JPS61147655A - 遠隔録音再生制御方式 - Google Patents

遠隔録音再生制御方式

Info

Publication number
JPS61147655A
JPS61147655A JP26865384A JP26865384A JPS61147655A JP S61147655 A JPS61147655 A JP S61147655A JP 26865384 A JP26865384 A JP 26865384A JP 26865384 A JP26865384 A JP 26865384A JP S61147655 A JPS61147655 A JP S61147655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
remote control
time
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26865384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129458B2 (ja
Inventor
Toyoji Fukuda
福田 豊治
Fumihiko Otsuka
文彦 大塚
Yutaka Nishino
豊 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP26865384A priority Critical patent/JPS61147655A/ja
Publication of JPS61147655A publication Critical patent/JPS61147655A/ja
Publication of JPH0129458B2 publication Critical patent/JPH0129458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、遠隔制御ができるように構成された留守番電
話装置における遠隔録音再生制御方式に関するものであ
る。
(従来技術とその問題点) この種の留守番電話装置は電話機に付随しているが、電
話機の使用者が遠隔制御によりその留守番電話装置を制
御することができるように構成されている。しかし、従
来の留守番電話装置における遠隔制御の制御目的は、使
用者が留守中に使用者以外の第三者からの着信があった
かどうか、また、その着信時の用件内容はどのように録
音されているかを確かめるために、録音された用件内容
を遠隔制御で再生聴取することである。このように録音
内容を遠隔制御で再生聴取する場合には、遠隔制御信号
が録音されることはない。
しかし、その電話機の使用者の一人が遠隔制御で何等か
の用件を留守番電話装置に録音しておき、他の使用者に
よる遠隔制御再生によってその用件をそれらの使用者間
で伝達しようとした場合、用件録音時に遠隔制御信号も
同時に録音されるため、再生された遠隔制御信号が外部
からの新たな遠隔制御信号と混同を生じ、制御が誤動作
する欠点がある。
(発明の目的と特@、) 本発明は、遠隔制御により留守番電話装置に用件録音を
しても録音動作時の遠隔制御信号がその留守番電話装置
の以後の制御に誤動作を与えないようにすることのでき
る遠隔録音再生制御方式を提供するものである。
この目的達成のために、本発明の遠隔録音再生制御方式
は、遠隔制御開始信号により遠隔操作モードに移行して
伝送された制御信号により指定される録音又は再生を行
い遠隔制御終了信号により該録音又は再生の動作を停止
する遠隔制御録音再生手段と、前記録音中に前記遠隔制
御終了信号が到来したときには予め定めた短い検知時間
により検知して該録音のテープへの該遠隔制御終了信号
の録音を停止する録音制御手段と、前記録音のテープへ
の録音内容の再生中における前記遠隔制御開始信号及び
前記遠隔制御終了信号は、前記短い検知時間より充分長
い予め定めた長い検知時間により有効として検知する遠
隔制御信号検知手段とを備えたことを特徴としている。
(発明の構成及び作用) 以下図面により本発明の詳細な説明する。
まず、本発明に用いる録音テープの1例における録音エ
リアの割当て形式について説明する。第1図はこの録音
エリアの割当ての1例を示すものであるが、図示のよう
に録音テープ1上で録音エリアが多数のブロックに順次
区分されていることが一つの特徴であり、さらに、応答
メツセージ録音用の応答エリアAMと用件メツセージ録
音用の用件エリアG、Sを一本の録音テープに割当てて
いることがもう一つの特徴である。応答エリアAMは、
録音テープの始端STと終端EDの中間位置に配置され
、応答録音メツセージブロックAM、と応答専用メツセ
