JPS6114539B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114539B2
JPS6114539B2 JP51041454A JP4145476A JPS6114539B2 JP S6114539 B2 JPS6114539 B2 JP S6114539B2 JP 51041454 A JP51041454 A JP 51041454A JP 4145476 A JP4145476 A JP 4145476A JP S6114539 B2 JPS6114539 B2 JP S6114539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
modules
circuit
memory
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51041454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52124826A (en
Inventor
Takashi Takesono
Takashi Kanie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4145476A priority Critical patent/JPS52124826A/ja
Priority to DE2715751A priority patent/DE2715751C3/de
Priority to US05/785,825 priority patent/US4089063A/en
Publication of JPS52124826A publication Critical patent/JPS52124826A/ja
Publication of JPS6114539B2 publication Critical patent/JPS6114539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/76Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using address translation or modifications
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/88Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with partially good memories

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記憶装置に関するもので、具体的に
は装置を構成するメモリ・モジユールに一部不良
ビツトが含まれていても、あらかじめ用意された
予備メモリ・モジユールに切換えて正常に動作し
得る記憶装置に関するものである。
近年における半導体技術の進歩には目ざましい
ものがある。すなわち、計算機用メモリの大部分
がICメモリに切替り、さらに最近はウエハ・メ
モリが検討されるまでに至つている。
ウエハ・メモリを実現しようとした場合に生じ
る最大の問題は、如何にして歩留りを向上させる
かということである。従来のように、ウエハから
メモリ・モジユールを切出す場合には、ウエハで
ある程度の歩留りが確保されていれば、良品モジ
ユールのみを切出してプリント板に実装すること
により、簡単にシステム構成が可能である。とこ
ろが、ウエハ・レベルでシステムを構成する場合
には、通常、ウエハ上のメモリ・モジユールはす
べて良品であることが必要条件となる。しかし、
現在の半導体技術では、これは不可能に近い。そ
こで、従来より良品モジユールの切出しと同等の
ことをウエハ上で行う種々の方法が検討されてき
た。
その一つの例として、デイスクリシヨナリ・ワ
イヤリング(Dis−cretionary Wiring)があげら
れる。これは、原理的には、あらかじめ予想され
る不良メモリ・モジユールの数だけ多くメモリ・
モジユールを作つておき、各メモリ・モジユール
ごとにテストを行つた後、良品にだけ配線するも
のである。
この方法によれば、任意のモジユールを取出す
ことが可能であるが、配線の工程が増加するこ
と、それぞれのウエハごとに専用の配線マスクが
必要なこと、テストおよびこの結果にもとづくマ
スク作成が繁雑で、経済的に困難であること等の
理由により、あまり実用的ではない。
また、部分的にワイヤリング(Wiring)して
配線を簡素化することも可能であるが、一般的に
は、この場合、任意のモジユールの選択は不可能
となり、モジユールの使用効率は低下して、歩留
り向上にはあまり寄与しなくなつてしまう。
また、他の方法として、不良モジユールを何ら
かの形で表示する記憶装置と、電気的切換回路を
持ち、不良モジユールを良品モジユールに切換え
る種々の方法が考案されている。例えば、不良モ
ジユールを含むマトリクス状に配置されたモジユ
ール群があつた場合、不良を含む行の行アドレス
を記憶しておき、外部よりこのアドレスがアクセ
スされた場合、これを検出して補助モジユール行
に切換える方法が知られている。また、同じよう
