JPS61143738A - カラ−記録装置 - Google Patents

カラ−記録装置

Info

Publication number
JPS61143738A
JPS61143738A JP59264606A JP26460684A JPS61143738A JP S61143738 A JPS61143738 A JP S61143738A JP 59264606 A JP59264606 A JP 59264606A JP 26460684 A JP26460684 A JP 26460684A JP S61143738 A JPS61143738 A JP S61143738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
color
filter
recording
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59264606A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Isobe
稔 磯部
Kazuki Obara
一樹 小原
Keiichi Tsuruta
鶴田 慶一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59264606A priority Critical patent/JPS61143738A/ja
Publication of JPS61143738A publication Critical patent/JPS61143738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 □本発明は、発色層と反応して3原色に発色する染料を
内包した微小カプセルを塗布した特殊用紙を使用してカ
ラー記録を行うカラー記録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のカラー記録装置としては、例えば感光ドラム上に
静電潜像を光学的に書込み、この静電潜像をトナーによ
り現像して、これを用紙に転写する所謂電子写真方式に
よるカラー記録装置、及びフィルム等の表面に塗布、形
成された熱溶融性インクの層をサーマルヘッド等の熱転
写手段により局部的に加熱溶融させて記録用紙に転写さ
せる熱転写方式によるカラー記録装置が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者の電子写真方式によるカラー記録装
置は、高速記録が可能でかつ高分解能であるという利点
はあるものの、トナーという粉体を用いるため、静電潜
像を感光ドラム上に書込むだめの光学ヘッドや装置内が
このトナーにより汚染され、その結果記録品質の低下を
招く等、装置の信頼性が低いという問題がある。
また、後者の熱転写記録装置は、信頼性は高いが、用紙
を行送シしながら各行毎に3色のインクの転写を行うた
め、記録速度が遅くかつ装置も大形化するという問題が
あった。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたもので
、信頼性が高くかつ高速度で記録を行うことができると
共に、小形化が可能なカラー記録装置を実現することを
目的とするものである。
〔問題点全解決するための手段〕
上述した問題点を解決し、かつ目的を達成するため、本
発明は、基紙上に設けた発色層上に、該発色層と反応し
て3原色に発色する染料を各色別に閉じ込めた微小カプ
セルをランダムに塗布して成る記録用紙、または基紙上
に前記微小カプセルを塗布した第1の用紙及び基紙上に
前記発色層を塗布して成る第2の用紙を用いると共に、
記録すべき画像のネガ像を作成するディスプレイと、前
記記録用紙単独または第1の用紙と第2の用紙とを重ね
て加圧する手段を設けてカラー記録を行うようにしたも
のである。
〔作用〕
上述した手段によれば、ディスプレイで作成したネガ像
により記録用紙または第1の用紙に露光を行って記録に
用いない微小カプセルを硬化させた後、記録用紙を加圧
手段で加圧するがまたは第1の用紙と第2の用紙とを重
ねて加圧すると、前記露光時に硬化されなかった微小カ
プセルが破壊され、中の染料が発色層に浸透して所望の
カラー画像が得られる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明によるカラー記録装置の第1の実施例を
