JPS61140567A - ジヒドロピリジン誘導体 - Google Patents

ジヒドロピリジン誘導体

Info

Publication number
JPS61140567A
JPS61140567A JP26336984A JP26336984A JPS61140567A JP S61140567 A JPS61140567 A JP S61140567A JP 26336984 A JP26336984 A JP 26336984A JP 26336984 A JP26336984 A JP 26336984A JP S61140567 A JPS61140567 A JP S61140567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
methyl
phenyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26336984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528702B2 (ja
Inventor
Shigeharu Tamada
重晴 玉田
Kazuyoshi Ei
和良 詠
Shuji Teramoto
寺本 修二
Tatsuyoshi Tanaka
達義 田中
Kazuyuki Nakagawa
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP26336984A priority Critical patent/JPS61140567A/ja
Publication of JPS61140567A publication Critical patent/JPS61140567A/ja
Publication of JPH0528702B2 publication Critical patent/JPH0528702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なジしドロピリジン誘導体に関する。
本発明のジしドOじリジン誘導体は、文献未載の新規化
合物であって、下記一般式(1)で表わされるO 〔式中R1及びR4はそれぞれ低級アル牛ル基を示す。
R2は低級アル中ル基又は基−CH2−A−R’(R6
は水酸基が置換していてもよいフェニル基を示し、Aは
不飽和鎖状炭化水素残基を示す。該炭化水素残基内には
酸素原子又は基−N−(R’は低級アルキル基)が含有
されていてもよい。)を示す R3はフェニル環上にニ
ド0基、低級アルコ+シ基、ハロゲン原子及び置換基と
してハロゲン原子を1〜3個有することのある低級アル
中ル基からなる群から選ばれた置換基を1又は2個有す
ることのあるフェニル基を示す。R5は低級アル辛ル基
、1.2.3.6−テトラしド0ごリジル低級アル牛ル
基又は基−CM2−..A’ −R8(R6はフェニル
環上に低級アルコ牛シ基、ハロゲン原子、低級アル牛ル
チオ基、水酸基、低級アルカノイルオ牛シ基、テトラし
ド0とラニルオ牛シ基及び低級アルコ牛シ低級アルコ牛
シ基からなる群から選ばれた置換基を1〜3個有するこ
とのあるフェニル基、じリジル基、チェニル基、フリル
基又は置換基として低級アル牛ル基が置換していてもよ
いテトラリジル基を示し、7は不飽和鎖状炭化水素残基
を示す。該炭化水素残基内には酸素原子、硫黄原子、基
−N−(R7は前記に同じ)又は基記1.2.3.6−
テトラしド0じリジル低級アル牛ル基にはフェニル環上
にハロゲン原子又は低級アル十ル基を有することのある
フェニル基が置換されていても、よい。〕 本発明の上記一般式(1)で表わされるジしドロじリジ
ン誘導体及びその塩は、優れたカルシウム拮抗作用(C
m −Antagonist )、降圧作用、血小板凝
集抑制作用、ホスホジエステラーゼ阻害作用、カル上シ
ュリン阻害作用、過酸化脂質低下作用を有し、例えば冠
血管拡張剤等の冠循環改良剤、降圧剤、血栓症の予防乃
至治療剤、ホスホジェステラーゼ阻害剤、過酸化脂質低
下剤、消炎剤等として有用である。本発明の化合物は、
上記薬効の持続時間が長く、また副作用も少ないという
特徴を有している。さらに本発明の化合物は、制癌剤と
しても有用である。
本明細書において低級アル牛ル基としては、例えばメチ
ル、エチル、プ0じル、イソプロピル、ブチル、Itr
l−ブチル、ペンチル、へ牛シル基等の炭素数1〜6の
アル牛ル基を挙げることができる。
、置換基としてへ〇ゲ:J原子を冨〜3個有することの
ある低級アル牛ル基としては、例えば上記炭素[1〜6
のアル牛ル基に加えて、トリフルオロメチル、2.2−
ジフルオロエチル、1.1−ジクロ0メチル、トリク0
0メチル、ジクロ0メチル、トリク00メチル、2.2
.2−トリプルオ0エチル、2.2.2−)ジクロ0メ
チル、2−り00エチル、1.2−ジクOOエチル、3
,3.31−ジクロ0プ0じル、3−フルオ0プ0ビル
、斗−り00ブチル、3−り0O−2−メチルエチル基
等の置換基としてハロゲン原子を1〜3個有することの
ある炭素数1〜6のアル中ル基を挙げることができる。
低級アルコ十シ基としては、例えばメト+シ、エト牛シ
、プ0ボ牛シ、イソプロポ牛シ、ブト牛シ tart−
ブト十シ、ペンチルチオシ、へ+シルオ十シ基等の炭素
数l〜6のアルコ+シ基を挙げることができる。
ハロゲン原子として社、弗素原子、塩素原子、臭素原子
、沃素原子を例示できる。
低級アルコ牛シ低級アルコ+シ基としては、例えばメト
牛シメト牛シ、2−メト牛シェド牛シ、!−メト+シェ
ド牛シ、3−メト十シブ0ボ牛シ、4−メト牛シづト十
シ、1.1−ジメチル−2−メト+シェド十シ、5−メ
ト十シベンチルオ十シ、6−メト+シヘ牛シルオ牛シ、
2−メチル−3−メト辛シブ0ポ牛シ、エト十シメト十
シ、3−エト十シプロポ牛シ、6−エト牛シヘ牛シルオ
十シ、2−づo1g中シェド+シ、今一づ0ボ+シプト
牛 、シ、5−ブト十シベンチルオ十シ、ベンチルオ士
シメト辛シ、1−ベンチルオ牛シェド辛シ、1.!−ジ
メチルー2−へ+シルオ+シェド辛シ、3−へ牛シルオ
牛シブ0ポ牛シ基等の各々のアルコ+9部分が炭素数1
〜6のアルコ十シアルコ牛シ基を挙げることができる。
低級アル中ルチオ基としては、例えばメチルチオ、エチ
ルチオ、プロピルチオ、イソプ0じルチオ、ブチルチオ
、 tart−ブチルチオ、ペンチルチオ、へ牛シルチ
オ基等の炭素数1〜6のアル牛ルチオ基を挙けることが
できる。
低級アルカノイルオ牛シ基としては、例えば本ルミルオ
牛シ基、アtチルオ牛シ基、プロごオニルオ牛シ基、プ
チリルオ牛シ基、イソプチリルオ牛シ基、ペンタノイル
オ牛シ基、tert−プチリルオ牛シ基、へ牛フノイル
オ牛シ基等の炭素数1〜6個のアルカノイルオ+シ基を
挙げることがでる0 低級アルコ+シ基、ハロゲン原子、低級アル十ルチオ基
、水酸基、低級アルカノイルオ牛シ基、テトラしドロじ
ラニルオ牛シ基及び低級アルコ牛シ低級アルコ+シ基か
らなる群から選ばれfc置換基を1〜3個有することの
おるフェニル基としては、例えばフェニル、2−13−
ま九は4−りOOフェニル、2−13−1たは4−フル
オロフェニル、2−13−1たは4−プ〇七フェニル、
2−13−1たは今一3−ドフェニル、3.5−ジクロ
ロフェニル、216−Nり00フエニル、3.今一ジク
ロロフェニル、3A−!tフルオ0フェニル、315−
ジブ0亡フエニル、2−13−または4−メチルチオフ
ェニル、2−13−1たは4−エチルチオフェニル、4
−プロじルチオフェニル、3−イソプロビルチオフェニ
ル、2−ブチルチオフェニル、4−へ中シルチオフェニ
ル、3−ペンチルチオフェニル、4− ttrt−ブチ
ルチオフェニル、394−ジメチルチオフェニル、2.
5−ジメチルチオフェニル、2−.3−または4−メト
中ジフェニル、2−13−1たは今一エト+ジフェニル
、3−プ0ボ牛ジフェニル、4−イソプ0ポ+ジフェニ
ル、3−ブト牛ジフェニル、2−ペンチルオ十ジフェニ
ル、今−tert  −づト牛ジフェニル、4−へ牛シ
ルオ十ジフェニル、3.4−ジメト牛ジフェニル53p
4−Elエト+ジフェニル、2.5−ジニトロフェニル
、2−13−1たは今一(2−テトラしドロごラニルオ
十シ)フェニル、2.4−(2−テトラしドロピラニル
オ十シ)フェニル、3−メチルチオ−4−り00フエニ
ル、2−900−6−メチルチオフェニル、2−メトヤ
シ−3−ヒト0中ジフェニル、3,4.5−トリメト士
ジフェニル、3.4.5−トリメチルチオフェニル、3
、4.5〜トリク00フエニル、2−13−または4−
ヒトO+ジフェニル、3,4−ジしドロ士ジフェニル、
2.6−ジしドロ士ジフェニル、3,4.5−トリヒト
O十ジフェニル、2−13−または4−ア七チルオ中ジ
フェニル、4−プロごオ二ルオ牛ジフェニル、3−イソ
プ0ピオ:ルオ士ジフェニル、2−プチリルオ士ジフェ
ニル、4−へ+サメイルエニジフェニル、3−ペンタノ
イルオ牛ジフェニル、4− ttrt−づチリルオ士ジ
フェニル、3.4−ジアセチルオ士ジフェニル、2,5
−シアtチルオ十ジフェニル、3.4.5−トリジアセ
チルオ牛ジフェニル、2−メト+シメト+ジフェニル、
3−(2−メト牛シェド+シ)フェニル、4−(l−メ
ト牛シェド+シ)フェニル、2−(3−メト牛シブ0ボ
牛シ)フェニル、3−(4−メト牛シプト+シ)フェニ
ル、今一(1,1−ジメチル−2−メト十シェド牛シ)
フェニル、2−(5−メト+シペンチルオ牛シ)フェニ
ル、3−(6−メト+シヘ牛シルオ+ジフエニル)、今
一(2−メチル−3−メト牛シブ0ポ牛シ)フェニル、
2−(エト十シメト+シ)フェニル、3−(3−エト牛
シづOボ牛シ)フェニル、4−(6−エト+シヘ+シル
オ牛シ)フェニル、2−(2−プaポ牛シェド十シ)フ
ェニル、3−(4−プロポ牛シプト牛シ)フェニル、今
一(5−ブト+シベンチルオ+シ)フェニル、2−(ペ
ンチルオ牛シメト牛シ)フェニル、3−(1−ベンチル
オ十シェド牛シ)フェニル、4−(1,1−ジメチル−
2−へ+シルオ十シェド牛シ)フェニル、2−(3−へ
牛シルオ+シブ0ポ+シ)フェニル基等の置換基として
炭素数1〜6のアルコ牛シ基、JS Oゲン原子、炭素
ff11〜6のアルキルチオ基、水酸基、炭素It1〜
6のアルカノイルオ午シ基、テトラしド0とラニルオナ
シ基又は各々のアルコ士シ部分が炭素数1〜6のアルコ
牛シアルコ牛シ基を1〜3個有するととのあるフェニル
基を挙げることができるO フェニル環上に置換基としてニド0基、低級アルコ牛シ
基、ハロゲン原子及び置換基としてハロゲン原子を1〜
3個有することのある低級アル牛ル基からなる群から選
ばれた置換基をl又は2個有することのあるフェニル基
としては、例えばフェニル、2−13−又は4−り00
フエニル、2−13−又は4−フルオロフェニル、7−
13−又は4−づ0℃フェニル、2−13−文は4−ヨ
ードフェニル、3.5−ジグ00フエニル、2.6−ジ
ク00フエニル、3.4−ジクOoフェ=ル、2゜今一
ジクロ0フエニル、314−”Jフルオロフェニル、3
,5−ジブ〇七フェニル、2−13−又は4−二ト0フ
ェニル、2,3−ジニトロフェニル、2゜6−ジニトロ
フェニル、3e4−)ニドOフェニル、3.5−ジニト
ロフェニル、2−13−又は4−メト牛ジフェニル、2
−13−又は4−エチルフェニル、3−づ0ボ牛ジフエ
ニル、4−イソプロエニジフェニル、3−づト牛ジフェ
ニル、2−ペンチルオ中ジフェニル、今−tert−ブ
チルフェニル、4−へ牛シルオ牛ジフェニル、3,4−
ジニトロフェニル、3,4−シェド牛ジフェニル、2.