ージブロックAM&よりなる。応答専用メツセージブロ
ック^れは、用件録音を伴わない応答専用メツセージ(
例えば「本日は休業しております」、「ただいま外出し
ております」等)を録音する録音ブロックであり、例え
ば60秒の時間長が割当てられている。応答録音メツセ
ージブロックAM、は、用件録音を伴う応答録音メツセ
ージ(例えば「ただいま不在です、ご用件を録音いたし
ますので、ビーという音が鳴りましたら御話し下さい。
ではどうぞ。」)を録音する録音ブロックであり、例え
ばAMbと同じ<60秒の時間長が割当てられている。
応答エリアAMの後には、一般用件エリアGが各ブロッ
クGI+ Gt’−’、 Gt。例えば40秒の時間長
で6秒のブロック間録音ギャップをおいて図示のように
順次配置されており、録音ブロックG1.Gt、Gs、
−Gtoの順に空いているブロックに不在時の通話内容
を録音する。一般用件エリアGの録音ブロックG+、G
z、’−・+Gl。の外に特定用件エリアSの録音ブロ
ックS+、Sz、Sx、Saを設けたのが本発明の一つ
の特徴であり、この特定用件エリアSの録音ブロックS
1.−・G4には、この電話機を使用する複数の当事者
相互の意志疎通のために、いわゆる「メモ」の代りに特
定用件メツセージを録音する。この場合の録音はマイク
ロホンにより装置の所望の録音ブロックS+、S宜、S
+又はG4に直接メソセージを入れて行うこともできる
し、又、加入者線からの回線接続の後遠隔制御により暗
証番号等を用いてアクセスし、所定の録音ブロックS、
、 S、。
G3又はG4に用件録音を行うことができる。録音ブロ
ックS+、St、Ss、Snの時間長は、例えば一般用
性録音ブロックG、Gz、−G+oの時間長と同じり4
0秒に選定されている。
録音テープ1は、通常応答エリア静の応答録音メツセー
ジブロックAM、の先頭に相当する第1待機点ptがヘ
ッドに対向するように停止しており、着信時に応答録音
メツセージブロックAM、のメソセージを再生送出後、
一般用件エリアGの録音ブロックG+、Gz、−G+o
のうち最も先の空ブロックに対向し、その着信時のメツ
セージをその空ブロックに録音する。同様の動作で、録
音ブロックG、。
G2.−・+Gl。のすべてにメツセージの録音が行わ
れてしまった時には、応答専用メッセージブロックAM
bの先頭に相当する第2待機点P2にヘッドが対向する
ように録音テープ1が停止しており、着信に対しては応
答専用メツセージを再生して送出すルヨうに制御する。
特定用件エリアSの録音ブロックS1.−・−3,には
、制御ボタンにより制御した場合又は着信時の遠隔制御
により暗証番号を用いて制御した場合にアクセスができ
、特定用件メツセージの録音又は録音内容の再生が可能
なるように制御される。
第2図は、本発明の実施例を示すブロック構成図である
。同図において、1はカセットに収容された磁気テープ
、2は録音再生用の磁気ヘッド、3は磁気テープlの駆
動用のサーボ、4は磁気テープ1の駆動方向及び駆動の
オン・オフを制御する正逆速度制御回路、5a、5bは
磁気テープ1の駆動用モータ、5cはテープ1の例えば
供給用リール、5dはリール5cの軸の1回転毎に例え
ば8個のパルスをフォトリフレクタ等を用いて発生する
リール回転検出回路、6は磁気ヘッド2のテープ1への
接触・非接触を制御するプランジャである。
電話機回路10には、ダイヤル回路11、ライン12、
送話器13、受話器14、およびサウンダ15が付属し
ている。制御回路系の中心をなすマイクロコンピュータ
20には、ファンクションキー2L続出し専用メモリ2
2.34、ブツシュボタン信号受信器23、入力回路2
4.32、選択図#25、ラッチ26.27.2B。
30a、30b 、発光素子29.7セグメント回路3
1a。
31b、音声合成器33が付属している。
音声合成器33の出力は、フィルタ4oを介して増幅器
43に印加される。800Hzの発振器4工は、インヒ
ビントゲート42を介して増幅器43の入力に印加され
る。
44はライン12と電話mrpiJysxoを介して加
えられるブツシュボタン信号(PB傷信号及び他のライ
ン信号を増幅するPB信号増幅器、45はライン信号を
増幅するライン増幅器、46は音声スイッチ、47は無
音検知回路、48はスピーカ増幅器、49はスピーカ、
VRは音量調節用ボリュームである。
51はマイクロホン、52は録音前置増幅器、53は再
生前置増幅器、54は録音再生切換スイッチ、55は録
音増幅器、56はバイアス信号を発生するためのバイア
ス発振器である。
ASl、 ASZ、 ASl、 ASl、 ASs、 
Ash、 ASI、 ASI。、AS++、ASlzは
、ラッチ26により制御されるスイッチ素子であり、A
