JPS61147614A - アナログ遅延回路 - Google Patents

アナログ遅延回路

Info

Publication number
JPS61147614A
JPS61147614A JP27043184A JP27043184A JPS61147614A JP S61147614 A JPS61147614 A JP S61147614A JP 27043184 A JP27043184 A JP 27043184A JP 27043184 A JP27043184 A JP 27043184A JP S61147614 A JPS61147614 A JP S61147614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
delay
signal
delay time
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27043184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732342B2 (ja
Inventor
Toshio Tomizawa
富沢 祀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP59270431A priority Critical patent/JPH0732342B2/ja
Priority to EP85109546A priority patent/EP0171022A3/en
Priority to EP90108905A priority patent/EP0395118A1/en
Priority to EP90108904A priority patent/EP0390226A1/en
Publication of JPS61147614A publication Critical patent/JPS61147614A/ja
Priority to US07/289,479 priority patent/US5012141A/en
Priority to US07/448,056 priority patent/US5039893A/en
Priority to US07/448,160 priority patent/US4956720A/en
Publication of JPH0732342B2 publication Critical patent/JPH0732342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • G11B20/225Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions for reducing wow or flutter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/26Time-delay networks
    • H03H11/265Time-delay networks with adjustable delay
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/06Frequency or rate modulation, i.e. PFM or PRM
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting
    • H03K2005/00065Variable delay controlled by a digital setting by current control, e.g. by parallel current control transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00078Fixed delay
    • H03K2005/00097Avoiding variations of delay using feedback, e.g. controlled by a PLL
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00078Fixed delay
    • H03K2005/00143Avoiding variations of delay due to temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00195Layout of the delay element using FET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アナログ信号を高分解能で遅延することが
でき、かつ遅延時間の可変も容易なアナログ遅延回路に
関する。
〔従来の技術〕
電気回路の遅延回路は従来より様々なものが考えられて
おり、例えば物理的遅延線、分布定数回路からBBD 
(電荷転送素子)、C0D(電荷結合素子)やディジタ
ル系ではシフトレジスタあるいはRAMを用いたプログ
ラム制御まで幅広く普及している。
ところで、遅延回路においては遅延時間を任意に変化さ
せたい技術的要求が様々な応用分野にあるが、遅延線や
分布定数回路などでは難しく、転送に電気的なりロック
パルスを使用するBBDやCODあるいはシフトレジス
タ等を用゛いてそのクロックの周波数を制御するものが
一般的である。
ところが、BBD、COD、シフトレジスタ等を用いて
遅延するものはクロックパルスを使用して信号を転送す
るものであるがゆえに、信号がクロックでサンプリング
されるため、時間軸の分解能がクロック周期により規定
され、歪率が高くなる欠点があった。これを解消するに
は、理論上はクロックを極めて速くして分解能を高めて
やればよいが、そうすると、目的とする遅延時間を得る
ためにはBBD、COD、シフトレジスタ等の素子の段