示す斜視図で、図において1は露光及び加圧を行うこと
により露光された部分以外の領域が発色する性質を有す
る記録用紙である。
この記録用紙1は、例えば’The Mead Mic
ro=encapsulated Imaging S
ystem’ 5PSE 23 rdFall Sym
posium on Microimaging Te
chnologyNovember 15.1983 
に示されている特殊加工された用紙で、すなわち基紙上
に発色層を形成し、この発色層上に該発色層と反応して
イエロ、マゼンタまたはシアンの3色に発色する3種類
の染料を色別に閉じ込めた微小カプセルをランダムに設
けることによって構成されておシ、記録に用いない微小
カプセルを露光により硬化させ、その後加圧を行うと露
光されなかった微小カプセルが破壊され、中の染料が発
色層に浸透して発色するようになっている。
2はマウント、3は紫外線を含む白色光源で、この白色
光源3はマウント2の内側頂部に取付けられてお9、ま
た4は該マウント2の下側に配置されたシャッタとして
の液晶ディスプレイで、一画面分の画像をマトリクスで
形成することができ、このマトリクス像の部分に光を通
すことができるものである。
5は円板状の回転可能なフィルタプレートで、一部が前
記マウント2と液晶ディスプレイ4との間に位置するよ
うに設けられておシ、このフィルタプレート5には、前
記記録用紙1におけるイエロ用の微小カプセルに作用す
る約470 nmの波長の光線のみを作るイエロフィル
タ5、マゼンタ用の微小カプセルに作用する約390 
rLmの波長の光線のみを作るマゼンタフィルタ6、及
びシアン用の微小カプセルに作用する約350 rLm
の波長の光線のみを作るシアンフィルタ7が保持されて
いる。
尚、これら2〜8は本実施例において、記録すべき画像
のネガ像を得ると共に該ネガ像を介して記録用紙1に露
光を行う手段を構成している。
9は前記フィルタプレート5を回転させるだめの駆動源
であるフィルタセレクトモータ、10はフィルタプレー
ト5上の所定位置に取付けられた磁石、11はこの磁石
と対応するように配置されたホール素子で、このホール
素子11及び磁石10によりフイルタブレート5の位置
検出を行い、フイルタセレクトモータ8によりフイルタ
ブレート5を回転させてフィルタ6〜8の所望の1つを
マウント2と液晶ディスプレイ4との間に正確に位置付
けることができるようになっている。
12と13は上下一対とした加圧ローラ、14は一方の
加圧ローラ12に連結されたフィードモータで、これら
により記録用紙1の加圧搬送手段が構成されている。す
なわち、記録用紙1は例えば予じめロール状に巻かれて
いて、所定の位置から液晶ディスプレイ4の直下を経由
するように加圧ローラ12,13に導ひかれ、フィード
モータ14により加圧ローラ12が回転することで、露
光後の記録用紙1が搬送されると同時に加圧ローラ12
,13によって加圧されるようになっている。
第2図は上述した第1図のカラー記録装置の回路ブロッ
ク図で、15はRGB信号入力部、16は色処理部、1
7は色別フレームメモリ、18はフィルタ切替回路、1
9はフィルタ位置検出回路、20はネガ反転回路である
前記RGB信号入力部15はRGBからイエa、マゼン
タ、及びシアンへの色処理を行う色処理部16に接続さ
れ、該色処理部16は各色毎にデータを格納する色別フ
レームメモリ17及びフィルタ切替回路18に接続され
ていて、このフィルタ切替回路18はフィルタセレクト
モータ9及びフィルタ位置検出回路19に接続されてお
り、更に前記色別フレームメモIJ 17はネガ反転回
路20會介して液晶ディスプレイ4に接続されている。
次に上述した構成の作用について説明する。
まず、電源投入と共に白色光源3が点灯し、そして液晶
ディスプレイ4がシャッタとして閉じられた状態でRG
B信号入力部15に一画面分のRGB信号が入力され、
色処理部16に転送されると、該色処理部16は光の3
原色であるこのRGB信号を色の3原色つまシイエロ(
イ)、マゼンタ的、シアン(C)のMMC信号に変換す
る。
このMMC信号が色別フレームメモリ17に送られて一
画面分のデータとして色別に蓄えられると同時に、フィ
ルタ切替回路18に送られると、該フィルタ切替回路1
8はフィルタセレクトモータ9を駆動してフィルタプレ