SW、 ASlは、マイクロコンピュータ20により制
御されるスイッチ素子である。
本発明に用いる録音テープの録音ブロックの指定と、そ
の録音ブロックに対する録音及びその録音内容の再生に
ついて第2図を参照して説明する。
本発明においては、録音テープ1のリールの回転数をリ
ール回転検出回路5dからのパルスを用いて録音テープ
1の始端ST又は終端HDから計算した計数値に基づき
前述のように録音テープ1上に順次割当てられる複数個
の録音ブロックS、、S、、S、。
Ss、AMb、AM−、G+、Gz、G:+、−、G+
。の表示番地を順次指示するアドレス手段を用いている
。第2図の実施例では、リール軸の回転情報がマイクロ
コンピュータ20の入力「回転検出」に供給され、前記
のように軸の回転毎に所定数のパルスを発生するように
すれば、このパルスを録音テープの始端ST又は終端E
Dから計数器により計数することにより、その計数値に
より各録音ブロックの表示番地を予め定めることができ
る。
ファンクションキー21内の「応答」、「特定」。
「一般」のボタンのいずれかを押すことにより、応答エ
リアA?!、特定用件エリアS、一般用性エリアGのい
ずれかを指定し、ダイヤル回路11の数字ボタンの所望
の一つ又は二つを押すことにより、前記の各録音ブロッ
クの表示番地のいずれかが選択される。このように選択
された表示番地情報は、マイクロコンピュータ20内の
ブロックアドレス用レジスタに設定される。従って、こ
こに設定された表示番地情報と、前記のアドレス手段に
より表示される表示番地とが一致したときに、ラッチ2
7を介してプランジャ6と正逆速度制御回路4を制御す
ることにより所定の録音ブロックを頭出しをした形で録
音テープ1の停止をすることができることになる。
以上のような構成のため、具体的な動作を次のように行
うことができる。
まず、応答メツセージの録音の場合には、ファンクショ
ンキー21の「応答」ボタンを押した時、応答録音メツ
セージブロックAhの表示番地が直ちに設定されるよう
に構成することができる。これにより、前記のようにラ
ッチ27を介してプランジャ6と正逆速度制御回路4が
動作し、モータ5 a +5bが高速駆動され、応答録
音メツセージブロック八M1の先頭位置に磁気へソド2
が対向したときに駆動停止となり、磁気テープ1の駆動
は、一時停止する。ここで、ファンクションキー21の
「録音」ボタンを押すことにより、ラッチ26.27を
介してスイッチ素子AS+、ASt、AS+gがオンに
なり、録音再生切換スイッチ54が録音前置増幅器52
側に切換えられ、プランジャ6と正逆速度制御回路4が
動作することによりモータ5a、5bが通常の低速駆動
される。ここでガイダンス信号GDの発出により、80
0tlzの信号が発振器41から〔イン上ビットゲート
42−増幅器43→スイッチ素子ASI→ボリュームV
R→増幅器48〕の経路を介してスピーカ49から聴取
でき、このときマイクロホン51に向かって応答録音メ
ツセージを発声することにより、〔マイクロホン51−
スイッチ素子AS+−録音前置増幅器52→録音再生切
換スイッチ54→スイッチ素子^S、→スイッチ素子A
SI!=録音増幅器55〕を介して磁気ヘッド2に印加
され、所望の応答メツセージの録音をすることができる
。応答録音メツセージの一例は、〔はい、こちらは小林
でございますが、ただいま出張のため00日まで不在の
予定です、おそれいりますが、この後にはいります、女
性の音声ガイダンスにしたがって用件を録音して下さい
よろしくお願いいたします、「では、録音のご案内をさ
せていただきます、録音時間は約40秒です。
お名前、電話番号、ご用件をお話し下さい、では、どう
ぞ」(音声ガイダンス)〕の如きものである。
ここで、音声ガイダンスは、応答録音メツセージ後音声
合成器33から〔フィルタ4〇−増幅器43−ライン増
幅器45−スイッチ素子AS、−電話機回路10〕を介
してライン12に送出されるものである。
「録音」ボタンを再び押すことにより、録音した応答録
音メツセージの自動再生モードになり、〔磁気ヘッド2
−スイッチ素子AS、、−再生前置増幅器53−録音再
生切換スイッチ54−スイッチ素子ASフースイッチ素
子AS、→ボリュームVR→スピーカ増幅器48−スピ
ーカ49〕を介して再生音でその内容を確認することが
できる。また、ライン増幅器45から音声スイッチ46
に印加されるので、応答録音メツセージが正常に再生さ
れたときにはその出力0.がマイクロコンピュータ20
に供給され、次に留守モードに設定することを可能にす
る。
また、応答録音メツセージ再生後に、「再生」ボタンを
押すことにより、応答専用メツセージブロック八Mわが
