックルー
プと、モータlOのモータ電流を制御するための電流フ
ィードバックループとが設けられている。そして、電流
フィードバックループでは、抵抗11で検出したモータ
電流■4と比例積分制御器12からの電流指令値■1と
の偏差が零になるように制御され、速度フィードバック
ループでは、速度発電機などの速度検出器13で検出し
たモータ速度v1とD/A変換器14からの速度指令値
v1との偏差が零になるように制御されて、最終的には
、レゾルバやリニアスケール等の位置検出器15で検出
されたモータ位置14と指令パルス発生回路16から与
えられる位置指令値りとの差が零になるように位置フィ
ードバックループによりモータ位置が制御される。なお
、図中、17は増幅器、18Bxl s cは加算器で
ある。
第13図は第12図の加算器18b、比例積分制御器1
2および加算器18c部分の、従来における構成を表す
電気回路図であり、演算増幅器Q1と抵抗R1〜R4お
よびコンデンサC5により加算器18bと比例積分制御
器12を構成し、演算増幅器Q2と抵抗R3〜R1によ
り加算器18cを構成していた。またーv、はvlをゲ
インが−1の反転増幅器に入力したときの出力である。
ところで、第13図に示したような構成を有する従来の
サーボモータ制御装置において、モータの回転方向反転
時におけるモータ電流■とモータ速度指令V、およびモ
ータ速度Vとの関係を、縦軸にモータ電流!、モータ速
度指令v、およびモータ速度Vをとり、横軸に方向反転
指令入力時を原点として時間tをとって図示すると、例
えば第14図の曲線30vr、31v、32J、で示す
ものとなる。ここで、■。は機械の摩擦トルクをモータ
電流に損算した値であり、図示例では速度指令が正方向
から負方向に一定加速度で減速されている場合を示す、
同図から判るように、t=Qで反対方向の速度指令が入
力されると、曲線30Lで示すモータ電流■は徐々に増
加していくが、曲線31Vで示すモータ速度Vはモー 
少電流■が一■。を趨える時点まで零であり、モータ電
流■が−I oを超えてはじめてモータは逆回転し始め
る。
即ち、反対方向の速度指令が入力されてからモータが逆
回転を開始するまでのTIの時間遅れが生じる。
このような時間遅れは、当然、数値制御加工誤差となっ
て現れ、具体的には例えば15図に余すように、真円の
指令パルス列の分配が行なわれて同図の曲線40に示す
真円に沿って切削が行なわれるべきところが、回転方向
反転時に応答遅れがあるために円弧切削の象限切換え部
分において、実際の切削物の形状は曲線41に示すよう
にふくらみをもつという不具合を生じる。
この不具合を改善する方法として、特開昭57−712
82号公報記載のものが提案されている。
この方法は、モータの方向反転時に摩擦トルクによって
引き起こされるモータの応答遅れを補償して制御精度を
高めることを目的としており、方向反転信号入力時にお
ける電流指令値を決定している電圧が摩擦トルクに比例
した電圧であることを利用し、この電圧とほぼ絶対値が
等しい逆極性の補償電圧を発生させて、この補償電圧に
より方向反転信号入力直後に前記指令電流値を形成して
いる電圧を速やかに摩擦トルクに対応する電圧にプリセ
ットするというものである。
この方惨を更に具体的に説明すると、第16図に示すも
のが上記の改善案になる電気回路図であり、第13図と
同一符号は同一部分を示している。
同図中50は補償電圧発生回路、51は応答補償回路、
IN!はピーク値セット信号S1が加えられる入力端子
、IN3は摩擦トルク補償信号Stが加えられる入力端
子、OUTは電流指令値I。
を第12図における加算器10Cに加える出力端子、Q
4〜Q、は図示の極性を有する演算増幅器、SWt 、
SWtはスイッチング素子、R+ a 〜R1gは抵抗
、C8はコンデンサである。
この回路が第13図に示した従来装置と異なるところは
、補償電圧発生回路50及び応答補償回路51を設けた
ところにある。
補償電圧発生回路50は、数値制御装置における指令パ
ルス発生回路からモータの回転方向反転信号が出力され
たとき、その時点における電流指令値を決定している電
圧即ち比例積分制御器12の出力電圧(以下指令電圧と
称す)を検出し、その指令電圧にほぼ絶対値が等しく極
性が反対の補償電圧vcを発生するものであり、抵抗R
1aとコンデンサC2からなる積分回路と、その動作を
制御するスイッチング素子SW1と、演算増幅器Qs。
C6と抵抗RIs”’ Rl?からなる極性反転回路と
で構成されている。
また応答補償回路51は、モータの回転方向反転指令入
力直後に、速やかに指令電圧をほぼ補償電圧に等しくす
