JPS61142978A - 圧電素子を用いたステツプモ−タ - Google Patents

圧電素子を用いたステツプモ−タ

Info

Publication number
JPS61142978A
JPS61142978A JP59265592A JP26559284A JPS61142978A JP S61142978 A JPS61142978 A JP S61142978A JP 59265592 A JP59265592 A JP 59265592A JP 26559284 A JP26559284 A JP 26559284A JP S61142978 A JPS61142978 A JP S61142978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
piezoelectric element
ball bearing
elements
step motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59265592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Ikeda
宏樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59265592A priority Critical patent/JPS61142978A/ja
Publication of JPS61142978A publication Critical patent/JPS61142978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/105Cycloid or wobble motors; Harmonic traction motors

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧電素子の電歪効果を用いたステップモータ
に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、小型モータにはマイクロモータ、コアレスモーフ
、ブラシレスモータ、ステップモータ等の多くの種類の
モータが有り、それぞれ優れた特徴を有している。しか
し、これらは何れも磁気の特性を利用しているので、小
型、偏平にしかつ高トルクを発生させるには不向きであ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来にない新しい方式で、小型、偏平
でかつ高トルクを容易に発生し、ステップモータのよう
にディジタル的に回転制御出来る圧電素子を用いたステ
ップモータを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の圧電素子を用いたステップモータは、少なくと
も1箇所に偏平部分を有する形状のカムと、前記カムの
外周に組合された弾性変形するボールベアリングと、朔
記ボールベアリングを取巻く円周の少なくとも一部に沿
って配列された複数の圧電素子と、複数の前記圧電素子
を支持する圧型素子支持枠とを備え、前記圧電素子の何
れかに順次電圧を印加することにより発生する電歪効果
を用いて前記弾性変形するボールベアリングを前記カム
の回転中心に向って押圧することにより、前記ボールベ
アリングを介して前記カムを回転させることを特徴とし
ている。
〔作用〕
本発明の圧電素子を用いたステップモータは、弾性変形
するボールベアリングと何れかに偏平部分を有する形状
のカムとを組合せる。そこで、前記カムの偏平部分の中
心から少しはずれた位置にボールベアリングを介して外
部から前記カムの回転中心に向って圧力を加えると、前
記ボールベアリングによって常に前記カムの偏平部分の
中心に前記圧力が加わるように前記カムが回転し安定す
る。従って、前記カムに対して圧力を加える位置を回転
するように移していくと、前記カムは前記圧力が加えら
れる位置に追従するように回転する。
そこで、この原理を利用して前記ボールベアリングを取
巻く円周上に配列された複数の圧電素子の電歪効果によ
り発生される力を前記圧力として加えると、前記カムが
モータのように回転することになる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の圧電素子を用いたステップモータの
第一の実施例を示す斜視図、第2図は、第1図のステッ
プモータの断面図、第3図及び第4図は、第2図を分解
した図である。
このステップモータは、円形状に配列された複数の圧電
素子10と、これら圧電素子を支持する円筒状の圧電素
子支持枠20と、圧電素子によって加えられる圧力によ
って弾性変形するボールベアリング30と、このボール
ベアリングに組合せられ、偏平部分を有する形状のカム
40とを備えている。複数の圧電素子10は、第4図に
示すように、圧電素子支持枠20の内側に円形状に配列
され支持されている。ボールベアリング30は、第3図
に示すように、弾性変形する弾性外輪31を備え、ボー
ルベアリングの内輪はカム40と一体となるように構成
されている。カム40の形状はほぼ円形状であるが、第
3図に示すように、1箇所の偏平部分Aを有している。
このようなボールベアリング30とカム40との組合せ
は、第2図に示すように、円形状に配列された複数の圧
電素子10がボールベアリング30を取巻いて支持する
ように配置される。
このような構造のステップモータにおいて、圧電素子1
0に電圧を印加すると、圧電素子は電歪効果を発生して
カム40の回転中心に向って伸長し、ボールベアリング
30に圧力を加える。この圧力によってボールベアリン
グが弾性変形し、カム40の偏平部分Aの中心から少し
はずれた位置に圧力が加わると、カムの偏平部分Aの中
心にこの圧力が加わるようにカム40が回転し安定する
第2図は、伸長した圧電素子10によって、ボールベア
リング30を介してカム40の偏平部分Aの中心に圧力
が加えられている状態を示す。そこで、圧電素子10に
印加する電圧を順次隣接する圧電素子に移すように切換
えることで、ボールベアリング30に加えられる圧力が
順次移動し、カム40はボールベアリング30によって
カム40の偏平部分Aが常に圧電素子によって圧力が加
えられた位置に追従するように回転する。従って、各圧
電素子に対する印加電圧を一回転するように順次切換え
ることにより、カム40は一回転する。
さらに、第2図、第4図からも分かるように、配列され
る圧電素子の数により、カム40の回転ピッチが決まる
。各圧電素子への電圧の印加方法および切換方法は、当
業者によって容易に類推出来るものであるから説明は省
略する。
第5図は、本発明の第二の実施例を示す圧電素子を用い
たステップモータの断面図である。このステップモータ
は、第一の実施例と比較して、カム40が楕円形状をし
ており、2箇所の偏平部分B、Cを有している点が異な
るのみであり、その他の構成は同じである。
