JPS6114669A - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPS6114669A
JPS6114669A JP59134506A JP13450684A JPS6114669A JP S6114669 A JPS6114669 A JP S6114669A JP 59134506 A JP59134506 A JP 59134506A JP 13450684 A JP13450684 A JP 13450684A JP S6114669 A JPS6114669 A JP S6114669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoreceptor
paper jam
photosensitive body
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134506A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Motohashi
本橋 光夫
Keiichiro Suzuki
圭一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59134506A priority Critical patent/JPS6114669A/ja
Publication of JPS6114669A publication Critical patent/JPS6114669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • G03G15/706Detecting missed stripping form xerographic drum, band or plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、原稿の像を感光体表面に静電潜像として形成
し、該静電潜像を現像剤により現像して転写紙に転写し
定着する静電記録装置に関し、更に詳しくは感光体に砒
素セレン系のものを使用した場合においζ、その感光体
表面の現像剤像を転写された転写紙がその感光体から分
前しない場合に、これを検知する紙詰りセンサについて
改良を施した静電記録装置に関する。
(従来技術) −1−記した静電記録装置の内、電子写真式の複写装置
は第1図に示すように、その概略が構成されている。プ
ラテンガラス1の面」−にlσ稿2をセットして複写開
始釦を操作すると、露光用光源3が原稿2を相り1的に
露光走査して、その原稿2の光像がミラー4.5を経由
して像形成用感光体としての感光ドラム6の表面に導か
れる。この感光ドラム6は接地された金属筒の外周面に
セレン等でなる光導電層を設けたもので、上記n光走査
と連動して矢印a方向に111転する。
この感光ドラム6は光像が到来する以前に、直流高圧が
印加された帯電極7によって上記光導電層が例えば正に
一様に帯電されており、この状態の光導電層が光像を受
けると、その光を受けた部分の導電率が高くなってその
部分の帯電電荷が金尾筒に逃げ、暗い部分には明暗の稈
1番に応じて1Fの電t:1が残る。Lうになり、これ
によって光導電層の面にl(稿の像に対応した静電潜像
が形成される。
この静電潜像の形h(された部分が現像装置8の現像ス
リーブ8aの部分に至ると、その感光トラム6における
残っている重電荷の部分に負電荷を持った現像剤が静電
力で吸着される。この結果、感光ドラム6の表面には静
電潜像に応した現像剤像が形成される。
転写紙9は、給紙カセット10から、その転写紙9の先
端と上記現像剤像の先端とが一致するようなタイミング
でfill送ヘルド11によって送り出され、その送り
出された転写紙9に直流高圧が印加された転写極12に
よって、上記感光ドラム6の表面の現像剤像が転写され
る。
この後、交流高圧が印加された分離極13及び分離爪1
4によって感光ドラム6から転写紙9が分離され、搬送
ヘル)15で定着装fW l 6に送られて現像剤像が
定着され、受は皿17に排出される。
18は感光ドラム6の表面から分離されずに巻き付いた
まま到来する転写紙を検出する光反射型の紙詰りセンサ
、19は感光ドラム6の帯電電荷を除去する除電極、2
0は感光ドラム60表面に残留した現像剤を除去するク
リーニング装置である。
ところで、このような電子写真式の複写装置において、
上記紙詰りセンサは、その検知出力が所定のしきい値を
越えたか否かによって、感光体に転写紙が巻き付いてい
るか否かを検知するようになっており、その検知光には
外来光による影響を受けにくく、かつ感光体の帯電能力
を低下させないような赤外光が使用されていた。
ところが、近年では検知性能の同士を図るために可視光
(波長が約70(lnm)が検知光として使用されるよ
うになっており、特にセレン−テルル(Se−Te )
系の感光体を備えた複写装置では、700niの可視光
を使用することにより、十分安定した検知性能を確保す
ることができる。
しかしながら、砒素セレン系の感光体に700nnの波
長の検知光を使用した紙詰りセンサを適用した場合には
、その感光体表面における上記検知光の照射される部分
(この部分は常時照射される。)にいわゆる光疲労を生
して、その部分の帯電能力が低下し、現像剤の吸着力が
弱くなって、その部分で形成されるべき画像が薄くなり
、白ヌケ現象が発生するという問題がある。
そこで、検知光を赤外光にすれば、上記白ヌケ現象は防
ぐことができるが、赤外光を使用した場合には、転写紙