数を増やさなければならず、技術的にも難しくなる欠点
があった。
また、これらのものは、クロックの周期により遅延時間
を変化させることが可能であるが、分解能もそれに伴っ
て変化する欠点があった。
〔発明の解決しようとする問題点〕
この発明は、前記従来の技術における欠点を解決して、
高分解能でしたがって低歪率でアナログ信号の遅延がで
き、かつ分解能を変えずに遅延時間の連続可変が可能な
アナログ遅延回路を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、CMOSゲートの信号遅延特性を利用して
信号遅延を行なうものである。すなわら、入力アナログ
信号をパルスFM変調して−Hパルス信号に変換し、こ
れをCMOSゲートによる遅延回路に入力し、遅延回路
の出力をパルスFM復調して遅延アナログ信号を得てい
る。
〔作 用〕
この発明の前記解決手段によれば、CMOSゲートによ
る遅延はりOツクを用いないので、高分解能が得られ、
かつCMOSゲートの電源電圧により遅延時間の連続制
御が可能である。
(実施例) はじめに、CMOSゲートを利用した遅延回路について
説明する。
CMOSゲート回路の一例を第2図に示す。これは、p
チャネルMO8−FET12とnチャネルMO8−FE
S14をゲートどうし、ドレインどうし互いにそれぞれ
接続し、ソースに電源電圧VDD、vssをそれぞれ印
加し、入力端子13を介してゲートに信号を入力し、ド
レインから出力端子15に入力信号の反転信号を出力す
るようにしたものである。
このCMOSインバータ10においては、入力と出力間
に遅延時間が生じる。この遅延時間は、−■に 第3図に示すように、電源電圧■DD  ss依存し、
電源電圧VDD−Vssが小さいほど遅延時間は大きく
、その変化率も大きい。これは、電源電圧■DD−vs
sによって素子のコンダクタンスを変化するためである
。したがって、この性質を利用して電源電圧■DD−■
ssの大きさにより、遅延時間を制御すれば任意の遅延
時間に設定することができる。
また、このCMOSインバータ10を第4図に示すよう
に多段接続すれば、より長い遅延時間を設定することが
できる。例えばIm電圧■DD−■ssが5■のときに
1段あたり約3.5nsの遅延が得られるとすれば、8
000段直列転接続すれば、 8000X3.5ns’:28μs の遅延時間を得ることができる。また、80段直列接続
した場合の電源電圧V、D−v88対遅延時間特性を第
5図に示す。
なお、CMOSインバータ回路10の遅延時間は、第3
図、第5図に示すように温度にも依存し、温度が高くな
るほど遅延時間は長くなる。
CMOSインバータ回路10を利用した遅延回路の一例
を第6図に示す。これは、CMOSゲートとその電源間
遅延時間制御用素子を挿入したものである。
第6図において、pチャネルMO3−FET12とnチ
ャネルMO3−FETI 4とはゲートどうしが互いに
それぞれ接続され、ゲートから被遅延信号が入力され、
ドレインから信号が出力される。pチャネルMO8−F
ETI 2のソースと電源■  との間、nチャネルM
O8−FETD 14のソースと電源■  との間には、遅延時間S 制御用素子として、pチャネルMO8−FET16、n
チ11ネルMO3−FET18がぞれぞれ挿入されてい
る。pチャネルMO3−FET16゜nチャネルMO3
−FET18のゲートには端子c1.c2から制御電圧
V  、Vo2がそれぞれ入力される。これら制御電圧
V。1.■o2は基準電位■  −■  に対して対称
の電圧くいD  SS いかえると、V   −V   =VC2−V   )
DD     cl           SSに設定
される。そして、it、II till電圧■、■c1
   C2 の値を制御することにより、CMOSインバータを構成
するnチャネルMOS−FET12、nチャネルMOS
−FET14に印加される電圧が変化し、これによって
遅延時間が変化する。
第6図の回路のICパターンの一例を第7図に示す。こ
のICパターンによれば、多段接続も容易となる。
第8図の遅延回路は、CMOSインバータ10を複数段
縦続接続したものである。各CMOSインバータ10−
1乃至10−nは、それぞれ前段のドレイン出力が次段
のゲートに入力されている。
電源電圧■  、■  は、制御用pチャネルD  5
5 MOS−FET16、nチャネルMOS−FET18を
介してCMOSインバータ10−1乃至10−nを構成
する各pチャネルMO8−FET12、nチャネルMO
S−FETI 4にそれぞれ供給されている。制御用M
O8−FETI 6゜18は、制御II雷電圧。1.v
o2ニヨリiIi11wJすれて、各CMOSインバー
タ10−1乃至10−nの印加電圧を共通に制御する。
このような構成によれば、共通の遅延時間制御用MO8
−FET16.18を用いて広い範囲での遅延時間の制
御が可能である。
第9図の遅延回路は、遅延時間制御用素子を2系統設け
たものである。すなわち、前記第6図の回路におけるn
チャネルMOS−FET16、nチャネルMOS−FE
T18にnチャネルMOS−FET24、nチャネルM
O8−FET26をそれぞれ並列に接続したものである
。nチャネルMOS−FET24、nチャネルMOS−
FET26のゲートには、端子c3.c4から制tIl
電圧■o3.■o4がそれぞれ入力される。端子cl。
C2に入力する電圧■。1.■  と端子c3゜C4に
入力する電圧■。3.vo4により、2系統で遅延時間
を制御することができる。これは、例えば後述するこの
発明の実施例(第1図)のように、一方の系統で電源電
圧■DD、■ssの変動や温度変化に対する遅延時間の
安定化のための、制御を行ない、他方の系統で遅延時間
の可変制御を行なうのに利用することができる。
第10図の遅延回路は、CMOSインバータ10を複数
段縦続接続すると共に、制御系統を2系統設けたもので
ある。すなわち、各CMOSインバータは、nチャネル
MOS−FET12とnチャネルMOS−FET14と
