JPS61149367A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS61149367A
JPS61149367A JP59278026A JP27802684A JPS61149367A JP S61149367 A JPS61149367 A JP S61149367A JP 59278026 A JP59278026 A JP 59278026A JP 27802684 A JP27802684 A JP 27802684A JP S61149367 A JPS61149367 A JP S61149367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
thermal head
heating resistor
conductor
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278026A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sato
佐藤 惠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59278026A priority Critical patent/JPS61149367A/ja
Publication of JPS61149367A publication Critical patent/JPS61149367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルヘッドの構造に関し、特に熱応答特性
が優れたサーマルヘッドを高製造歩留りで提供すること
を目的としたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の薄膜形サーマルヘッドにおいては、基板
素材としてアルミナ、炭化硅素、鉄、アルミニウム等を
利用し、該基板の全面を二酸化シリコンを主成分とする
グレーズ材で被後する全面グレーズ基板あるいは発熱抵
抗体列を形成させるアルミナ部をグレーズ材で被援しそ
の両端部をアルミナとする部分グレーズ基板が一般に用
いられている。発熱抵抗体列の下部に形成されるグレー
ズ材は、アルミナ表面の平滑化とともに蓄熱化を目的と
して一般に利用される。特に、各々の発熱抵抗体の両端
から等距離離れた部分をアルミナとし、発熱抵抗体部を
グレーズ材の中央部上に形成させたサーマルヘッドは、
個々の発熱抵抗体の発熱によって生じた熱量が該抵抗体
の両端のアルミナ部に均等に伝導され、アルミナ部に沈
み込むので、熱応答特性の優れ九ものとなる。第2図(
A)はこの構造のサーマルヘッドの発熱抵抗体列近傍要
部の平面図を示したものであり、21はアルミナ基板、
22はグレーズ、23は共通電極として一般に電源に接
続される導電体である。また24は共通電極23から短
冊形に分岐して発熱抵抗体25に接続される導電体であ
り、26は発熱抵抗体の他端からICへのボンディング
端子にまで延長して形成される個別導電体である。第2
図CB)は、第2図(A)のP−P/線で示す線の模式
的断面図を示した図であり、記録紙は一般に矢印の方向
に印字記録進行される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の構造のサーマルヘッドにおいて
は、グレーズのバタン幅“25”は一般KO15〜L5
■であり、また厚みが20〜60μmであるために、即
ち狭い幅で高い形状にグレーズが施されているために、
抵抗体や導電体のパタンを写真蝕刻法によって所望の形
状に形成させる際に1グレ一ズ頂点近傍の7オトレジス
トがフォトマスクに強固に密着し、フォトレジストの露
光時にこのレジストが基板から剥離してフォトマスクに
接着する不良が高い確率で発生する欠点がある。
従りて製造されるサーマルヘッドには断線が多発し、製
造歩留プは低いものとならざるを得なかった。また表面
の粗いアルミナ基板上にバタン幅の狭い個別導電体が形
成されるために、個別導電体は表面の粗いアルミナ上で
断線、短絡等の不良を生じるものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のサーマルヘッドは、発熱抵抗体部から個別導電
体側の領域を所望の形状に幅広くグレーズ材でアルミナ
基板を被覆するものであり、好ましくは発熱抵抗体部と
サーマルヘッド駆動用IC搭載部の領域とを一体化させ
たグレーズ形状とするものである。従って本発明のサー
マルヘッドは製造工程において、フォトマスクと接触す
る発熱抵抗体近傍の7オトレジスト面積が広くなるため
にフォトマスクと7オトレジストとが強固に密着せず、
あるいはバタン幅の狭い個別導電体が表面の平滑なグレ
ーズ上に形成されるために導電体には断線や短絡等の不
良が発生せず、製造されるサーマルヘッドは高歩留りと
なるものである。また、発熱抵抗体の一端がアルミナと
近接しているために、本発明のサーマルヘッドは熱応答
特性が優れたものとなる。
〔実施例〕
次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示した図であり、(A)は
平面図を示し、(B)は(A)図のQ−Q’線の縦断面
図を示す。図において11はアルミナ基板であり、該基
板上には発熱抵抗体列を中心にして非対称的にグレーズ
12がVの幅に施されている。
即ち、記録紙の送り方向には狭いII&W1にグレーズ
が施されておシ、Wlは2m以下、好ましくは0.5■
と狭くする。またサーマルヘッド駆動用IC搭載部個に
は広い幅W3にグレーズが施されており、VW、は1m
以上、好ましくは2〜10■以上と広くシ、個別導電体
を形成しICを搭載すべき領域のグレーズと一体化する
ことが望ましい。
この部分グレーズ基板上には、発熱抵抗体膜15と導電
体膜とが所望の形状に積層されて形成されておシ、該導
電体膜は共通電極13.共通電極から短冊形に分岐し良
導電体14およびICへのボンティング端子Kまで延長
して形成される個別導電体16を構成する。尚個別導電
体側のグレーズ上には所望によりサーマルヘッド駆動用
ICI 7が搭載される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バタン幅の狭い個別導電
体が形成される側の基板上に表面の平滑なグレーズを幅
広く形成しているために、フォトレジストとフォトマス
クとが局部的に強固に圧接されてフォトレジスト露光時
にこのレジストが基板から剥離するような現象がなく、
また表面の平滑なグレーズ上においては個別導電体が断
線または短絡するととがなく、本発明のグレーズを用い
るサーマルヘッド社高製造歩留りで製造できるものであ
る。また前記グレーズ上く形成された発熱抵抗体はグレ
ーズの一端部に近接しているために、発熱抵抗体によっ
て発熱させられた熱量は効率的にアルミナへ沈み込む。
