JPS61149567A - 圧力制御弁 - Google Patents

圧力制御弁

Info

Publication number
JPS61149567A
JPS61149567A JP27155884A JP27155884A JPS61149567A JP S61149567 A JPS61149567 A JP S61149567A JP 27155884 A JP27155884 A JP 27155884A JP 27155884 A JP27155884 A JP 27155884A JP S61149567 A JPS61149567 A JP S61149567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
return passage
pressure
orifice
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27155884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazoe
山添 博志
Koichi Gomi
五味 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27155884A priority Critical patent/JPS61149567A/ja
Publication of JPS61149567A publication Critical patent/JPS61149567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として内燃機関の燃料噴射装置の一構成部
品として用いられる圧力制御弁に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、自動車用の内燃機関の燃料噴射装置の一構成
部品として圧力制御弁が用いられている。
第2図に自動車用内燃機関にて備えられる燃料噴射装置
の構成を示す。燃料タンク1内の燃料は、燃料ポンプ2
によってデリバリタイプ3を介して燃料噴射弁4、なら
びに圧力制御弁5に圧送される。そして圧力制御弁5に
よってデリバリバイブ3内の燃料圧力、つまり燃料噴射
弁4に供給される燃料圧力は、例えば、図示しない吸気
通路内の吸気の圧力に対して所定値だけ差圧を与えるよ
うに制御される。
具体的には圧力制御弁5内のダイアフラムに配設された
弁体がダイアフラムの変動に応じて、この弁体と対向し
て設けられるリターン通路管の弁座に対して離着座を繰
り返すことで、余分な燃料がリターン通路管の下流側に
設けられる燃料配管6等を介して燃料タンクlに送り返
されて、圧力制御弁5による燃料圧力の制御が行われる
。なおこの余分な燃料とは燃料ポンプ2により圧送され
る燃料量から燃料噴射弁4から、噴射された燃料量を差
し引いたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に示すような燃料噴射装置の構成において、燃料噴
射弁4は一般に断続作動を行っており、デリバリパイプ
3内の圧力を所定値に制御するため、圧力制御弁5は燃
料噴射弁4の作動に合わせて作動し、リターン通路を通
過する余分な燃料の流量は、燃料噴射弁4の作動に応じ
て変化するようになる。この流量の変化は燃料配管6内
にて脈動の変化として生じるようになる。
第3図は上記に示した構成において、本発明者がアイド
ル運転状態でのリターン通路管内の圧力変化を測定した
実験結果を示すグラフであり、図に示すごとく、リター
ン通路管内の圧力変化幅(脈動幅)は、約0.8kg/
−程度変化しており、この脈動は燃料配管6等のリター
ン通路管から車両ボディに振動として伝わり、異音を発
生することがあり、運転者に不快感を与えるという問題
点があった。
上記の問題点に対し、特開昭54−35520号公報に
おいては、デリバリパイプの燃料入口側、燃料ポンプと
燃料噴射弁との間に燃料流通可能な複数の微細連通孔を
有する多孔質物質を配設するとしているが、実際脈動は
、燃料噴射弁の下流位置の圧力制御弁のリターン通路以
降の下流域で燃料噴射弁の作動に応じて発生するのであ
って、脈動を充分に制御するものでは無く、さらには燃
料噴射弁4の上流側に配設されているので、燃料の円滑
な流通を阻害する恐れがある。
従って、本発°明の目的とする点は、燃料噴射弁作動に
応じて発生する脈動を抑制することにより、異音発生を
防止した圧力制御弁を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、本発明においては、燃
料供給装置により内燃機関に供給される燃料の燃料圧力
を制御する圧力制御弁において、前記圧力制御弁の燃料
戻し通路管中に、この燃料戻し通路管の通路断面積を絞
るオリフィスが装着されていることを特徴とする圧力制
御弁としている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、第2図図示の燃料噴射装置の一構成部品であ
って、本発明実施例の圧力制御弁5の断面図である。
この圧力制御弁5のハウジング501.502の内部は
ダイアフラム503によって燃料室504と空気室50
5とに区別けされており、空気室505内にはスプリン
グ506が設けられている。
ダイアフラム503は空気室505側にスプリング50
6の受は皿507を燃料室504側に弁部材508を有
しており、受は皿507と弁部材508とは絞めなどに
よりダイアフラム503を挟持するように一体に設けら
れている。またダイアフラム503の端部はハウジング
501.502に絞め保持されている。なおダイアフラ
ム503は耐燃料性を有するゴム材料と基布により構成
されており、例えばゴム材料としてはニトリル系ゴム材
料などが用いられる。また空気室505は図示しない吸
気通路と連通しており、この吸気通路の圧力がパイプ5
09を介して空気室505内に伝達されている。
ハウジング501にはデリバリパイプ3の下流端と配管
を介して、または直接に接続される燃料導入継手510
が溶接固定されており、また燃料戻し通路管511も同
じく溶接固定されている。
なお、燃料導入継手510にはデリバリパイプ3の下流
端の配管接続用、またはデリバリパイプ3の下流端との
接続用のネジ512が切られており、このネジ512が
切られている部分の図中上方には、配管またはデリバリ
