JPS6114598A - 廃棄物の連続溶融装置 - Google Patents

廃棄物の連続溶融装置

Info

Publication number
JPS6114598A
JPS6114598A JP13554484A JP13554484A JPS6114598A JP S6114598 A JPS6114598 A JP S6114598A JP 13554484 A JP13554484 A JP 13554484A JP 13554484 A JP13554484 A JP 13554484A JP S6114598 A JPS6114598 A JP S6114598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
melting
port
tank body
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13554484A
Other languages
English (en)
Inventor
岩田 克一
平木 昭光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP13554484A priority Critical patent/JPS6114598A/ja
Publication of JPS6114598A publication Critical patent/JPS6114598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は廃棄物を連続溶融する溶融装置に関し、さら
に詳しくは放射性廃棄物の溶融に適した連続溶融装置に
関する。
(従来の技術) 従来原子力発電所等の放射性物質取扱施設から発生する
放射能によって汚染された廃棄物のうち、可燃性のもの
は一般に焼却処理され、そのままあるいはセメントで固
化後ドラム缶に貯蔵されている。しかしこれらの方法で
は減容化率が劣り安定性も問題があるため、出願人らは
焼却灰を容器内に入れて高周波誘導加熱により溶融後固
化する溶融同化装置を、特願昭58−146185号に
より提案している。
(発明が解決しようとする問題点) ところが上記溶融同化装置はバッチ式の装置であり、加
熱溶融、冷却固化を繰返すため、処理能力が小さく、加
熱冷却の繰返しによるエネルギ損失も大きい。
この発明は上記従来の欠点を解消するもので、廃棄物を
連続的に溶融できるため処理能力が大きく、エネルギ損
失が少ない廃棄物の連続溶融装置を提供しようとするも
のである。
(問題点を解決するための手段) この発明の連続溶融装置は、上部に廃棄物投入口をそな
えた槽体に該槽体の底面より上方において開口する溢流
口を設け、下端部が上記溢流口よりも下方に達する隔壁
により上記槽体内を溶融室と排出室に区画して成る溶融
槽を、上部に廃棄物装入口をそなえ下部に排出口をそな
えた炉体内に設置し、上記炉体の側壁の外周部に誘導加
熱コイルを設けたことを特徴とする連続溶融装置である
(作用) この発明の連続溶融装置においては、廃棄物は溶融槽の
槽体内で誘導加熱により溶融し、溢流口から外部へ排出
される。隔壁は溶融室内の未溶融廃棄物が排出室に流入
し溢流口に達するのを防止する。
(実施例) 以下第1図および第2図によりこの発明の一実施例を説
明する。
第1図に示すように、基礎上に立設した支枠1に円筒容
器状の炉体2が支〜持され、この炉体2内に溶融槽3が
設置しである。炉体2の底部4には排出口5が設けてあ
り、炉蓋6には筒状の廃棄物装入ロアが取付けである。
8は炉体2の底部4に設けた吸気口、9は炉蓋6に設(
プた排気口で、図示しない集塵機を経て排風機に接続さ
れている。
炉体2の側壁10は石英質などの非金属材料から成り、
側壁10の外周部には誘導加熱コイル11が設けてある
。側壁10と溶融槽3との間には円筒状の断熱材製の筒
体12.13が設置しであるが、これらは断熱の目的で
必要に応じて設けられる。14は筒体13と溶融槽3の
頂部を被覆する断熱材製の蓋である。溶融槽3は断熱材
製の支持筒15により支持されており、その構造は第1
図および第2図に示すように、ステンレス等の金属製の
槽体16の上部に前記廃棄物装入ロアに対向する廃棄物
投入口17を設け、底部18に底面19より上方におい
て開口する溢流口2oをそなえたオーバーフローノズル
21を立設し、第2図に示すように断面が略■字形の隔
壁22部と略扇形の頂板23部とから成る金属製もしく
は断熱材製のカバー24を被着しである。隔壁22の下
端部は溢流口20より下方に達し、この隔壁22により
槽体16内は溶融室25と、該溶融室に下方で連通ずる
排出室26に区画されている。27は隔壁22に設けた
排ガス口である。また槽体16の底部18には、筒状の
残渣排出口28が設【プられ、この残渣排出口28の筒
状部の周囲には電磁誘導コイルまたは抵抗加熱コイルか
ら成る加熱装置29が設けられてフリーズドバルブ30
を構成している。また31は上記構成の連続溶融装置3
2に廃棄物を供給する廃棄物供給装置、33は連続溶融
装置32の排出する溶融物を固化する固化装置で、昇降
台34上に容器35を載置して成る。
36は上昇時の容器35を包囲する囲壁である。
上記構成の連続溶融装置32を運転するには、誘導加熱
コイル11に高周波電流を通電して槽体16を加熱する
。廃棄物供給装置31により廃棄物装入ロア、廃棄物投
入口17を経て槽体16内に放射性廃棄物の焼却灰、硫
酸ソーダ、ホウ酸ソーダ等の廃棄物40を投入すれば、