るように動作するものであり、指令電圧と補償電圧vc
との差分を増幅する演算増幅器Q、とその出力を比例積
分制御器12の入力側にフィードバックするよう動作す
るスイッチング素子SW1等とから構成されている。
第17図は第16図示装置を動作させた場合における各
部の信号波形を表わす線図であり、以下同図を参照して
第16図示装置の動作を詳説する。
指令パルス発生回路から例えば第17図+alに示すよ
うな方向反転信号が出力されると、図示しない制御回路
で例えば第17図(blに示すようにその立ち上がりが
方向反転信号の立ち上がりにほぼ一致した時間幅T2の
ピーク値セット信号SLが発生される。
このピーク値セット信号S、は補償電圧発生回路50の
スイッチング素子SWIに加えられ、このスイッチング
素子SWlを時間TIだけオン状態にする。その結果、
コンデンサC!はそのときの指令電圧によって充電され
、演算増幅器Qsの出力には指令電圧にほぼ絶対値が等
しい逆極性の補償電圧vcがほぼt = Cz X R
14の時定数で現れる。そこで、ピーク値セット信号S
、の時間幅T、を2t〜3を程度に設定しておくと、補
償電圧発生回路50からは例えば第17図の(C)に示
すように指令電圧とほぼ絶対値が等しい逆極性の補償電
圧が得られ、この補償電圧はスイッチング素子SW1の
オフ後も保持される。
次に、図示しない制御回路によって、例えば第17図(
dlに示すようにほぼピーク値セット信号S。
の立ち下がり時に立ち上がるような時間幅T、の摩擦ト
ルク補償信号S2が発生され、これが応答補償回路51
のスイッチング素子SW2に加えられてこれを導通させ
る。その結果、指令電圧と補償電圧vcとの差を増幅し
ている演算増幅器Q4の出力によって指令電圧は補償電
圧■、にほぼ等しくなるようにフィードバック制御され
、指令電圧は例えば第17図(e)に示すように速やか
に下降する(ただし、反対の方向反転が行なわれた場合
には速やかに上昇する)ものとなる、ここで、指令電圧
の補償速度は抵抗R0の値を調整することにより自由に
変更し得るものである。
このように上記公報において提案された方法によれば、
モータ電流■は補償動作の働きで従来より早く反対側摩
擦トルク■。を超えるから、モータ速度もそれだけ早く
立ち上がり、モータの反転遅れ時間は大幅に改善される
。また、反転遅れ時間は抵抗R1の値を調整することに
より自由に変更することができる。
以上述べたように、特開昭57−71282号公報記載
の装置は従来のサーボモータ制御装置に対して、摩擦ト
ルクによるサーボ系の遅れを改善するものであるが、次
のような問題点を有する。
(1)  補償電圧発生回路50にピーク値をセットす
るための時間T2の間は摩擦トルクの補償ができず、摩
擦トルクによるサーボ系の遅れは改善できない。
(2)  第17図に示す時刻T2とTz +T3の間
、第17図の演算増幅器Q6の出力vcは速度指令が負
から正に変化する−とき、負の飽和電圧−vl(速度指
令が正から負に変化するときには正の飽和電圧+v、)
になる、方向反転時をt=Qとし、これ以後の演算増幅
器Qx、Qhの動作波形を第18図に示す、Tt、Ts
は実際上は非常に短い時間に選ばれるから、t−oから
t=T、+T、付近の時刻までは近似的にV、=0+ 
 V4 =oとして良い、t=T、においてS W z
が閉じ、飽和電圧−V、がQ2に加わると、Q2は比例
積分制御器であるから、t=T!において比例制御器の
動作によりステップ状にIFだけ11が変化し、その後
積分制御器の動作により−V、と積分時定数で決まるあ
る一定勾配で■、は変化してい<、I、=■。となる瞬
間つまりt =T、 +’l”、においてSW8は開放
され、Q!の入力は零となるが、このとき比例制御器の
動作による電流指令値■?は瞬時的に消滅するため、t
=Tz +T3の直後の1、はI@   IFとなりI
oとは等しくならない。
従って、特開昭57−71282号の方法では摩擦トル
クの補償は完全には行なわれないことになる。第16図
のコンデンサCIに並列に抵抗を挿入して不完全積分と
することも行なわれるが、この抵抗値は実際にはかなり
大きな値に選ばれるため、上記の内容はこの場合につい
ても成立する。
(3)上記公報には、SWtを開閉するための論理回路
について記述がなく、閉じるタイミングはt=TRで明
らかであるが、開放するタイミングはQ、の出力が変化
するタイミングをつかまえる必要がある。しかし、Q、
の出力は、Q4によりホ−ルドした電位の正負により、
−y、から+V。
へ、あるいは+V、から−V、へと変化するため、この