パイプ3との締付固定用のナツト513、および連通部
分のシール用のOリング514が設けられている。
燃料導入継手510には燃料を燃料室504に導入する
ための燃料導入通路515が形成されており、この燃料
導入通路515は燃料室504内にて3方向に分岐して
いる。またこの燃料導入継手510は燃料室504内に
て、燃料戻し用の通路も形成しており、ダイアフラム5
03に設けられた弁部材508と対向して設けられるリ
ターン通路516を形成するリターン通路管517を保
持し、また前記燃料戻し通路管511がリターン通路5
16と連通ずるように燃料導入継手510に連結されて
いる。そしてリターン通路516からの燃料の燃料戻し
通路管511の燃料戻し通路518を通って燃料配管6
を介、して燃料タンク1に戻るよう構成されている。
上記燃料戻し通路管511の燃料戻し通路518中には
、この燃料戻し通路518の通路断面積を絞りオリフィ
ス519が設けられている。このオリフィス519は略
円筒バイブ状のものであって、燃料戻し通路518の通
路断面積に対して、オリフィス519の絞り通路520
の通路断面積は1/2〜1/3程度になっている。
また上記弁部材508は、リターン通路管517と対向
する側の中央にプレート521によりボール522を保
持し、このボール522にはリターン通路管517と対
向し、リターン通路管517の弁部材508と対向する
位置に形成された弁座523に対して離着圧を行う弁体
524が設けられている。従って、弁体524は弁部材
508に対して回動自在に組付けられている。なお弁部
材508中であって、ボール522の弁体524の反対
部分に当接するスプリング525が設けられており、こ
のスプリング525は弁体524が弁座5゛23に着座
する際の衝I!緩和機能を有している。
上記の構成においては、スプリング506の押圧力およ
び空気室505内の圧力により決まる荷重によってダイ
アフラム503は燃料室504側に押圧されており、こ
れに応じて弁体524は弁座523側に押圧されている
上述された構成における作動を以下に述べる。
燃料タンクlの燃料は燃料ポンプ2によりデリバリバイ
ブ3を介して燃゛料噴射弁4、ならびに圧力制御弁5に
圧送される。圧力制御弁5に圧送された燃料は、燃料導
入路515から燃料室504へと流入しており、燃料室
504は燃料で満たされている。この燃料室1504内
での燃料圧力が上昇して、スプリング506の押圧力お
よび空気室505内の圧力により決まる荷重に打ち勝つ
と、ダイアフラム503は図中上方に変位する。このダ
イアフラム503の変位に応じて弁体524は弁座52
3から離座し、弁体524と弁座523との間の隙間か
ら燃料がリターン通路526に流入する。つまりダイア
フラム503が燃料室504内の燃料圧力を所定の圧力
状態に設定するように変位して、この変位に応じて燃料
がリターン通路516に余分な燃料として流入するよう
になる。
リターン通路516に流入した余分な燃料は燃料戻し通
路518、オリフィス519の絞り通路520、および
燃料配管6を介して燃料タンク1に送り返される。この
ようにして、燃料室504内の燃料圧力が所定の圧力状
態に設定されることで、デリバリバイブ3内、つまり燃
料噴射弁に供給される燃料圧力も同様な圧力状態に設定
されるようになる。なお、上述の余分な燃料つまりリタ
ーン通路516を通過する燃料の量は、燃料ポンプ2が
吐出する燃料量から燃料噴射弁4が噴射して消費する燃
料量を差し引いた量である。
ここで、燃料噴射弁4が断続作動し、この作動に応じて
圧力制御弁5の燃料室504内の燃料圧力が変動すると
、ダイアフラム503はこの燃料圧力の変動に応じた変
位を行い、リターン通路516に流入する燃料の流量は
燃料噴射弁4の断続作動に応じたものとなる。しかしな
がら、本実施例構成においては、燃料戻し通路518中
にオリフィス519が設けられており、その通路断面積
を絞っているので、余分な燃料の流れはオリフィス51
9の絞り通路520にて絞られ、燃料室504と燃料戻
し通路518のオリフィス519設置部の上流部分の小
さな室との圧力差は小さくなり、主にリターン通路51
6部分で発生する燃料の脈動が効果的に小さくなって、
また燃料戻し通路518のオリフィス519設置部の下
流部分、つまり燃料配管6内での燃料の脈動も小さくな
る。
第4図に示すのは、上記実施例に示した構成において、
本発明者がアイドル運転状態でのリターン通路516の
圧力変化を測定した実験結果を示すグラフであるが、第
3図に示す従来構成によるものに比べ圧力変化幅(脈動
幅)は約1/3程度に低減されていることがわかる。な
おこの時の燃料戻し通路518の通路径は約5wl程度
であり、オリフィス519の絞り通路520の径は約2
fl程度のものである。
なお、オリフィス519の絞り通路520の径、つまり
断面積は小さい程脈動防止の効果は大きくなるのである
が、圧力制御弁5の燃料圧力制御の機能を損なわない程
度に断面積は設定される。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、燃料供給装置
により内燃機関に供給される燃料の燃料圧力を制御する
圧力制御弁において、前記圧力制御弁の燃料戻し通路管
中に、この燃料戻し通路管の通路断面積を絞るオリフィ
スが装着されていることを特徴とする圧力制御弁とした
ことから、燃料噴射弁の断続作動に伴い生じる圧力制御
弁から送り返される燃料の脈動が、燃料戻し通路管中の
オリフィスにより燃料の流れを絞られオリフィス上流側
の燃料戻し通路管内の燃料圧力が高められ、圧力制御弁
内にて制御された燃料圧力との圧力差が小さくなること
で充分に抑制され、脈動を小さくしたことによって異音
発生を確実に防止できると共に、オリフィスを燃料戻し
通路管中に装着するだけでよいことから極めて簡単に実
現できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す圧力制御弁の断面図、第
2図は燃料噴射装置の構成を示す概略構成図、第3図お
よび第4図は従来構成、および第1図図示の実施例構成
による脈動の様子を示す実験結果のグラフである。 ?・・・デプハ′Jパイグ、4・・・燃FJ噴射弄、5
・・・圧力制御弁、503・・・ダイアフラム、504
・・・燃料室、505・・・空気室、511・・・燃料
戻し通路管。 516・・・リターン通路、518・・・燃料戻し通路