溶融室25において高温の槽体16により加熱され溶融
して溶融物41となる。この溶融物41は隔壁22の下
側を通って排出室26内に流入し、槽体16内の溶融物
41が所定量に達すると溢流口20を溢流してオーバー
フローノズル21から連続的に流出し、排出口5を経て
容器35内に貯留される。溶融室25内の溶融物41上
には未溶融の廃棄物40が浮遊堆積するが、隔壁22に
よって排出室26側へ未溶融のまま移動することが阻止
されるので、溢流口20やオーバーフローノズル21等
の溶融物排出路が未溶融物によって詰ったり、容器35
内へ未溶融物が排出されたりする事故が防止され、確実
な溶融処理がおこなわれる。また廃棄物40中に溶融困
難な金属片等の固形物が混入している場合は、この固形
物は槽体16の底部18に溜り、上方にある溢流口20
の目詰りをひきおこすことがない。底部18に貯留した
固形物は、適時に加熱装置29により加熱してフリーズ
ドバルブ3oを開状態とし、槽外に排出すればよい。上
記運転中、吸気口8より吸入された不活性ガスが炉体2
内の各部すきま等を流通して溶融槽3の高温酸化を抑制
し、排気口9から吸引排出される。容器35内が溶融物
41で充満したら新たな容器と交換し、該溶融物は他所
において容器とともに冷却し固化させる。
この発明は上記実施例に限定されるものではなく、たと
えばオーバーフローノズルのかわりにせき板の上縁部を
溢流口20とし、該せき板を溢流した溶融物が該せき板
の外面を伝って滴下するようにしてもよい。また上記実
施例においては、槽体16を金属製としたので、槽体1
6が直接に誘導加熱され熱効串が特にすぐれているが、
槽体16をセラミック等の非導電体で構成してもよく、
この場合は槽体の周囲に金属製の筒状体を配置するとよ
い。また上記実施例では槽体16の底部に残渣排出口2
8を設けたので残渣の排出が容易であるが、廃棄物中に
溶融困難な固形物がほとんど含まれない場合は、この残
渣排出口28を省略してもよい。なおこの発明の装置に
よって得た溶融物は容器内で固体化させるほか、ペレタ
イザーにより粒状あるいは片状に固化させてもよい。ま
たこの発明は放射性廃棄物以外の各種廃棄物の溶融装置
にも適用できる。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、廃棄物を連続的
に溶融することができるので処理能力が大きいうえエネ
ルギ損失が少なく、また未溶融物が溶融物排出路を閉塞
させることがなく、確実な連続溶融処理をおこなうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す連続溶融装置の縦断
面図、第2図は第1図の溶融槽の平面図である。 2・・・炉体、3・・・溶融槽、5・・・排出口、7・
・・廃棄□ 物装入口、10・・・側壁、11・・・誘導加熱コイル
、16・・・槽体、17・・・廃棄物投入口、18・・
・底部、19・・・底面、2o・・・溢流口、21・・
・オーバーフローノズル、22・・・隔壁、25・・・
溶融室、26・・・排出室、28・・・残漬排出口、2
9・・・加熱装置、30・・・フリーズドバルブ、32
・・・連続溶融装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部に廃棄物投入口をそなえた槽体に該槽体の底面
    より上方において開口する溢流口を設け、下端部が上記
    溢流口よりも下方に達する隔壁により上記槽体内を溶融
    室と排出室に区画して成る溶融槽を、上部に廃棄物装入
    口をそなえ下部に排出口をそなえた炉体内に設置し、上
    記炉体の側壁の外周部に誘導加熱コイルを設けたことを
    特徴とする廃棄物の連続溶融装置。 2 槽体が金属製である特許請求の範囲第1項記載の廃
    棄物の連続溶融装置。 3 槽体の底部にフリーズドバルブにより開閉される残
    渣排出口が設けてある特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の廃棄物の連続溶融装置。
JP13554484A 1984-06-29 1984-06-29 廃棄物の連続溶融装置 Pending JPS6114598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13554484A JPS6114598A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 廃棄物の連続溶融装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13554484A JPS6114598A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 廃棄物の連続溶融装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114598A true JPS6114598A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15154262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13554484A Pending JPS6114598A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 廃棄物の連続溶融装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215641A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Japan Atom Power Co Ltd:The 溶融物排出機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103796A (en) * 1978-02-03 1979-08-15 Imamura Seisakusho Kk Treatment of polluted metal and nonnmetal