の紙詰り時と正常時とのセンサ出力レベルの差が大きく
ないので、検知が不確実となり、検知能力が低下すると
いう問題がある。
(発明の目的) 本発明は斯かる点に鑑みて成されたもので、その目的は
、感光体として砒素セレン系のものを使用した静電記録
装置において、検知光による上記感光体の光疲労を低減
して画像の品質不良を無くし、■つ紙詰り検知能力も低
下させないようにすることができ、Lうにした紙詰りセ
ンサを有する静電記録装置を提供することである。
(発明の構成) このために本発明では、発光素子から発光される光を像
形成用の砒素セレン系の感光体表面に投射し、該感光体
表面からの反射光量を受光素子で検出して、上記感光体
表面における転写紙の詰まりを検知するようにした静電
記録装置において、」二記光が」−記感光体に光疲労を
与えない波長域にしている。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。第2図は感光
体6を砒素セレン糸として、その感光体6に帯電極7に
より正の電荷(1000ν)を帯電させると共に、紙詰
りセンサ18によって同一部分(周方向)に光を照射さ
せた場合の感光体6表面の軸方向に沿った電位を示す図
である。照射光が700nmのピーク波長の光の場合は
電位が相当低下して光疲労が顕著であるが、650nm
のピーク波長の光では電位の低下が少なくなっている。
更に、565nmのピーク波しの光の場合には電位は低
下していない。図示しないが、400 nun程度の波
長の光まで電位は極端には低下しなかった。それ以下で
も紙を透過せず反射する程度の波長まで可能である。
従って、650を越えるピーク波長の光に対して砒素セ
レン系の感光体は光疲労が無視できなくなるということ
が判る。
第3図は紙詰り検知能力の特性を示すもので、565n
−のピーク波長の光を検知光として使用した場合を10
0%とした相対値を示したものである。
800nmのピーク波長以」二の波長の光ではその検知
能力がかなり(氏上している。
以上から、感光体6を砒素セレン系とした場合には、6
50nm以下の可視光を紙詰りセンサ18の検知光とし
て使用すれば、その感光体の光疲労を低減させることが
でき、しかも赤外光ではなく可視光であるので感光体に
照射した光の大部分がその感光体によっ゛(吸収される
ようになり、その感光体表面からの11′目ν的反射光
が非電に少なくなるので、転写紙が巻き付いていない時
に才I」る紙詰りセンサの出力レベルが小さくなる。よ
っ゛(、その感光体に巻き付いた転写紙による反射光と
の差を十分大きくすることができ、検知性能が低下する
ことはない。
即ち、砒素セレン系感光体に対し、紙詰り検知光として
、その波長を感光体への光疲労の少ない650nn+以
下の可視光(望ましくは565nmのピーク波長の光)
とすることにより、検知光による光疲労を低減させるこ
とができることはもとより、紙詰り検知性能を低下させ
ることない。
第4図は紙詰りセンサ18の断面を示すもので、本体1
8aに形成した光通路+8b、18c内に臨むように、
照射用LEDI8d、受光用ホ)・トランジスタise
を設け、照射用り、Er)18dから照射した光が光1
fil路+8bを通過して感光i′ラム6の表面で反射
し、光通路18Cを経由して受光用ホトI・ランジスタ
18eに入射する。Lうに構成されている。そして、1
.Er)+8dにはピーク波にが5650111の光を
発光するものが選ばれ、またポL l−→ンジスタ18
eにはその波長に感度があるものが選ばれている。
第5図はセンサー8からの検出信号を処理して紙詰り信
号を得るための検知回路を示すものである。紙詰りセン
サー8のL E D 18 dは電源Vccと接地との
間に順方向に抵抗R1と直列接続され、そのLEr)1
8dからの投射光の反射光を受けるホトトランジスタ+
8eは電源V(、Cと演算増幅器21の反転入力端子と
間に接続されている。この演算増幅器21の非反転入力
端子には電源電圧Vccをlit IA: lン2とR
3で分割した電r1gが印加され、その出力端rは■(
抗R4により反転入力端子に接続される。!:J(にコ
ンパレータ22の反転入力81子に接続され”(いる。
ごの:1ンバレータ22のJI 15E 転入ノJ 5
1i1 には電源車II: V C(:をIK b’+
’、 R5トRfi −(: 分割した電圧が比較基準
電圧として人力し、でいるゆこの検知回路では、ホトト
ランジスター8eに入射する反射光量が多いほど、その
ホトトランジスタ18eのエミッタ電流が多く、この電
流は演算項%il器21で電圧に変換され、増幅される
。そして、その演算増幅器21から出力はホトトランジ
スタ18eへの反射光量が多いほど低下して、次段のコ
ンパレータ22に入力する。そして、このコンパレ1/
−夕22において、反転入力端子への演算増幅器21か
らの出力が、非反転入力端子−に印加している基準電圧
よりも低下すると、出力電圧がハイレベルとなり、紙詰
まりを検出したことを表す。
(発明の効果) 以にから本発明によれば、砒素セ1/ン系感光体に光疲
労を与えず、よって検知光照射部分の画像品質の不良を
招かず、しかも紙詰り検知能力の低Fも牛じさ・口ない
ようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子式複写装置の概略構成図、第2図は砒素セ
レン糸感光体の電位特性を示す図、第3図は紙詰り検知
性能の特性を示す図、第4図は紙詰りセンサの肋面図、
第5図は検知回路の回路図である。 1・・・プラテンガラス、2・・・原稿、3・・・露光
