JPS6114156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114156B2
JPS6114156B2 JP50043140A JP4314075A JPS6114156B2 JP S6114156 B2 JPS6114156 B2 JP S6114156B2 JP 50043140 A JP50043140 A JP 50043140A JP 4314075 A JP4314075 A JP 4314075A JP S6114156 B2 JPS6114156 B2 JP S6114156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rutoside
mono
reaction
complex
ethylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50043140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50140449A (ja
Inventor
Kuuruba Pieeru
Arubeeru Aruban
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSK Consumer Healthcare SARL
Original Assignee
Zyma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zyma SA filed Critical Zyma SA
Publication of JPS50140449A publication Critical patent/JPS50140449A/ja
Publication of JPS6114156B2 publication Critical patent/JPS6114156B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/06Benzopyran radicals
    • C07H17/065Benzo[b]pyrans
    • C07H17/07Benzo[b]pyran-4-ones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な工業的に適用できるモノ−Ο−
β−ヒドロキシエチル−7−ルトサイド(以下、
モノ−7−HERと記載する)の選択的製造方法
であつて、エチレンオキサイドを、溶媒中で、−
3′、−4′および−5の位置のヒドロキシル基が錯
化剤で封鎖されたルトサイド錯体と反応させる方
法に関する。溶媒は水性、部分水性または有機極
性溶媒であることが好ましい。錯化剤はほう砂ま
たはほう酸であることが好ましく、ほう酸におい
ては酢酸ナトリウムの如き弱塩基を存在させる。
反応後、フエノール性OM錯体を公知方法で、好
ましくは加水分解特に酸溶液中で遊離化する。
公知の、例えば、エチレンクロルヒドリンと化
学量論的量のアルカリを用いることによる、ある
いかアルカリの存在下過剰のエチレンオキサイド
によるルトサイド(ルチン)のヒドロキシエチル
化は常にルトサイドのΟ−β−ヒドロキシエチル
誘導体のいくつかの混合物を与え、これら各成分
は工業的規模では分離できない。
わずかに、ヒドロアルコール溶媒または水−ジ
オキサン溶媒を使用しヒドロキシエチル化速度を
緩和することからなる公知方法によるエチレンオ
キサイドのみがヒドロキシエチル化剤としてルト
サイドの7−モノ−エーテル化誘導体を実際的な
純度で生成し得る。この公知方法においては、反
応時間により種々のヒドロキシエチル誘導体が生
成する。即ち、次第にモノ−誘導体からジ−およ
びトリ−誘導体に、次いでテトラ−置換体に転化
する。従つて、反応の恒常的なコントロールおよ
びモノ−7−HERの生成時に反応を中止させる
ことが必要であるが、これはデリケートな操作で
ある。本発明の方法はモノ−ヒドロキシエチル化
後反応が継続しないのでかかる不利益がなく、こ
のため収率がすぐれているものである。
公知方法によれば、反応温度は比較的高く、即
ち、50℃以上好ましくは80〜90℃であつたのであ
るが、本発明方法においては反応温度は50℃以下
に保持するのが好ましい。
本発明方法によれば、エチレンジオキサイドの
消費量は減少し、安全な条件で使用される。
公知方法によれば、数回の連続結晶化を必要と
する。本発明の新規方法によれば、ルトサイドの
ヒドロキシエチル化は定量的にコントロールさ
れ、モノ−7−HER以外に、微量のジ−Ο−β
−ヒドロキシエチル−5.7ルトサイドとトリ−Ο
−ヒドロキシエチル−7・3′・4′ルトサイドとが
生成するが、この二つの物質は水溶性であり単に
一回の結晶化によつて容易に除去できクロマトグ
ラフイ的に純粋なモノ−7−HERを得ることが
できる。
本発明の方法で使用する可溶性ルトサイド錯化
物は好ましくは実際に化学量論的量の錯化剤とル
トサイドを反応溶媒中で反応させることにより得