JPS55129800A (en) * 1979-02-27 1980-10-07 G Fuyuuru Buiidaaaufu Arubaits Method and device for controlling dischargre of molten material from melting tank or intermediate tank
JPS56146918A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Melting furnace for waste material
JPS5733440U (ja) * 1980-07-31 1982-02-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103796A (en) * 1978-02-03 1979-08-15 Imamura Seisakusho Kk Treatment of polluted metal and nonnmetal
JPS55129800A (en) * 1979-02-27 1980-10-07 G Fuyuuru Buiidaaaufu Arubaits Method and device for controlling dischargre of molten material from melting tank or intermediate tank
JPS56146918A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Melting furnace for waste material
JPS5733440U (ja) * 1980-07-31 1982-02-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215641A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Japan Atom Power Co Ltd:The 溶融物排出機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304701A (en) Melting furnace for treating wastes and a heating method of the same
EP0196809B1 (en) Apparatus for melting waste
JPS58147699A (ja) 低レベルから中レベルの放射性廃棄物のコンジシヨニング方法とこの方法を実施するための溶融るつぼの炉キヤツプ
EP0137579A2 (en) Joule melter for the processing of radioactive wastes
CA1183187A (en) Apparatus and method for melting and treating metal wastes
JPS6172987A (ja) 電気溶融炉
JPS6114598A (ja) 廃棄物の連続溶融装置
EP0640992B1 (en) Method of melting treatment of radioactive miscellaneous solid wastes
JPS6114599A (ja) 廃棄物の連続溶融装置
RU12220U1 (ru) Установка для переработки плавлением твердых промышленных и бытовых отходов
KR900007748B1 (ko) 방사성 폐기물의 용융고화 장치
JPH09236239A (ja) 焼却灰溶融方法及びその溶融炉
CN219867916U (zh) 一种典型危废焚烧灰、渣电感熔融处理系统
RU2012080C1 (ru) Устройство для переработки твердых радиоактивных отходов
JPH039393B2 (ja)
JP4395670B2 (ja) 有害物の処理装置
JPH0739857B2 (ja) 焼却灰溶融処理炉の出滓方法および装置
US4564175A (en) Molten metal transfer crucible with external filter
JPS6038876Y2 (ja) マイクロ波溶融炉用ルツボ
JP2002014198A (ja) 高レベル放射性廃液のガラス溶融炉
SU976269A1 (ru) Устройство дл переплава металлоотходов
JP6773605B2 (ja) クリアランス金属の製造方法
JPS5820880Y2 (ja) マイクロ波溶融装置
JP2004294308A (ja) 雑固体廃棄物の溶融処理方法
JPS61213698A (ja) 廃棄物の連続溶融装置