変化のタイミングを捉えるには多少の論理回路を必要と
する。
(4)上記+11. (2)と重複することであるが、
特開昭57−71282号記載の方法では摩擦トルクを
補償するまでに、補償電圧回路に−1,をセットするま
でにかかる時間T3.および応答補償回路が動作して電
流指令11が■。になるまでの時間T3((2)項で述
べたように実際にはT、よりも長い時間を要する)の計
Tt +’[’、待時間かかる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明ば、以上に述べたような第13図に示す従来の制
御回路および第16図に示す特開昭57−71282号
公報に提案された方法の問題点を解決しようとするもの
であり、その目的はモータの方向反転時に摩擦トルクに
よって引き起こされるモータの応答遅れを補償して制御
精度を高めることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、この解決手段は、方向反転信号入力時
における電流指令値を決定している電圧が摩擦トルクに
相当した電圧であること、および、このとき速度指令お
よび速度がほとんど零であるので、電流指令値を決定し
ている電圧が積分コンデンサの両端の電位であることを
利用し、方向反転信号入力直後に積分コンデンサを逆接
続することにより、瞬時的に電流指令値を摩擦トルクに
対応する電圧にセットすることにより達成される。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明す名。
第1図は本発明実施例装置の構成を表わす要部電気回路
図であり、第13図と同一符号は同一部分を示している
。第1図中、80は積分コンデンサ接続反転回路、IN
、は方向反転信号パルスが加えられる入力端子である0
本実施例装置が第10図に示した従来装置と異なるとこ
ろは、積分コンデンサ接続反転回路を設けたところにあ
る。
積分コンデンサ接続反転回路80は、数値制御装置にお
ける指令関数発生器からモータの回転方向反転信号が出
力されたとき瞬時的に積分コンデンサの接続を反転する
ものであり、NOTゲートIC,、J−にフリップフロ
ップICtおよびトランスファ型アナログスイッチ5W
ISW4 とで構成されている。
第2図は第1図で示した回路を動作させた場合における
各部の信号波形を表わす図であり、以下同図を参照して
第1図で示した回路の動作を詳述する。
指令関数発生器から、第2図(a)に示すような立ち上
がりエツジが方向反転時である方向反転信号パルスが発
生されるとNOTゲー)IC,により信号は反転され、
第2図Tblの波形となり、この信号がJ−にフリップ
フロップ■CZのCK端子に入力されるとtCXの出力
QおよびQは状態が反転(H−L、L→H但しL:ロー
レベル、H:ハイレベル)する(第2図(C1,(dl
)。アナログスイッチSW、およびSWlは入力端Aに
H住暑6(加わると、a−c間が閉じ、a−b間が開放
になるものとし、第2図の(a)のパルスが加わる前の
Q。
この状態がQがH信号、dがL信号となっていたとする
と、SW、lはa−c間が閉じ、a−b間が開放、SW
、はa−c間が開放、  a−b間が閉じていたものが
、第2図10)、 (d)のQ、d信号の反転の瞬間に
、SW3はa−b間が開放、a−b間が閉じ、sw、は
a−c間が閉じ、a−b間が開放することとなり、積分
コンデンサC1は第2図の■、■端子に対して瞬時的に
反転接続されることになる。モータの方向反転時には速
度指令v3および検出速度v4は共に零であるから、第
2図(elに示すように電流指令I、は方向反転信号パ
ルス入力前に−■。であるたちのが、方向反転信号パル
スの立ち上がりエツジに同期して瞬時的に+10となり
、方向が反転した摩擦トルクを補償できることになる。
以下、いくつかの応用変形例について述べる。
第13図の積分コンデンサC1に並列に抵抗を挿入する
ことがあるが、以上で述べたことはそのまま成立するの
で問題とならない。
トランスファ型のアナログスイッチsw、、sw。
の代わりにトランス型のリードスイッチを用いることは
もちろん可能である。
トランスファ型のアナログスイッチあるいはリードスイ
ッチ1個の代わりにlメーク型のアナログスイッチある
いはリードスイッチを2個、第3図に示すように用いる
こともできる。第3図においてICsはNOTゲートで
あり、S W、、 s whはlメーク型のアナログス
イッチあるいはリードスイッチである。
トランス型のアナログスイッチあるいはリードスイッチ
2個の代わりに2メータ型のアナログスイッチあるいは