にして、列方向に切換える方法もある。しかし、
これらの方法には、不良アドレスを記憶するため
の記憶装置が必要であり、しかも一般には、この
記憶装置のアクセス・タイムがモジユール本来の
アクセス・タイムに加算されてしまう場合が多
い。さらに、この場合、切換単位は行または列単
位であり、モジユールの使用効率が悪く、また歩
留り向上にあまり寄与しない。他方、切換単位を
小さくした場合、効率が改善されるのは勿論であ
るが、その反面、切換回路は複雑かつ多量にな
り、切換回路そのものの歩留り、信頼性が問題と
なり、また不良アドレスを記憶するため大容量の
記憶装置を必要とする。したがつて、この方法も
あまり実用的とは思われない。
本発明は、上記のような問題を解決するもので
あつて、その目的は、任意の不良モジユールをほ
ぼ任意の予備モジユールに切換えることができ、
各モジユールが良品か不良品かという単純な1ビ
ツト情報により切換制御が可能であり、モジユー
ル本来のアクセス・タイムをあまり劣化させるこ
となく切換えが可能であり、またモジユール・ア
レイの中に特殊回路を設けることなく、アレイの
外側でのみ制御するこができ、さらに少ないハー
ド量を必要とするのみで、IC化が容易であり、
切換回路の歩留り、信頼性が装置全体の歩留り、
信頼性にあまり影響を及ぼさず、しかも、テステ
イング・パツド、テスト用回路等を特に設けるこ
となく、予備モジユールを含む全モジユールを外
部から検査することができ、さらに任意のモジユ
ール間の切換えを行うため、予想される不良モジ
ユール数とほぼ同数の予備モジユールを用意する
のみですむような記憶装置を実現することにあ
る。
以下、図面により、本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の動作原理図である。
1は各モジユール列を構成するm個のモジユー
ルのうちの1個を選択するためのアドレス・バ
ス、2はアドレス変換装置、3はm行n列のモジ
ユール・アレイ、4はモジユール選択装置
(koutofn回路)、5はモジユール状態表示装置、
6は表示装置のアドレス変換回路、7はPkビツ
トの入出力バスである。
不良モジユールを一部に含むm×n個のモジユ
ールをm行n列に配置してモジユール・アレイ3
を構成する。いま、このモジユールは、それぞれ
Pビツト×qワードの構成をとるものとする。そ
して、各モジユール列を構成するm個のモジユー
ルのうちの1個を選択するため、アドレス・バス
1を通してアドレスが与えられる。アドレス・バ
ス1の情報は、それぞれのモジユール列ごとに設
けられたアドレス変換装置2を経て、各モジユー
ル列に分配される。そして、各列ごとにアドレス
変換回路で修飾されたアドレス情報により、各列
より1個ずつ合計n個のモジユールが選択され
る。
一方、これと並行して、モジユール状態表示装
置5にもアドレス・バス1の情報の一部が送ら
れ、アドレス変換回路6を通つて、モジユール状
態記憶部にアクセスすると、いま選択されたn個
のモジユールの良、不良に関する情報が読出され
て、モジユール選択装置(koutofn回路)4に入
力される。kは、必要なデータ・ビツト数をlビ
ツトとしたとき、k=l/pとする。n個のモジ
ユールのそれぞれについて、良、不良の情報を得
たモジユール選択装置4は、n個のモジユール中
より不良モジユールを除いたk個のモジユールを
入出力バス7に接続する。
ところで、m×nのモジユール・アレイ中にあ
る不良モジユール数の合計が(n−k)×m個よ
り少ない場合、いずれかの行に不良モジユールが
n−k個より多くあると、その行については必要
なモジユール数k個が得られなくなるが、他の行
には(n−k−1)個以下の不良モジユールしか
ないはずであるから、不良モジユールに与えられ
ているアドレスを修飾し直して、同時に選択され
るn個のモジユール中にはn−k個より多い不良
モジユールを含まないようにアドレス変換装置2
によりアドレス変換することが可能である。この
ようにして、同時に選択される各行のn個のモジ
ユール中には、いずれもn−k個以下の不良モジ
ユールしか含まないようにアドレスが変換される
と、モジユール選択装置4がn個のモジユール中
から各モジユールの良、不良信号により良品のk
個を選択する。このアドレス変換装置2は一般に
簡単な回路で構成できるとともに、従来の行切換
方式と比較して、アクセス・タイムに及ぼす影響
は著しく少くなる。また、予備モジユールのほぼ
すべてを使いきるまで不良モジユールの切換えが
可能であるため、予備メモリ・モジユールとして
は単にモジユール単体の歩留りによつて算出され
る数だけ用意すればよく、使用効率がよくなると
ともに、歩留り向上に大いに寄与できる。なお、
モジユール状態表示装置5のアドレス変換回路6
は、必要に応じて設ければよく省略してもよい。
第2図は、本発明の一実施例を示すもので、8
×10のモジユール・アレイの回路図である。2は
アドレス変換装置、4はモジユール選択装置、8
はモジユール・アレイおよびモジユール状態表示
装置、9はモジユール・セレクト・デコーダ、1
0はメモリ・モジユール、11はROM書込み端
子、12はα乗算回路、13はデマルテイプレク
サ回路、14はメモリ状態表示装置、15は行選