ることができる。錯化剤としてはほう砂または塩
化されているかされていないほう酸が好ましい。
反応溶媒は水性、部分水性または極性有機溶媒で
よい。錯化物はヒドロキシエチル化前に直接調製
することができまた必ずしも本発明の方法を行う
前に反応溶媒から分離する必要はない。例えば、
水中でのほう砂−ルトサイドコンプレツクスの生
成は、可視光線スペクトルグラフイにより(ルト
サイドは359nmで吸収し、ルトサイド−ほう砂
コンプレツクスは379nmで収収する)あるいは
紫外線スペクトルグラフイにより(ルトサイドは
255nmで吸収し、曲線の肩は260nmであるのに
対し、ルトサイド−ほう砂コンプレツクスは
268nmで吸収し肩は330nmである)コントロー
ルできる。部分水性媒体または有機極性媒体にお
いては、ルトサイド−ほう酸コンプレツクスは紫
外線/可視光線スペクトルグラフイにより検出で
きる。
ヒドロキシエチル化は、上記錯化物で測定量の
エチレンオキサイド、好ましくはルトサイド1モ
ル当り2.5モル以上により直接行う。エチレンオ
キサイドは水性媒体中では少々過剰のほう砂によ
りまた有機極性媒体中では酢酸ナトリウムの如き
弱塩基により親液性にする。
本発明の方法は実験室においてはオートクレー
ブ中で工業的には密閉できる例えばグリニアール
型の反応器中で実施し得る。
ヒドロキシエチル化反応は50℃以下好ましくは
30〜40℃の比較的低温で起る。高温では、錯化物
分解の危険があり、ルトサイドのΟ−β−ヒドロ
キシエチル誘導体の分離し難い混合物が得られ
る。反応はルトサイドの比較的濃厚溶液、例え
ば、30重量%以上の溶液で起り得る。
反応の進行はn−ブタノール−メタノール−水
混合物(容量で10:1:3混合物)によりセルロ
ースの薄膜上でガスクロマトグラフイによりコン
トロールできる。反応はルトサイドが定量的に消
失したときに終了する。次いで、周囲温度に冷却
しながら、残留エチレンオキサイドを例えば窒素
の如き不活性ガスを反応器に通すことにより除去
する。これにより残留エチレンオキサイドをバブ
リングにより6N塩酸水溶液中に捕収できるよう
にする。次に、反応溶液は例えば濃酸溶液好まし
くは20%塩酸の如き鉱酸により酸性化好ましくは
PH1〜3にされる。この酸性化により上記で生成
したフエノール性OH錯化物を遊離化する。得ら
れた物質の単離は次の如くして行う。水中ではモ
ノ−7−HERが沈澱するが、部分水性または有
機極性溶媒中では反応溶媒を水で置換し、溶液の
PHを1〜3の間になるように調製し、モノ−7−
HERの沈澱を可能にする。
この段階で純水性媒体中の実際的純度のモノ−
7−HERの収率は97〜98%にも達する。即ち、
公知方法よりもはるかに優れている。しかも、水
溶性の不純物を容易に除去することが可能であ
る。
単に1回の水での再結晶化はクロマトグラフ的
純度のモノ−HERを与える。
生成物の純度はポリアミドの薄層上で溶剤とし
てn−ブタノール−メタノール−水混合物(容量
で10:1:3のもの)を用いることによりまたは
そのアグルコン(aglucon)(酸加水分解により得
られた)をS+S2034bmglペーパー上で下降法に
よりギ酸−水溶剤(容量で7:3)によりクロマ
トグラフ処理することにより、クロマトグラフイ
によりコントロールできる。
生成物はまた種々の反応試剤例えば酢酸ナトリ
ウム、ナトリウムメチレート、酢酸ナトリウム/
ほう酸混合物、塩化アルミニウムの存在下でかつ
塩酸の存在下または不存在下での質量分析により
同定できる。
モノ−7−HERとみなされる生成物は次の如
き薬学的性質、即ち、毛管透過性の正常化、毛細
血管抵抗性の増加、結合組織の代謝に関する作
用、血管壁のエネルギー代謝に関する作用および
抗炎症作用を明らかに有し、循環系の欠陥時に静
脈および毛細血管中の欠陥、および結合組織の代
謝のある種の欠陥等の処置の如き多くの医学上の
用途を有する。該生成物は所定の決つた割合で
種々の調合薬にすることができる。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例 1 209g即0.55モルのほう砂Na2B4O7・10H2Oを
1150mlの蒸留水または脱塩水に溶解し、310g即
ち0.51モルのルトサイドを徐々に加えてルトサイ
ド−ほう砂コンプレツクスを形成した、溶液をオ
ートクレーブ中で40℃で撹拌し保持した。中の空
気を吸引排除してオートクレーブを少々減圧し、
62.5ml即ち56g(1.275モル)のエチレンオキサ
イドを少々加圧下に窒素と共に注入し、窒素によ
り常圧を再び確立した。40℃の温度で24時間(即
ち、ルトサイドが全くなくなるまで)撹拌を続け
た。加熱をやめ、窒素流を2時間通して残留エチ
レンオキサイドを追い出した。残留エチレンオキ
サイドは6N塩酸1を含む洗浄ビンに上記のガ
ス流を通すことにより回収した。
2リツターのエーレンマイヤーフラスコに移し
て、反応溶液を20%塩酸(5・5N HCl)180mlを
添加することによりPH2.0にした。酸性化中に、
モノ−7−HERが沈澱し始めた。溶液を4℃で