前記のように指定され、ここで「録音」ボタンを押して
、前記の同様の要領で応答専用メツセージをマイクロホ
ン51を介して録音することができる。応答専用メツセ
ージの一例は、〔はい、こちらは小林でございますが、
ただいま不在にしております、おそれいりますが、のち
ほどおかけなおし下さい。〕である。
この応答専用メツセージも、前記の応答録音メツセージ
と同様の取扱いで、自動的に再生し、その再生出力が音
声スイッチ46により出力olとして得られたときに始
めて留守モードに移行可能となるように構成することが
できる。
一般用件エリアGの各録音ブロックG 、 、 G !
、 −−−−−−−・Gl(+へのアクセス動作は、加
入図*12を介して行われる。
留守モードにおいて、録音テープが第1待機点Plにあ
るときに加入回線12から着信があり、着信検知出力I
Rがマイクロコンピュータ20により検知され、それに
よりLリレーにより回線の閉結が行われると、応答録音
メツセージの送出のためにスイッチ素子AS++、AS
t、ASBがオンになり、録音再生切換スイッチ54が
再生前置増幅器53の側に切換ゎり、ラッチ27を介し
てプランジャ6及び正逆速度制御回路4が動作すること
により、応答録音メツセージが〔磁気ヘッド2−スイッ
チ素子AS、、−再生前置増幅器53−録音再生切換ス
イッチ54−スイッチ素子AS、→ライン増幅器45→
スイッチ素子AS。
−電話機回路10〕の経路でライン12に送出され、そ
の応答録音メツセージの終了を無音検知回路47により
検知した検知出力Otに応答してなされる選択回路25
による音声合成器33と読出し専用メモリ34の選択に
より、音声ガイダンスが音声合成器33から〔フィルタ
40→増幅器43→ライン増幅器45−スイッチ素子A
Ss−電話機回路10〕の経路で加入者口f%$12に
送出される。
この応答録音メツセージと音声ガイダンスとが送出され
た後、磁気ヘッド2が直近の空の一般用件エリアGの磁
気ブロック(例えばG、)の先頭位置に対向するように
マイクロコンピュータ20のアドレス指定によりサーボ
3とモータ5a、 5bの動作により磁気テープ1が駆
動される。この動作の完了を前記のように録音ブロック
の表示番地の一致により検知したときに、ガイダンスG
Dが発出し、ガイダンス信号が〔発振器41−インヒピ
ット回路42→増幅器43→ライン増幅器45→スイッ
チ素子aSS−電話機回路10−ライン12〕の経路で
相手側に送出され、その送出終了時に録音再生系統は録
音モードとなっており、磁気テープ1は通常の速度で走
行を開始する。従って、このときその着信の相手側か用
件を話せば、その用件は〔ライン12−電話機回路10
−スイッチ素子AS!−録音前置増幅器52→録音再生
切換スイッチ54→スイッチ素子AS。
−スイッチ素子AS+z−録音増幅器55〕の経路で、
磁気ヘッド2に加えられ、その録音ブロックG、に録音
される。
この録音の終了後、この録音ブロックG、に録音があり
空でないことがマイクロコンピュータ20内の録音ブロ
ックレジスタに登録される。
録音登録された録音ブロックの内容は、ファンクシラン
キー21の「一般」と「再生」のボタンを押すことによ
り、マイクロコンピュータ20内のレジスタに記録され
た登録済の録音ブロックの順に録音テープ駆動手段(2
7,6,4,5a、 5b、 3)による制御により、
再生回路系(2,ASll、53.54.AS’1.^
S、、VR。
48.49)を介して再生聴取することができる。
加入回線12からの遠隔制御による再生の場合には、予
め定めた暗証番号の前後に「#」信号を配置した如き遠
隔制御信号は、〔加入回線12−電話機回路10−スイ
ッチ素子AS、−増幅器44−PB信号受信器23→マ
イクロコンピュータ20〕の経路で、マイクロコンピュ
ータ20に伝達されて解読され、前記の録音テープ駆動
手段の外に別の再生回路系(2,ASll、53.54
.ASt、45.ASs、10)を介して再生された録
音ブロックの用件内容が加入回線12に送出されること
になる。
この遠隔制御によるある録音ブロックの再生中に遠隔操
作モードで録音をするとき+1)、又は通常の留守モー
ドによる自動応答後にループ閉結と応答メツセージ送出
が行われたときに遠隔操作モードで任意の空ブロックに
録音をするとき(2)、例えばillの場合には(# 
4 #)の如き遠隔制御信号が用いられ、(2)の場合
には(# 1 #)の如き遠隔制御信号が用いられる。
この遠隔制御信号は、上記の場合と同じ経路で加入回線
からマイクロコンピュータ20に伝達され、先頭の「#
」信号が検知されたときに前記の再生動作及び通常の用
件録音動作が停止し、当該遠隔制御信号の判定により、