択アドレス、16はアドレス変換情報セツト端
子、17はEORゲート、18は入出力バツフ
ア、19は入出力ライン、20はROM読出しラ
イン、21はガロア体GF(α)のプリセツト
端子である。
ここで実際に必要なモジユール・アレイは、8
×8であつて、8×2のモジユール・アレイは予
備モジユールである。また、図中、各モジユール
内のストレージ・セルを選択するためのアドレス
配線は省略してあり、各列とも8個のモジユール
中の1個を選択するためのアドレス配線のみが示
されている。さらに、第2図では、簡単のため
に、各モジユールの読出し、書込み線を共通にし
て、1本の線で示してあるが、入力と出力を別個
にすることは勿論のこと、多ビツト構成にするこ
ともできる。
第2図の例では、モジユール・アレイ中にはモ
ジユール状態表示装置が組込まれており、モジユ
ール状態表示装置には、各モジユールごとにモジ
ユール選択デコーダ9で同時にアクセスされる1
ビツトのROMが配置されている。勿論、モジユ
ール状態表示装置を、第1図のように、外部に設
置することも可能である。
アドレス変換装置2では、3本の行選択アドレ
ス・バス15を経て入力するアドレス信号と、3
本のセツト端子16よりあらかじめセツトされる
変換情報との排他的論理和(EOR)をとり、こ
れを各列ごとに分配している。
モジユール選択装置4は、モジユール状態表示
装置から“不良”の情報を与えられると、その不
良モジユールからのデータを非選択状態にする一
方、“良”情報のときには、データを選択状態に
し、順次これを繰返すことにより、最終的に良品
モジユール8個からのデータを揃えて、入出力バ
ツフア18に接続する機能を有する。
さて、すべての製造工程が終了した時点で、モ
ジユール・アレイに対する検査が行われる。この
とき、アドレス変換情報セツト端子16には、す
べて“0”がセツトされる。また、主モジユー
ル・アレイをテストするときには、ガロア体GF
(α)プリセツト端子21にはαがセツトさ
れ、また予備モジユール・アレイをテストすると
きには、αがセツトされる。以上の操作のみ
で、すべてのメモリ・モジユールを実際に使用し
ているときと全く同一条件で、外部よりテストす
ることができる。すなわち、テスト用パツドや複
雑な専用制御回路は不要である。
このようにして、すべてのモジユールについて
検査が行われ、その結果にもとづいて各モジユー
ルに設けられているROMにプログラムがなされ
る。いま、不良のときは“1”をプログラムする
ものとし、予備メモリ・モジユール数に等しい16
個のモジユールに不良があるものとする。
第3図aは、この場合の不良モジユール配置図
である。第3図aは、第2図の8行10列のメモ
リ・モジユール・アレイに対応しており、各行左
段の3ビツトは行選択アドレス15、各列上段の
3ビツトはアドレス変換情報16である。
この例では、アドレス(000)および(001)に
不良品が集中しており、これらの行については必
要モジユール数8個を確保できない。そこで、ア
ドレス変換を各行ごとに行つてこの不良モジユー
ルを分散させる。いま、左から3列目の不良モジ
ユール2個の移動を考える。アドレス変換情報と
して(010)をセツトすると、外部から与えられ
るアドレス情報とこのセツト情報のEORをとる
ことによりアドレス(010)と(011)に変換さ
れ、結局(000)および(001)番地のモジユール
は外部より(010)および(011)がアドレスされ
たときに選択される。これは、等価的に(000)
および(001)番地の不良モジユールが(010)お
よび(011)番地に移動したことになる。同じよ
うにして、どのアドレスに対しても同時に選択さ
れる10個のモジユール中に、必ず良品モジユール
が必要数8個だけ存在するように、16個の不良モ
ジユールを移動させると、第3図bのようにな
る。
この状態で、いま(010)番地がアクセスされ
たとすると、このとき読出されるROMパターン
は(0011000000)であり、それぞれのROM読出
しライン20を通つてモジユール選択装置4のα
乗算回路12に入力される。
各モジユール列にアドレス変換情報(第2図、
16)をセツトすると、行選択アドレス(第2
図、15)が修飾される。そのため各列ごとに異
なつた行位置のモジユールを選択することが可能
となり、メモリモジユールの論理的な再配置を行
なうことが出来る。
第3図は、その1例を表わしている。第3図a
では、アドレス変換情報16は、セツトされてお
らず、全て0である。従つて、行選択アドレスの
修飾は行なわれない。図中の数字1は、その位置
のメモリモジユールが不良であることを表わして
いる。この状態では、不良モジユールは、行選択
アドレス(000)および(001)で選択される行に
集中している。第3図bは、アドレス変換情報1
6を表のようにセツトすることにより、第3図a
の状態の不良モジユールが、論理的に分散され、
1つの行選択アドレスで選択される1組のモジユ
ール中に不良モジユールを2個しか含まぬよう
に、モジユールの再配置が行なわれることを表わ
している。
例えば、左から3番目のモジユール列を例にと
る。この列にはアドレス変換情報16として
(010)がセツトされている。行選択アドレスは、