ート5を回転させると共に、フィルタ位置検出回路19
にフィルタプレート5の位置検出を指示する信号が出力
される。
これによりフィルタ位置検出回路19はフィルタプレー
ト5上の磁石10に反応するホール素子11からの信号
でフィルタプレート5の位置を検出し、それに基づいて
フィルタ切替回路18によりフィルタセレクタモータ9
の駆動が停止され、フィルタプレート5が初期位置にセ
ットされる。
つまり、フィルタプレート5に保持されている例えばイ
エロフィルタ6がマウント2と液晶ディスプレイ4との
間に位置付けられる。
そして、この後フィルタ切替回路18によりフイルタブ
レートモータ9が駆動され、フィルタプレート5が一定
量づつ回転してマウント2と液晶ディスプレイ4との間
にマゼンタフィルタ7、シアンフィルタ8が順に位置付
けられてフィルタの切替えが行われる。
そこで、いま前記の如くマウント3と液晶ディス7’レ
イ4との間にイエロフィルタ6が位置付けられると、そ
の信号がフィルタ切替回路1Bから色別フレームメモリ
17に送られ、これにより色別フレームメモリ17から
イエロの信号が出力される。このイエaの信号はネガ反
転回路20に入力してネガ反転された後、液晶ディスプ
レイ4に送られ、該液晶ディスプレイ4でイエロのネガ
像が作成される。
その結果、液晶ディスプレイ10の下面に密着するよう
に位置している記録用紙1が白色光源2によりイエロフ
ィルタ6及び液晶ディスプレイ4に作成されたネガ像を
介して露光されることになシ、このイエロフィルタ6は
前述した如く記録用紙1上に塗布されているイエロ用の
微小カプセルに作用する波長の光線、を作るため、ネガ
像に相当する部分のイエロ用の微小カプセルが硬化する
その後、フィルタの切替えが行われ、同様の動作により
色別フレームメモリ17からのマゼンタの信号に基づい
て液晶ディスプレイ4に作成されたネガ像とマゼンタフ
ィルタ7を介して記録用紙1に露光が行って、マゼンタ
用の微小カプセルを硬化させ、更に同様の動作を繰返し
てシアン用の微小カプセルを硬化させる。
このようにして1画面分づつ各色毎の露光を行うことに
より記録に使用しない微小カプセルを硬化させた後、フ
ィードモータ14を駆動して加圧ローラ12を回転させ
ることにより記録用紙1の送シを行うと共に、この記録
用紙1を加圧a−ラ12.13で加圧すると、記録用紙
1上の硬化されなかった微小カプセルつまシ記録用の微
小カプセルのみが破壊され、中の染料が発色層に浸透し
て発色するので、これにより最初にRGB信号入力部1
5に入力した信号と対応する画像のカラー記録が記録用
紙1上に得られる。
尚、上述した実施例では、イエロ、マゼンタ及びシアン
の各色のフィルタを円板状のフィルタプレート全回転さ
せて所定のフィルタ色を選択する構成としているが、フ
レキシブルなシート状でかつ上記の3色を順に並べたフ
ィルタを形成し、このフィルタをローラで巻取ることに
よりマウントと液晶ディスプレイの間で走行させて所定
のフィルタ色を選択することも可能であシ、このような
構成によればよシ小形化が計れる。
また、上述した実施例では、イエロ、マゼンタ及びシア
ンの各色毎に液晶ディスプレイでネガ像を作成して露光
を行うようにしているが、液晶マトリクスに合わせた微
細なカラーフィルタを用いれば、カラーネガ像を作成し
て、1回の露光で済ませることも可能である。
次に、本発明によるカラー記録装置の第2の実施例を第
3図及び第4図により説明する。
第3図はカラー記録装置の斜視図、第4図はその回路ブ
ロック図で、この実施例は第1の実施例において用いら
れた2〜8の構成要素による露光手段の代シにCRTデ
ィスプレイ21を用い、該CRTディスプレイ21で発
光する光線の波長が、フィルタにより得られるRGEO
代シに記録用紙1上の各色の微小カプセルに作用するよ
うに設定したものである。
尚、第4図における22は第2図の色別フレームメモリ
17の代シに設けられたフレームメモリでおる。
この構成においてRGB信号入力部15よシ入力したR
GB信号は、色処理部16でイエロ、マゼンタ、シアン
のMMC信号に変換処理された後、フレームメモリ22
に一画面分のデータとして入力され、このフレームメモ
リ22から更にネガ反転回路20に送られて、該ネガ反
転回路20でネガ反転された後、CRTディスプレイ2
1に入力される。
これによ!+ CRTディスプレイ21で前記3色のカ
ラーネガ像が作成され、このカラーネガ像による光線で