5−!;メト+ジフェニル、2−13−又は4−メチル
フェニル、2−.3−又は4−エチルフェニル、4−プ
0じルフェニル、3−イソプ0じルフェニル、2−ブチ
ルフェニル、4−へ+シルフエニル、3−ペンチルフェ
ニル、4− tzrl  −ブチルフェニル、3,4−
ジメチルフェニル、2.5−ジメチルフェニル、2−(
)リフルオロメチル)フェニル、3−(2,2−ジフル
オロエチル)フェニル、4−(1,1−ジグ00エチル
)フェニル、3−(トリク00メチル)フェニル、2−
(ジグ00メチル)フェニル、4−()リプ0℃メチル
)フェニル、3−(2,2,2−)リフルオロエチル)
フェニル、2−(2−り00エチル)フェニル、4−(
1,2−ジグ00エチル)フェニル、3−(3,15,
3−)リフ00プOじル)フェニル、4−(3−り00
−2−メチルエチル)フェニル、3−(4−り00ブチ
ル)フェニル、2−(3−フルオ0プOピル)フェニル
、3−メチル−4−り00フエニル、2−り00−6−
メチルフェニル、2−メト中シー3−ニドOフェニル鳴
等のフェニル゛環上にニドO基、炭素数1〜6のアルコ
牛シ基、ハロゲン原子及び置換基としてへ〇ゲン原子奮
1〜3個有することのある炭素数1〜6のアル牛ル基か
らなる群から選ばれた置換基をl又は2個有することの
あるフェニル基を挙げることができる。
1、2.3.6−テトラしドOじリジル低級アル+ル基
(該1.2.5.6−テトラしドOじリジル低級アル牛
ル基にはフェニル環上にハロゲン原子又は低級アル中ル
基を有することのあるフェニル基が置換していてもよい
)としては、例えばl、 243.6−テトラしド0じ
リジルメチル、2−(+、2,3.6−テトラしドロじ
リジル)エチル、l −(+、2,3.6−テトラしド
ロピリジル)エチル、3−(1,2,3,6−テトラし
ドロじリジル)づ0じル、4−(1,2゜3.6−テト
ラヒト0じリジル)ブチル、1.I−ジメチル−2−(
1,2,3,6−テトラしドロピリジル)エチル、 5
− (+、2.3.6−テトラしドロピリジル)ペンチ
ル、 6−(1,2,3,6−テトラしドロピリジル)
へ中シル、2−メチル−3−(1,2,3,6−テトラ
しドロピリジル)プロピル、(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラしドロじリジル)メチル、2−(4−(
2−〕〕JL、オoフ:cニル −1,2,3,6−テ
トラヒト0ピリジル〕エチル、1−(4−(3−づ0℃
フェニル)−1,ム3,6−テトラしドロじリジル〕エ
チル、3−(3−(4−り00フエニル)−1,2,3
,6−テトラしド0じリジル)プロピル、(4−(4−
りooフェニル) −1,2,3,6−テトラしドロピ
リジル)メチル、(4−(4−メチルフェニル)−1,
2,3,6−テトラヒト0ピリジル〕メチル、4−(2
−(2−エチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒ
ト0ごリジルコメチル、1゜1−、;メチル−2−(3
−(3−プロピルフェニル)−1,2,3,6−テトラ
しド0とリジル〕エチル、5− (2−(2−tart
  −ブチルフェニル)−星。
2、3.6−テトラしド0じリジル〕ベシチル、6−(
3−(4−ペンチルフェニル)−1,2,3,6−テト
ラしドロピリジル〕へ十シル、2−メチル−3−(4−
(3−へ+シルフェニル) −1,2,3,6−テトラ
ヒト0じリジル〕プロピル基等の1.2.3.6−テト
ラヒト0とリジル置換炭素Wk1〜6のアル十ル!it
(該テトラしドロごリジル低級アル牛ル基にはフェニル
環上にハロゲン原子又は炭素数1〜6のアル中ル基を有
するフェニル基が置換していてもよい)を例示できる。
不飽和鎖状炭化水素残基内に酸素原子、硫黄原を有しも
しくは有さない不飽和鎖状炭化水素残基としては、ビニ
レン、I−プロペニレン、l−メチル−1−プロペニレ
ン、2−メチル−1−プロペニレン、2−1oペニレン
、2−ブテニレン、!−ブテニレン、3−−Jデニレン
、2−ペンテニレン〜 t−ペンテニレン、3−ペンテ
ニレン、4−ペンテニレン、1.3−ブタジェニレン、
1.3−ペンタジエニレン、2−ペンテン−4−イニレ
ン、2−へ牛セニレン、l−へ十七二しン、5−へ十t
ニレン、3−へ牛tニレン、4−へ+セニレン、ン、1
−プ0じニレン、1.1−ジメチル−2−プ0じニレン
、3.3−ジメチル−1−プOじニレン、2−ブテニレ
ン、3−ブテニレン、鳳−ブテニレン、2−ペンチニレ
ン、I−ベンチニレン、3−ベンチニレン、4−ペンチ
ニレン、2−’s+シニレン、1−へ牛シニレン、3−
へ牛シニレン、今一へ平シ=レン、5−へ牛シニレン、
1.3−へ十寸ジエニレン、1.4−へ十寸ジエニレン
、I、3.ラーへ+サトリエニレン、電−プロペニレン
オ牛シ、I−メチル−1−プロペニレンオ牛シ、2−メ
チル−1−づ0ベニレンオ牛シ、2−づ0ベニレンオ牛
シ、2−プテニレンオ牛シ、!−づ0ベニレンオ中ジメ
チレン、!−づテニレンオ十シ、3−プデニレンオ辛シ
、2−ペンデ:レンオ十シ、1−ベシテ:レンオ牛シ、
3−ペンテニレジオ牛シ、今一ペンテニレンオ牛シ、l
、3−ブタジエニレンオ牛シ、1f3−ペンタジエニレ
ンオ牛シ、2−ペンテン−4−イニレンオ牛シ、2−へ
十七ニレンオ牛シ、l−へ牛tニレンオ+シ、5−へ+
セニレンオ牛シ、3−へ牛tニレンオ十シ、4−へ十t
ニレンオ牛シ、3,3−ジメチル−!−プOへ二しンオ
牛シ、2−エチル−1−プロペニレンチオシ、エチニレ
ンオ牛シ、2− フoじニレンオ牛シ、1−プロペニレ
ンオ牛シ、!、l−ジメチルー2−ブ0じニレンオ牛シ
、3.3−ジメチル−1−プOじニレンオ牛シ、3−プ
チニレンオ中シ、l−プチニレンオ牛シ、2−ペンチニ
レンオ牛シ、t−ペンチニレンオ牛シ、3−ペンチニレ
ンオ十シ、4−ペシチニレンオ牛シ、2−へ辛シニレン
オ十シ、1−へ中シニレンオ牛シ、3・−へ中シニレン
オ辛シ、4−へ+シニレンオ十シ、5−へ+シニレジオ
牛シ、1.3−へ牛すジエニレンオ牛シ、1.4−へ牛
すジエニレンオ牛シ、1.3.5−へ十すトリ工二しジ
オ牛シ、凰−プOベニL/:/オ+ジエチレン、l−プ
0ペニレンオ中シブOじレン、■−メチルー1−プ0ベ
ニレンオ辛ジメチレン、2−メチル−1−プロベニレン
オ牛ジエチレン12−プ0ベニしンオ牛シブ0ピレン、
2−づテニレンオ牛シメチレシ、l−プテニレンオ牛ジ
エチレン、2−ペンテニレンオ牛ジメチレン、亀、3−
ブタジエニレンオ平ジメチレン、l、3−ペンタジエニ
レンオ中シメチレシ、鳳−プaピニレンオ牛ジメチレン
、2−jaeニレンオ牛ジニジエチレンチニレンオ中ジ
メチレン、3−プチニレンオ牛ジメチレン、t−プチニ
レンオ中ジエチレン、1−ペンチニL/:/オ中ジメチ
レン、3.3−ジメチル−1−づ0じニレンオ牛ジメチ
レン、!−プロペニレンチオ、鳳−メチル−1−プロペ
ニレンチオ、2−メチルーl−プロペニレンチオ、2−
づ0ペニレンチオ、2−づテニレンチオ、l−づ0ペニ
レンチオメチレン、l−づテニレンチオ、3−ブテニレ
ンチオ、2−ペンテニレンチオ、1−ペンデニレンチ第
13−ペンデニレンチオ、4−ペンテニレンチオ、l#
5−プロペニレンチオ、l、3−ペンタジエニレンチオ
、2−ペンテン−4−イニレンチオ、2−へ牛tニレン
チオ、!−へ十℃=レンチオ、ラーへ+tニレンチオ、
3−へ十セニレシチオ、4−へ牛セニレンチオ、3,3
−ジメチル−1−プロベニレジチオ、2−エチル−■−
プ0ベニレジチオ、エチニレンチオ、2− j oじニ
レンチオ、1−プ0じニレンチオ、!、I−ジメチルー
2−づ0じニレンチオ、3.3−ジメチル−1−プロと
ニレンチオ、3−ブテニレンチオ、!−プチニレンチオ
、2−ペンチニレンチオ、1−ペンチニレンチオ、3−
ペシチニレシチオ、今一ペンチニレンチオ、2−へ牛シ
ニレンチオ、1−へ牛シニレンチオ、3−へ牛シニレン
チオ、4−へ中シニレンチオ、5−へ牛シニレンチオ、
1,3−へ牛すジエニレンチオ、1.4−へ牛すジエニ
レンチオ、l、3.5−へ十すトリエニレンチオ、l−
プ0ペニレンチオエチレン、!−プロペニレンチオづ0
じレジ、l−メチル−1−プロペニレンチオメチレン、
2−メチル−1−プロペニレンチオエチレン、2−プロ
ペニレンチオプ0じレジ、2−ブテニレンチオメチレン
、1−ブテニレンチオエチレン、2−ペンテニレジチオ
メチレン、1,3−ブタジェニレンチオメチレン、l、
3−ペンタジエニレンチオメチレン、l−プ0じ:レン
チオメチレン% 2−プロペニレジチオエチレン、エチ
ニレンチオメチレン、3−ブテニレンチオメチレン、l
−ブテニレンチオエチレン、l−ペンチニレジチオメチ
レン、3.3−ジメチル−1−プロビニレンチオメチレ
ン、N−メチル−N−(1−プロペニレン)アミノ、N
−エチル−N−(1−メチル−1−づOペニレン)アミ
ノ、N−づOじルーN−(2−メチル−1−プロベニし
ン)アミノ、■−〃−ブチルーN−(2−づ0ペニレン
)アミノ、N−ペンチルーN−(2−づテニレン)アミ
ノ、N−メチル−N−(!−づ0ペニレン)アミノメチ
レジ、N−へ牛シル−N−(+−ブテニレン)アミノ、
N−メチル−N−(3−ブテニレン)アミノ、N−エチ
ル−N−(2−ペンデニしン)アミノ、N−プロピル−
N−(l−ペンテニレン)アミノ、N −t/rt−ブ
チル−N−<3−ペンテニレン)アミノ、N−ペンチル
−N−(4−ペンデニレン)アミノ、N−へ牛シル−N
−(1,3−ブタジェニレン)アミノ、N−メチル−N
 −(l。
3−ペンタジエニレン)アミノ、N−エチル−N−(2
−ペンテン−4−イニレ:I)アミノ、N−プ0じルー
N−(2−へ十tニレン)アミノ、N−躍−ブチル−N
−(1−へ牛tニレシ)ア三、ノ、N−ペンチル−N−
(5−へ+tニレン)アミノ、N−へ十シル−N−(3
−へ牛tニレン)アミノ、4−へ+tニレンオ牛シ、3
,3−ジメチル−1−プロペニレンオ牛シ、2−エチル
−1−プOぺ二しンオ牛シ、エチニレンオ牛゛シ、2−
プロど二し/ンオ牛シ、N−メチル−N−(l−プ0じ
ニレ:J)アミノ、N−エチル−N−(1,1−ジメチ
ル−2−プ0とニレシ)アミノ、N−プロごルーM−(
3,3−ジメチル−■−プ0じニレ:J)アミノ、N 
−tart  −ブチル−N−(3−ブチニレ:J)ア
ミノ、N−ペンチル−N−(1−ブテニレン)ア°!へ
N−へ中シル−N−(2−ペンチニレシ)アミノ、N−
メチル−N−(1−ベンチニレ:J)アミノ、N−エチ
ル−N−(3−ペンチニレン)アミノ、N−プロピル−
N−(4−ペンチニレン)アミノ、N−ブチル−N−(
2−へ中シニレ:/)アミノ、N−ペシチルーj’/−
(1−へ中シニレン)アミノ、N−へ+シルーN−C3
−へ牛シニレン)アミノ、N−メチル−N−(4−へ牛
シニレン)アミノ、N−エチル−M、−(5−へ牛シニ
レシ)アミノ、N−プ0じルー/’/−(1,3−へ十
すジエ:レン)7E/、N −tart−ブチル−N 
−(1゜4−へ中サジエニレン)アミノ、N−ペンチル
ー#−(1,3,5−へ十すトリエニレン)アミノ、N
−へ牛シル−jV−(1−プロペニレン)アミノエチレ
ン、N−メチル−N−(1−プロペニレン)アミノプロ
じレジ、N−エチル−N−()−メチル−1−プロペニ
レン)アミノメチレン、N−プ0じルーN−(2−メチ
ル−1−プロペニレン)アミノエチレン、N−ブチル−
N−(2−プロペニレン)アミノプ0じレジ、N−ペン
チルーN−(2−ブテニレン)アミノメチレン、N−へ
牛シル−N−(1−ブテニレン)アミノエチレン、N−
メチル−N−(2−ペンテニレン)アミノメチレジ、N
−エチル−N−(1,3−ブタジェニレン)アミノメチ
レン、N−プ0じルーN−C1,3−ペンタジエニレン
)アミノメチレン、N−メチル−M−(1−プ0とニレ
:J)アミノメチレジ、N−ブチル−N−(’l−プ0
じニレン)アミノエチレン、N−ベンチルーN−エチニ
レンアミノメチレン、N−へ中シル−N−(3−ブテニ
レン)ア三ノメチレン、N−メチル−#−(+−プチニ
レン)アミノエチレン、N−エチル−N−(1−ペンチ
ニレン)アミノメチレン、N−メチル−N −(3゜3
−ジメチル−!−プOじニレン)アミノメチレン、4−
(l−プロペニレン)−1−とベラジニル、4−(1−
メチル−1−プロヘニレン)−1−ピペラジニル、4−
(2−メチル−1−プロペニレン)−1−じペラジニル
、4−(2−プ0ぺ=レン)−1−じペラジニル、4−
(2−ブテニレン)−1−ごペラジニル、4−(l−プ
ロペニレン)−1−じペラジニルメチbシ、4−(1−
ブテニレン)−1−ピペラジニル、4−(3−ブテニレ
ン)−1−とベラジニル、4−(2−ペンテニレン)−
1−ごベラ!;ニル、今一(1−ベンテニレン)−1−
ごベラジニル、4−(3−ペンテニL/ン)−1−じペ
ラジニル、4−(4−ペンデニレン)−1−ピペラジニ
ル、4−(1,3−ブタジェニレン)−1−ごベラジニ
ル、4−(1,3−−ベンタジエニレン)−1−じペラ
ジニル、4−(2−ベシテニ、−4−イニレン)−2−
ごベラジニル、4−(2−へ士tニレン)−1−じベラ
ジニル、4−(1−へ+tニレン)−1−とペラジニル
、4−(5−へ+tニレン)−1−ごベラジニル、4−
(1−ブテニレン)−1−ごペラジニルエチレン、4−
(1−ペンチニレシ)−1−じベラジニルメチレン、今
一(3,3−ジメチル−1−プロとニレン)−1−じペ
ラジニルメチレン、4−(3−へ中セニレ:J)−1−
じペラジニル、4−(4−へ牛セニレン)−i−ピペラ
ジニル、4−(:S、3−ジメ?Jt+−1−プ0ベニ
17))−1−ピペラジニル、4−(2−エチル−1−
ブ0ペニレン)−1−とベラジニル、4−(エチニレン
)−1−ごベラジニル、4−(2−プ0じニレン)−1
−ごベラジニル、4−(1−プロビニレン)−1−ごベ
ラジ:ル、4−(+1−ジメチル−2−プ0ごニレンン
ー1−じベラジニル、4−(3゜3−ジメチル−1−プ
ロとニリン11−ピペラジニル、4−(3−ブテニレン
)−1−ピペラジニル、4−(1−づチニレン)−1−
ピペラジニル、4−(2−ペンチニレン)−1−じベラ
ジニル、4−(1−ペンチニレンII−ごペラジニル、
4−(3−ペンチニレン)−1−じペラジニル、今一(
4−ペンチニレン)−1−ピペラジニル、4−(2−へ
牛シニレン)−1−とペラジニル、4−H−へ中シニレ
ン)−1−とペラジニル、4−(3−へ牛シ:レン)−
1−ごベラジニル、4−(4−へ牛シニレシ)−1−ご
ベラジ:ル、4−(5−へ牛シニレ:J)−1−ごベラ
ジニル、4−(1,3−へ牛すジエニしン)−1−ピペ
ラジニル、4−(1,4−へ牛すジエニレン)−1−と
ベラジニル、今一(+、3.5−へ牛すトリエニレン)
−1−じペラジニル、4−(1−プロペニレ:/)−!