この(010)とビツトごとにEORをとられ、例え
ば、行選択アドレス(000)は(010)に変換され
る。同様にして、行選択アドレス(001)、
(010)、(011)、(100)、(101)、(110)、(111

は、各々(011)、(000)、(001)、(110)、(111
)、
(100)、(101)に変換される。そのため第3図a
では行選択アドレス(000)と(001)で選択され
る3列目の不良モジユールは、第3図bでは行選
択アドレス(010)と(011)で選択されることに
なる。
このように、各列ごとにアドレス変換情報をセ
ツトすることによりモジユールの論理的な分散と
再配置を行なうことが出来る。
第4図aはアレイ中に16個の不良モジユールを
含む他の配置例を示す図であり、第4図bはアド
レス変換を行つた後の不良モジユールの配置図で
ある。
第5図はモジユール選択装置の説明図であつ
て、第5図aはα乗算回路の状態図、第5図bは
デマルチプレクサと入出力バツフアと間の接続図
である。また、第6図はα乗算回路の一例を示す
接続図である。
ここで、αはガロア体GF(22)の要素
(Primitive Element)である。α乗算回路12
は、ROMの“1”“0”の情報により、不良に相
当する“1”のときにはXαを行い、良に相当
する“0”のときにはXαを行う。次のデマル
チプレクサ13は、α乗算回路12の演算結果得
られるα、α、αを切換え情報として、1
〜3ラインを切換え動作する。例えば、第3図の
モジユール・アレイで(010)番地がアクセスさ
れ、ROMからパターン情報(0011000000)がそ
れぞれα乗算回路12に入力すると、第5図aに
示すように、ガロア体GF(22)プリセツト端子に
セツトされたαは、αあるいはαを乗算さ
れて、α、α、αのいずれかの値を出力す
る。デマルチプレクサ回路13は、コントロール
端子にαが入力されたときには、モジユールの
入出力端子I/Oと第2図のαの出力端子とを
接続し、またαが入力されたときには、モジユ
ール入出力端子とα出力端子とを接続し、さら
にαが入力されたときには、α出力端子を接
続する。ただし、この接続動作は、読出された
ROMの情報(ROMIN)が“0”のときだけであ
つて、“1”が読出されているときには、モジユ
ールの入出力端子はいずれの出力にも接続されな
いものとする。α乗算回路12は、例えば第6図
に示すような論理回路で構成される。αnはガロ
ア体GF(22)のプリセツト入力、ROMINはメモ
リ状態表示装置からの入力である。ガロア体の要
素をベクトルで表示すると、αは(1、0)、
αは(0、1)、αは(1、1)で表わされ
る。いま、プリセツト入力にαすなわち“1、
0”をセツトし、ROMINを0(良品)とする
と、出力側にはαすなわち“1、0”が得ら
れ、またROMINを1(不良)とすると、出力側
にはαすなわち“0、1”が得られる。第6図
の回路の出力を順次、10個のα乗算回路12に入
力するように接続すれば、第5図aのような各出
力α、α、αを得ることができる。デマル
チプレクサ13の端子α、α、αと入出力
バツフア18の間は第2図に示すようなラインで
接続されているので、結局外部よりみたアドレス
(010)に対応する10個のモジユールは、第5図b
に示すように、入出力バツフア回路18に接続さ
れる。この場合、当然ROMから情報が読出さ
れ、前述の切換動作が終了するまでの時間が問題
となるが、これはメモリ・モジユールの動作と並
行して行われるので、ROM読出時間がメモリ・
モジユール単体のアクセス・タイムより短いなら
ば全く支障はない。
他のアドレスの10個のモジユールをアクセスし
た場合も、前述の場合と同じように動作し、外部
からは全く良品の8×8のモジユール・アレイと
して使用することができる。
第5図bのDMXの回路構成を具体的に説明す
る。DMXは例えば第8図に示す回路で構成され
る。第8図に示す回路で、例えばαとしてα
(1.0)が入力されるとANDゲート31が選択さ
れ出力が1になる。ANDゲート38,45は非
選択のため出力は0であり、入出力回路43,4
4,50,51は各々高インピーダンス状態に保
持される。選択されたANDゲート31の出力は
NANDゲート32,33に供給される。データの
読み出しの場合R/W入力が1のためNANDゲー
ト33が選択され出力が0になる。選択されなか
つたNANDゲートの出力は1であり、ORゲート
34を通して入力回路36に供給され、この入力
回路36の出力を高インピーダンス状態に保持す
る。選択されたNANDゲート33の出力0はOR
ゲート35に供給され、メモリモジユールが良品
であるとROM IN入力も0のため出力回路37
は、動作状態に保たれる。メモリモジユールから
の読み出しデータはI/O線から出力回路37を
通りI/O(α)から出力される。書き込みの
場合はNANDゲート32が選択、NANDゲート3
3が非選択になり出力回路37が高インピーダン
ス状態に保持される。書き込みデータは入力回路
36を通して、メモリモジユールにに供給され
る。
αとしてαが入力された場合には、同様に
I/O(α)のみが能動状態に保持され、α
の場合はI/O(α)のみが能動状態に保持さ
れる。
不良メモリモジユールの場合はROM INが1と
