JPS61143354A - コレカルシフエロール誘導体 - Google Patents

コレカルシフエロール誘導体

Info

Publication number
JPS61143354A
JPS61143354A JP60266274A JP26627485A JPS61143354A JP S61143354 A JPS61143354 A JP S61143354A JP 60266274 A JP60266274 A JP 60266274A JP 26627485 A JP26627485 A JP 26627485A JP S61143354 A JPS61143354 A JP S61143354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound according
compound
dihydroxycholecalciferol
mixture
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60266274A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ジヨセフ・パートリツジ
シヤン‐ジヤン・シユエイ
ゲイリイ・アーサー・トルイツト
ミラン・ラドジエ・ウスココビツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS61143354A publication Critical patent/JPS61143354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は24R−もしくは248−エピマーまたはその
混合物の形態における25.26−デヒドロ−1α、2
4−ソヒドロキシ;レカルシフエロールに関する。更に
本発明は活性成分として上記化合物を含んでなる薬剤調
製物、該化合物の製造方法及び該方法において生ずる新
規な中間体に関する。
本明細書において用いる「低級」なる用語は、炭素原子
1〜8個の直鎖状または分枝鎖状の基を示す、低級アル
キルの例はメチル、エチル、グロビル、イングロビル、
t−ブチル、ヘキシル、ヘゲチル及びオクチルでおり;
C3〜・−アルキレンの例はプロピレン、ブチレン、ア
ミレン及びヘキシレンである。アリールの例はフェニル
及び1個またはそれ以上の低級アルキル、ハロゲン、ニ
トロ、シアノまたにトリフルオロメチルで置換されたフ
ェニルである。
本発明における新規な中間体は式 式中、Rは低級アルカノイルもしくはアラルカッイル、
ベンゾイルもしくは置換されたベンゾイル、低級アルキ
ルもしくはアラルキル、フェニルもしくは置換されたフ
ェニル、または基Si[(R”)  、(R”)i−n
、lもしくは−C(R’、R’、OR’ )であり、n
は0〜3の整数でi、R” % R’及びR1は低級ア
ルキルでToシ HRはアリールであり、Raは水素ま
たは低級アルキルでおるか、或いはR′及び11は一緒
になってC,〜・−アルキレンである、を有している。
本発明の方法に従えば、本発明の化合物は式Iの化合物
を脱保膜剤と反応させることによって製造される。
Rが低級アルカノイルもしくはアラルカッイルまたはベ
ンゾイルもしくは置換されたベンゾイルである場合、上
記反応を水素化物還元或いは塩基ケン化によって、例え
ば溶媒例えば低級アルカノール、例えばエタノールもし
くは好ましくはメタノール、またはかかるアルカノール
と水との混合物中にて、約−20〜50℃、好ましくは
一5〜20℃の搗就でアルカリ土類金属または好ましく
はアルカリ金属水酸化物によって行うことができる。R
が低級アルキルもしくはアラルキル、フェニルもしくは
置換されたフェニル、または基−81((R” ) n
 −(R1) s −n 〕もしくは−C(R’ 、r
 、OR勺である場合、該反応を酸または溶媒中のトリ
ー低級アルキルシリルアイオダイド、例えば塩化メチレ
ン中のトリメチルシリルアイオダイドをhiいて行うこ
とができる。得られる化合物を普通の方法、例えば高速
液体クロマドグ2フイーによって回収することができる
式1の出発物質は次の如くして製造することができる: 第一工程において、24R−もしくは24S−エピマー
またはその混合物としての1α、24゜25−トリヒド
ロキシコレカルシフェロール(以下に化合物Aと称する
)の1,5.24−ヒドロキシ基金例えばアシル化によ
って、或いはアセタール、エーテルまたはシリルエーテ
ルとして選択的に保護し、保護された化合物を生成させ
る;このものを以下に化合物Bと称する。
アシル化をアルキル、アラルキルもしくはアリールカル
メン酸ハライド、例えば塩化プロピオニル、フェニルグ
ロピオニル、ナフトイルまたは好ましくはアセチル、フ
ェナセチルもしくはベンゾイル、或いは対応する無水カ
ルlン酸を用いて行うことができる、かかるカルメン酸
ハライドまたは無水物を対応するカルボン酸に、または
カルメン酸中のカルメン酸中℃基性塩の浴液、例えば酢
酸中のrD酢酸トリウムの溶液に溶解することができる
。このアシル化を塩基性溶媒、例えば第三アルキルまた
は芳香族アミン、例えばツインプロピルエチルアミンま
たはルチジン、好ましくはトリエチルアミンまたはピリ
ジン中で、或いは中性補溶媒、例えば炭化水素、芳香族
または塩素化された炭化水素、例えばヘキサン、ペンタ
ン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレンまたは1.2−
