JPS6114610A - 光コネクタ部品と光フアイバの接続方法 - Google Patents

光コネクタ部品と光フアイバの接続方法

Info

Publication number
JPS6114610A
JPS6114610A JP13555984A JP13555984A JPS6114610A JP S6114610 A JPS6114610 A JP S6114610A JP 13555984 A JP13555984 A JP 13555984A JP 13555984 A JP13555984 A JP 13555984A JP S6114610 A JPS6114610 A JP S6114610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
adhesive agent
supporting body
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13555984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuka Takano
高野 静
Jun Kojima
小島 純
Mineo Gamo
蒲生 峯男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13555984A priority Critical patent/JPS6114610A/ja
Publication of JPS6114610A publication Critical patent/JPS6114610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、)し通信等に用いる光コネクタ部品と光ファ
イバの1妾続方法に係り、とくに光ファイバ部品と光ソ
y □イハの接着方法の改善に関するものである。
光ファイバ番51従来の通信線と異なり、誘導その他の
妨害を受器1ないことおよびスペースファクタの良好な
特j4を活用して、光通信装置その他電話回線等に多用
されるようになったが、装置と光ファイバとの接続は、
一般に光コネクタを介して行われる。周知のとおり光フ
ァイバは非常に細いので、光コネクタを構成する光ファ
イバを支持する支持体としてのコネクタ部品に挿入し、
接着固定するが、この光ファイバと光ファイバ部品との
接続の際に、接着剤の周り込みが悪く気泡等が発生して
良好な接着が出来ないので、光ファイバと光ファイバ部
品間の気泡を除去し完全に接着せしめる必要がある。
〔従来の技術〕
このように光ファイバ部品に光ファイバを挿入固定する
方法としては、光ファイバ部品内に接着剤を注入したる
のち光ファイバを挿入するか、または光ファイバにあら
かじめ接着剤を塗布したるのち光ファイバ部品内に挿入
する方法がある。
第3図は、従来の光ファイバコネクタを説明するだめの
(alは光ファイバ部品の内部に接着剤が注入され光フ
ァイバが挿入される直前の状態を示す断面図、(hlは
光ファイバが挿入された状態の断面図、(C1は光ファ
イバの挿入途中の断面図である。
光ファイバ部品2の内部に接着剤4を注入したるのち、
光ファイバ1を挿入して第3図(blの如く矢印方向に
押し込んで、光ファイバ1を光ファイバ1市入孔3に挿
入すると、接着剤4が光ファイバ]に付随して光ファイ
バ1の周囲に分散し接着するのであるが、この場合接着
剤4内に気泡5等が出来る。そこで第3図fclの如く
光ファイバ1を矢印方向に往i!運動しながら挿入する
方法もあるが、これら何れの方法も接着剤4が完全に周
り込まず、さらには往復運動等を行なうと光ファイバ1
が破損する忽れがあり、作業能率も悪い等の問題点があ
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は−1−記従来の問題点を解決するために、光フ
ァイバ1を光ファイバ部品2に挿入する際に接着剤4の
流動性を良好にして、気泡を無くし完全な充填が行なえ
るようにするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、1記の問題点を解消した新規なる光コネクタ
部品と光ファイバの接着方法を提供するもので、その手
段は、光ファイバ部品の軸心に設けた光ファイバ挿入孔
に、光ファイバを挿入固定する光コネクタ部品と光ファ
イバの接着方法において、前記光ファイバ部品と光ファ
イバ間に接着剤を介在せしめて、前記光ファイバ支持体
に機械的振動を加えながら接着するようにしたことによ
って解決される。
〔作用〕
一ト記光コネクタ部品と光ファイバの接着方法は光ファ
イバ部品に接着剤を注入したるのち、光ファイバ部品を
振動させ接着剤を流動させながら光ファイバを挿入する
ことによって、挿入作業が容易になるとともに接着剤が
完全に充填でき品質の向上が図れるものである。
〔実施例〕
以下図面を参照しながら本発明に係る光ファイバコネク
タの実施例について詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る光ファイバコネクタの一実hl
l!例を説明するための断面図で、第3図と同等の部分
については同一符号を付している。
光ファイバ支持体2に機械的振動の発生源7を具備した
保持具6を取付け、N31械的振動の発生源7に電源8
を接続し振動状態で、光ファイバ支持体2の内部に接着
剤4を注入すれば、光ファイバ支持体2は矢印の如く振
動して、光ファイバ支持体2に注入された接着剤4に流
動性が与えられる。
この状態の光ファイバ支持体2内に光ファイバ1を矢印
方向に押し込めば接着剤4が、光ファイバ1になじみな
がら挿入されるので、接着剤4の充填が確実に行なえる
接着材としてエポキシ系接着剤を用い、振動源は例えば
圧電素子による音波振動等を用い、振幅は約0.05m
m、周波数は16〜18kc八程度で、振動加振時間は
約1分の範囲であることが望ましい。
第2図は、本発明の他の実施例を説明するための断面図
で、第1図と同等の部分については同一符号を付してい
る。
この実施例は、光ファイバ支持体2に機械的振動の発生
源7を具備した保持具6を取付け、機械的振動の発生源
7に電源8を接続し、光ファイバ支持体2の光ファイバ
挿入孔3に光ファイバ1を挿入したるのち、接着剤4を
注入し、機械振動の発生源7に接続した電源8を投入し
、光ファイバ2に加振して、光ファイバ1を挿入して光
ファイバ1に接着剤4をなじませる方法である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る光ファイ
バコネクタによれば、光ファイバの接着作業能率が向上
するとともに、品質の向上が期待できコストダウンにも
つながる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る光ファイバコネクタの一実施例
を説明するための断面図、 第2図は、本発明の他の実施例を説明するための断面図
、 第3図は、従来の光ファイバコネクタを説明するための
fa+は光ファイバ支持体の内部に接着剤が注入され光
ファイバが挿入される直前の状態を示す断面図、(bl
は光ファイバが挿入された状態の断面図、((=)は光