−ピペラジニルエチレン、4−(1−づ0ベニレン)−
1−ヒペラジニルプOヒレン、4−(l−メチル−1−
プロベニレジ)−1−じベラジニルメチレン、4−(2
−メチル−1−プロベニレジ)−1−eベラジニルエチ
レン、4−(2−プ0ペニレン)−1−とベラジニルプ
ロピレン、4−(2−ブテニレン)−1−ピペラジニル
メチレン、4−(1−ブテニレン)−1−じペラジニル
エチレン、4−(2−へンテニレシ)−1−とベラジニ
ルメチレン、4−(1,3−ブタジェニレン)−1−じ
ペラジニルメチレシ、4−(1,3−べy9ジエ:レン
)−1−じベラジニルメチレシ、4−CI−jaビニレ
ン)−1−とベラジニルメチレン、4−(2−プ0ごニ
レン)−1−ごペラジニルエチレン、4−エチニレンー
1−ごベラジニルメチレン、4−(3−ブテニレン)−
!−ごベラジニルメチレン基等の不飽和鎖状炭化水素残
差内に酸素原子、硫黄原子、基−N−(R7:炭素数1
〜6のアル+ル基)又は基−0−を有しもしくは有さす
、不飽和鎖状炭化水素基部分に二重結合又は/及び三重
結合をl〜3個有する炭素数2〜6個の直鎖又は分枝鎖
の不飽和炭化水素残基を例示できる。
置換基として低級アル牛ル基が置換していてもよいテト
ラゾリル基としては、テトラゾリル、l−メチル−5−
テトラゾリル、l−エチル−5−テトラゾリル、l−づ
0じルー5−テトラゾリル、1− tIrt−ブチル−
5−テトラゾリル、I−ペンチル−5−テトラゾリル、
1−へ牛シルー5−テトラリリル、5−メチル−1−テ
トラゾリル、5−イソプロピル−1−テトラリリル、5
−s−ブチル−1−テトラゾリル、5−へ十シルー1−
示できる。
水酸基が置換していてもよいフェニル基としては、フェ
ニル、2−13−1又は4−ヒト0牛ジフエニル基を例
示できる。
不飽和鎖状炭化水素残基内に酸素原子又は基さない不飽
和鎖状炭化水素残基としては、ビニレン、1−づ0ベニ
レジ、1−メチル−1−プロペニレン、2−メチル−1
−プ0ベニレン、2−ペニレン、2−ブテニレン、X−
ブテニレン、3−ブテニレン、2−ペンテニレン、■ー
ペンデニレン、3−ペンテニレン、4−ベンテニレン、
1.3−ブタジェニレン、l,3−ペンタジエニレシ、
2−ペンテン−4−イニレン、2−へ牛tニレン、l−
へ十tニレン、5−へ十セニレン、3−へ士セニレン、
4−へ牛tニレン、3.3−ジメチル−1−フ0ペニレ
ン、2−エチル−1−プ0ベニレン、エチニレン、2−
プロじニレン、!ープ0ビニレン、Ill−ジメチル−
2−プ0じニレン、3、3−ジメチル−1−プ0じニレ
ン、2−ブテニレン、3−ブテニレン、l−ブテニレン
、2−ペンチニレン、I−ペンチニレン、3−ペンチニ
レン、4−<ンチニレン、2−へ中シニレン、1−へ+
シニレン、3−へ中シニレン、4−へ牛シニレン、5−
へ牛シニレン、1.3−へ牛すジエニレン、1.4−へ
++jWlエニレンエニ, 3, 5−へ士すトリエニ
レン、1−づ0ベニレンオ牛シ、凰−メチル−1−プ0
ベニレンオ+シ、2−メチル−l−プ0ベニレンオ牛シ
、2−プ0ベニレンオ牛シ、2−プテニレンオ牛シ、l
−プロペニレンオ中ジメチレン、1−プテニレンオ牛シ
、3−プテニレンオ牛シ、2−ペンテニレンオ牛シ、l
−ペンテニレジオ牛シ、3−ペンテニレンオ十シ、4−
ペンテニレンオ牛シ、1,3−ブタジェニレンオ牛シ、
1、3−ペンタジエニレンオ十シ、2−ペンテン−4−
イニレンオ士シ、2−へ十tニレンオ牛シ、1−へ十t
ニレンオ牛シ、5−へ+tニレンオ十シ、3−へ牛tニ
レンオ牛シ、4−へ+tニレンオ牛シ、3.3−ジメチ
ル−■ープOペニレンオ牛シ、2−エチル−l−プロペ
ニレンオ+シ、エチニレジオ牛シ、2−プ0じニレンオ
+シ、■ープ0じニレンオ牛シ,1,l−ジメチル−2
−づ0じニレジオ牛シ、3,3−ジメチル−!−づ0じ
ニレンオ牛シ、3−プチニレンオ十シ、■ープチニレン
オ十シ、2−ペンチニレンオ牛シ、l−ペンチニレンオ
中シ、3−ベンチニレンオ+シ、4−ペンチニレンオ牛
シ、2−へ+シニレンオ+シ、■−へ牛シニレンオ中シ
、3−へ+シニレンオ牛シ、今一へ+シニレンオ十シ、
5−へ+シニレンオ十シ、1.3−へ+サジエニレンオ
十シ、1.4−へ牛すジエニレンオ牛シ、I,3.5−
へ牛すトリエニレンオ十シ、I − フoペニレンオ牛
ジエチレン、!ープロペニレンオ牛シブ0じレン、1−
メチル−1−プロへニレンオ牛ジメチレン、2″″メチ
ル−1−プ0ベニレンオ牛ジエチレン、2−プロぺ二し
ンオ牛シブ0じレン、2−プテニレン才士シメチレン、
l−’jテニレンオ牛ジエチレン、2−ペンテニレンオ
中ジメチレン、l、3−ブタジエニレンオ中ジメチレン
、1.3−ペンタジエニレンオ牛ジメチレン、l−プ0
じニレンオ牛ジメチレン、2−プ0じニレンオ牛ジエチ
レン、エチニレンオ士ジメチレン、3−ブチニレジオ牛
シメチレy11−プチニレンオ中ジエチレン、l−ペン
チニレンオ牛ジメチレン、3.3−ジメチル−1−づ0
ビニレシオ中ジメチレン、N−メチル−N−(1−プロ
ペニレン)アミノ、N−エチル−N−(1−メチル−1
−プOベニレ:J)アミノ、N−プロピル−N−(2−
メチル−1−プ0ベニレ:J)アミノ、N−胃−ブチル
−N−(2−プロペニレン)アミノ、N−ペンチル−N
−(2−ブテニレン)アミノ、N−メチル−N−(1−
プロペニレン)アミノメチレン、N−へ牛シルーN−C
I−−jデニレン)アミノ、N−メチル−N−<3−ブ
テニレン)アミノ、N−エチル−N−(2−ペンテニレ
ン)アミノ、N−プ0じルーN、、、、(1−ペンテニ
レン)アE/、N −tart  −ブチL−N−C3
−ペシテニレン)アミノ、N−ペンチル−N−(4−ペ
ンテニレン)アミノ、N−へ牛シル−N−(1,3−ブ
タジェニレン)アミノ、N−メチル−N−(1,3−ペ
ンタジエニレン)アミノ、N−エチル−N−(2−ペン
テン−4−イニレン)アミノ、N−プロとルーN−(2
−へ十セニレン)アミノ、N −n−ブチル−#−(1
−へ牛tニレン)アミノ、N−ベシチルーN−(5−へ
十を二しン)アミノ、N−へ牛シル−N−(3−へ牛を
二し:J)アミノ、斗−へ十tニレンオ牛シ、3.3−
ジメチル−1−フoペニレンオ十シ、2−エチル−1−
プロペニレンオ牛シ、エチニレンオ牛シ、2−プロごニ
レンオ牛シ、N−メチル−N−(1−プOじニレシ)ア
ミノ、N−エチル−M−(1゜1−ジメチル−2−プロ
じニレン)アミノ、N−プ0じルーN−(313−ジメ
チル−1−プロじ二L/:/)7E/、N −tart
  −プfL−N−<3−ブテニレン)アミノ、N−ペ
ンチルーN−(1−ブテニレン)アミノ、N−へ牛シル
−N−(2−ベンチニレン)アミノ、N−メチル−N−
(1−ベンチニレシ)アミノ、N−エチル−N−(3−
ペンチニレン)アミノ、N−プロピル−N−(4−ベン
チニレン)アミノ、N−ブチル−N−(2−へ十シニレ
ン)アミノ、N−ペンチル−N−(1−へ辛シニレン)
アミノ、N−へ牛シル−■−(3−へ辛シニレ:J)ア
ミノ、N−メチル−N−(4−へ牛シニレン)アミノ、
N−エチル−N−(5−へ牛シニレン)アミノ、N−プ
0じルーff−(1,3−へ牛+jジエニレシ)アミノ
、N−1trt  −ブチル−N−(1,4−へ辛すジ
エニレン)アミノ、N−ペンチル−/’/−(1,3e
5−へ十すトリエニレン)アミノ、N−へ中シル−N−
(1−プロペニレン)アミノエチレン、N−メチル−N
−(+−づ0ペニレン)アミノづロピレン、N−エチル
−N−(1−メチル−1−プロペニレン)アミノメチレ
ン、N−プ0じルーN−(2−メチル−1−”jOペニ
レン)アミノエチレン、N−ブチル−N−C2−プロペ
ニレン)アミノエチレン、N−ペンチル−N−(2−ブ
テニレン)アミノメチレン、N−へ牛シル−N−(1−
ブテニレン)アミノエチレン、N−メチル−N−(2−
ペンデニレン)アミノメチレン、N−エチル−N−(1
,3−プタジエニレ:J)アミノメチレン、N−プロと
ルーN−C1,3−ペンタジエニレン)アミノメチレン
、N−メチル−#−(+−1oビニレン)アミノメチレ
ン、N−ブチル−N−(2−づ0ビニレン)アミノエチ
レン、N−ペンチル−N−エチニレンアミノメチレン、
クーへ牛シル−N−(3−ブテニレン)アミノメチレン
、N−メチル−N−(1−ブテニレン)アミノエチレン
、N−エチル−N−(1−ベンチニレシ)アミノメチレ
ン、N−メチル−N−<3.3−ジメチル−!−プOじ
二LI:J)アミノメチレン基等の不飽和鎖状R7 炭化水素残基内に酸素原子又は基−N + (R7:炭
素数1〜6のアル牛ル基)を有しもしくは有さす、不飽
和鎖状炭化水素基部分に二重結合又は/及び三重結合を
1〜3個有する炭素数2〜6個の直鎖又は分枝鎖の不飽
和炭化水素残基を例示できる。
本発明の化合物は各種の方法で製造できるが、その−例
を挙げれば下記反応行程式−1に示す方法に従い製造さ
れる。
〔反応行程式−l〕
〔式中Xは水酸基又はハロゲン原子を示す@R1、R2
、R3、R4及びR5は前記に同じ。〕化合物(2)と
化合物(3)との反応にシいて、Xが水酸基の場合は、
通常のエステル化反応の条件を採用することができる。
該反応は、通常触媒の存在下で行なわれ、この際使用さ
れる触媒としては、通常のエステル化反応に使用されて
いるものが広く使用され得る。代表的なものとしては、
例えば塩酸ガス、濃硫酸、リン酸、ポリリン酸、三弗化
1111素、過塩素酸等の無機酸、トリフ00酢酸、ト
リフ00メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、戸
−トシル酸、ベンゼンスルホン酸、エタンスルホン酸等
の有機酸、トリフ0ロ゛メタンスルホン酸無水物、塩化
チオニル、テトラメチルウレアーオ牛ザリルク0リド、
ア七トンジメチルアセタール、ジシク0へ牛ジルカルボ
ジイミド(DCC)、l−アル牛ルー2−八〇ゲノピリ
ジニウムハライド又はトシレイト、N、N−カルポニル
ジイニタリール等の脱水剤等が例示できる・さらに酸性
イオン交換樹脂も該触媒として用いることができる。
これらの触媒の使用量は特に限定されず、通常のエステ
ル化反応に用いられる範囲で使用される。
上記反応は無溶媒もしくは溶媒中のいずれでも進行する
。この際使用される溶媒としては、通常のエステル化反
応に使用される溶媒が有効に使用でき、具体的にはベニ
/l!ン、トルエン、牛シレシ等の芳香族炭化水素類、
ジグ00メタシ、ジグ00エタン、り00ホルム、四塩
化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、
テトラしドロフラン、ジオ牛+j:J 、エチレンタリ
コール七ツメチルエーテル等のエーテル類、じリジン等
又はそれらの混合溶媒等が挙げられる。上記の反応にお
いては、化合物(2)と化合物(3)との使用割合は広
い範囲にわたり適宜に選択すればよいが、後者に対し前
者を等℃ル〜5倍モル、特に好ましくは等七ル〜2倍℃
ル量用いるのがよい。なお、上記反応の実&iK際し、
無水塩化カルシウム、無水硫酸鋼、無水硫酸カルシウム
、五酸化リン等の乾燥剤を用いて生成水を反応系から除
去することによりさらに生成率を増大させることも可能
である・本反応に於ける反応温度は適宜選択すればよく
、特に限定されないが、通常的−20〜200℃程度の
範囲で行なうのがよく、特に約0〜+50°C程度で行
なうのが好ましい。また反応時間は原料の種類、反応条
件によるが一般に約10分〜20時間で反応は終了する
またXがハロゲン原子の場合は、脱ハロゲン化水素反応
の条件下に反応させることにより本発明化合物が収得さ
れる。この脱ハロゲン化水素反応は塩基性化合物を脱ハ
ロゲン化水素剤として用いて行われる・塩基性化合物と
しては公知のものを広く使用でき、例えば、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸銀等
の無機塩基、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラ
ート等のアルコラード、トリエチルアミン、ピリジン、
べN−ジメチルアニリン等の有機塩基が挙げられる。該
反応は溶媒の存在下に有利に実施でき、溶媒としては反
応に悪影響管与えない不活性のものがすべて用いられ、
例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノ
ール、エチレンクリコール等のアルコール類、ジメチル