ジクロロエタン中で行うことができる。アシル化反応に
対する温度は約−20〜50℃、好ましくは約−5〜2
5℃である8例えば化合物A及び溶媒の混合物に過剰量
のアシル化剤を徐々に加える1次に得られる混合物を約
−20〜10℃で約172〜1−1 / 2時間、そし
て室温で1日または2日間攪拌し、次に約−20〜10
℃に再冷却し、更に少量の溶媒及び少量の低級アルカノ
ール、例えばエタノールまたは好ましくはメタノールを
加える。
アセタール保護基を生成させるために、(ヒ金物Aを不
活性溶媒、例えばエーテル、例えばソエチkx−f ル
41.(flテトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン
または塩化メチレン中にて約−50〜0℃の温度範囲で
、低級アルキルまたは芳香族ビニルエーテル及び触媒量
の強酸、例えばp−トルエンスルホン酸または塩化水素
酸で処理することができる。
エーテル保護基を生成させるために、化合物Aを不活性
溶媒、例えばベンゼン、トルエン、塩化メチレン、また
はエーテル、例えばジエチルエーテルもしくはテトラヒ
ドロフ2〕、或いは第三アミン、例えばトリエチルアミ
ンもしくはピリジン中にて約−20〜100℃の温度範
囲で、低級アルキル、アラルキルまたはアリールハライ
ド、例えばヨウ化メチルもしくはエチル、臭化ぺ/ツル
もしくはp−ニトロベンジル、塩化p−メトキシペンツ
ル、ヨードベンゼンもしくはヨウ化p−二トロフェニル
及び第三アミン、例えば芳香族第三アミン、例えばピリ
ジン、畠−コリジンまたは4−ジメチルアミノピリジン
で処理することができる。
シリルエーテル保赦基を生成させるために、化合物Aを
約−20〜100℃、好ましくは0〜50℃の一度でシ
リルハライド Hal−8i[(R’)n*R”)a−n〕、例えば塩
化もしくは臭化トリメチルシリル、塩化t−ブチルジメ
チルシリル、ツメチルフェニルシリルもしくはメチルジ
フェニルシリル、またはヨウ化トリフェニルシリル及び
第三アミン、例えば芳香族第三アミン、例えばトリエチ
ルアミン、イミダゾール、ピリジンまたは4−ツメチル
アミノピリジンで処理することができる。適当な溶媒に
は有極性の非プロトン性溶媒、例えばツメチルホルムア
ミド、不活性溶媒、例えばベンゼン、トルエン、塩化メ
チレン並ひにエーテル、例えばジエチルエーテル及びテ
トラヒドロフランが含まれる。
化合物Bを攪拌しながら脱水剤、例えば無機酸ハライド
、例えばオキシハロゲン化硫黄例えば臭化チオニルまた
は好ましくは塩化チオニル;オキシハロゲン化リン、例
えばオキシ臭化リンまたは好ましくはオキシ塩化リン:
有機散ハライド、例えばスルホニルハライド、例えば塩
化メタンスルホニル4L<はp−トルエンスルホニル;
或いは強酸、例えばメタンスルホン酸もしくはp−)ル
エンスルホン酸、ギ酸または三フフ化ホウ素二一テレー
トとの反応によって式■の化合物に転化することができ
る。適当な溶媒には炭化水素、例えば芳香族炭化水素、
例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサンまたは
イソオクタンが含まれる。脱水剤としてオキシハロゲン
化硫黄、オキシハロゲン化リンまたはスルホニルハライ
ドを用いる場合1共溶媒(co−solvent)とし
て第三アミンを必要とする。適当なアミンにはトリアル
キルアミン及び芳香族アミン、例えばトリエチルアミン
、ツインプロピルエチルアミン、ピリジン、ルチジン及
び8−コリジンが含まれる。この脱水を約−10〜50
℃、好ましくは0〜50℃の温度範囲で行うことができ
る。好ましい脱水剤はべンゼンまたはピリジンの如き溶
媒中の塩化チオニルである1式■の脱水生成物を同様に
普通の方法、例えば溶媒の蒸発によって中間体B七して
回収することができる。
上記の反応は全て例えば窒素または好ましくはアルゴン
の不活性雰囲気下で行われる。。
本発明の化合物はビタミンD一様活性を有し、そして抗
増殖(anti−proliferative)及び分
化(dlffer@ntiation)−誘発作用を示
す、試験管内においてHL−60細胞に関するこの抗増
殖及び分化−誘発作用を公知の方法、例えば「プログレ
ス・イン・キャンサー・リサーチ・アンド0チエラピー
J (Progress  1nCancer  R5
5earch  and  Th@rapy)、第25
巻:マチュレイショ/11ファクターーアンド嚇キャン
サ−(Maturatlon  Factorsand
  Cancer)、編集者、ムーア(M、A、S。
Moore)、Raven  Pr@sss  Na 
 Y@ 1982:ネイチャー(Naturs) 27
0.547〜549(1977)及びプ2ツド(Blo
od)54.429〜459(1979)に記載された
方法を用いて立証することができる1本発明の化合物の
24R−エピマーを用いて得られた結果を次の第1表及
び第2表に示す、 本発明の化合物は抗りル病発生特性(anti−yae
hitogenic  properties)  を
有し1この特性は、例えばツヤ−ナル・オグψヌートリ
ツション(Ja  of  Nutrition)、第
107巻、瀧2.194〜19B(1977)、及びエ
イ1ポリス(As  Borim)、等、「ビタミンD
に関連した化合物の構造−活性関係J (Struet
ure−Aativity  R@1ationshi
ps  ofCompounds  Re1ated 
 to Vitamin  D)、エンドクリノロジー