で構成され、その内側に制御用pチャネルMO8−FE
T16と制御用nチャネルMO3−FET18を接続し
ている。また、その外側に制御用pチャネルMO8−F
ET24、nチャネルMOS−FET26を全段共通に
接続している。この回路では、MOS−FET16.1
8のゲートに入力される電圧V   、V   ト、M
OS−FET24,26(7)cl   C2 ゲートに入力される電圧■。3”C4の2系統で遅延時
間が制御される。
以上、CMOSインバータによる遅延回路について説明
したが、次にこの遅延回路を利用したこの発明の一実施
例を第1図に示す。第1図において、インバータはすべ
てCMOSインバータで構成され(以下単にインバータ
という)、同一の温度および電源■  、■  の条件
下(例えば同DD   SS −基板上)に設置されている。なお、第1図においては
、電源■DD、■ssの図示は省略している。
遅延時間一定化電圧生成回路30は、電源電圧VDD、
■ssや温度の変動にかかわらず、第1図の各インバー
タが一定の遅延時間を得るための制御電圧V。1.■o
2を生成する回路である。
遅延時間一定化電圧生成回路30において、リング発振
器32は、インバータの遅延特性を利用したもので、奇
数個のインバータ34.36.38を縦続接続し、終段
のインバータ38の出力を初段のインバータ34に帰還
して構成される。各インバータ34,36.38は、例
えば前記第6図のように構成される。初段のインバータ
34に1゛°または0′′が入力されると、各インバー
タ34.36.38で遅延されて、所定時間経過後に終
段のインバータ38から初段入力と逆レベルの信号が出
力され、これが初段入力に帰還される。したがって、初
段入力が反転して同様の動作が繰り返され、これによっ
て発振が生じる。リング発振器32の発振周波数は、オ
ーブンループの遅延時間で決まる。インバータの遅延時
間は前述のように電源電圧で制御されるから、リング発
振器32の発振周波数は、インバータ34.36゜38
で制御される。
リング発揚器32の発振出力は、インバータ40で波形
成形された後コンパレータ42に入力される。コンパレ
ータ42は、インバータ40の出力信号と、水晶発振器
44の発掘信号を分周器46で分周して得られる基準周
波数信号とを周波数および位相比較し、その差に応じた
幅のパルス信号を出力する。
制御電圧発生回路48では、コンパレータ42の出力パ
ルスを平滑して直流電圧V、■1  C2 を発生させる。この直流電圧■  、■  が制CI 
  G2 御電圧として前記リング発振器32を構成するインバー
タ34,36.38の制御入力端子cl。
C2に入力され、その印加電圧を制御する。インバータ
34,36.38の遅延特性は、前述のように印加電圧
によるので、以上のループによって負の帰還となるよう
に構成してやれば、いわゆるPLL (フェイズ・ロッ
クド・ループ)となるので、リング発振器32からは極
めて安定した発振周波数(基準周波数の精度)が得られ
る。つまり、電源電圧や温度の変動にかかわらず、各イ
ンバータ34.36.38は一定の遅延時間に制御され
る。
制御l電圧発生回路48で得られる制御電圧V  、■
  をこれと同一の温度および電源型cl   C2 圧■DD−vssの条件下に置かれた他のインバータの
制御電圧として用いることにより、電源電圧■DD、■
ssや温度の変動の影響のない遅延が得られる。
被遅延信号であるアナログ信号は、入力端子49からF
M変調回路50に入力される。FM変調回路50は、イ
ンバータ54.56.58を縦続接続し、終段のインバ
ータ58の出力を初段のインバータ54の入力に帰還し
て構成されるリング発振器52を具えている。インバー
タ54゜56.58は例えば前記第6図のように構成さ
れている。インバータ54,56.58の制御端子C1
,C2(第6図参照)には、遅延時間安定化のための前
記制御電圧■。1.V。2が抵抗60゜62を介して入
力されている。入力端子49から入力されたアナログ信
号は、アンプ61およびコンデンサ64.66を介して
制御l電圧■。1゜■o2に重畳される。したがって、
インバータ54.56.58の印加電圧は、入力アナロ
グ信号により変調を受けて、リング発振器52からは、
入力アナログ信号のレベルに応じた周波数のパルス信号
が出力される。すなわち、リング発振器52からは、入
力アナログ信号をパルスFM変調した信号が出力される
リング発掘器52の出力信号は、FM変調回路50から
出力されて、遅延回路68に入力される。
遅延回路68は、複数のインバータ70.72゜・・・
、80を縦続接続した2系統制御形で構成され、例えば
前記第10図のものが用いられる。2つの制御系統のう
ち1系統は、前記制御電圧■61゜Vo2による制御に
用いられ、遅延時間の安定化制御を行なう。他の1系統
は、遅延時間制御用電圧■。3により、遅延時間の制御
に用いられる。
遅延時間制御用電圧■。3は、そのままυ制御端子c3
(第10図参照)に入力される。また、この電圧V。3
を反転増幅器82で電源電圧VDD。
C4C4=”DD+■SS− 反転して電圧V   (V ■  )を作成し、この電圧V。4を制御端子C4(第
10図参照)に入力する。
このよう”にして、制御電圧■。3により遅延時間が連
続的に制御される。
遅延回路68の出力信号は、FM復調回路(パルスカウ
ント検波回路)84に入力される。FM復調回路84は
、遅延回路68から入力した被復調信号を偶数個(ここ
では4個)のインバータ86.88.90.92を縦列
接続した回路に入力し、終段92の出力信号を排他的オ
ア回路94に入力し、排他的オア回路94の出力をロー
パスフィルタ96で平滑して取り出しt出力端子98に
復調信号として導くようにしたものである。制御電圧■
  、■  でインバータ86乃至92CI   C2 の印加電圧を制御することにより、歪の少ない正確なパ
ルスFM復調を行なうことができる。
第1図の回路の動作をM11図に示す。入力端子49か
らは、第11図(a)に示すようなアナログ信号が入力