そこで、圧電素子支持枠20の直径上に位置する2つの
圧電素子10aおよび10bの両方に、又は1つの圧電
素子10a若しくは10bの何れかに対して電圧を印加
し、電歪効果を発生させカム40に圧力を加える。この
状態でカム40は安定状態になり、第5図は安定状態に
あるカムの位置を示している。そこで、2つの圧電素子
10aと10bに電圧を印加している場合には、各々隣
接する圧電素子に移すように印加電圧を順次切換えるこ
とで、カム40の偏平部分B、Cが常に電歪効果を発生
した圧電素子の位置に追従するように回転する。さらに
、第1の実施例と同じように各圧電素子に対する印加電
圧を一回転するように順次切換えると、カム40は追従
して一回転する。
また、1つの圧電素子10a又は10bの何れかに電圧
を印加した場合には、第一の実施例と全く同じディジタ
ル的な回転制御により、同じ動作を行わせることができ
る。
次に、本発明の第三の実施例の断面図を第6図に示す。
このステップモータは、第一の実施例と比較して、カム
40の形状を丸みを帯びた正四角形状にし、カム40の
この形状に応じて円形状に配列した複数の圧電素子の数
を図示のように4分の1に減じ、その結果生じた空間に
ベアリング支持部50をダミーとして置き、圧電素子の
代りにボールベアリング30を支持するようにしている
点が異なり、その他の構成は同じである。
第6図からも明らかなようにカム40が丸みを帯びた正
四角形状であるため、カムが90”回転すると回転前の
状態と同じ状態になる。故に、4分の1円形状に配列さ
れた複数の圧電素子は、カム40の回転角90’分をカ
バーするだけで第一の実施例と同じ動作が実現される。
以上、第一の実施例では基本的構成及び動作を説明する
ための実施例を示し、第二、第三の実施例では応用例を
示したが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲内で種々の変形、変更が可能である
。例えば、第一〜第三の実施例ではさらに多くの圧電素
子に対して同時に電圧を印加し、高トルクを発生したり
、あるいは第二の実施例において複数の圧電素子を2分
の1円形伏に配列して圧電素子数を減らしかつ多くの圧
電素子に対して同時に電圧を印加して高トルクも発生す
るようにすることもできる。また、カムの形状は、円形
状、楕円形状、丸みを帯びた四角形状に限られるもので
はなく、丸みを帯びた正多角形状とすることも可能であ
る。この場合、多角形の形状に応じて、圧電素子数を減
らすことができることは、第三の実施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の圧電素子を用いたステッ
プモータでは、従来多く用いられていた磁気を利用した
モータとは異なり、圧電素子の電歪効果による大きな発
生力を利用したものであるから、小型かつ偏平となり、
高トルクを発生させることが容易である。又、カムの回
転角度は電圧を印加する圧電素子の位置によって決まる
ため、ステップモータのようにディジタル的に制御可能
となり非常に扱い易いという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一の実施例を示す斜視図、第2図
は、第1図の実施例の断面図、 第3図および第4図は、第2図の分解図、第5図は、本
発明の第二の実施例の断面図、第6図は、本発明の第三
の実施例の断面図である。 10.10a、10b ・・圧電素子 20・・・・・圧電素子支持枠 30・・・・・ボールベアリング 31・・・・・弾性外輪 40・・・・・カム 50・・・・・ベアリング支持部 A、B、C・・カム40の偏平部分 第1図 第3図 1Q7i−’を氷ケ 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1箇所に偏平部分を有する形状のカム
    と、前記カムの外周に組合された弾性変形するボールベ
    アリングと、前記ボールベアリングを取巻く円周の少な
    くとも一部に沿って配列された複数の圧電素子と、複数
    の前記圧電素子を支持する圧電素子支持枠とを備え、前
    記圧電素子の何れかに順次電圧を印加することにより発
    生する電歪効果を用いて前記弾性変形するボールベアリ
    ングを前記カムの回転中心に向って押圧することにより
    、前記ボールベアリングを介して前記カムを回転させる
    ことを特徴とする圧電素子を用いたステップモータ。
JP59265592A 1984-12-17 1984-12-17 圧電素子を用いたステツプモ−タ Pending JPS61142978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265592A JPS61142978A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 圧電素子を用いたステツプモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265592A JPS61142978A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 圧電素子を用いたステツプモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61142978A true JPS61142978A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17419260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265592A Pending JPS61142978A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 圧電素子を用いたステツプモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068565A (en) * 1989-01-30 1991-11-26 Huang Daxu Motor conversion mechanism utilizing elastic action
US5087852A (en) * 1990-03-13 1992-02-11 Rockwell International Corporation Direct current traveling wave motor
US5144187A (en) * 1990-03-23 1992-09-01 Rockwell International Corporation Piezoelectric motor
RU2621712C2 (ru) * 2015-10-15 2017-06-07 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" (ТГУ) Вращательный пьезоэлектрический двигатель

