JPS61149807A - 光ビ−ムの位置検出装置 - Google Patents

光ビ−ムの位置検出装置

Info

Publication number
JPS61149807A
JPS61149807A JP27557384A JP27557384A JPS61149807A JP S61149807 A JPS61149807 A JP S61149807A JP 27557384 A JP27557384 A JP 27557384A JP 27557384 A JP27557384 A JP 27557384A JP S61149807 A JPS61149807 A JP S61149807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
small hole
deviation
center
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27557384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Seto
弘之 瀬戸
Mitsuhiro Murata
充弘 村田
Katsuhiko Tanaka
克彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27557384A priority Critical patent/JPS61149807A/ja
Publication of JPS61149807A publication Critical patent/JPS61149807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、レーザビームや各種の光ビームを所定の位置
や対象物に向けて照射する場合などにビームの光路位置
を検出するために用いる装置であって、主として不可視
光ビームの位置検出に利用する場合に適した装置に関す
る。
〈従来の技術〉 従来、炭酸ガス(Cot)レーザのような不可視光ビー
ムの光路位置検出には、感熱紙の発色を利用してモニタ
ーしているものがある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、感熱紙の発色点のモニターによる位置検出は精
度が低く、また検査時間が長引くほど発色範囲が拡がっ
て検出が困難になるものであり、連続的な検出はできな
いものであり、レーザビーム使用中の位置検出は非常に
煩わしいものであった。
本発明は、光ビームの光路位置を精度よく、かつ実運転
中でも所望タイミング、所望時間によって検出すること
が可能な光ビームの位置検出装置を提供しようとしたも
のである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明による検出装置は、焦電性結晶基板の中心に光ビ
ーム通過用小孔を備え、前記焦電性結晶基板の一方の主
表面であって、前記小孔の周囲に複数の電極が放射状に
かつ電気的に分離されて形成されているとともに、各電
極上に熱吸収膜が形成されており、前記焦電性結晶基板
の他方の主表面には前記複数の電極にそれぞれ対向して
共通電極が形成されている構成とした。したがって、焦
電性結晶基板には小孔の周面に放射状の複数の焦電型検
出ユニットが配置された構成となる。
〈作用〉 光ビームの光路中に本検出装置を配置してチョッパで光
路を開閉すると、光ビームの細心が小孔の中心と合致し
ている状態では周囲の焦電型検出ユニットからの出力電
圧は全く同一となる。また、光ビームの軸心が小孔中心
からずれると焦電型検出ユニット群の出力電圧分布に偏
りが生じ、この偏り位相及び出力偏差の大きさから光ビ
ーム軸心の偏り方向と偏り具合とが判別出来る。この検
出装置に基づいて光ビームを小孔の中心に通すように光
路修正を行うことにより光ビームを所定位置に照射する
ことも可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。第1図ないし第2図は、本発明の実施例に係る検
出装置が示されている。この検出装置Sは、円板上の焦
電性結晶基板1の中心に直径が約1mm程度の小孔2を
設けるとともに、焦電性結晶基板lの一方の主表面の小
孔2の周囲に複数の電極3を環状に形成し、各電極3の
表面には黒化膜などの熱吸収膜4を形成し、焦電性結晶
基板lの他方の主表面には電極3にそれぞれ対向して共
通電極5を形成し、これにより小孔2の周囲に多数の焦
電型検出ユニット6を配備した構造となっている。
このような構成の検出装置Sを光ビームの光路中に対向
して設置する。このような設置においては、光ビームの
軸心が小孔2の中心Pと合致すると、各焦電型検出ユニ
ット6へのビーム照射分布が均一になり、各出力電圧も
均一となる。仮に、光ビームの細心が小孔中心Pから外
れると、焦電型検出ユニット6群からの出力分布に偏り
が生じるので、この偏りをなくすように光路を修正すれ
ば光ビームを小孔2を通して所定方向に照射することが
可能となる。 第3図にこの検出装置Sの使用例が示さ
れる。レーザ光発生装置7から発射されたレーザビーム
(例えばCOtレーザビーム)Boはアクチュエータ8
により角度調節可能な第1ミラーM、を介してハーフミ
ラ−M、に導かれ、そしで反射した主ビームB、は所望
の対象位置に向けて照射される。また、ハーフミラ−M
、を通過した一部のビームB、はハーフミラ−M、と平
行に設置された第3ミラーM3で反射され、主ビームB
tと平行なレファレンス光として検出装置Sに導れる。
なお、レファレンス光ビームB、は回転チョッパ9によ
り適当な周波数でチョッピングされる。
検出装置Sの各焦電型検出ユニット6からの出力信号は
装置増幅器lOで増幅された後、比較演算回路11に入
力され、ここで各出力の分布位相の偏りおよび出力偏差
が演算され、ビームB、の検出装置Sに対するずれが判
別され、これに基づいてミラー駆動回路12が作動され
、第1ミラーM1の駆動用アクチュエータ8の作動に伴
なってビーム光路の修正がなされる。
このようなフィードバック制御系により、レファレンス
光ビームB、を検出装置Sの小孔中心Pに通すことによ
り主ビームBtの光路を実運転中に連続的に精度よく修
正することができる。
なお、本発明は不可視光ビームの位置検出に特に有効で
あるが、可視光ビームの光路位置検出にも適用すること
ができる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、小孔中心に対するビー