リードスイッチを2個、第4図に示すように用いること
も可能である。
通常スイッチには動作遅れがあり、スイッチが閉じる時
間と開放する時間とが異なるのが普通である。スイッチ
が閉じる時間の方が開放する時間より速い場合には、第
1図の回路では過渡的に積分コンデンサを短絡してディ
スチャージしてしまう恐れがある。この場合には第5図
に示すように抵抗R1を挿入し、時定数C+ R−が短
絡時間より充分に大きいように選定すれば良い。
スイッチが開放する時間の方が閉じる時間よりも速い場
合には過渡的に第1図の端子■、■間がオープン状態に
なり、演算増幅器Q1の高ゲインの開放利得により瞬時
的に異常電圧を発生する恐れがある。この場合には、第
6図に示すように、■、■端子にC0より充分容量の小
さなコンデンサCtを挿入するか、第7図に示すように
■、■端子に高抵抗R5を挿入すれば良い。
スイッチが開放する時間、閉じる時間が知られないかま
たは一定しないときには、第8図に示すように第5図及
び第6図あるいは第7図に示す対策を並行して施せば良
い。
第9図および第10図はそれぞれ積分一比例制御器およ
び積分比例微分制御器の構成を示すものであるが、これ
らの図に示す積分コンデンサCを切り離、し、■と■の
部分に第11図に示すコンデンサ極性反転回路を接続す
ることにより、これらの制御方式においても前に述べた
比例積分制御器におけると同様に本発明を適用すること
ができ、同様の効果を得ることができる。
なお、指令関数発生器からモータの回転方向反転信号が
得られない場合には、速度指令vsの極性判定の瞬間を
捉え、等価的にモータの回転方向反転信号パルスとすれ
ば良い。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明では、指令関数発生器からモー
タの回転方向反転信号パルスが入力された瞬間にそのと
きの電流指令値を決定している指令電圧と絶対値が等し
くかつ極性が反対な指令電圧が発生きれるものであり、
摩擦トルクに対応する指令電圧が瞬時的に補償されるの
で、摩擦トルクによるサーボ系の遅れを大幅に改善する
ことができる。
また特開昭57−71282号公報記載の方法に比べ、
回路構成が単純となり、応答遅れを理論的には零にする
ことができる。
従うアー太を明を訪イ直湘11B論着の廿−土壬一々制
御装置に適用すれば、第15図に示すような加工誤差が
なくなり、加工精度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための構成を示す回路図、第
2図は第1図における動作波形を示す波形図、第3図〜
第8図は本発明の他の実施例を示す回路図、第9図は積
分一比例制御器の回路図、第10図は積分一比例微分制
御器の回路図、第11図は第9図および第10図の回路
に本発明を適用する場合の回路図、第12図は一般的な
位置フィードバックループをもつサーボモータ制御装置
のブロック図、第13図は第12図の比例積分器まわり
の部分の従来構成を示す電気回路図、第14図は従来に
おける制御動作を示す波形図、第15図は応答遅れによ
る追従状態を示す説明図、第16図は従来の改善案の構
成を示す回路図、第17図はその動作波形図、第18図
はその応答性を示す波形図である。 80:積分コンデンサ接続反転回路 12:比例積分制御器 18b:加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.速度ループが演算増幅器、抵抗、積分用コンデンサ
    のアナログ素子により構成される比例積分制御器あるい
    は積分一比例制御器または積分一比例微分制御器を有す
    るサーボモータ制御装置において、速度指令が零になっ
    た瞬間に、前記積分用コンデンサを反転接続することを
    特徴とする、摩擦トルクを補償するサーボモータ制御方
    法。
JP59271552A 1984-12-22 1984-12-22 摩擦トルクを補償するサ−ボモ−タ制御方法 Pending JPS61150688A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271552A JPS61150688A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 摩擦トルクを補償するサ−ボモ−タ制御方法
PCT/JP1985/000701 WO1986003904A1 (en) 1984-12-22 1985-12-21 Method and apparatus for controlling servo motor