(1)の場合にはその録音ブロックに対し、また(2)
の場合には登録された録音ブロックを参照して空の録音
ブロックに対して頭出しをするように、前記の録音テー
プ駆動手段(27,6,4,5a、5b)と録音ブロッ
クアドレス手段(5c、5d、20)とが協同動作をす
る。
以後通常の用件録音と同様な動作で録音が進行する。な
お、録音ブロックの「一般」と「特定」を区別して指定
して録音させる場合には、#ロロロ#の如き暗証番号に
よる。
その録音進行中に録音動作を停止させるために、例えば
〔#舛〕の如き遠隔制御信号を加入回線12から入力す
ると、前記の場合と同じ経路で加入回線12からマイク
ロコンピュータ20に伝達されて例えば、50mの検知
時間だけ経過したときに検知され、録音テープ駆動手段
(27,6,4,5a、 5b)によりテープ1の駆動
が停止する。第4図は、このときの動作を示すタイムチ
ャートであり、■の録音時において、加入口[12から
「#」信号が時点t、で入力した場合、PR信号受信器
23では立上がりの遅れ時間T3後の時点11で立上が
る直流出力を図示のように出力し、これをCPU20が
監視時間T、後の時点t、に「#」信号の到来を検知し
、録音テープ駆動手段(27,6,4,5a、 5b)
により時点t1にテープlの駆動を停止する。以上の動
作により、時間長Ttだけの「#」信号が録音テープ1
に録音されることになる。
本発明は、テープの再生時に時間長T2の「#」信号の
録音が再生されたときに、加入回線12からの「#」信
号の到来であると混同して誤動作することを防止するた
めに、■の再生時の例で示すように、再生時の監視時間
T、を録音時の監視時間T5及び時間長Tlよりも充分
長く設定しである。これにより、録音時に録音された丁
22時間長「#」信号が再生時に再生されてPB信号受
信器23から図示のように出力されても、監視時間T、
よりも短いためにCPU20はこれを「#」信号である
として判定することはない、しかし、再生時に加入回線
12から入力する遠隔制御用の「#」信号の時間長T、
は、その監視時間T、よりも充分長く時点1.から時点
t。
までであり、PB信号受信器の出力も時点t2から時点
t1までとなるので、PB信号受信器23とCPU20
により時点1hに正しく検知することができる。
以上の例で1時間長の1例はT、がIOQ maSrt
が301111−T3が10〜20as、T4が1Qa
a、T、が1O−1T、が50mである。
第3図は、本発明の動作を示すフローチャートである0
以上説明の動作を単に要約して示したものであるから、
詳細な説明は省略する。
(発明の効果) 以上詳細に説明のように、本発明によれば遠隔制御によ
る録音再生制御を誤動作なしに実行できる効果がある。
また、本発明に前記のように単一の録音トラックを用い
たときには、録音再生駆動の機構が簡略化され、また録
音トラックは順次割当てられた多数の録音ブロックに区
分されているために、アクセス制御は、容易でしかも短
時間に実行可能である。従って、未聴取の録音ブロック
の順次指定により最も緊急かつ重要な録音内容のみを極
めて短時間に抽出し聴取することが可能である。また、
複数の所有者が共用するときに、その複数の所有者相互
の連絡を簡単かつ確実に行うことができる効果がある。
さらに、以上のような構成の簡略化により、上述の機能
を電話機と一体した構造をとることが容易となり、実用
上の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる録音テープの録音形式を説明す
るための略図、第2図は本発明の実施例を示すブロック
図、第3図は本発明の動作例を示すフローチャート、第
4図は本発明の詳細な説明するためのタイムチャートで
ある。 特許出願人  岩崎通信機株式会社 同    日本電信電話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠隔制御開始信号により遠隔操作モードに移行して伝送
    された制御信号により指定される録音又は再生を行い遠
    隔制御終了信号により該録音又は再生の動作を停止する
    遠隔制御録音再生手段と、前記録音中に前記遠隔制御終
    了信号が到来したときには予め定めた短い検知時間によ
    り検知して該録音のテープへの該遠隔制御終了信号の録
    音を停止する録音制御手段と、前記録音のテープへの録
    音内容の再生中における前記遠隔制御開始信号及び前記
    遠隔制御終了信号は前記短い検知時間より充分長い予め
    定めた長い検知時間により有効として検知する遠隔制御
    信号検知手段とを備えた遠隔録音再生制御方式。