エーテル、テトラしドロフラン、ジオ牛サン、七ノグラ
イム、ジグライム等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類、ベンゼン、トルエン、中シレ
ン等の芳香族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル等の
エステル類、”e N”−”;メチルホルムアニド、ジ
メチルスル本土サイド、へ+サメチルリン酸トリアミド
等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。また該反応
は沃化ナトリウム、沃化カリウム等の金属沃化物の存在
下に行なうこともできる。上記方法における化合物(2
)に対する化合物(3)の使用割合はとくに限定されず
、広い範囲の中から適宜に選択されるが、通常前者に対
して後者を等℃ル〜5倍℃ル、好ましくは等亡ル〜2倍
モル量にて用いるのが望ましい。また、その反応温度も
特に限定されないが、通常、室温〜200°C1好まし
くは室温〜160℃で行なわれる。反応時間は通常1−
30時間が好ましい。斯くして一般式(1)で表わされ
る本発明の化合物を得ることができる。
〔反応行程式−2〕 0R2 〔式中R1、R2、R3、R4及びR5は前記に同じ。
〕上記反応行程式−2における化合物(4)と化合物(
5)との反応も亦、適当な溶媒中触媒の存在下又は非存
在下に行なわれる。該溶媒としては、例えばメタノール
、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、エチレンクリコール等のアルコール類、エーテ
ル、テトラしドロフラン、ジオ牛サン、七ツタライム、
WIジグライムのエーテル類〜ベンゼン1トルエン、牛
シレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、りOOホ
ルム、IT2−ジグ00エタン等のへ〇ゲン化炭化水素
類、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ牛
シト、へ牛すメチルリン酸トリア!ド等の非づ0トン性
極性溶媒、酢酸、プロごオン酸等のカルボン酸類、ピリ
ジン等を挙げることができ、また触媒としては、例えば
ピリジン、とベリジン、トリエチルアミン、ジエチルア
ミン、l、8−ジアザじシフ0 (5+ 40 )ウン
デセン−7(DBU)等の有機塩基、ナトリウムエチラ
ート、ナトリウムメチラート等の金属アルコラード類、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、酢
酸カリウム等の無機塩基、塩酸、硫酸等の鉱酸類、酢酸
、プロピオン酸等のカルボン酸類、三弗化硼素等のルイ
ス酸類等が挙げられる。化合物(4)と化合物(5)と
の使用割合としては、通常前者に対して後者を少くとも
等℃ル量、好ましくは等モル−2倍モル程度使用すれば
よい。また触媒の使用量としては、化合物(4)K対し
て通常/ 〜lO倍モル程度、好ましくけ/ 〜5倍℃
ル程度とするのがよい。該1゜ 反応は、通常−20〜200°C1好ましくは一20〜
150℃程度にて、一般にlO分〜50時間程度で終了
する。
化合物(6)と化合物(7)との反応は、溶媒の存在下
に有利に実施できる。溶媒としては反応に悪影響を与え
ない不活性のものがすべて用いられ、例えばア七トン等
のケトン類、りOOホルム等の八〇ゲン化炭化水素類、
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノ
ール、エチレ:/クリコール等のアルコール類、ジエチ
ルエーテル、テトラしドロフラン、ジオ牛サン、七ツク
ライム、ジグライム等のエーテル類、ベンゼン、トルエ
ン、十シレン等の芳香族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸
エチル等のエステル類1酢酸1プ0じオン酸等のカルボ
ン酸類、じリジン等の有機塩基、N、N’−ジメチル本
ルムア三ド、ジメチルスル本生シト、へ牛サメチルリン
酸トリアミド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる
。化合物(6)と化合物(7)との使用割合は、通常前
者に対し後者を等℃ル〜IO倍モル、好ましくは等七ル
〜2倍モル程度使用するのがよい。該反応は、通常−2
0〜200゛C1好ましくは50〜150°C程度にて
、一般にIO分〜20時間程度で終了する。斯くして一
般式(1)で表わされる化合物を収得できる。
まだ前記化合物(4)と化合物(5)とを反応させ、さ
らに化合物(7)を反応させるに当っては、中間体とし
て一般式(6)の化合物を単離することなく、化合物(
4)、化合物(5)及び化合物(7)を同一反応系内に
存在させて、同時反応(一段g1)させることも可能で
ある。
一般式(1)で表わされる化合物中Ha が置換基とし
て少なくとも1つの水酸基を有するフェニル基を示す化
合物は、一般式(1)で表わされる化合物中R8が置換
基として低級アルフ牛シ基、テトラしド0じラニルオ牛
シ基、低級アルカノイルオ牛シ基又は低級アルコ牛シ低
級アルコ+シ基のいずれかを少なくとも1つ有するフェ
ニル基を示す化合物を加水分解するととにより得ること
ができる。
R6が置換基として低級アルコ牛シ基、テトラしドロと
ラニルオ十シ基又は低級アルコ牛シ低級アルコ牛シ基を
少くとも1つ有するフェニル基である一般式(1)の化
合物〔以下この化合物を「化合物(11)Jという〕の
加水分解反応は、無溶媒又は適当な溶媒中酸を作用させ
ることによシ行われる。溶媒としては、例えば水、ニド
0ベンゼン、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類
、へ牛サン、オクタン等の飽和炭化水素類、メタノール
、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類
、ジオ牛サン、テトラヒトOフラン等のエーテル類、ア
七トン等のケトン類、酢酸、アセトニトリル及びそれら
の混合溶媒等が挙げられる。
酸としては、例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸等の鉱酸類
、−一トルエンスルホン酸、ごリジン戸−トルエンスル
本ン酸塩、酢酸、プロごオン酸等のカルボン酸類、塩化
アルミニウム、塩化スズ、フッ化ホウ素、塩化亜鉛等を
挙げることができる・斯かる酸の使用量としては、化合
物(11)に対して少くとも等℃ル以上、通常大過剰員
使用するのがよい。反応温度は、通常−30〜200°
C1好ましくは一30〜100℃程度とするのがよく、
一般に0.5〜8時間程度で反応は終了する。
Ra が置換基として低級アルカノイルオ牛シ基を少な
くとも1つ有するフェニル基である一般式(1)の化合
物の加水分解反応は、通常一般的に広く行なわれるエス
テルの加水分解反応と同様にして実施できる。例えば酸
又はアルカリ触媒の存在下、不活性溶媒中で0〜100
℃の温度条件下に、1′〜5時間程度を要して行なわれ
る。触媒としては例えば塩酸、硫酸、塩化アルミニウム
等の無機酸、酢酸、蟻酸等の有機酸、水酸化ナトリ、ウ
ム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基、ア
ン七ニア、トリエチルアミン等の有機塩基などが挙げら
れる。不活性溶媒としては水、メチルアルコール、エチ
ルアルコール等のアルコール類、酢酸、プ0とオン酸等
のカルボン酸、エチルエーテル等のエーテル類、ジメチ
ルホルムア゛ミド、アセトアミド等のアニド類が挙げら
れる。
一般式(1)で表わされる化合物中R6が置換基として
低級アルコ牛シ基、テトラしド0ピラニル才十シ基又は
低級アル]牛シ低級アルコ+シ基を少くとも1つ有する
フェニル基を示す化合物は、一般式(1)で表わされる
化合物中R6が置換基として水酸基を少くとも1つ有す
るフェニル基を示す化合物〔以下この化合物を「化合物
(1M)Jという〕をアル牛ル化することにより得るこ
ともできる。
該アル牛ル化反応は、通常のアル+ル化反応の条件下に
行なわれ、例えば塩基性化合物の存在下にアル牛ル化剤
を用いて実施される。この際使用される塩基性化合物と
しては、例えば金属ナトリウム、金属カリウム等のアル
カリ金属類並びにこれらアルカリ金属の水素化物、水酸
化物、炭酸塩、重炭酸塩もしくはアルコラード或いはじ
リジル、じベリジン等の芳香族アミン化合物、トリエチ
ルアミン、N、N−ジエチルアニリン、DBU等の有機
塩基等が挙げられる@アル中ル化剤としては、例えば低
級アル+ルパライド、テトラヒト0じラニルパライド、
ジしドロじラン、低級アルコ牛シ低級アル牛ルハライド
、シアル+ル硫酸、シアリアルカン等を挙げることがで
きる。
アル中ル化剤として低級アル牛ルパライド、テトラしド
ロとラニルハライド又は低級アルコ牛シ低級アルコ牛シ
バライドを用いる場合、該アル+ル化反応は適当な溶媒
中で有利に進行し、この際使用される溶媒としては、水
、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブ
タノール等の低級アルコール類、ジエチルエーテル、ジ
オ牛サン、テトラしドロフラン等のエーテル類、ア七ト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類、り00ホルム・
ジクロ0エタン等のへ〇ゲン化炭化水素類、二トロベシ
でン、塩化ベンゼン、ベンゼン、トルエン、中シレン等
の芳香族炭化水素類、N、N−ジメチル本ルムア;ド、
ジメチルスル本生シト等の非プロトン性極性溶媒等が挙
げられる。アル牛ル化剤の使用量としては、通常化合物
(+6)に対して少くとも等モル以上、好ましくは等芒
ル〜5倍七ル量程度使用するのがよい。該反応温度とし
て −は、一般に−20〜200°C1好ましくは0〜
100℃程度で行なわれ、一般にlO分〜24時間程度
で終了する。
アル中ル化剤としてシアル牛ル硫酸を月いる場合、該ア
ル牛ル化反応は、不活性溶媒中にて室温〜150°Cに
て行なわれる。ここでシアル中ル硫酸としては、例えば
ジメチル硫酸、ジエチル硫酸等を例示できる。不活性溶
媒としては、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類
、ジオ牛サン、テトラしドロフラン、ジエチルエーテル
等のエーテ勇ノ類を例示できる。
アル牛ル化剤としてジヒドロピランを用いる場合、該ア
ル+ル化反応は、酸存在下、溶媒中通常0〜150℃、
好ましくは0〜100℃付近にて、0.5〜10時間程
時間路了する。酸として例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸
等の鉱酸類、−一トルエンスルホ:J fll 1じリ
ジン戸−トルエンスルホン酸等を挙げることができる・
また溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、イ
ソプロパノール等の低級アルコール類、ジエチルエーテ
ル、ジオ牛サン、テトラしドロフラン等のエーテル類、
ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、へ牛サン、
オクタン等の飽和炭化水素類、アセトン等のケトン類、
酢酸、アセト二トリル及びそれらの混合溶媒等が挙げら
れる。ジしド0とランの使用量としては、通常化合物(
1りに対して通常少なくとも等モル、好ましくは1〜5
倍℃ルモル用するのがよい。
一般式(1)で表わされる化合物中Ra が置換基とし
て低級アルカノイルオ牛シ基を少なくとも一つ有するフ
ェニル基を示す化合物は1、化合物(1k)をアシル化
することによシ得ることもできる。該アシル化反応は、
アシル化剤として例えば、低級アルカン酸ハライド等の
酸ハライド、又はアルカン酸無水物等の酸無水物を用い
て常法に従い行なわれる。酸ハライドを用いる反応は、
不活性溶媒中、心安であれば脱へ〇ゲン化水素剤、例え
ばトリエチルアミン、シイツブ0ピルエチルアミン、じ
リジン、N、N−ジエチルアニリン等のアニン類を用い
て一50〜150°Cの温度範囲内で、1〜24時間を
要して行なわれる。また酸無水物を用いる反応は、不活
性溶媒中、室温〜200℃の温度範囲で、1−10時間