なり、他の入力条件に関係なく入出力回路36,
37,43,44,50,51がすべて高インピ
ーダンスに保持され、データの入出力は行なわれ
ない。
DMXのデータ入出力端子の接続が、第2図の
ように行なわれている場合、ROM INデータとし
て〔0、0、1、1、0、0、0、0、0〕が与
えられると、第5図bに示したようにDMX13
とI/OBF18の接続が行なわれることにな
る。
第2図においては、モジユール選択装置4にα
乗算回路12を使用したが、これは加算回路(+
1回路)を用いることもできる。すなわち多ビツ
ト構成のモジユール・アレイの場合、α乗算回路
路12を使用し、デマルチプレクサ13のコント
ロールにガロア体の要素を使用すると、ビツト数
が増加しても回路が増加せず回路構成を簡単にで
きるという利点がある。しかし、ビツト数が少い
場合には、+1回路を使用し、通常のバイナリ情
報を使用すればさらに簡単である。以下、+1回
路を用いた場合について説明する。+1回路は、
具体的には第7図に示す回路で構成され、ROM
情報入力端に“0”が入力された場合には、入力
端子INに加えられた切換回路(デマルチプレク
サ)制御用情報の2ビツトをそのまま出力し、
ROM情報入力端に“1”が入力された場合に
は、2ビツト情報に1を加算して出力する。この
場合の切換回路(デマルチプレクサ)13は第2
図の回路と機能的には同一のものである。切換情
報としては、第2図ではα(1、0)、α
(0、1)α(1、1)を使用しているが、こ
の場合には通常のバイナリ情報(00)、(10)、
(01)を使用する。
したがつて、第5図aの場合と同じように、
ROMより〔0011000000〕が読出されたときに
は、第9図のようにセツトされるので、デマルチ
プレクサ13は第5図bの場合と同一の接続動作
を行う。
第2図の例では、モジユール状態表示にはモジ
ユール当り1ビツトを使用し、モジユール単位で
切換えを行つているが、例えばモジユール当り4
ビツトを使用して、1/4モジユール単位で切換え
ることも可能である。この場合、アドレス変換に
関しては、モジユール内を分割しない場合と同一
条件であつても、切換えを例えば1/4単位に分割
して行えば、第10図に示すように、1行6モジ
ユール不良の場合でも救済することができる。
以上説明したように、本発明によれば、アクセ
ス・タイムを劣化させることなく、かつモジユー
ル・アレイ中に特殊回路を設置することなく、ア
レイの外部からの制御により、任意の不良モジユ
ールをほぼ任意の予備モジユールに切換えること
ができるので、ウエハ・メモリを実現した場合、
モジユールの使用効率を向上させるとともに、歩
留りを著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の動作原理図、第2図は本発明
の一実施例を示す接続図、第3図、第4図はそれ
ぞれアドレス変換の一例を示す配置図、第5図は
第2図におけるモジユール選択装置の動作説明
図、第6図は第2図のα乗算回路の一例を示す論
理接続図、第7図は本発明の他の実施例を示すモ
ジユール選択装置の接続図、第8図は第5図bの
DMX13の一例の詳細な構成を示す図、第9図
は第7図における加算回路の動作説明図、第10
図は本発明のさらに他の実施例を示す切換状態説
明図である。 1:アドレス・バス、2:アドレス変換装置、
3:メモリ・モジユール・アレイ、4:モジユー
ル選択装置、5:モジユール状態表示装置、6:
表示装置のアドレス変換回路、7:入出力バス、
8:モジユール・アレイおよびモジユール状態表
示装置、9:モジユール・セレクト・デコーダ、
10:メモリ・モジユール、12:α乗算回路、
13:デマルチプレクサ回路(切換回路)、1
8:入出力バツフア回路、ROM IN:モジユール
状態表示装置からの良、不良の入力情報、
CNT:コントロール端子、I/O:モジユール
入出力端子、R/W:リード・ライト切換情報。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 不良ビツトを含むメモリ・モジユールがm行
    n例に配列されたメモリ・モジユール・アレイ
    と、前記メモリ・モジユール・アレイの各n列に
    対応して設けられ、各n列m個のモジユール中よ
    り1個のモジユールを選択するアドレス変換装置
    と、各モジユールの良、不良を表示するモジユー
    ル状態表示装置と、前記モジユール状態表示装置
    の情報により、各m行n個のモジユール中から良
    品モジユールを任意に選択し得るモジユール選択
    装置とを備え、前記アドレス変換装置は、メモ
    リ・モジユール選択のため、メモリ・モジユー
    ル・アレイの外部から与えられる入力アドレス
    と、偏在する不良メモリ・モジユールを全体に拡
    散させるためにメモリ・モジユール・アレイの外
    部から与えられる修飾アドレスとの演算回路によ
    り構成されており、また、前記モジユール選択装
    置は、選択されたモジユールの前記モジユール状
    態表示装置の情報を使用し、ガロア体の要素αの
    乗算を行なう演算回路、もしくは、+1を行なう