CRTディスプレイ21の画面に密着するように位置し
ている記録用紙1が露光され、露光された部分の微小カ
プセルに露光色に応じて硬化する。
この後、第1の実施例と同様の工程で記録用紙1の送り
及び加圧が行われ、記録用紙1上にカラー画像が得られ
る。
以上説明した第2の実施例によれば、大画面の記録が可
能であり、まだフィルタ等が不要で露光手段はCRTデ
ィスプレイのみで済むという利点がある。
次に第3の実施例について説明する。
第5図は本発明によるカラー記録装置の第3の実施例を
示す斜視図で、この第3の実施例は記録用紙1の代シに
第1の用紙23a及び第2の用紙23bを用いる点で第
1の実施例と異なっている。
この第1の用紙23a及び第2の用紙23bは、例えば
U w S + P a te n t 4 T 39
9 + 209−Aug −16−1983”に示され
ている特殊加工された用紙で、第1の用紙23aは発色
層と反応してイエロ、マゼンタまたはシアンの3原色に
発色する3種類の染料を色別に閉じ込めた微小カプセル
を基紙上にランダムに塗布することにより構成され、ま
た第2の用紙23bは基紙上に発色層を設けることによ
り構成されている0つまシ、前記した記録用紙1は基紙
上に発色層と染料を閉じ込めた微小カプセルとを重ねて
塗布したものであるが、この第1の用紙23aと23b
は発色層と微小カプセルの一方のみを有する構造とした
ものであり、ここで第1の用紙23+lLは、所定の位
置から液晶ディスプレイ4の下面を通シ、別の位置から
引出された第2の用紙23bと重ねて加圧ローラ12,
13間を通過した後、巻取ローラ24で巻取られるよう
に配置され、−力筒2の用紙23bは加圧ローラ12,
13間を通過した後、第1の用紙23Lと別れて所定の
方向に送られるように配置されていて、かつ該第1の用
紙23aと第2の用紙23bが加圧ローラ12,13間
に送られたとき、互いの発色層の面と微小カプセルの面
とが重なり合うように設定されている。
この構成では、第1の実施例と同様の工程で第1の用紙
231Lに3原色の露光を行い、露光終了後加圧ローラ
12,13により第1の用紙23aと第2の用紙23b
の送シを行うと同時に、両用紙の加圧を行うと、第1の
用紙23a上の露光されなかった微小カプセルが破壊さ
れ、中の染料が第2の用紙23bの発色層に浸透して、
この第2の用紙23b上にカラー記録が得られる。加圧
ローラ12,13間全通過した第1の用紙23aは巻取
ローラ24に巻取られ、また第2の用紙23bは第1の
用紙23aと分れて所定の方向に送出される。
尚、上述した第1の用紙23aに第3図に示したCRT
ディスプレイ21で露光全行った後、上述したように送
9及び加圧を行うことによって第2の記録用紙、2 :
3 b上にカラー記録を得ることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、基紙上に設けられた発色
層上に、該発色層と反応して3原色に発色する染料を色
別に閉じ込めた微l」−カプセル全ランダムに塗布して
成る記録用紙、または基紙上に前記微小カプセルを・塗
布した第1の用紙及び基紙上に前記発色層を設けた第2
の用紙を用い、イエロ、マゼンタ、シアンの3原色の信
号に基づいてディスプレイに作成したネガ像により前記
記録用紙または第1の用紙に露光を行った後、記録用紙
を加圧するかまたは第1の用紙と第2の用紙金型ねて加
圧することにより、記録用紙または第2の用紙上にカラ
ー記録を得る構造としているため、電子写真方式のよう
に粉体によって光学ヘッドや装置内等が汚染されること
がなく、高い信頼性が得られると共に、一画面分の露光
と加圧によりカラー記録を行うので記録速度も速く、シ
かも構成部品数が少ないので小形化を計ることができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第】図は本発明によるカラー記録装置の第1の実施例を
示す斜視図、第2又はその回路ブロック図、第3図は第
2の実施例を示す斜視図、第4図はそのブロック図、第
5図は第3の実施例を示す斜視図である。 1・・・記録用紙 2・・・メウン手 3・・・白色光
源4・・・液晶ディスプレイ 5・・・フィルタプレー
ト6・・・イエロフィルタ 7・・・マゼンタフィルタ
 8°・・シアンフィルタ 9・・・フィルタセレクト
モータ10・・・磁石 11・・・ホール素子 12.
