JPS61145536A - エレクトロクロミツク表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子

Info

Publication number
JPS61145536A
JPS61145536A JP26908084A JP26908084A JPS61145536A JP S61145536 A JPS61145536 A JP S61145536A JP 26908084 A JP26908084 A JP 26908084A JP 26908084 A JP26908084 A JP 26908084A JP S61145536 A JPS61145536 A JP S61145536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
substrate
counter electrode
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26908084A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Yamashita
山下 暉夫
Sadashi Higuchi
樋口 禎志
Soji Tsuchiya
土屋 宗次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26908084A priority Critical patent/JPS61145536A/ja
Publication of JPS61145536A publication Critical patent/JPS61145536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、時計、電卓、計算機、テレビなどの表示部に
用いるエレクトロクロミック表示素子(以下、RODと
称す)に関するものである。
従来の技術 従来、時計、電卓、計算機、テレビなどの表示部には液
晶表示素子、CRTなどが用いられている。しかしなが
ら液晶表示素子は画面が暗く、視覚依存性があって斜め
からは見難い。一方、ORTは大きいばかシでなく、画
面が強く輝き眼が疲れる。これらの欠点を除去する表示
素子としてECDが期待され、開発が進められている。
しかしながら従来のECDは寿命、コントラスト、レス
ポンスなどの特性において未だ不充分であり、改良が続
けられている。
従来のECDを第3図によって説明すると、101は酸
化インジウム−酸化錫(ITO)等からなる透明な表示
極で、ガラス等の基板102上に設けられている。10
3はエレクトロクロミック材料で、一般には酸化タング
ステン(WO3>、酸化モリブデン(MoO2)、酸化
イリジウム(IrO2>などの金属酸化物が用いられ、
表示極101上に設けられている。104はITO1金
属などからなる対極で、ガラス等の基板105上に設け
られている。106は基板102と対極104の外縁部
間に設けられた封止材、107はこの封止材106によ
り封止された内側室間に封入され、支持電解質を水や有
機溶媒に溶かした電解質溶液である。エレクトロクロミ
ック材料103は真空蒸着などの手段によって非晶質薄
膜の状態で表示極101上に形成される。表示極101
.対極104は一般1/(ITOi基板102,105
に真空蒸着によって薄膜の状態で形成するので、その表
面はかなり平滑面になっている0 而して表示極101と対極104間に直流電圧を印加す
ると発色するが、発色濃度は電荷量に比例する。従って
短時間に多くの電荷量をエレクトロクロミック材料10
3中に注入した方がコントララストが高く、レスポンス
も早くなる。そのため、第3図に示すように表示極10
1の面積を対極104の面積に比較して小さくしている
発明が解決しようとする問題点 しかしながら表示素子としての大きさの制限から表示極
101と対極104の面積の比率を大きくするには自ら
制約がある。そこで対極104として金属網や炭素の焼
結体など全周いたものがあるが、透明でないので白板反
射板などを用いて対極104を隠している。このため構
造が複雑になる。
そこで、本発明は特にコントラスト レスポンスを向上
させることができるようにしたエレクトロクロミック表
示素子を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための本発明の技術的な手
段は、対極の表示極側に多孔性の電極微粉末層を形成し
たものである。
作用 本発明は、上記の構成により対極の有効表面積を大きく
シ、表示極に対する面積比を大きくすることができる。
これによシ表示極における書き込み電荷量を短時間に多
量に注入することができる0実施例 以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
まず第1実施例について説明すると、第1図において1
はITO等からなる透明な表示極で、ガラス等の基板2
上に設けられている。3はエレクトロクロミック材料で
、To 5 、 MoO3rIrO2などの金属酸化物
よりなり、表示極1上に設けられている。4はITO,
金属などからなる対極で、ガラス等の基板6上に薄膜4
1Lが設けられ、薄膜4a上に電気泳動によって析出さ
れた多孔性の電極微粉末層4bが形成されている。この
電極微粉末層4bはITO微粉末など、電極として使用
できる微粉末を、支持電解質を有機溶媒に溶かした電解
質溶液中に分散し、この電解質溶液中に白金電極と対極
の薄膜4&とを入れて直流電圧を印加し、対極の薄膜4
&上に電気泳動によってITOなどの微粉末を析出させ
、その後、加熱乾燥することによシ形成することができ
る。6は基板2と対極4の薄膜4&との外縁部間に設け
られた封止材、7はこの封止材6により封止された内側
空間に封入され、支持電解質を水や有機溶媒に溶かした
電解質溶液である。
上記実施例において、対極4の電極微粉末層4bは多孔
性であるので、その有効面積は従来の対極と比較して1
〜2桁大きくなる0従って表示極1と対極40面積比は
著しく大きくなシ、短時間に多くの電荷量をエレクトロ
クロミック材料3中に注入することができ、コントラス
トp レスポンスを向上させることができる。
なお、対極4の電極微粉末層4bの多孔度は主として微
粉末の粒径、微粉末層の厚さ等によって制御することが
できる。
次に本発明の試験例について説明する。
まず、ガラス製の基板2,6上にITOパターンによる
表示極1、対極薄膜4&を設けておく。
次にITO微粉末を所定量、過塩素酸リチウム(LiC
10a )を10  M含んだプロピレンカーボネート
中に分散させ、この中に上記対極薄膜4aを有する基板
5と白金板を入れる。次に対極薄膜41側全アノードに
して300vの直流電FEt−印加すると、数分間で対
極薄膜4a上にITOによる多孔性の電極微粉末層4b
が電気泳動によって析出形成される。然る後、これら多
孔性の電極微粉末層4b及び薄膜41を備えた基板6を
N2雰囲気中で500℃の熱処理する。一方、表示悌表
面にV9’O,i真空蒸着し、エレクトロクロミック材
料3である非晶質層を形成する。而して表示極1全備え
た基板2と対極4を備えた基板6t−封止材6である合
成樹脂によりシールし、この封止材6の微小孔よりLi
ClO4を0.5M含んだプロピレンカーボネー)f真
空含浸させ、微小孔を合成樹脂により封止する。
このようにして製作されたECDは1.0v〜1・6v
で極性を変えることによって発消色を繰り返し、コント
ラスト比は3〜20、レスポンスは0.1〜0.5秒と
なり、従来のRODに比較して2〜5倍向上させること
ができた。
次に本発明の第2実施例について説明する。第2図にお
いて11は表示極で、基板12上に設けられている01
4は対極で、基板15上に薄膜142Lが設けられ、薄
膜14a上に電気泳動によって析出された多孔性の電極
微粉末層14bが形成されている。16は基板12と対
極14の島膜14aとの外縁部間に設けられた封止材、
17はこの封止材16により封止された内側空間に封入
されたエレクトロクロミック溶液である。
本実施例の試験例として表示極11及び対極薄膜141
LiITOにより形成すると共に電体微粉末層14b’
i上記試験例と同様、電気泳動によるITOの析出によ
シ形成した。エレクトロクロミック浴液17としては有
機色素のスチリル類似化合物をテトラブチルアンモニウ
ムバークロレートと共にアセトニトリルに溶解したもの
を用いた0この試験例における[Dも1.0〜1・6v
印加して極性を変えることによシ発消色を繰9返し、コ
ントラスト比は3〜30、レスポンスは0.1〜0・6
秒となり、従来のKCDに比較して2〜6倍同上させる
ことができた。
発明の効果 以上の説明より明らかなように本発明によれば、対極の
表示極側に多孔性の電極微粉末層を析出形成しているの
で、対極の有効表面積を大きくして表示極に対する面積
比を大きくしている。従って表示極における書き込み電
荷量を短時間に多量に注入することが可能となり、コン
トラストt レスポンスを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエレクトロクロミック表示素子の第1
実施例を示す断面図、第2図は本発明の第2実施例の断
面図、第3図は従来のエレクトロクロミック表示素子の
断面図である0 1・・・・・・表示極、2・・・・・・基板、3・・・
・・・エレクトロクロミック材料、4・・・・・・対極
、4a・・・・・・薄膜、4b・・・・・・電極微粉末
層、6・・・・・・基板、6・・・・・・封止材、7・
・・・・・電解質溶液、11・・・・・・表示極、12
・・・・・・基板、14・・・・・・対極、14ト・・
・・・薄膜、14b・・・・・・電極微粉末層、15・
・・・・・基板、16・・・・・・封止材、17・・・
・・・エレクトロクロミック溶液。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対極の表示極側に多孔性の電極微粉末層を形成し
    たことを特徴とするエレクトロクロミック表示素子。
  2. (2)多孔性の電極微粉末層を電気泳動により形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレクト
    ロクロミック表示素子。
JP26908084A 1984-12-19 1984-12-19 エレクトロクロミツク表示素子 Pending JPS61145536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26908084A JPS61145536A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 エレクトロクロミツク表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26908084A JPS61145536A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 エレクトロクロミツク表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61145536A true JPS61145536A (ja) 1986-07-03