    加算回路により構成されていることを特徴とする
    記憶装置。
JP4145476A 1976-04-12 1976-04-12 Memory unit Granted JPS52124826A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145476A JPS52124826A (en) 1976-04-12 1976-04-12 Memory unit
DE2715751A DE2715751C3 (de) 1976-04-12 1977-04-07 Speicheranordnung mit defekten Modulen
US05/785,825 US4089063A (en) 1976-04-12 1977-04-08 Memory apparatus with defective modules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145476A JPS52124826A (en) 1976-04-12 1976-04-12 Memory unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52124826A JPS52124826A (en) 1977-10-20
JPS6114539B2 true JPS6114539B2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=12608810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145476A Granted JPS52124826A (en) 1976-04-12 1976-04-12 Memory unit

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4089063A (ja)
JP (1) JPS52124826A (ja)
DE (1) DE2715751C3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559260A (en) * 1978-07-03 1980-01-23 Nec Corp Information processing system
DE2852985C2 (de) * 1978-12-07 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren für die Ansteuerung eines Speichers, insbesondere in Fernsprechvermittlungsanlagen
FR2453449B1 (fr) * 1979-04-06 1987-01-09 Bull Sa Procede et systeme d'exploitation d'une memoire adressable permettant l'identification de certaines adresses particulieres
US4281398A (en) * 1980-02-12 1981-07-28 Mostek Corporation Block redundancy for memory array
US4365318A (en) * 1980-09-15 1982-12-21 International Business Machines Corp. Two speed recirculating memory system using partially good components
JPS57155642A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Nissan Motor Co Ltd Computer capable of using correcting memory
JPS57189396A (en) * 1981-05-14 1982-11-20 Nec Corp Controller for plural storage parts in data processing system
US4413339A (en) * 1981-06-24 1983-11-01 Digital Equipment Corporation Multiple error detecting and correcting system employing Reed-Solomon codes
US4827445A (en) * 1982-02-18 1989-05-02 University Of North Carolina Image buffer having logic-enhanced pixel memory cells and method for setting values therein
JPS58153293A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Hitachi Ltd 半導体メモリ