GB8622676A GB2180079B (en) 1984-12-22 1985-12-21 Servo motor control method and apparatus
US06/898,562 US4743822A (en) 1984-12-22 1985-12-21 Servo motor control method and apparatus
DE19853590662 DE3590662T1 (ja) 1984-12-22 1985-12-21
EP19860900261 EP0207166A4 (en) 1984-12-22 1985-12-21 METHOD AND DEVICE FOR REGULATING A SERVOMOTOR.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271552A JPS61150688A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 摩擦トルクを補償するサ−ボモ−タ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150688A true JPS61150688A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17501655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271552A Pending JPS61150688A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 摩擦トルクを補償するサ−ボモ−タ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986907B2 (en) 2003-07-28 2006-01-17 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum base and chewing gum compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986907B2 (en) 2003-07-28 2006-01-17 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum base and chewing gum compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953795B2 (ja) サイリスタモ−タの制御装置
JPS6353795B2 (ja)
JPS59222089A (ja) 直流モ−タの位置決め制御システム
JPS61150688A (ja) 摩擦トルクを補償するサ−ボモ−タ制御方法
US4380723A (en) Digital velocity servo
EP0533148B1 (en) Limiter circuit of servo motor control apparatus
JPS6130514B2 (ja)
JP3354633B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
JPS61150690A (ja) サ−ボモ−タの制御方法
JPH0530152B2 (ja)
JP2663613B2 (ja) 出力極性選択機能を備えた補助制御器
JPS61269687A (ja) 摩擦トルクを補償するサ−ボ制御方法
SU1104635A1 (ru) Устройство дл управлени двигателем переменного тока
JPH0121362Y2 (ja)
SU744432A1 (ru) След ща система
KR100247959B1 (ko) 슬레드 모터 제어장치
JPS6113246B2 (ja)
SU1037400A1 (ru) След щий электропривод
JPH0340589B2 (ja)
SU1138918A2 (ru) Устройство дл управлени четырехфазным двигателем переменного тока
JPS6244643B2 (ja)
JPH0246197A (ja) デジタルサーボ装置
JPS589441B2 (ja) サ−ボ制御装置
JP2778709B2 (ja) インタラプタ式電動機制御装置
JPS5864506A (ja) サ−ボ制御装置