ム軸心の偏りを焦電型検出ユニット群の出力分布から極
めて高い精度で検出することができ、しかもその検出は
光ビームを遮断することなく行なえるので、実運転中に
任意にかつ任意の時間に亙って検出することができる。
したがって、実運転を中断することなく効率よく検出お
よび光路修正を行なうことができ、実用上極めて有益で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の正面図、第2図はその断面図
、第3図はその原理構成図である。 2・・・小孔、6・・・焦電型検出ユニ・ソト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焦電性結晶基板の中心に光ビーム通過用小孔を備
    え、前記焦電性結晶基板の一方の主表面であって、前記
    小孔の周囲に複数の電極が放射状にかつ電気的に分離さ
    れて形成されているとともに、各電極上に熱吸収膜が形
    成されており、前記焦電性結晶基板の他方の主表面には
    前記複数の電極にそれぞれ対向して共通電極が形成され
    ている光ビームの位置検出装置。
JP27557384A 1984-12-24 1984-12-24 光ビ−ムの位置検出装置 Pending JPS61149807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27557384A JPS61149807A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 光ビ−ムの位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27557384A JPS61149807A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 光ビ−ムの位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149807A true JPS61149807A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17557333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27557384A Pending JPS61149807A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 光ビ−ムの位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538729B2 (en) 2000-04-10 2003-03-25 Ccs Co., Ltd. Unit for inspecting a surface
JP2003315282A (ja) * 2000-04-10 2003-11-06 Ccs Inc 表面検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146195A (ja) * 1974-05-15 1975-11-22
JPS5415759A (en) * 1978-05-24 1979-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmission fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146195A (ja) * 1974-05-15 1975-11-22
JPS5415759A (en) * 1978-05-24 1979-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmission fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538729B2 (en) 2000-04-10 2003-03-25 Ccs Co., Ltd. Unit for inspecting a surface
JP2003315282A (ja) * 2000-04-10 2003-11-06 Ccs Inc 表面検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698677B2 (ja) レーザパルス制御方法と装置およびx線発生方法と装置
ES2101092T3 (es) Procedimiento y aparato para controlar la concentracion de glucosa.
WO2019167151A1 (ja) 検査装置、およびその検査方法
JPH01223384A (ja) 透過電離箱組立体、電離放射線ビームのずれ検出、補正装置とずれ検出方法、及び線形電子加速器
JPS61149807A (ja) 光ビ−ムの位置検出装置
KR880004550A (ko) 일차입자 비임 조사장치 및 그의 조사방법
JPS5830696B2 (ja) 荷電粒子エネルギ−分析器
JP2581016B2 (ja) 顕微赤外分光光度計
US3154685A (en) Selective ray energy utilization in radiation gauging systems having spectral-energy ray sources
JP2001004719A (ja) 電流変化測定装置
JP2528906B2 (ja) 電圧測定装置
JPH06249788A (ja) 異物検査装置
JP3258904B2 (ja) 散乱光検出器
JPH09318533A (ja) ガス分析計
JP2550959B2 (ja) 電子線照射装置
JPH09212863A (ja) 光変調装置
JPH0436331B2 (ja)
JPH02156442A (ja) 光ディスク原盤露光装置
JPS55148481A (en) Wavelength selection type gas laser device
JPH05142269A (ja) 電位測定装置
JPS60218123A (ja) レ−ザビ−ムの位置決め装置
JPS6121110B2 (ja)
JPS58158574A (ja) 監視装置
JPH01321647A (ja) 電子ビーム測定装置
JPH01202879A (ja) ガスレーザの横モード制御方法