US4461001A (en) * 1982-03-29 1984-07-17 International Business Machines Corporation Deterministic permutation algorithm
US4489403A (en) * 1982-05-24 1984-12-18 International Business Machines Corporation Fault alignment control system and circuits
JPS58183703U (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 松下電工株式会社 点滅灯
US4485471A (en) * 1982-06-01 1984-11-27 International Business Machines Corporation Method of memory reconfiguration for fault tolerant memory
US4483001A (en) * 1982-06-16 1984-11-13 International Business Machines Corporation Online realignment of memory faults
US4520453A (en) * 1982-11-01 1985-05-28 Ampex Corporation Address transformation system having an address shuffler
JPH0670880B2 (ja) * 1983-01-21 1994-09-07 株式会社日立マイコンシステム 半導体記憶装置
US4566102A (en) * 1983-04-18 1986-01-21 International Business Machines Corporation Parallel-shift error reconfiguration
SE441872B (sv) * 1984-04-06 1985-11-11 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for overvakning av ett databehandlingssystem
US4653050A (en) * 1984-12-03 1987-03-24 Trw Inc. Fault-tolerant memory system
US4996641A (en) * 1988-04-15 1991-02-26 Motorola, Inc. Diagnostic mode for a cache
EP0389203A3 (en) * 1989-03-20 1993-05-26 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having information indicative of presence of defective memory cells
EP0446002B1 (en) * 1990-03-05 1997-08-06 Fujitsu Limited Wafer scale memory having improved multi-bit accessing and system having the wafer scale memory
US5200922A (en) * 1990-10-24 1993-04-06 Rao Kameswara K Redundancy circuit for high speed EPROM and flash memory devices
US5289377A (en) * 1991-08-12 1994-02-22 Trw Inc. Fault-tolerant solid-state flight data recorder
US5524231A (en) * 1993-06-30 1996-06-04 Intel Corporation Nonvolatile memory card with an address table and an address translation logic for mapping out defective blocks within the memory card
GB9323096D0 (en) * 1993-11-09 1994-01-05 Lucas Ind Plc Memory device,manufacture of such a device and a method of simulating a contiguous memory
US5758056A (en) * 1996-02-08 1998-05-26 Barr; Robert C. Memory system having defective address identification and replacement
US6551857B2 (en) 1997-04-04 2003-04-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure integrated circuits