ファイバの挿入途中の断面図である。 図中、lは光ファイバ、2は光ファイバ支持体、3は光
ファイバ挿入孔、4は接着剤、5は気泡、6は保持貝、
7は機械的振動の発生源、8は電源、をそれぞれ示す。 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ部品の軸心に設けた光ファイバ挿入孔に、光
    ファイバを挿入固定する光コネクタ部品と光ファイバの
    接続方法において、前記光ファイバ支持体と光ファイバ
    間に接着剤を介在せしめ、前記光ファイバ部品に機械的
    振動を加え接着するようにしたことを特徴とする光コネ
    クタ部品と光ファイバの接続方法。
JP13555984A 1984-06-29 1984-06-29 光コネクタ部品と光フアイバの接続方法 Pending JPS6114610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13555984A JPS6114610A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 光コネクタ部品と光フアイバの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13555984A JPS6114610A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 光コネクタ部品と光フアイバの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114610A true JPS6114610A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15154637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13555984A Pending JPS6114610A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 光コネクタ部品と光フアイバの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114610A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327042A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Nidek Co Ltd 薄膜修正加工装置
JPH04271309A (ja) * 1990-07-30 1992-09-28 Molex Inc 光ファイバーコネクタ内でエポキシ接着剤を硬化する装置
EP0785561A2 (en) 1996-01-18 1997-07-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor using the same
JP2003004984A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタフェルール及びその製造方法と、光コネクタ及びその組立方法
JP2013205632A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Hitachi Chemical Co Ltd 光ファイバコネクタ及び光ファイバ搭載方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327042A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Nidek Co Ltd 薄膜修正加工装置
JPH04271309A (ja) * 1990-07-30 1992-09-28 Molex Inc 光ファイバーコネクタ内でエポキシ接着剤を硬化する装置
EP0785561A2 (en) 1996-01-18 1997-07-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor using the same
JP2003004984A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタフェルール及びその製造方法と、光コネクタ及びその組立方法
JP4550322B2 (ja) * 2001-06-20 2010-09-22 古河電気工業株式会社 光コネクタフェルール及びその製造方法と、光コネクタ及びその組立方法
JP2013205632A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Hitachi Chemical Co Ltd 光ファイバコネクタ及び光ファイバ搭載方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69727379D1 (de) Dämpfungssystem für schwingungen
JPS6017707U (ja) 超音波振動を用いた手術装置
JPS6114610A (ja) 光コネクタ部品と光フアイバの接続方法
JP2812104B2 (ja) 超音波ワイヤボンディング装置
JPS6229973B2 (ja)
JPH0271804A (ja) 真空脱泡装置
JPH0629334A (ja) 半導体装置の実装方法
CN110987005A (zh) 应用超声波灌封光纤环圈的方法及使用其的装置
JPH03124039A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPS6227013A (ja) 中空糸束端部の固定法
JPH05116220A (ja) 複合振動を用いた溶着方法及び装置
CN202003969U (zh) 键合机
JPS61206458A (ja) 医療用針の針基接着方法
JPH0236700A (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JPS60140304A (ja) 光フアイバ端面の研磨方法
JPH11262850A (ja) 光部品並びにその光部品端面の研磨方法および研磨装置
JP3757259B2 (ja) ガラス製光ファイバー束の先端部処理方法
SU1565500A1 (ru) Способ герметизации торцевых частей мембранных аппаратов на полых волокнах и устройство дл его осуществлени
JPS623872A (ja) ろう合金噴流式超音波ろう付装置とその装置を使用する光コネクタのろう付方法
JPS59215198A (ja) スピ−カ振動板のエツジとフレ−ムとの結合方法
JPS60177954A (ja) 自動半田付け方法
JPH04158310A (ja) 光ファイバコネクタの組立方法
JPS63157758A (ja) 静止型半田付装置
JP2003287715A (ja) 光アイソレータの組立方法及び組立装置
JPS6343981B2 (ja)