程度で行なわれる◎上記各反応における不活性溶媒とし
ては、例えばニド0ベンゼン、塩化ベンゼン等の芳香族
炭化水素類、じリジン、N、N−ジエチルアニリン等の
アミン類、メチルエーテル、エチルエーテル等のエーテ
ル類、ジクOOメタン、ジクロ0エタン、り00ホルム
等のハロゲン化炭化水素類等を使用することができる。
上記アシル化剤の使用量としては、化合物(1b)It
ルに対して通常1亡ル以上、好ましくは1〜5亡ル量と
するのがよい。
上記反応行程式−IK>いて出発原料として用いられる
一般式(3)の化合物や上記反応行程式−2において出
発原料として用いられる一般式(4)の化合物には新規
化合物が包含されておυ、これら、の化合物は下記反応
行程式−3〜5に従い製造される。
〔反応行程式−3〕 (3a) (3k) 〔式中R6は前記に同じ。R9は水素原子又は低級アル
中ル基を示す。BLOは低級アル牛ル基を示す0R1i
はカルボ牛シル基又は基−P(OR10)2(R10は
前記に同じ)を示す。B及びDは不飽和アル+レン基を
示す。m及びσは0又はlを示す。
Xl  はへ〇ゲン原子を示す。但し基−(E)#1−
C−c−(n>a−の炭素数は6を越えないものとする
。)一般式(8)の化合物と一般式(9)の化合物の反
応は塩基性化合物の存在下、溶媒中反応させることによ
り行なわれる。ここで使用される塩基性化合物としては
、金属ナトリウム、金属カリウム、水素化ナトリウム、
ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム
等の無機塩基、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチ
ラート等1の金属アルコラード類、とリジン、ピペリジ
ン、十ノリシ、トリエチルアミン、N、N−ジメチルア
ニリン等の有機塩基等を例示できる。溶媒としては、反
応に影響を与えないものであればいずれも使用できるが
、例えばジエチルエーテル、ジオ牛サン、テトラヒド0
フラン、七ツタライム、ジグライム等のエーテル類、ベ
ンゼン1トルエン1牛シレン等の芳香族炭化水素類、S
−へ牛サン、ヘプタン、シフOへ牛サン等の脂肪族炭化
水素類、ピリジン、N、N−ジメチルアニリン等のアニ
ン類、N、N−ジメチルホルムアミド(DMF Lジメ
チルスルホ十サイド(DMSO)、へ牛すメチルリ:/
酸トリアミド(HMPA)等の非づロトシ性極性溶媒等
が挙げられる。反応温度は、通常0〜150℃、好まし
くは室温〜120℃付近とするのがよく、一般K O,
5〜15時間程度で反応は終了する。−般式(8)の化
合物に対する一般式(9)の化合物の使用量としては、
通常前者に対して後者を少なくとも等モル量、好ましく
は等℃ルー2倍モル量とするのがよい。
一般式0Qの化合物の還元反応は、通常水素化還元剤を
用いて行なわれる。水素化還元剤としては、例えば水素
化硼素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素
化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)等の水素化
シアル牛ルアル三ニウム、ジボラン等が挙げられ、その
使用量は、通常一般式QOの化合物に対して通常0.1
〜3倍モル量、好ましくは0.5〜2倍モル量とするの
がよい。この還元反応は、通常適当な溶媒、例えば水、
メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級ア
ルコール類、テトラしドロフラン、ジエチルエーテル、
ジグライム等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、辛シ
レン等の芳香族炭化水素類などを用い、通常的−60〜
50℃、好ましくは一40″C〜室温にて、約10分〜
5時開路度で行なわれる。
なお、還元剤として水素化アルミニウムリチウム、水素
化シアル牛ルアル三:つ乙又はジポラ:Jを使用する場
合には、ジエチルエーテル、テトラヒドOフラン、ジグ
ライム、ベンゼン、トルエン、十シレン等の無水溶媒を
用いるのがよい。
得られた一般式(3a)の化合物のへ〇ゲン化反応は、
ジオ゛牛サン、テトラしドロフラン等のニーデル類、り
OOホルム、塩化メチレン、四塩化炭素などのへ〇ゲン
化炭化水素類等の溶媒中又は無溶媒(て、化合物C36
’)に例えば塩酸、臭化水素酸等のへ〇ゲン化水素酸、
N、N−ジエチル−1,2゜2−トリク0ルピニルア三
ド、五塩化リン、五臭化リン、オ牛シ塩化リン、チオエ
ルク0リド等のへロゲン化剤を通常室温〜150°C8
X度、好ましくは室温〜80°Cにて1〜6時間反応さ
せることによシ行なわれる。上記へ〇ゲン化剤の使用量
は、一般式(3a)の化合物に対して少なくとも等七ル
、通常は過剰量でよい。
〔反応行程式−4〕 αリ         @ N 〔式中B8.べm及びxlは前記に同じ。)は3〜60
11&t−示す。但L 基−CB)Wl−CH=(H−
ytt2”)、−0の炭素数は6を越えないものとする
。〕一般式Onの化合物を一般式(2)の化合物に導く
反応は、塩基性化合物の存在下、溶媒中性なわれる。
用いられる不活性溶媒としては、例えばジオ牛サン、テ
トラしドロフラン、エチレンクリコールジメチルエーテ
ル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、牛シレン等の
芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール、イソづ0
パノール等の低級アルコール類、アセトニトリル、N、
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスル本生シト等の
極性溶媒が挙げられる。塩基性化合物としては、例えば
炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、水素化カリウム
、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート等の無
機塩基、トリエチルアミン、ピリジン、十ノリン、l、
5−ジアザじシフ0〔413、O〕ノネン−5(DBN
)、DBU、1.4−ジアザごシフ0(2,2,2)オ
クタン(DABCO)等の有機塩基を挙げることができ
る。上記反応は通常tim〜200℃、好I L<ハロ
 0− + 20°Cにて行なわれ、一般に1〜24時
間程度で反応は終了する。
一般式(ロ)の化合物の還元は、前記反応行程式−3の
一般式0Qの化合物の還元反応と同様の条件下に行なう
ことができる。
一般式01の化合物と一般式q→の化合物の反応は、適
当な溶媒中にて行なわれる。ここで使用される溶媒とし
ては、例えばジオ牛サン、テトラしドロフラン、ジエチ
ルエーテル等のエーテル類、り00ホルム、塩化メチレ
ン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類等を例示でき
る。反応温度は、通常0〜150°C程度、好ましく紘
0〜too’c程度とするのがよく、一般に10分〜6
時間開路にて反応は終了する。一般式〇→の化合物の使
用量は、一般式(至)の化合物に対して通常少なくとも
等モル、好ましくは過剰量とするのがよい。
〔反応行程式−5〕 R8−(B)−)(I   MCHC−(D’ )、−
COOR” Q9(3d) a・ 7?6−(B)□C1C−(If)、−CH20H〔式
中R8、R10、B、Olm、σ及びXl は前記に同
じ。yは銅、ナトリウム、リチウム、カリウム等の金属
を示す。dは飽和又は不飽和アル牛レジ基を示す。但し
基−(B)m−’= ’−(’ )o−の炭素数は6を
越えることはない。〕 一般式(3d)の化合物と一般式に)の化合物の反応は
、適当な溶媒中にて行なわれる。使用される溶媒として
は、例えばジエチルエーテル、ジオ牛サン、テトラしド
ロフラン、七ノグライム、ジグライム等のエーテル類、
ベンゼン、トルエン、十シレン等の芳香族炭化水素類、
n−へ士サン、ヘプタン、シフOへ牛サン等の脂肪族炭
化水素類、トリエチルアミン、ピリジン、N、N−ジメ
チルアニリン等のアミン類、N、N−ジメチル本ルムア
三ド、ジメチルスルホ牛サイド、へ牛サメチルリン酸ト
リアミド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。反
応温度は通常0〜200°C1好ましくは室温〜150
°C付近とするのがよく、一般に0.5〜10時間程度
開路応は終了する。
一般式Q0の化合物の使用量としては、一般式(3d)
の化合物に対して少なくとも等モル、好ましくは等℃ル
ー1.5倍七ル量とするのがよい〇−一般式IQの化合
物の還元反応は、前記反応行程式−3の一般弐〇〇の化
合物の還元反応と同様の条件下に行なうことができる。
一般式(3a)、(3b)、(3C)及び(3I)の化
合物は、適当な酸化剤の存在下に該化合物を酸化するこ
とによシ一般式 %式% 及び4は前記に同じ。)の化合物に変換することができ
る。この化合物の一部は、前記反応行程式−3における
出発原料(一般式(8)の化合物)であり、それ故反応
行程式−3〜5.9の反応及び上記酸化反応を順次行う
ととくよシ、目的とする種々の一般式(3)の化合物を
得ることができる。上記酸化反応で用いられる酸化剤と
しては、例えばり0ム酸カリウム、重クロム酸ナトリウ
ム、二酸化クロム、じリジニウムク00り0メイト、無
水三酸化クロムージじリジン錯体等のクロム化合物、二
酸化マンガン、過マンガン酸カリウム等のマンガン化合
物、四酢酸船、過ヨウ素酸、ジメチルスルホ+シト、ジ
メチルアミンオ士シト等のアミーJオ牛シト類、じリジ
ン−戸−ニトOソーN、N−ジメチルアニリン等のじリ
ジン−ニドOソ化合物類等を例示できる。使用される溶
媒としては、ベンt!ン、トルエン、牛シレン等芳香族
炭化水素類、塩化メチレン、り00ホルム、四塩化炭素
等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオ牛
サン、テトラしドロフラン等のエーテル類、へ辛サン、
ペンタン、シフ0へ牛サン等の脂肪族炭化水素類17七
トン、メチルエチルケトン等のケトン類、メタノール、
エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、
水、酢酸、ジメチルスル車中シト等を例示できる・該反
応には、硫酸、過塩素酸等の酸を触媒として用いてもよ
い。反応温度は、通常0〜200℃、好ましくは0〜+
50°C付近とするのがよく、一般に0.5〜■5時間
程度で反応は終了する。前記反応行程式−4の出発原料
である一般式(ロ)の化合物は、例えば以下の反応行程
式−7の方法に従って製造される。
〔反応行程式−7〕 (至)             (ロ)〔式中RへE
、m、l及びx層m記に同じ。〕一般式(至)の化合物
と一毅弐〇呻の化合物の反応は、適当な溶媒中にて行な
われる。使用される溶媒としては、ジエチルエーテル、
ジオ中サン、テトラしドロフラン、112− ”Jメト
牛シエタン等のエーテル類、ベンゼン、牛シレシ、トル
エン等の芳香族炭化水素類、へ+サン、ヘプタン、ペン
タン等の脂肪族炭化水素類等又はそれらの混合溶媒等を
例示できる。反応温度としては、通常−70〜50’C
,好ましくは一65°C〜室温付近とするのがよく、該
反応は一般に3〜30時間程度開路終了する。一般式(
2)の化合物の使用量としては、一般式α呻の化合物に
対して通常少なくとも2倍モル、好ましくは2〜3倍℃
ルモルとするのがよい。
一般式(ロ)の化合物中mが0である化合物〔即ち一般
式(■りの化合物)は、反応行程式−8の方法によって
も製造される・ (反応行程式−8) Glf)   (Xl(CH2)j”)z’ O’6 
   (l1g)〔式中R8,1及びXlは前記に同じ
 X2はハロゲン原子を示す。〕 一般式(ホ)の化合物と一般式8の化合物又は一般式曽
の化合物との反応は、一般にフリーダルークラフッ反応
と呼ばれるものであり、この反応は適当な溶媒中ルイス
酸の存在下に行なわれる。この際使用される溶媒として
は、この種の反応に!常住用されるものが有利に用いら
れ、例えば二硫化炭素1、ニドO<:Jt!ン、りOル
ベンゼン、ジグ0ルメタシ、ジクOルエタシ、トリクロ
ルエタン、テトラクロルエタン等が例示される。更にル