従って本発明のサーマルヘッドは、アルミナ全面をグレ
ーズで被覆したサーマルヘッドよりも熱応答特性の優れ
たものとなる。゛ このように、本発明のサーマルヘッドは製造歩留りが高
く、熱応答特性が優れ、而も印字記録品質の優れたもの
となる。
本発明が上記した効果を呈する以上、本発明のサーマル
ヘッドは用途1発熱抵抗体の解像度、入力すべき画像信
号端子数、単一のICが駆動できる発熱抵抗体本数、I
Cの搭載・接続方法、利用する材料や製法、膜厚、製造
条件等は特に限定されるべきものではなく、本発明のサ
ーマルヘッドはラインプリンタ、シリアルヘッド等に応
用することができる。また発熱抵抗体膜の下層にはグレ
ーズの耐腐融層等の絶縁膜をも設けることができ、ある
いは発熱抵抗体膜や個別導電体を所望の領域にのみ局部
的に形成させ、あるいは膜厚を共通電極のみ厚くして形
成させることもでき、更には基板の裏面を共通導体ある
いは接地導体としても利用することができる。
本発明のサーマルヘッドにおけるグレーズ材の組成は特
に限定されるべきものではなく、また発熱抵抗体部のグ
レーズとIC搭載部側のグレーズとは必ずしも一体化さ
れる必要はない。
また前記実施例において引用したグレーズの寸法は、実
用装置や記録紙をサーマルヘッドに押さえつけるローラ
径によって任意の値とすることができるものであり、グ
レーズの形状も任意とすることができる。
更にはまた、本発明のグレーズを用いるサーマルヘッド
においては、グレーズ端部が1〜2μm程度の高さに他
のグレープ面よりも高くなる傾向があるために1発熱抵
抗体は印字記録すべき記録紙と良好に密着する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のサーマルヘッド要部を示す
模式的断面図であり、(A)図は平面図を示し、(B)
図は縦断面図を示す。第2図(A) 、(B)は従来の
サーマルヘッドを示す平面図および縦断面図である。 11・・・・・・アルミナ基板% 12・・・・・・グ
レーズ、13・・・・・・共通電極、14・・・・・・
短冊形導電体、15・・・・・・発熱抵抗体、16・・
・・・・個別導電体、17°°°°°。 駆動用IC。 第1図(A) 第1図 (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも発熱抵抗体列の下層にグレーズが施され
    た所謂部分グレーズ基板を具備するサーマルヘッドにお
    いて、該グレーズが発熱抵抗体列を中心として非対称の
    幅に発熱抵抗体列を挾んで形成されており、而も該グレ
    ーズが発熱抵抗体列から印字記録紙の進行方向の領域に
    狭くなつていることを特徴とするサーマルヘッド。 2)特許請求の範囲第1項記載のサーマルヘッドにおい
    て、前記グレーズがサーマルヘッド駆動用IC搭載部の
    領域にまで一体化して延長されて形成されていることを
    特徴とするサーマルヘッド。
JP59278026A 1984-12-25 1984-12-25 サ−マルヘツド Pending JPS61149367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278026A JPS61149367A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278026A JPS61149367A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149367A true JPS61149367A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17591614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278026A Pending JPS61149367A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282950A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Hitachi Ltd 感熱記録ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282950A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Hitachi Ltd 感熱記録ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683646A (en) Thermal head method of manufacturing
EP0829369B1 (en) Thermal head and method of manufacturing the same
JPS61149367A (ja) サ−マルヘツド
US6304280B1 (en) Thermal printhead and method of making the same
JPS6221559A (ja) サ−マルヘツド
US6753893B1 (en) Thermal head and method for manufacturing the same
CA2031867A1 (en) Method for manufacturing a thermal head
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JP3472755B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS6024965A (ja) 端面型サ−マルヘツドの製造方法
JP2579389B2 (ja) サーマルヘッド
JPH08324013A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
US4701767A (en) Magnetic recording head and method for manufacturing
JPS62101463A (ja) サ−マルヘツド
JPS61139453A (ja) サ−マルヘツド
JPS6322990B2 (ja)
JPS62105645A (ja) サ−マルヘツドの構造
JPS62294562A (ja) サ−マルヘツド
JP3471872B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0270457A (ja) 感熱ヘッド及びその製造方法
JPH02204057A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS609771A (ja) 薄膜型感熱記録ヘツド
JPS62227658A (ja) サ−マルヘツド用基板
JPH0586755B2 (ja)
JPH04163157A (ja) サーマルヘッド