13・・・加−圧ローラ 14・・・フィードモータ 
15・・・RGB信号入力部 16・・・色処理部 1
γ・・・色別フレームメモリ 18・・・フィルタ切替
回路 19・・・フィルタ位置検出回路 20・・・ネ
ガ反転回路 21・・・CRTディスプレイ 特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人弁理士 金  倉  喬  二 @ 1 国 @ 2 UA ″ 輪 3 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基紙上に設けられた発色層上に、該発色層と反応し
    て3原色に発色する染料を色別に閉じ込めた微小カプセ
    ルをランダムに塗布して成る記録用紙、または基紙上に
    前記微小カプセルをランダムに塗布した第1の用紙及び
    基紙上に発色層を設けた第2の用紙と、 記録すべき画像のネガ像を作成するディスプレイと、 前記記録用紙または第1用の用紙及び第2の用紙を加圧
    する手段とを備え、 前記記録用紙または第1の用紙をディスプレイのネガ像
    で露光を行つて、記録に用いない微小カプセルを硬化さ
    せた後、記録用紙を加圧手段により加圧するか、または
    第1の用紙と第2の用紙を重ねて加圧手段により加圧す
    ることで前記露光時に硬化しなかつた微小カプセルを破
    壊して記録用紙または第2の用紙にカラー記録を得るこ
    とを特徴とするカラー記録装置。
JP59264606A 1984-12-17 1984-12-17 カラ−記録装置 Pending JPS61143738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264606A JPS61143738A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 カラ−記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264606A JPS61143738A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 カラ−記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143738A true JPS61143738A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17405651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264606A Pending JPS61143738A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 カラ−記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6298348A (ja) 波長変成器として光弁を利用した画像用シ−トの露光
US4748475A (en) Color printing system
JPH01231473A (ja) 画像形成方法
US5008700A (en) Color image recording apparatus using intermediate image sheet
JPS61143738A (ja) カラ−記録装置
US4998131A (en) Method and apparatus for recording image data in multiplexed manner
JPS62290561A (ja) カラ−プリンタ
JPS61129971A (ja) カラ−記録装置
US4811089A (en) High resolution full color exposure device using an electronically generated mask
JPS61129972A (ja) カラ−記録装置
JPS61137749A (ja) カラ−記録装置
JPS61173981A (ja) カラ−記録装置
JPS63212552A (ja) 多色記録装置
US4985728A (en) Exposure method for forming latent images
JPH0246454A (ja) カラー記録装置
JPS6396650A (ja) 記録装置
JPH04331946A (ja) 画像記録装置
JPH01229662A (ja) 画像記録装置
JPH0381725A (ja) 液晶シャッターヘッド
JPH01292373A (ja) 画像形成装置
JPH0285853A (ja) 画像形成装置
JPS63253387A (ja) 圧力定着装置
JPH02251957A (ja) 画像形成装置
JPH01173025A (ja) 画像記録装置
JPH0285870A (ja) フルカラー画像形成方法