イス酸も従来使用されているものが好適に用いられ、例
えば塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化酸、塩化錫、三
臭化硼素、三弗化硼素、濃硫酸等が使用され得る。ルイ
ス酸の使用量は適宜に決定すれば良いが、通常一般式(
7)の化合物に対して2〜6倍モル程度、好ましくは3
〜4倍モル程度が用いられる。一般式ahの化合物又社
一般式四の化合物の使用量は一般式曽の化合物に対して
通常少なくとも等モル量程度、好ましくは等七ル嵐〜3
倍七ル址が用いられる。反応温度は、広い範囲内から適
宜選択されるが、通常0〜120℃程度、好ましくはO
〜70℃程度とするのがよい。該反応は通常0.5〜6
時間程開路終了する。
〔反応行程式−9〕 (3/)          (3r)〔式中R8、B
、 D’、 +w及び0は前記に同じ・R12は水酸基
又は低級アルカノイル基を示す。但し基−<n>mc=
c−Cd )。CAM2−及び基−CB)mCH−cH
−(’ ) o CH2−o 炭素vk カ6 t M
 エルことはない@) 一般式(3f)の化合物の還元反応は、公知の各種還元
反応に従い行い得る。例えばパラジウム黒、パラジウム
炭素、酸化白金、白金黒、ラネーニ、ツケル、リンドラ
−触媒等の触媒を用いる接触還元法、水素化硼素ナトリ
ウム、水素化アル工ニウムリチウム等による還元法等を
適用できる。
接触還元法による還元に際しては、例えば水、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、酢酸、ジオ牛サン
、テトラしドロフラン等の慣用の溶媒を用い、上記触媒
の存在下通常常E〜20気圧、好ましくは常圧〜lO気
圧の水素雰囲気中、通常−30℃〜100°C好ましく
は0〜50°Cの温度で反応させるのがよい。触媒の使
用量は、一般式(3f)の化合物に対して通常0.1−
40重量%、好ましくは1〜20重量襲である。反応時
間は通常1〜12時間である。
水素化アルミニウムリチウム等の還元剤を用いて還元を
行なう場合には、還元剤を一般式(3/)の化合物に対
して等℃ル220倍℃ル好まモルは1.5〜3.5倍モ
ル量を用い、慣用の溶媒、例えばジエチルエーテル、テ
トラしドロフラン、ジオ牛サン等の溶媒中で通常−30
〜100°C好ましくは0℃〜70℃で30分〜12時
間開路反応させればよい。これらの還元反応によって容
易に一般式(3f)で表わされる化合物を得ることがで
きる。
一般式(3f)の化合物でBLOが低級アルカノイルオ
中シ基の場合、前記R6が置換基として低級アルカノイ
ルオ牛シ基を少なくとも1つ有するフェニル基である一
般式(1)の化合物の加水分解反応と同様の条件下に加
水分解してR10が水酸基の化合物に導くこともできる
一般式(3f)の化合物の一部は以下の反応行程式−1
0の方法に従い製造することができるO〔反応行程式−
10) (3d) R8−(711)、、、CM−c−(d)、cH2RL
3(3k) 〔式中R6、E、 Fll、Xl、M%d及び−は前記
に同じ。Bi3は水酸基、テトラしドロとラニルオ牛シ
基、低級アルコ牛シ低級アルコ牛シ基又は低級アルカノ
イル基を示す。但し基−(n>、、、cMc−(d >
、cH2−の炭素数が6を越えることはない。〕 一般式(3d)の化合物と一般式一の化合物の反応は、
前記反応行程式−5における一般式(3d)の化合物と
一般式(2)の化合物の反応と同様の条件下に行うこと
ができる。
〔反応行程式−11) (8a)         <3k> (式中R”、B及びmは前記に同じ。〕一般式(8m)
の化合物の還元反応は前記反応行程式−3における一般
弐〇〇の化合物の還元反応と同様の条件下に行ない得る
〔反応行程式−12〕 R”−CD>0イH2X工+gy −(# )。CM2
JJH(財)       (2) −R”−(D)、−CM2−Y−(d)、CH2−0N
〔式中R6、D、・及びdは前記に同じンYは酸素原子
、硫黄原子、基−f)−又は基 −N−(R’は前記に同じ)を示すO但し基−(D)、
 −cH2−y −(I/)、 CH2−の炭素数が6
を越えることはない。〕 一般式(財)の化合物と一般式(2)の化合物の反応は
、無溶媒又は適当な溶媒中塩基性化合物の存在下又は非
存在下に行なわれる。ここで使用される溶媒としては、
水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のア
ルコール類、ジグOOメタン、ジグ00エタン、り00
ホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ジエチ
ルエーテル、テトラしドロフラン、ジオ牛サン等のエー
テル類、へ牛サン、オクタン、シフOへ牛サン等の芳香
族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、牛シレン等の芳香
族炭化水素類、アセトン、アセトニトリル、N、N−ジ
メチルホルムアニド、ジメチルスル求牛シト、へ牛すメ
チルリン酸トリア三ド等の非プロトン性極性溶媒等又は
それらの混合溶媒等を例示できる。使用される塩基性化
合物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム、ナトリウムアミド、水素化ナト
リウム、等の無機塩基、ナトリウムメチラート、ナトリ
ウムエチラート等のアルコラード類1トリエチルアミン
、じリジン、N、N−ジメチルアニリン等の有機塩基等
が挙げられる。該反応には、テトラブチルアンモニウム
ブロマイド等の電荷移動触媒を用いると有利に進行する
。該反応は、通常0〜150°C1好ましくは0〜12
0℃付近にて好適に進行し、一般に1〜10時間程度開
路終了する。一般式(財)の化合物の使用量は、一般式
(イ)の化合物に対して通常少なくとも等℃ル、好まし
くは等℃ルー1モル℃ル量使用するのがよい。
出発原料である一般式(4)の化合物は下記反応行程式
に示す方法によシ製造される。
(反応行程式−13) (ホ)        (4a) 〔式中R5は前記に同じ。〕 上記反応行程式−13に訃ける化合物(ホ)と化合物(
2)との反応は、適当な溶媒中触媒の存在下に行なわれ
る。触媒としては、例えばトリエチルアミン、ごリジン
、べN−ジメチルアニリン等の有機塩基、酢酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の無機塩基等の塩基性化合物、戸−
トルエンスルホン酸等のスルホン酸、三弗化硼素等のル
イス酸等の酸性化合物等を挙げることができる。また溶
媒としては、例えばベンゼン、トルエン、牛シレシ等の
芳香族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステ
ル類、塩化メチレン、り00ホルム、1.2−ジグ0ロ
エタン等のハロゲン化炭化水素類、ニーデル、テトラし
ドロフラン、ジオ辛サン、七ツクライム、ジグライム等
のエーテル類、アセトン、メチルエチル矢トン等のケト
シ類、N、N−ジメチルホルムアニド、ジメチルホルホ
+シト、へ+サメチルリン酸トリア三ド、N−メチルじ
ロリドン等の非プロトン性極性溶媒等を挙げることがで
きる。化合物四と化合物(ロ)との使用割合としては、
通常前者に対して後者を少なくとも等モル量程度、好ま
しくは1〜2倍℃ルモル使用すればよい。ま九上記触媒
の使用量としては、特に限定されないが、通常化合物員
に対して1/100−10倍モル程度とするのがよい。
好ましくはI/10〜5倍℃ルモル使用すればよい。該
反応は、通常−20〜200℃、好ましくは一20〜1
00°C程度にて、一般に10分〜20時間開路で終了
する。
〔反応行程式−14) 〔式中x5瀦u<’+は前記に同じ。R2/は低級アル
中ル基を示す0〕 化合物(ホ)と公知の化合物(至)との反応は、前記反
応行程式−13における化合物(ホ)と化合物(財)と
の反応と同様の条件下に行ない得る。
〔反応行程式−15〕 (4g)           翰 (4d) C式中R5、xi、M、A及ヒR’ハmi?、fCrH
JL:、。〕一般式(4c)のハロゲン化反応は、適当
な溶媒中ハロゲン化剤の存在下に行なわれる。ここで使
用される溶媒としては、り00ホルム、ツク00メタン
、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエー
テル、テトラしドロフラン、ジオ牛サン等のエーテル類
、酢酸等を例示できる・ハロゲン化剤としては、臭素、
塩素等のハロゲン分子、臭化第二鋼、塩化第二銅、塩化
第一リチウム等のハロゲン化金属塩、チオニルクロライ
ド、N−りaaミコハクイ三ド、N−プロムコハク酸イ
ミド等のN−ハロゲン化へ八り酸イミド類等を例示でき
る。ハロゲン化剤の使用量としては、通常大過剰量使用
するのがよい。該反応は、通常O〜150℃、好ましく
は0〜120°C付近にて好適に進行し、一般に1〜2
4時間程度開路終了する・一般式翰の化合物と一般式御
の化合物の反応は、適当な溶媒中塩基性化合物の存在下
行なわれる。
ここで使用される溶媒としては、例えばジエチルエーテ
ル、ジオ牛サン、テトラしドロフラン、七ノグライム、
ジグライム等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、+リ
ジン等の芳香族炭化水素類、S−へ牛サン、ヘプタン、
シフ0へ士サン等の脂肪族炭化水素類、ジメチル本ルム
ア三ド1ジメチルスルホ牛シト、へ牛すメチルリン酸ト
リア三ド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。塩
基性化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム、金属ナトリウム、金属カ
リウム、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム等の無機
塩基、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート等
のアルコラード類、トリエチルアミン、ごリジン、N、
N−ジメチルアニリン等の有機塩基等が挙げられる・該
反応は、通常室温〜200℃、好ましくは室温〜150
℃にて好適に進行し、一般Kl〜24時開路度にて終了
する。一般式曽の化合物の使用量としては、一般式(至
)の化合物に対して通常少なくとも等tル、好ましくは
等七ル〜2倍モル量使用するのがよい。
本発明の化合物は以下の反応行程式に示す方法によって
も製造される。
〔反応行程式−15〕 6υ           (Ia) (式4””、R2、R3、R” 及UX” はmkAc
同C0同社05アル士しン基1R1′″ はフェニル環
上に置換基としてハロゲン原子又は低級アル牛ル基を有
していてもよいフェニル基を置換基として有していても
よいl、 2.3.6−テトラしドロじリジル基又は基
R6−(d)、 −r −(R6、rl、r及びQは前
記に同じ。)を示す。〕 一般式CI>の化合物と一般式に)の化合物の反応は、
適当な溶媒中塩基性化合物の存在下又は非存在下に行な
われる。ここで使用される溶媒としては、例えばツク0
0メタン、ジグ00エタン、り00ホルム、四塩化炭素
等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラ
ヒト0フラン、ジオ牛サシ、エチレシクリコールジメチ
ルエーテル等のエーテル類、η−へ牛サン、オクタン、
シフOへ士サン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トル
エン、牛シレン等の芳香族炭化水素類、アセトン、アセ
トニトリル、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチル
スル水中シト、へ+サメチルリン酸トリアミド等の非プ
ロトン性極性溶媒等を例示できる。
また使用される塩基性化合物としては、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭暖ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機
塩基、トリエチルア工・1、シイツブ0ビルエチルアミ
ン、ピリジン、十ノリン等のアニン類等を例示できる。
また上記反応は、必要に応じ反応促進剤として沃化カリ