JP26865384A 1984-12-21 1984-12-21 遠隔録音再生制御方式 Granted JPS61147655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26865384A JPS61147655A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 遠隔録音再生制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26865384A JPS61147655A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 遠隔録音再生制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147655A true JPS61147655A (ja) 1986-07-05
JPH0129458B2 JPH0129458B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=17461533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26865384A Granted JPS61147655A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 遠隔録音再生制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217859A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Tandei Electron Japan Kk 留守番電話装置用の録音機制御装置
JPS63196153U (ja) * 1987-06-05 1988-12-16
JPH07138067A (ja) * 1993-09-27 1995-05-30 Nhk Spring Co Ltd セラミックばね材並びにセラミックばね及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217859A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Tandei Electron Japan Kk 留守番電話装置用の録音機制御装置
JPS63196153U (ja) * 1987-06-05 1988-12-16
JPH07138067A (ja) * 1993-09-27 1995-05-30 Nhk Spring Co Ltd セラミックばね材並びにセラミックばね及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129458B2 (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514593A (en) Automatic telephone answering and recording apparatus
US4571457A (en) Automatic telephone answering and recording apparatus
JPH0449823B2 (ja)
JPS61147655A (ja) 遠隔録音再生制御方式
JPS61147654A (ja) 遠隔録音制御方式
JPS5919461A (ja) 留守番電話装置
US4620065A (en) Automatic telephone answering and recording apparatus
JPS61147641A (ja) 音声伝言形電話機
JPS61147659A (ja) 通話録音方式
JPS61147658A (ja) 音声伝言形電話機
JPS61147638A (ja) 応答メツセ−ジ送出方式
JPH027214B2 (ja)
JPS61147653A (ja) 留守番電話装置
JPS59198057A (ja) 発呼者識別留守番電話装置
JPS61147657A (ja) 通話録音方式
JPS61147640A (ja) 留守番電話装置
JPS61147639A (ja) 音声伝言形電話機
JPH0261186B2 (ja)
JPH033546A (ja) 留守番電話装置
JPH0482353A (ja) 留守番電話装置
JPH04304750A (ja) 留守番電話装置
JPS61147647A (ja) 留守番電話装置
JPH0360219B2 (ja)
JPS6068751A (ja) 留守番電話装置
JPH05300224A (ja) 留守録装置