用光源、4.5・・・ミラー、6・・・感光ドラム、7
・・・帯電極、8・・・現像装置、9・・・転写紙、】
0・・・給紙カセット、11・・・搬送ベルト、12・
・・転写極、13・・・分離極、14・・・分離爪、1
5・・・搬送ヘルド、16・・・定着装置、17・・・
受は皿、18・・・紙詰リセンサ、19・・・除電極、
20・・・クリーニング装置、21・・・演算増幅器、
22・・・コンパレータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、発光素子から発光される光を像形成用の砒素セ
    レン系の感光体表面に投射し、該感光体表面からの反射
    光量を受光素子で検出して、上記感光体表面における転
    写紙の詰まりを検知するようにした静電記録装置におい
    て、上記光が上記感光体に光疲労を与えない波長域であ
    ることを特徴とする静電記録装置。
  2. (2)、上記発光素子から発光される光を、ほぼ650
    nmより短い波長の可視光としたことを特徴とする静電
    記録装置。
JP59134506A 1984-06-29 1984-06-29 静電記録装置 Pending JPS6114669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134506A JPS6114669A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134506A JPS6114669A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114669A true JPS6114669A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15129910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134506A Pending JPS6114669A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114669A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100588A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Ricoh Co Ltd Fatigue preventive method of electrophotographic receptor
JPS57104170A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic method
JPS5875178A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置のジヤム検知法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100588A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Ricoh Co Ltd Fatigue preventive method of electrophotographic receptor
JPS57104170A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic method
JPS5875178A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置のジヤム検知法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1091009A (ja) 画像形成装置
JP3247812B2 (ja) 現像剤濃度検知方法、及び現像剤濃度制御方法
GB2111674A (en) Monitoring in electrostatic reproducing apparatus
JPH0451825B2 (ja)
JPS6114669A (ja) 静電記録装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JPS61124973A (ja) 画像形成装置
JPS6120959A (ja) 静電記録装置
JP6265165B2 (ja) 画像形成装置
JP2000187397A (ja) 画像形成装置
JPS58120282A (ja) 転写式静電記録装置
JPS6114668A (ja) 静電記録装置
JPS61156076A (ja) 画像形成装置
JP2003202710A (ja) 画像形成装置
JP3342951B2 (ja) 複写装置
JPS62294267A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP2001337563A (ja) 画像形成装置
JPS61118781A (ja) 閃光定着装置
JP3264944B2 (ja) 画像形成方法
JPH0915922A (ja) カラー画像形成装置
JPS6114652A (ja) 静電記録装置
JPS5875178A (ja) 静電記録装置のジヤム検知法
JPH02173678A (ja) 画像形成装置
JP2008224956A (ja) トナー濃度検出装置及び画像形成装置
JPS61172160A (ja) 画像形成方法及びその装置