ウム、沃化ナトリウム等の沃化アルカリ金属化合物又は
へ辛すメチルリン酸トリア!ドを添加して行ない得る。
該反応は、室温〜200℃、好ましくは室温〜120℃
付近にて好適に進行し、一般rct〜24時開路度にて
反応は終了する。一般式に)の化合物の使用量としては
、一般式6I)の化合物に対して少なくとも等℃ル、好
ましくは等℃ル〜5倍モル量使用するのがよい@ 一般式(至)の化合物の中には新規化合物が含まれてお
り、該化合物は例えば下記反応行程式に示す方法により
製造される。
(反応行程式−16) C11に) 〔式中R8、r/%−及びxlは前記に同じ・R15は
低級アルカノイル基を示す。〕 一般式賛の化合物と一般弐一の化合物の反応は、前記一
般式−の化合書と一般式(ハ)の化合物の反応と同様の
条件下に行なうことができる。引き続き行なわれる加水
分解反応は、前記反応行程式−9における化合物(3f
)の加水分解反応と同様の条件下に行なうことができる
(反応行程式−17) 0◇              ■ (1h) 〔式中R工、R2、R3、R4、E、 Xi、R6、d
 及(i aは前記に同じ。X2  はハロゲン原子を
示す。〕一般式C漫の化合物とじペラジンとの反応は、
前記一般式69の化合物と一般式に)の化合物との反応
と同様の条件下に行なうことができる0また一般式(至
)の化合物と一般式(34つの化合物の反応は、前記一
般式−の化合物と一般式四の化合物との反応と同様の条
件下に行なうことができる。
斯くして得られる一般式(1)で表わされる化合物のう
ち塩基性基を有する化合物は薬理的に許容し得る酸と塩
を形成し得る@斯かる酸とじて具体的には硫鎌、硝酸、
塩酸、臭化水素酸等の無機酸、シュウ酸、マレイン酸、
フマール酸、リンゴ酸、クエン酸、安息香酸等の有機酸
等を例示できる。
斯くして得られる本発明の化合物は通常用いられている
分離手段により容易に単離、精製される。
斯かる分離手段としては沈殿法、抽出法、再結晶法、カ
ラムク0マドタラフイー、プレバラテイプ薄層り0マド
クラフイー等を例示できる@本発明の化合物は、光学I
i4峰体も当然に包含するものである〇 本発明化合物はそのままであるいは慣用の製剤担体と共
に動物及び人に投与することができる。
投与単位形態としては特に限定がなく必要に応じ適宜選
択して使用される。斯かる投与単位形態としては錠剤、
顆粒剤、経口用溶液等の経口剤、注射剤等の非経口剤等
を例示できる。投与されるべき有効成分の量としては特
に限定がなく広い範囲から適宜選択されるが、所期の効
果を発揮するためには1日当り体重l#当り0.06〜
101”fとするのがよい。また投与単位形態中に有効
成分をI〜・500wg含有せしめるのがよい〇本発明
に於て錠剤、カプセル剤、経口用溶液等の経口剤は常法
に従って製造される。即ち錠剤は本発明化合物をゼラチ
ン、澱粉、乳糖、スデアリン酸マジネシウム、滑石、ア
ラビアコム等の製剤学的賦形剤と混合し、賦形される。
カプセル剤は本発明化合物を不活性の製剤充填剤もしく
は希釈剤と混合し、硬質ゼラチンカプセル、軟質カプセ
ル等に充填される。シ0ツづ剤もしくはエリ+シア剤は
本発明化合物を蔗糖等の甘味剤、メチル−およびプロピ
ルパラベン類等の防腐剤、着色剤、調味剤等と混合して
製造される。また非経口剤は常法に従って製造される。
即ち非経口投与用薬剤は本発明化合物を滅菌した液状担
体に溶解して製造される。好ましい担体は水または塩水
である@所望の透明度、安定性及び非経口使用の適応性
を有する液剤は約1〜500岬の有効成分を、水及び有
機溶剤に溶解し且つ分子量が200〜5000であるポ
リエチレンタリクールに溶解して製造される。斯かる液
剤にはナトリウムカルボ士ジメチルtル0−ズ、メチル
七ル0−ズ、ポリビニルとOリドン、ポリビニルアルコ
ール等の潤滑剤が含有されているのが好ましい。さらに
は上記液剤中にベンジルアルコール、フェノール、チメ
ot−ル等の殺菌剤および防カビ剤、さらに必要に応じ
蔗糖、塩化ナトリウム等の等張剤、局所麻酔剤、安定剤
、緩衝剤等が含まれていてもよい。更に安定性を高める
ために非経口投与用薬剤は充填後冷凍され、この分野で
公知の凍結乾燥技術により水を除去することができる。
而して使用直前に凍結乾燥粉末を再調製することができ
る。
実施例 以下有効成分化合物を用いた本発明の製剤例を挙iる。
錠剤の調製 それぞれ5qのメチル、3−(4−しドロ中ジフェニル
)−2−プロベニル 1,4−ジしFo−2,6−シメ
チルー4−(3−ニド0フエニル)eリジン−3,5−
ジカルボ牛シレートを含有する経口使用のための100
0錠が次の処方によって調製される。
3.5−ジカルポ牛シレート 乳糖(a本薬局方品)50 コーンスターチ(日本薬局方晶)25 結晶tル0−ズ(日本薬局方晶)25 メチルtル0−ズ(日本薬局方晶)1.5メチル−3−
(4−eドロ中ジフェニル)−2−プ0へニル 1.4
−ジヒドO−2.6−シメチルー今一(3−ニトロフェ
ニル)とり’:’ :/ −3e 5−ジカルボ牛シレ
ート、乳糖、コーンスターチ及び結晶tルローズを十分
混合し、メチルセルo−1の5襲水溶液で顆粒化し20
0メツシユの鍔に通して注意深く乾燥する。乾燥し九珈
粒は200メツシユの篩(通してステアリン酸マクネシ
ウムと混合して錠剤にプレスされる。
それぞれMOMlのメチル、3−(4−t、ドロ中ジフ
ェニル)−2−プロどニル ■、4−w1七ドO0−2
v6−/メチル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン
−3,5−ジカルポ牛シレートを含有する経口使用のた
めの富000個の2片硬質ゼラチンカプセルが次の処方
によって調製される。
配     合           景CI>乳糖(
日本薬局方晶)80 澱粉(日本薬局方晶)30゜ 滑石(日本薬局方晶)         5上記成分を
細かく粉末にし、均一な混合物になるよう十分攪拌した
のち所望の寸法を有する経口投与用のゼラチンカプセル
に充填する。
注射剤の調製 非経口投与に適する殺菌した水溶液を下記処方に従って
調製する。
配      合           量<y>−ジ
カルボ+シレート 分子m: 4000 塩化ナトリウム(日本薬局方晶)0.9(日本薬局方晶
) メタ重亜硫酸ナトリウム            0.
1メチルーバラペシ(日本薬局方晶)        
O,+SプOビル・−パラベン(日本薬局方晶)   
    0.02注射用蒸留水         + 
00 (II/)上記パラベン類、メタ重亜硫酸ナトリ
ウム及び塩化ナトリウムを攪拌しなから80’Cで上記
の約半量の蒸留水に溶解した。得られた溶液を40″C
まで冷却し、メチル、3−(4−ヒト0+ジフエニル)
−2−プロベニル 1,4−ジヒド0−2.6−シメチ
ルー4−(3−ニドoフェニル)ごリジン−3,5−ジ
カルボ士シレート及びポリオ+ジエチレンソルビタン℃
ノオレエートをその溶液中に溶解した。次にその溶液に
注射用蒸留水を加えて最終の容量に調製し、適当なフィ
ルターペーパーを用いて滅菌−過することにより滅菌し
た。
次に参考例及び実施例を掲ける。
参考例1 一一ヒド0牛シベンメアルダしド2Of及び七ノエチル
マOネイト32.5fKじリジン6d及びピペリジ:J
o、 2 mを加え、100〜110°Cにて10時間
加熱攪拌後、冷却し、りnoホルムを加え、飽和亜硫酸
水素カリウム水、水で順次洗浄後、硫酸マクネシウムで
乾燥し、溶媒を濃縮後残渣をイソプロビルエーテル−n
−へ牛サンより結晶化し、25.2fのエチル 今一し
ドロ士シシンナメイトを得る。
m戸70〜71℃、淡黄色無定形晶 参考例2 3−七ドa牛ジベンズアルデヒド20f及び七ノエチル
マ0ネイト32.5j’を用い参考例1と同様の条件下
に反応して、25.51のエチル 3−しドロ牛シシン
ナメイトを得る。
m戸 65〜68℃ (イソプロビルエーテルよシ再結晶) 参考例3 4−しドロ士シー3−りOoベンズアルデヒド25.8
f及び七ノエチルマ0ネイト32.5fを用い参考例1
と同様にして、46fのエチル 4−しドロ士シー3−
りOOシンナメイトを得る。
m戸118〜119°C(塩化メチレンより再結晶) 
無色づリスム状晶 参考例4 エチル 今一ヒト0牛シシンナメイト5fの無水エーテ
ル溶液30−に、ジヒド0じランフ、 I ml及び7
−)ルエシスルホン酸50岬を加え室温で2時間攪拌後
、反応液を1%NaOHで中和し、水洗乾燥(芒硝)後
、溶媒留去して6.81のエチル4−(2−テトラしド
0じラニルオ牛シ)シンナメイトを得る。
m戸 52〜53℃ 無色不定形品 参考例5 エチル 4−(2−テトラしドロビラニルオ牛シ)シン
ナメイト6.81を含む無水エーテル溶液50dを、−
30°Cに冷却したりチウムアルエニウムへイトライド
0.47fを含む無水エーテル溶液に滴下する。滴下終
了後同温度で1時間攪拌し、徐々に−lO℃まで昇温し
た後、飽和芒硝水を徐々に加え析出物t−p別する。p
液を芒硝で乾燥後、濃縮乾固し、残渣をシリカゲルクロ
マドグラフイー(溶出液;クロロホルム)にて精製して
、3・2fの無色油状物の4−(2−テトラしド0ピラ
ニルオ十シ)シンナミルアルコールを得る〇7L、) 
 1.5520 参考例6 4−(2−テトラしドロごラニルオ牛シ)シンナミルア
ルコール159.酢酸ナトリウム5.2fを懸濁し・た
無水塩化メチレン溶液に、水冷下1度にじリジウムク0
0り0メイト181を加え、同温度で1時間攪拌後室温
にもどし、更に1時間攪拌する。エーテル100 ml
を加えた後反応液をtライト濾過し、溶出液を濃縮し、
残渣をシリカゲルクロマトした後、エーテルより再結晶
し無色針状晶の4−(2−テトラヒド0じラニルオ牛シ
)シンナミルアルコール3.5fを得る。
m戸 65〜67℃ 参考例7 トリエチルフォスフォノアセテ−トラ・61を60%ナ
トリウムハイドライド1.06Fのテトラしドロフラン
溶液に室温で滴下攪拌後、40℃で1時間攪拌する。室
温まで冷却した後4−(2−テトラしドロビラニルオ牛
シ)シンナミルアルコール5.6fを含むTHF溶液を
加え、室温2時間攪拌後、水100s(にあける。エー
テルを加え、エーテル抽出した後、水、飽和食塩水で順
次洗浄後芒硝で乾燥する。イソプロビルエーテルよシ再
結晶し無色針状晶のエチル 5−(4−<2−テトラし
ドロとラニルオ牛シ)フェニル) −2CEP。
4(E)−ペンタジェノエート3.8fを得る。
m戸 66〜67.5℃ 参考例8 エチル 5−(4−(2−テトラしドロごラニルオ牛シ
)フェニル) −2(A’)、 4 CE)−ペンタジ
ェノエート3.6Fの無水ベンゼン溶液30m/に水−
冷下水素化ジイソブチルアルミニウム15s/(25%
W/V)を滴下し室温2時間攪拌後、飽和塩化アン七ニ
ア水にあけ室温2時間攪拌する。不溶物をtライト濾過
し、不溶物をエーテルで洗浄する。有機層を水洗後と硝
で乾燥する。濃縮後残渣をり00ホルム−〃−へ牛サン
より再結晶し、無色針状晶の5−(4−(2−テトラし
ドロとラニルオ牛シ)フェニル) −2(E)、4 (
E)−ペンタジエノール2.8fを得る。
m戸 54〜58℃ 参考例9 −一しドロ中シアtトフエノン25f、ジしド0じラシ
50m及び−一トルエンスルホン酸0.25fを無水エ
ーテル中室温2時間攪拌後、lN水酸化ナトリウムで中
和、水、飽和食塩水で順次洗浄後芒硝で乾燥する。濃縮
して349の今一(2−テトラしド0じラニルオ十シ)
アセトフェノンを得る。
m戸 79〜83°C 無色プリズム状晶 参考例10 トリエチルフォスフォノアセテート45.8F及び60
%ナトリウムハイドライド&7Fの無水テトラヒトOフ
ラン溶液を40°C1時間攪拌後冷却し4−(2−テト
ラしドロじラニルオ士シ)アセトフェノン30f!を加
える。4時間加熱還流させた後、溶媒を留去し、残渣を
エーテル抽出、水洗乾燥する。更に濃縮後残渣をシリカ
ゲルカラムク0マドシラフイーで精製して、27.5f
の・エチル3−メチル−戸−(2−テトラしド0とラニ
ルオ牛シ)シンナメイトを得る。
淡黄色油状 N M R(9Q M H71、CDCJ s )δ;
1.29(3#、t、J−6H1)、1.4〜2.1 
(6に、 #)、2、49< 3H,d、 J=IHI
 )、3.3〜3.9(2#l ml)、4、10(2
#、 f、 J−6Hg )、5.3〜5.45(1,
#)、6.03 (lH,d、 J−IHz )、6.