・オプ・カルシウム・メタざリズム(Endocrin
ology  of  CalciumMetabol
 i am)、297〜520、ソエイ・エイ11パー
ソンズ(Ja  A、Parsons)(編集)−%ラ
ベン0グレス(Raven Pr*sa)、−ニー6ヨ
ーク(N、Y)に記載された如き公知の方法を用いて立
証することができる1本発明の化合物の241−エピマ
ー500m9を用いて、ひな鶏の脛骨灰ににおいて20
チの増加が測定された。
本発明の化合物は骨多孔症(ostsoporos1g
八腫瘍及び白血病を処置へる際、並びに該化合物を必要
とする宿主にビタミンD活性を与える際に有用である。
本発明の化付物を骨多孔症、腫瘍及び白血病の如き症状
の処置に対して1日当り約(L10〜500μ?範囲の
投薬量で投与することができる。
本化合物を皮下、筋肉内、静脈内、腹腔内、局所的また
は好ましくは経口的に投与することができる0本化合物
を経口投与に対する調製物、例えば錠剤、カプセル剤ま
たはエリキシルに、或いは非経口投与に対する無菌の溶
液または懸濁液に調製物化することができる1本化合物
約110〜500μmを、裏薬学的に許容し得る賦形剤
(vehicle)、担体、緩衝剤、醸化防止剤、賦形
剤(exeiplent)、例えばリン酸カルシウム、
崩解剤、例えばトウモロコシ殿粉、潤滑剤、例えばステ
アリン酸マグネシウム、甘味剤、例えばスクロース、風
味剤、例えばペッツ9−ミントと共に投与単位として配
合することができる1種々な他の物質、例えばコーティ
ング剤、シェラツク(sh@1lac)、または投与単
位の物理形態を変えるための物質が存在していてもよい
実施例 1 メタノール中の25.26−デヒドロ−1α。
24R−ジヒドロキシコレカルシフエロールー1* s
 I 24−Fジアセテートα094f及び1.5チ水
酸化カリウム11ゴの溶液をアルゴン雰囲気下にて20
℃で5時間攪拌した。この混合物を水中の氷酢酸によっ
て0℃でp)I値7.5に中和した。残渣を酢酸エチル
及び水量に分配させた。
有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
した。この混合物を濾過し、そして蒸発乾固させた。こ
の残渣をシリカグル上で、酢酸エチル−ヘキサンを用い
て、クロマトグラフィーによって精製し、2,5@26
−デヒドロ−1α。
24R−ソとドロギシコレ力ルシフエロール(LO29
Fを得た、[al D =+5a7゜(Cα52 、C
H,On ) e 出発物質は次の如くして製造することができた=1、a
)1α、24R,25−)ジヒドロキシコレカルシフェ
ロールα100を及ヒドリエチルアミン10mの混合物
に0℃で無水酢酸7.6−を加えた。この混合物をアル
ゴン雰囲気下に°CO℃で1時間及び23℃で29時間
攪拌した。混合物を0℃に再冷却し、トリエチルアミン
10−及びメタノール10−を加えた。混合物を蒸発乾
固させ、1α、24R,25−ジヒドロキシコレカルシ
フェロール−1,5,24−トリアセテートα128t
を得た、〔αコD=+9.6°(Cα27、CHCl5
)s 1、b)実施例1.a)と同様の方法において、1α、
 24 S 、 25− ) +7ヒドロキシコレカル
シフエロールを1α、24s、25−)ジヒドロキシコ
レカルシフェロール−’*5*24−)リアセテートに
転化した。
1、c)実施例16a)と同様の方法において、1α、
24R(またはS)、25−)リヒドロキシコレカルシ
フエロールヲトリエチルアミン中の塩化トリメチルシリ
ル5当量で処理したS@、1α、24R(iたはS)、
25−)ジヒドロキシコレカルシフェロール−1,5,
24−ト!Jス(トリメチルシリル)−エーテルを得る
ことができた。
1、d)実施例1.a)と同様の方法において、1α、
24R(またはS)、25−トリヒドロキシコレカルシ
フェロールをヒリソン中の過剰量の臭化ベンジルで処理
した場仕、1α、24R(またはS)、25−)ジヒド
ロキシコレカルシフェロール−1,5,24−)リペン
ソルエーテルを得ることができた。
1.0)ベンゼン4.54及びビリノン5.Od中の実
施例1.a)の生成物IL097 Fの溶液にアルゴン
雰囲気下にて0℃で、ベンゼン中のα45M塩化チオニ
ル1.o5rntを滴下した。混合物を0℃で  −1
時間攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液2〇−中に0
℃で注いだ、生成物を酢酸エチルで抽出して単離した。
有機相を順次、水及び飽和塩水で洗浄した。有機相を無
水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。こ
の溶液を蒸発乾固させ、25.26−デヒドロ−1α、
24R−ジヒドロキシコレカルシフエロールー1,5.
24−トリアセテートα093tを得た、 (a〕25=+5.5°(Cα40、CHCl、)。
16f)実施例1.e)と同様の方法において、1αm
 24 S 、 25− ) ジヒドロキシコレカルシ
フェロール−1,5,24−)リアセテートを25.2
6−デヒドロ−1α、24S−ジヒドロキシコレカルシ
フエロール−1,5,24−トリアセテートに転化した
う 実施例 2 実施例1と同様の方法において、25.26−デヒドロ
−1α、24S−ジヒドロキシコレカルシフエロール−
1,5,24−)リアセテートを25.26−デヒドロ
−1α、24S−ソヒドロキシカルシフエロールに転化
した。