一夜放置し、次いで沈澱物を過して分離し冷水
で洗つた。乾燥物質は約320g即ち、97%の収率
であつた。
この物質を水中で再結晶させた。
実施例 2 40g即ち、0.0656モルのルトサイドを16.4g即
ち0.265モルのほう酸H3BO3および21.4g即ち
0.0262モルの酢酸ナトリウムCH3COONaの存在
する800mlのメタノール中に入れた。混合物をオ
ートクレーブ中で35℃で撹拌した。72g即ち1.64
モルの液状エチレンオキサイドを1回で加えた。
撹拌を同じ温度で228時間続けた。次いで132mlの
2N塩酸を加えて“ロタベーパー(Rotavapor 商
品名)”装置中で減圧下50℃を越えないようにし
て蒸発乾燥せしめた。残留物に200mlの水を加え
2NHClでPHを2.5とした。水で200ml(16%溶液)
に稀釈して、混合物を過し、4℃で3時間半静
置した。沈澱物をブフナーで過し減圧下で乾燥
した。得られたものはモノ−7−HERであつ
た。収率は20〜22g即ち46.5〜51.5%であつた。
実施例 3 メタノールの代りに200mlのメタノール/ジオ
キサン混合物(容量で1:1)を使用した以外は
実施例2と同様の操作を行つた。この場合反応時
間は約350時間であつた。モノ−7−HERの収率
は50%であつた。
実施例 4 メタノールの代りに400mlの水−ジオキサン混
合物(容量で1:1混合物)を使用した以外は実
施例2と同様の操作を行つた。反応時間は24時間
程度でありモノ−7−HERの収率は5.5%であつ
た。
本発明の関連事項を以下のとおりに記載する。
(1) エチレンオキサイドとの反応を、触媒として
の酢酸ナトリウムの存在で、好ましくは30〜50
℃の温度で行なう特許請求の範囲記載の方法。
(2) ほう酸錯化物をPH1〜3において分解し、最
終生成物を同じPHにおいて結晶化させる特許請
求の範囲または前記第(1)項記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水性溶液または水性アルコール溶液中で、ほ
    う酸アルカリ塩の存在の下で、ルトサイドとエチ
    レンオキサイドとの反応によつてモノ−Ο−β−
    ヒドロキシエチル−7−ルトサイドを製造する方
    法において、最初にルトサイドをルトサイド1モ
    ル当り4モルのほう酸アルカリ塩または式
    Na2B4O7・10H2Oであらわされる1モルのほう砂
    と反応させて式 であらわされる錯化物を生成させ、これをエチレ
    ンオキサイドと反応させ、ついでこのほう酸錯化
    物を、封鎖されたヒドロキシル基を遊離化するた
    めに少くとも部分的に水性である媒体中の酸で分
    解することを特徴とする方法。
JP50043140A 1974-04-09 1975-04-09 Expired JPS6114156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH495974A CH581127A5 (ja) 1974-04-09 1974-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50140449A JPS50140449A (ja) 1975-11-11
JPS6114156B2 true JPS6114156B2 (ja) 1986-04-17

Family

ID=4285494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50043140A Expired JPS6114156B2 (ja) 1974-04-09 1975-04-09

Country Status (17)

Country Link
JP (1) JPS6114156B2 (ja)
AT (1) AT352303B (ja)
BE (1) BE826835A (ja)
CA (1) CA1039717A (ja)
CH (1) CH581127A5 (ja)
DE (1) DE2515084A1 (ja)
ES (1) ES435842A1 (ja)
FR (1) FR2267327B1 (ja)
GB (1) GB1497157A (ja)
HU (1) HU173551B (ja)
IL (1) IL46949A (ja)
IT (1) IT7947504A0 (ja)
NL (1) NL7504056A (ja)
PL (1) PL94990B1 (ja)
SU (1) SU576937A3 (ja)
YU (1) YU39316B (ja)
ZA (1) ZA752081B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES469101A1 (es) * 1978-04-25 1978-11-16 Espanola Prod Quimicos Procedimiento de obtencion de eteres hidrosolubles de hidro-xiflavonas.