US7162594B2 (en) * 2003-11-19 2007-01-09 Buffalo Inc. Memory module indicator device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714637A (en) * 1970-09-30 1973-01-30 Ibm Monolithic memory utilizing defective storage cells
US3845476A (en) * 1972-12-29 1974-10-29 Ibm Monolithic memory using partially defective chips
US3803560A (en) * 1973-01-03 1974-04-09 Honeywell Inf Systems Technique for detecting memory failures and to provide for automatically for reconfiguration of the memory modules of a memory system
US3995261A (en) * 1975-02-24 1976-11-30 Stanford Research Institute Reconfigurable memory
US4047163A (en) * 1975-07-03 1977-09-06 Texas Instruments Incorporated Fault-tolerant cell addressable array
US4019033A (en) * 1975-12-29 1977-04-19 Honeywell Information Systems, Inc. Control store checking system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US4089063A (en) 1978-05-09
DE2715751B2 (de) 1979-08-30
JPS52124826A (en) 1977-10-20
DE2715751A1 (de) 1977-10-20
DE2715751C3 (de) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114539B2 (ja)
US5548553A (en) Method and apparatus for providing high-speed column redundancy
JP2570203B2 (ja) 半導体記憶装置
US20050063230A1 (en) Semiconductor memory, method of testing semiconductor memory and method of manufacturing semiconductor memory
JPH06216757A (ja) 故障の代替のための予備回路を備えるプログラマブル・ロジック・デバイス
CN100561597C (zh) 半导体存储器件和半导体存储器件的测试方法
JP2008310955A (ja) 不良な列にあるアドレスでプログラミングするのに時間を消費することを回避する方法
JP3338526B2 (ja) 半導体メモリの試験装置
JP2010027192A (ja) メモリの補修回路とそれを使用する疑似デュアルポートsram
US6914833B2 (en) Apparatus for random access memory array self-repair
JP2009099186A (ja) 半導体装置
US7461306B2 (en) Output data compression scheme using tri-state
US20030105999A1 (en) Apparatus for random access memory array self-test
JP2002237198A (ja) 半導体記憶回路装置並びにその検査方法及びセル不良救済方法
JPH0652697A (ja) 誤り訂正機能付半導体メモリ
US20040153732A1 (en) Semiconductor memory device having a test circuit
KR100384610B1 (ko) 집적회로랜덤액세스메모리
JPS61292300A (ja) オンチツプメモリテスト容易化回路
JPH06203594A (ja) 半導体記憶装置
JPS59119743A (ja) 集積回路の冗長構成方式
US11880607B2 (en) Memory with fuse pins shared by multiple-type repairs
JP2003505816A (ja) 誤りパターンの間の所定の対応関係の検出時にその誤りパターンのうちの1つのみを圧縮応答の形式で信号化するための誤り応答信号化モードによってテストすることのできる、メモリアレイおよびメモリベース装置をテストする方法
JPH08184645A (ja) 半導体集積回路及びそのテスト方法
JPS5925319B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS5935120B2 (ja) メモリ装置