下記の調製物の実施例において、本発明の化合物を24
R,24Sまたは24(R,S)型において用いること
ができる。
実施例 A 項成分     η/實剤 1、 本発明の化合物     α025    (L
l    (L5Z ラクトース      15Z9
75  157.9  157.5五 微結晶性セルロ
ース  2α000  2a0  2a0歳 変性殿粉
       2α000 2α0 2a0合計20I
1000 20α020αOq項1〜4t−混合し、そ
して必要に応じて粉砕する。この混合物を項5の添加後
、粉石卆し、そして圧縮して錠剤にする、 実施例 B a)項 成 分       グ/カプセルt 本発明
の化合物   (LO25111(L52 ラクトース
    159.975  159.9  159.5
五 変性殿粉      210   2α0  2α
0“4 タルク       2(Lo     2a
O2a0合計Zaaσan  2(lα0 201:L
D岬アルコール中の項1の溶液を項2及び5の混合物上
に噴霧する。−夜乾燥した後、混合物をふるいに通し、
メルクと混合し、そしてカプセルに充填する。
b)碧 成 分      ■/カプセル剤1、本発明
の化合物   α025    [LI    IIL
5λポリエチレン グリコール400 40α0   40α0 40α〇
五 グチル化された ヒドロキシ アニソール      a2      α2   α
24 、pzルミチン鈑 アスコルビル     1.0     1.0   
1.0項1を窒素雰囲気下にて、環2中の項5及び項4
の溶液に溶解する。この液体を軟質カプセル中に充填す
る。
C)項成分          儀シ/カラ昏乞5し剤
1、本発明の化合物    (LO2S    (11
[15&パルミチン敵 アスコルビル      to      t、o  
  i、。
項2及び5の加温した混合物に窒素雰囲気下で項4、項
5、次に項1を加える。この混合物を硬質カプセルに充
填する。
d)項 成 分       119/カプセル剤1、
 本発明の化合物    α025  α1   α5
項5及び6を項2及び5の加温した混合物に溶解する9
次に項1を窒素気流下で溶解する。
この混合物を硬質カプセルに充填する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、殊に24R−エピマーとしての25,26−デヒド
    ロ−1α,24−ジヒドロキシコレカルシフエロール。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、Rは低級アルカノイルもしくはアラルカノイル、
    ベンゾイルもしくは置換されたベンゾイル、低級アルキ
    ルもしくはアラルキル、フエニルもしくは置換されたフ
    エニル、または基−Si〔(R^1)_n−(R^2)
    _3_−_n〕もしくは−C(R^3、R^4、OR^
    5)であり、nは0〜3の整数であり、R^1、R^4
    及びR^5は低級アルキルであり、R^2はアリールで
    あり、R^3は水素または低級アルキルであるか、或い
    はR^4及びR^5は一緒になつてC_3〜C_■−ア
    ルキレンである、の化合物。 3、殊に24R−エピマーとしての25,26−デヒド
    ロ−1α,24−ジヒドロキシコレカルシフエロール−
    1,3,24−トリアセテートである特許請求の範囲第
    2項記載の化合物。 4、ビタミンD活性を与える薬剤としての特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 5、腫瘍及び白血病に対する薬剤としての特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 6、活性成分として特許請求の範囲第1項記載の化合物
    を含有することを特徴とする薬剤調製物。 7、特許請求の範囲第2項記載の化合物を脱保護剤と反
    応させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    化合物の製造方法。 8、特許請求の範囲第6項記載の薬剤調製物、殊にビタ
    ミンD活性或いは腫瘍及び白血病に対する活性を与える
    調製物を製造する際に特許請求の範囲第1項記載の化合
    物の使用。
JP60266274A 1984-11-29 1985-11-28 コレカルシフエロール誘導体 Pending JPS61143354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/676,121 US4594340A (en) 1984-11-29 1984-11-29 25,26-dehydro-1α,24R-dihydroxycholecalciferol and 25,26-dehydro-1α,24S-dihydroxycholecalciferol and the epimeric mixture
US676121 1991-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143354A true JPS61143354A (ja) 1986-07-01

Family