される。この信号は、FM変調回路50でパルスFM変
調されて、第11図(b)に示すような電圧レベルに応
じた周波数を持つ信号に変調される。FM変調回路50
の出力信号は、遅延回路68で第11図(C)のように
遅延される。この遅延信号はFM復調回路84でパルス
FM復調されて、出力端子98からは第11図(d)に
示すような遅延されたアナ自グ信号が出力される。遅延
時間Tは制ya電圧V。3により可変される。また、各
インバータは、制御電圧■o1.■o2により遅延時間
Tが温度や電源電圧の変動の影響を受けないようにII
J IIIされているので、安定かつ正確に遅延が行な
われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、アナログ信号
をパルスFM変調→CMOSゲートによる遅延→パルス
FMIIIを通過させることにより遅延することができ
る。これによれば、BBDやCODのようにクロックに
よるサンプリングをしないので、高い分解能でしたがっ
て低歪率で遅延を行なうことができる。また、CMOS
ゲートの印加電圧により遅延時間を連続的に可変するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す回路図である。 第2図は、CMOSゲート回路を示す回路図である。 第3図は、第2図のCMOSゲート回路における電源電
圧−遅延時間特性を示す特性図である。 第4図は、第2図のCMOSインバータ10を複数段縦
列接続して長い遅延時間を得る状態を示す回路図である
。 第5図は、第2図のCMOSインバータ10を80段縦
列接続した場合の電源電圧−遅延時間特性を示す特性図
である。 第6図は、CMOSインバータを用いた遅延回路の一例
を示す回路図である。 第7図は、第6図のCMOSインバータのICパターン
の一例である。 第8図乃至第10図は、CMOSインバータを用いた遅
延回路の他の例をそれぞれ示す回路図である。 第11図は、第1図の回路の動作波形図である。 10.34,36,38,40,54.56゜58.7
0.72.・・・、80.86.88.90゜92 =
 CM OS −1’ > バー タ、12・・・CM
OSインバータを構成するpチャネルMO8−FET。 14・・・CMOSインバータを構成するnチャネルM
O8−FET、16.18.24.26・・・制御用M
O3−FET、49・・・アナログ入力端子、50・・
・FM変調回路、68・・・遅延回路、84・・・FM
復調回路、98・・・アナログ出力端子。 (は7)x  −1る フ 区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力アナログ信号をパルスFM変調するFM変調回路と
    、 前記FM変調回路の出力信号を遅延する CMOSゲートによる遅延回路と、 前記遅延回路の出力信号をパルスFM復調するFM復調
    回路と を具えたことを特徴とするアナログ遅延回路。
JP59270431A 1984-07-31 1984-12-21 アナログ遅延回路 Expired - Lifetime JPH0732342B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270431A JPH0732342B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 アナログ遅延回路
EP85109546A EP0171022A3 (en) 1984-07-31 1985-07-30 Signal delay device
EP90108905A EP0395118A1 (en) 1984-07-31 1985-07-30 Analog signal delay circuit
EP90108904A EP0390226A1 (en) 1984-07-31 1985-07-30 Jitter absorption circuit
US07/289,479 US5012141A (en) 1984-07-31 1988-12-21 Signal delay device using CMOS supply voltage control
US07/448,056 US5039893A (en) 1984-07-31 1989-12-08 Signal delay device
US07/448,160 US4956720A (en) 1984-07-31 1989-12-08 Jitter control circuit having signal delay device using CMOS supply voltage control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270431A JPH0732342B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 アナログ遅延回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147614A true JPS61147614A (ja) 1986-07-05
JPH0732342B2 JPH0732342B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=17486179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270431A Expired - Lifetime JPH0732342B2 (ja) 1984-07-31 1984-12-21 アナログ遅延回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732342B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457640U (ja) * 1990-09-25 1992-05-18