。 519・・・オリフィス、520・・・絞り通路、52
3・・・弁座、524・・・弁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料供給装置により内燃機関に供給される燃料の燃料
    圧力を制御する圧力制御弁において、前記圧力制御弁の
    燃料戻し通路管中に、この燃料戻し通路管の通路断面積
    を絞るオリフィスが装着されていることを特徴とする圧
    力制御弁。
JP27155884A 1984-12-21 1984-12-21 圧力制御弁 Pending JPS61149567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27155884A JPS61149567A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 圧力制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27155884A JPS61149567A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 圧力制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149567A true JPS61149567A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17501745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27155884A Pending JPS61149567A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 圧力制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429094A (en) * 1992-02-04 1995-07-04 Nippondenso Co., Ltd. Fuel pressure regulator
WO1997023741A1 (de) * 1995-12-22 1997-07-03 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil
KR100482881B1 (ko) * 2002-09-02 2005-04-14 현대자동차주식회사 커먼레일 엔진의 연료 리턴라인 압력조절장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145815A (en) * 1978-02-07 1979-11-14 Weber Edoardo Spa Pressure regulator for internal combustion engine fuel injector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145815A (en) * 1978-02-07 1979-11-14 Weber Edoardo Spa Pressure regulator for internal combustion engine fuel injector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429094A (en) * 1992-02-04 1995-07-04 Nippondenso Co., Ltd. Fuel pressure regulator
WO1997023741A1 (de) * 1995-12-22 1997-07-03 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil
KR100482881B1 (ko) * 2002-09-02 2005-04-14 현대자동차주식회사 커먼레일 엔진의 연료 리턴라인 압력조절장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5727529A (en) Pressure control valve for a fuel system
US5673670A (en) Returnless fuel delivery system
US5002231A (en) Injection valve
US4431026A (en) Pressure control valve
US5538187A (en) Fuel injection device for internal combustion engines
US6357415B1 (en) Fuel shut-off device for internal combustion engine
US5873349A (en) Fuel pressure regulator
JPH07107380B2 (ja) 燃料インジェクタ
US4633901A (en) Pressure regulator
JPS61275565A (ja) 燃料圧力調整器
JPS61149567A (ja) 圧力制御弁
KR960702592A (ko) 압력 조절 밸브(Pressure-regualating valve)
JP2001193599A (ja) 多気筒エンジン用燃料噴射装置における燃料分配装置
JPH08334078A (ja) 流体圧力調整器
JP3903944B2 (ja) 安全装置およびその製造方法
US4395989A (en) Fuel injection apparatus and system
US5890518A (en) Throttle device for a pressure control apparatus
JP3922528B2 (ja) 安全装置
JPH0137173Y2 (ja)
KR200154447Y1 (ko) 연료필터
JPH0472454A (ja) 燃料噴射装置の安全弁
KR20010077049A (ko) 자동차 연료공급시스템의 댐퍼장치
JP4737079B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP7325571B1 (ja) 逆止弁
JPS6043163A (ja) 燃料供給装置