ID=24713296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266274A Pending JPS61143354A (ja) 1984-11-29 1985-11-28 コレカルシフエロール誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4594340A (ja)
JP (1) JPS61143354A (ja)
DE (1) DE3541933A1 (ja)
FR (1) FR2573759A1 (ja)
GB (1) GB2167755A (ja)
IT (1) IT1207510B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755329A (en) * 1985-06-10 1988-07-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Process and intermediates for preparing 1α-hydroxyvitamin D compounds
US5532228A (en) * 1990-02-06 1996-07-02 Schering Aktiengesellschaft Side-chain homologous vitamin D derivatives, process for their production, pharmaceutical preparations containing these derivatives and their use as pharmaceutical agents
US6407082B1 (en) * 1996-09-13 2002-06-18 New Life Pharmaceuticals Inc. Prevention of ovarian cancer by administration of a vitamin D compound
US6034074A (en) * 1996-09-13 2000-03-07 New Life Pharmaceuticals Inc. Prevention of ovarian cancer by administration of a Vitamin D compound
US6511970B1 (en) 1996-09-13 2003-01-28 New Life Pharmaceuticals Inc. Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce transforming growth factor-beta and/or apoptosis in the ovarian epithelium
US6765002B2 (en) 2000-03-21 2004-07-20 Gustavo Rodriguez Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce transforming growth factor-β and/or apoptosis in the ovarian epithelium
US6028064A (en) 1996-09-13 2000-02-22 New Life Pharmaceuticals Inc. Prevention of ovarian cancer by administration of progestin products
US6136799A (en) * 1998-04-08 2000-10-24 Abbott Laboratories Cosolvent formulations
US20010044431A1 (en) * 2000-03-21 2001-11-22 Rodriguez Gustavo C. Prevention of ovarian cancer by administration of products that induce biologic effects in the ovarian epithelium
EP1470220B1 (en) * 2002-01-10 2011-10-05 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Selective enzymatic esterification and solvolysis of epimeric vitamin d analog and separation of the epimers
US7205420B2 (en) * 2002-06-13 2007-04-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Epimerization of analogs of vitamin D
CN101505725A (zh) * 2006-08-29 2009-08-12 特瓦制药工业有限公司 包含含维生素D的化合物和皮质类固醇化合物的具有低pH相容性的稳定的药理学活性组合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735599A (en) * 1980-08-05 1982-02-26 Chugai Pharmaceut Co Ltd 24,25-dihydroxycholestane and its preparation
JPS57149224A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Chugai Pharmaceut Co Ltd Tumor-suppressing agent