Family

ID=17467385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26908084A Pending JPS61145536A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 エレクトロクロミツク表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618477A2 (en) * 1993-03-30 1994-10-05 Nippon Oil Co. Ltd. Counterelectrode for smart window and smart window
WO2005053005A3 (en) * 2003-11-19 2005-09-15 Univ Florida A method to contact patterned electrodes on porous substrates and devices thereby

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618477A2 (en) * 1993-03-30 1994-10-05 Nippon Oil Co. Ltd. Counterelectrode for smart window and smart window
EP0618477A3 (en) * 1993-03-30 1995-01-04 Nippon Oil Co Ltd Counter electrode for smart window and smart window.
WO2005053005A3 (en) * 2003-11-19 2005-09-15 Univ Florida A method to contact patterned electrodes on porous substrates and devices thereby
JP2007534162A (ja) * 2003-11-19 2007-11-22 ユニバーシティ・オブ・フロリダ・リサーチ・ファンデーション・インコーポレーテッド 多孔状基板上にパターン電極をコンタクトさせる方法とその素子
US7333257B2 (en) 2003-11-19 2008-02-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Device for contacting patterned electrodes on porous substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1166731A (en) Electrochromic display device
US3944333A (en) Electrochromic display with porous separator
JPH0676940U (ja) 透明エレクトロクロミック物品
ITRM930028A1 (it) Vetro elettrocromico per auto ed edilizia.
JPH0760235B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPS59159134A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
US4773741A (en) Electrochromic display device having auxiliary electrode
US3975086A (en) Electrochromic display element and process
US4746200A (en) Electrochromic display device having white counter electrode
CA1044791A (en) Electrochromic display electrolyte
JPS61145536A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5827484B2 (ja) 表示セル
GB2050666A (en) Electrochromic display device
JPS6244719A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS61223724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63153525A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62115129A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
US3955879A (en) Nonlinear electrochromic device
JPS63286826A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62295031A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS5817485A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS63157132A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6114496B2 (ja)
JPS61166526A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS59126514A (ja) エレクトロクロミツク表示装置