US5446418A (en) * 1992-11-06 1995-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ring oscillator and constant voltage generation circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081759A (ja) * 1973-11-22 1975-07-02
JPS5317230A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Toshiba Corp Delay circuit
JPS5519527A (en) * 1978-07-27 1980-02-12 Ozawa Juichiro Method and device of driving thermal printing head
JPS5537784A (en) * 1978-08-23 1980-03-15 North American Specialities Terminal with solder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081759A (ja) * 1973-11-22 1975-07-02
JPS5317230A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Toshiba Corp Delay circuit
JPS5519527A (en) * 1978-07-27 1980-02-12 Ozawa Juichiro Method and device of driving thermal printing head
JPS5537784A (en) * 1978-08-23 1980-03-15 North American Specialities Terminal with solder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457640U (ja) * 1990-09-25 1992-05-18
US5446418A (en) * 1992-11-06 1995-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ring oscillator and constant voltage generation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732342B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988960A (en) FM demodulation device and FM modulation device employing a CMOS signal delay device
US5039893A (en) Signal delay device
US6456170B1 (en) Comparator and voltage controlled oscillator circuit
US5808498A (en) At frequency phase shifting circuit for use in a quadrature clock generator
US3931588A (en) Voltage controlled oscillator utilizing field effect transistors
US7319351B2 (en) Delay generator with symmetric signal paths
US7737795B2 (en) Voltage controlled oscillator
JPS6139722A (ja) 遅延時間安定化回路
JPH02262714A (ja) デューティ制御回路装置
KR970004350A (ko) 시간계수회로, 표본화회로, 스큐조정회로 및 논리판정회로
JP2635789B2 (ja) 信号遅延回路及び該回路を用いたクロック信号発生回路
JP2008520139A (ja) 対称性時間/電圧変換回路
US5250913A (en) Variable pulse width phase detector
US4396890A (en) Variable gain amplifier
CN115498997A (zh) 用于测量延迟元件的延迟的电路和方法
EP0771491A1 (en) Very low noise, wide frequency range phase lock loop
US6194929B1 (en) Delay locking using multiple control signals
JPS58191522A (ja) 半導体集積回路の周波数逓倍回路
JPS61147614A (ja) アナログ遅延回路
US6504439B1 (en) Voltage controlled oscillation circuit having oscillation frequency variable control units inserted between inversion circuit elements
US7642867B2 (en) Simple technique for reduction of gain in a voltage controlled oscillator
CN108123715B (zh) 倍频电路
US6058033A (en) Voltage to current converter with minimal noise sensitivity
US9479144B2 (en) Extended range ring oscillator using scalable feedback
JPH0645892A (ja) 信号遅延回路