US4517125A (en) * 1983-02-03 1985-05-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Novel vitamin D3 derivatives and process for producing the same
JPS59186956A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Teijin Ltd 24−ヒドロキシ−25−デヒドロビタミンd↓3類、その製造法及びそれを有効成分とするカルシウム調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
IT8522999A0 (it) 1985-11-27
FR2573759A1 (fr) 1986-05-30
DE3541933A1 (de) 1986-06-05
GB2167755A (en) 1986-06-04
US4594340A (en) 1986-06-10
IT1207510B (it) 1989-05-25
GB8529291D0 (en) 1986-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61143354A (ja) コレカルシフエロール誘導体
JPH06145085A (ja) カルバサイクリン類似体類
US4238414A (en) 2-Decarboxy-2-aminomethyl-6a-carba-PGI2 compounds
FI68621B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara 5-cyanoprostacyklinderivat
NL8003579A (nl) Prostacyclinederivaten.
US4617297A (en) Method of treating disease states by the administration of 1α,25,26-trihydroxycholecalciferol
KR20000036233A (ko) 비타민 d 동족체
AU713341B2 (en) 3-substituted-d-homo-1,3,5,(10)-estratriene derivatives
JPH04334331A (ja) カルバサイクリン同族体
HU193708B (en) Process for preparing the furyl derivatives of 16-substituted prostaglandines
US4397847A (en) Method of treatment
JPH0717597B2 (ja) フエノキシプロスタトリエン酸誘導体とその製造法
US4424376A (en) Prostacyclin intermediates
EP0434833B1 (de) 9-fluor-prostaglandin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung
EP0284547B1 (de) 6-Oxoprostaglandin-E-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
EP0051597B1 (de) Neue prostacyclinderivate und ihre herstellung
EP0434832B1 (de) D8- und D9-PROSTAGLANDIN-DERIVATE, VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG UND IHRE PHARMAZEUTISCHE VERWENDUNG
GB1598987A (en) 1a-hydroxy-24-dehyrovitamin d3 derivatives thereof and processes for preparation thereof
EP0414530A2 (en) 3-Nitro-substituted steroid derivatives
FI69460B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara racemiska och optiskt aktiva semiprostanoidglykosider och -tioglykosider
CS226440B2 (en) Method of preparing 7-oxoprostacycline derivatives
JPH0149358B2 (ja)
US4311644A (en) Method for preparing 10,10-difluoro prostacyclin intermediates and new compounds produced thereby
US4362872A (en) 6,6-Difluoro-5-hydroxy-4-(3-oxoalk-1-enyl)hexahydro cyclopenta[b] furan-2-ols
CA1134357A (en) 17-AZA-PGF IN2.alpha. XX DERIVATIVES, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THE SAME