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068565A (en) * 1989-01-30 1991-11-26 Huang Daxu Motor conversion mechanism utilizing elastic action
US5087852A (en) * 1990-03-13 1992-02-11 Rockwell International Corporation Direct current traveling wave motor
US5144187A (en) * 1990-03-23 1992-09-01 Rockwell International Corporation Piezoelectric motor
RU2621712C2 (ru) * 2015-10-15 2017-06-07 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" (ТГУ) Вращательный пьезоэлектрический двигатель

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814660A (en) Piezoelectric motor with multilayer piezoelectric elements
JPS62152376A (ja) 圧電モ−タ
JPH02262876A (ja) 圧電回転装置
JPS61142978A (ja) 圧電素子を用いたステツプモ−タ
JPH11299151A (ja) モータ
JPH05199775A (ja) 圧電ステッピングモータ
JPH10227310A (ja) 複列軸受装置
JPH11220894A (ja) 両面駆動超音波モータ
KR101998641B1 (ko) 파동기어장치 및 액추에이터
JPH0349576A (ja) 超音波モータ
JP2667209B2 (ja) 永久磁石を用いた調和歯車装置
JPH0440952B2 (ja)
JPH04145877A (ja) 多軸制御モータ
JP3136278B2 (ja) モータ
JPS61142979A (ja) 圧電素子を用いたモ−タ
JPH09112546A (ja) 複合軸受装置を備えるハードディスクドライブ装置
JPH1182666A (ja) ボールねじ
JP2994714B2 (ja) 棒状超音波モータ
JPH03198672A (ja) 超音波モータ
JPH01158250A (ja) 撓み噛み合い式歯車装置
JPS6188771A (ja) 回転駆動装置
JPH05308785A (ja) 超音波モーター
JPH04101680A (ja) 圧電モータ
JPS59178987A (ja) 超音波モーター
JPH0534908B2 (ja)