FR2787111B1 (fr) * 1998-12-11 2001-02-23 Negma Lab Troxerutine a forte teneur en trihydroxy-ethyl-rutoside, a mouillabilite elevee, et procede de preparation
CN104177461B (zh) * 2013-05-21 2016-11-09 济南新力特科技有限公司 三羟乙基芦丁的制备方法
JP6234556B2 (ja) * 2014-05-23 2017-11-22 ▲済▼南新力特科技有限公司Jinan Xinlite Technology Co., Ltd トリヒドロキシエチルルトシドの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL46949A0 (en) 1975-05-22
GB1497157A (en) 1978-01-05
ZA752081B (en) 1976-02-25
IL46949A (en) 1977-10-31
AT352303B (de) 1979-09-10
JPS50140449A (ja) 1975-11-11
CA1039717A (en) 1978-10-03
FR2267327B1 (ja) 1981-08-07
ATA264575A (de) 1979-02-15
HU173551B (hu) 1979-06-28
SU576937A3 (ru) 1977-10-15
CH581127A5 (ja) 1976-10-29
NL7504056A (nl) 1975-10-13
IT7947504A0 (it) 1979-01-02
YU39316B (en) 1984-10-31
YU84375A (en) 1982-02-28
FR2267327A1 (ja) 1975-11-07
ES435842A1 (es) 1976-12-01
BE826835A (fr) 1975-07-16
AU7947275A (en) 1976-09-30
DE2515084A1 (de) 1975-10-23
DE2515084C2 (ja) 1988-03-31
PL94990B1 (ja) 1977-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Becker et al. Synthesis of Ninhydrin1, 2
WO2004104016A1 (fr) Procede de preparation de 4,1',6'-trichloro-4,1',6'-tridesoxygalactosaccharose
US4153788A (en) Process of preparing mono-O-β-hydroxyethyl-7 rutoside
Finnegan et al. N-Vinyl-tetrazoles
JPS6114156B2 (ja)
JPH0768163B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製法
Haworth et al. LXXXIII.—Polysaccharides. Part I. The structure of inulin
JPS5934710B2 (ja) アラントインとオルニチンとの分子化合物の製造法
US2190377A (en) Process for the production of keto gulonic acid from sorbose
Ando et al. Total syntheses of carbohydrates. I. Dihydroxyacetone and DL-erythrulose
ZA200204872B (en) Novel process for the preparation of alpha-(2-4-disulfophenyl)-N-tert-butylnitrone and pharmaceutically acceptable salts thereof.
JPH0588717B2 (ja)
JPS5944316B2 (ja) 高純度のソブレロ−ルからのピノ−ルを経る2.6−ジヒドロキシシネオ−ルの工業的合成法
JPS5945668B2 (ja) (3−カルボメトキシプロピル)−トリメチルアンモニウムクロリド−水塩の新規な製法
JPH01299294A (ja) 4,8−アンハイドロ−n−アセチルノイラミン酸誘導体
JP3924027B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸ナトリウム/フエノール/水錯体、その製造法及びオルソヒドロキシマンデル酸ナトリウムの分離のための使用
JPS6219426B2 (ja)
Bowman et al. THE PREPARATION AND PROPERTIES OF BENZENE-d6
US690673A (en) Process of making methylene digallate of bismuth oxyiodids.
JP2001081097A (ja) ヒノキチオールアセトグルコシドおよびその製造方法
JPH02131494A (ja) 結晶状l−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム塩の製造法
JPH0449297A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JP2001131194A (ja) ヒノキチオールアセトグルコシドの製造方法
KR20050057774A (ko) 티아벤다졸의 제조방법
JPS5819673B2 (ja) パンテチンの製造方法