9〜7.4(1,fi)参考例11 エチル 3−メチル−戸−(2−テトラしドロじラニル
オ牛シ)シンナメイト27.5Fのテトラしドロフラン
溶液に水酸化ジイソプチルアルエニウム(25%”/F
)II8Mtを室温で滴下する。
2時間後、氷冷した塩化アンモニア水に注ぎ、不溶物を
戸別する。炉液を水洗、芒硝で乾燥後濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマドクラフィーで精製して12.7
Fの無色油状の3−メチル−戸−(2−テトラヒト0と
ラニルオ牛シ)シシナ三ルアルコールを得る。
NMR(99MHz、CI)CI3)  δ :1−5
〜2.0 C6H,m )、2.0(3ffl 1>、
3−3〜4.0(2//、 x)、4.1〜4.3(3
8,ml)、5.26〜5.4(1,l1l)、5.8
1(1#、 t、 J−6Hつ、6、8〜7.5(4N
、 11g> 参考例12 塩化アルミニウム539及びチオアニソール26.21
の二硫化炭素溶液に、水冷下r−り00プチリルク0ラ
イド24.0sJを滴下、1時間3.0分後、氷水にあ
けて不溶物を炉取し、り00ホル乙に溶解し、水洗、と
硝で乾燥後濃縮乾固する。
メタノールより再結晶して、淡黄色プリズム晶のr−り
00−4−メチルチオブチロフェノン36.2fを得る
41戸 75〜76°C 参考例13 γ−り00−4−メチルチオづチロフェノン359.1
,8−ジアザじシフo (5v 40 )ウンデt:J
−7(DBU)34ml及びアセトニトリル150−を
4時間還流後、5001dの水を加えニーデル抽出し、
水洗、乾燥後、溶媒を留去し、残渣をメタノールより再
結晶して、淡黄色プリズム晶のシフ0プOじル(4−メ
チルチオフェニル)ケトン24.61を得る。
m戸 76〜76.5℃ 参考例14 シフ0プ0ピル(4−メチルチオフェニル)ケトン2+
9のメタノール溶液200dに、氷冷下水素化ホウ素ナ
トリウム9.4fを徐々に加え、2時間水冷攪拌後、適
当量のア七トンを加え、減圧下に濃縮する・残渣にクロ
0ホルムを加え、水洗後芒硝にて乾燥し、溶媒を留去し
て無色油状の1−(シクOプ0じル、しドロ+ジメチル
)−4−メチルチオベンゼン189を得る。
N M R(9Q MHx 、 CD Cj 3)  
δ :0、2〜0.7C4H,M)、0.9〜1.4C
IM、 #)、1、4〜2.0(6#、 m)、3.2
〜3.7(2//、 M)、5、17〜5.3(111
,−t’)、6.8〜7.3C8H,yR)参考例15 1−(シフ0づ0ピル、ヒトOキジメチル)−4−メチ
ルチオベンゼン5gのジオ+サン溶液(10耐)に、水
冷下47%臭化水素@ 6 mlを滴下し、30分攪拌
後、減圧濃縮する。残渣に水を加え、エーテル抽出し水
洗、芒硝にて乾燥後、濃縮乾固する。残渣をメタノール
より再結晶して2.22の無色鯛片状晶の4− (4’
−メチルチオフェニル) −3(E)−ブテニルブロマ
イドを得る。
ml 54〜56℃ 参考例16 戸−ヨードフェノールIOf、ジしド0ピラシ8 ml
及び戸−トルエンスルホン酸触媒鰍を無水エーテル30
w1に溶解し、室温で2時間攪拌する。
反応液を水洗、乾燥後、溶媒を留去して黄壱油状の4−
(2−テトラヒト0じラニルオ牛シ)−1−ヨードベン
ゼン12.4Fを得る。
6戸 84〜87°c(25sawHp)参考例17 トリエチルフォスフォック0トネー)6.25Fを60
%ナトリウムハイドライド1.06Fのテトラしドロフ
ラン溶液に室温で滴下攪拌後40°C1時間攪拌する。
室′711まで冷却した後−一(2−テトラしド0じラ
ニルオ十シ)ベンズアルデヒド5、Ofを含むテトラし
ドロフラン溶液を加え、室温2時間攪拌後、水100m
に注ぎ込む。エーテルで抽出後、水、飽和食塩水で順次
洗浄後、芒硝で乾燥する。溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマドグラフイー(溶出液;へ牛すンーク00ホ
ルム)で精製し、次いでイソづ0ビルエーテルよシ再結
晶して4.01Fのエチル 5−(4−(2−テトラし
ドOじラニルオ士ジフェニル))−2(、E) 、 4
 CE)−ペンタジェノエートを得る。
無色針状晶、ml66〜67.5°C 参考例18 戸−テトラしドロごラニルオ中ショートベンゼン209
及び3−アtチルオ牛シー!−プ0とり−l−イド銅(
I)+ 1.3 yの無水とリジン70m1溶液をアル
コン雰囲気下、6時間加熱還流する。
反応終了後反応液を水に注ぎ、り00ホルム抽出する。
水洗、乾燥後溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラム
ク0マドクラフイー(溶出液;りOOホルム:譚−へ牛
サン−Ill)にて精製して、8fの4−(4−(2−
テトラヒドロピラニルオ牛シ)フェニル)−3−ブチニ
ルアセテートを得る。
無色油状 NMR(6QMHx、CD(43)  δ :6−98
(2H,d、/−8Hz)、6.63(2#、 d、/
8Hz)、6.15(1,M)、4.05C2H,t、
 J−6111>、3.3〜3.7 (2//l ml
)、2.58(2/f、 t、 /−6Hz )、1.
97C3H,j)、1.5〜1.9(6#、m)参考例
19 4−(4−(2−テトラしドロじラニルオ十シ)フェニ
ル〕−3−づチニルアセテート2.41の無水テトラし
ドロフラン溶液に水素化アルミニウムリチウムIfを加
え12時間加熱還流する。反応終了後、飽和芒硝水を徐
々に加え析出物を炉夫し、炉液を芒硝で乾燥後、濃縮乾
固する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマドグラ
フイーにて精製して、無色油状の4−((2−テトラし
ド0じラニルオ十シ)フェニル) −3(A”)−ブテ
ニルアルコール2fを得る。
7V M R(9Q MHx 、 CDCj 3)  
δ :1.5〜2. I C6M、 ml)、2.43
 (2N、 f、 J−6H1)、3、4〜4.0C5
H,W)、5.37CIM、ml)、6、03(1//
、 d、 1.1−16111.6H1”)、6.40
(1゜d、 /−l OHg )、6.97(2H,d
、J−981)、?、25C2H,d、J−9Hg ) 参考例20 1−ヨード−4−(1−エト+シェド牛シ)ベンゼン1
5F、プ0パルfルアセテート6g、トリフェニルホス
フィン0.261.塩化パラジウム0.09f及びヨウ
化第1銅のジエチルアミン2〇−溶液を40〜50℃で
1時間攪拌する。反応終了後反応液を水中に注ぎこみ、
ジエチルエーテル抽出する。水洗、乾燥後、溶媒を留去
し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマドグラフイ
ー(溶出液:、;りOOメタン:#−へ牛サン−1:1
”<り00メタン)にて精製して、IO,M’の3−(
4−(+−エト牛シェド牛シ)フェニル〕プロパルイル
アセテートを得る。
NMR(CDCl5)δ: 1、17(3//、 t、 J−7Mg)、奮、 47
(3//、 d、 / −5Hz)、2.09C3M、
 1 )、3.3〜3.9<2H,#1)、4、87C
2H,j )、5.370”+ fe ’−5” )、
6、92C2H,df J−9HM )、7−37 (
2H* q−’−9Hz)参考例2凰 3−(4−(1−エト牛シェド士シ)フェニル〕プ0パ
ルイルアセテート101のメタノール50d溶液に5%
p 7−B a 50s 1−5 f及び十ノリンlO
滴を加え、接触還元する。反応液濾過後、炉液を留去し
、得られた残渣をシリカゲルカラムク0マドシラフイー
(溶出液:ジグ00メタン〜ジクoOメタン:メタノー
ル−toall)にて精製し、3fの4(リー(l−エ
ト士シェド+シ)シンナミルアセテート及び4fの4(
Z)−じドロ+シシンナミルアセテー)49を得る。得
られた4(リーしドO牛シシンナ工ルアセテート4fを
無水エーテル20m1に溶解し、戸−トルエンスルホン
酸50η、エチルごニルエーテル10ゴを加え3時間加
熱還流する。反応液を5%水酸化ナトリウム水溶液、水
の順に洗浄後、乾燥する。溶媒を留去して、4.8fの
4?Z)−(1−エト+シェド牛シ)シンナミルアセテ
ートを得る。
N M J? (2Q Q MHz 、 CD CJ 
3) δ :1、21C3H,1,J−7H1>、1.
50C3H,d、 !−5H1)、2、09C3H,j
 )、3.24〜3.640H,m)、3.70〜3.
90(+/l/、 W)、4.84(2H,lid、 
/−6,5Hz、  l、  5Hz )、5.40(
蒐//、  q、J−5Hz )、5、73(1//、
 dt、 /−11,5HI、 6.5HI )、6、
60 (IH,den、 /−11,5H,j )、6
.98C2H,d、 J−9H1)、7 、l 5 (
2//、 d、 J−9Hz )参考例22 4 (Z) −(+−エト牛シェド+シ)シンナミルア
セテート7゜8f及び炭酸カリウム5fのメタノール5
0耐溶液を2時間室温で攪拌する。溶媒を留去後、残渣
に水を加え、エーテルで抽出する。
N M R(9Q MHg 、 CD Cj 3)  
δ;1、19c3H,t、J−”IHI)、1.48C
3H,d、J−5H杓、3.4〜3.9C2H,wt)
、4.39(2#、 dd、 J−6Hz。
1−2Hz)、5.36(IH,fe 1−5111 
”)、5、75(LMt den /−11H1,J−
6HI ’)、6、45CIH,dm、J−11Hり、
6.95.7.10(4#。
AB−q、 J−4Hz ) 参考例23 エチレンクリコール469の85%水酸化ナトリウム水
溶液8Id溶液を40〜50°Cに加温し、シンナミル
プロマイト151を滴下する。滴下終了後100〜11
0℃にて2時間加熱する。放冷後、反応液を水50d(
注ぎ込み、エーテル抽出する。水、飽和食塩水の順に洗
浄後、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去後、残渣
をシリカゲルカラムク0マドグラフイー(溶出液:90
0ホルム)にて精製して、5.5Fの2−(3−フェニ
ル−2(E)−プ0ベニルオ牛シ)エタノールを得るO NMR(9QMHx、CDCl5)δ:2.20(1#
、l、J−6H1)、3.50〜3.85C4H,m)
、4、 l 8 C2H,d、 J−6H1)、6−2
3 (IH,dz、 ’−6Hz、J−16Hz)、6
.57(IH,d、J暖16#z)、7.20〜7.5
0C5H,m> 参考例24 60%水素化ナトリウム5.339をジメチルホルムア
ミド25mに懸濁し、エチレンクリコール9、3 ml
を滴下する。滴下後45°Cで2時間攪拌する。氷冷後
、3−フェニルプロパル千ルプロマイド6.51を滴下
し、同温度にて1時間攪拌する。
反応終了後、反応液を水200耐に注ぎ込み、エーテル
抽出する。水洗、硫酸マジネシウムで乾燥後、溶媒を留
去する。残渣をシリカゲルカラムクロマドタラフィー(
溶出液:り00ホルム:n−へ士サン−3=1)にて精
製して、2.41の2−(3−フェニル−2−プロとニ
ルオ十シ)エタノールを得る0 ′ルD −1,559
0参考例25 プ0パルfルプロマイド6゜5F、テトラブチルアンモ
ニウムブロマイド0.321及び水酸化ナトリウム2.
7gを塩化メチレン20耐及び水8耐に溶解し、2時間
加熱還流する。冷却後、有機層を分取し、水洗、硫酸マ
クネシウムにて乾燥する@溶媒を留去後、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマドクラフィー(溶出液:りOOホルム
:n−へ牛サン−2:1)にて精製後、4゜Ofの2−
(3−)l:ルー2−プロじニルチオ)エタノールを得
る。
%I、−1.6078 参考例26 2−メルかブトエタノール4.3g、40%水酸化ナト
リウム水溶液10d、テトラブチルアンモニウムブロマ
イド0.2g及び塩化メチレン40mを40〜45°C
に加熱し、シンナミルブロマイドlogの塩化メチレン
溶液20mを滴下する。同温度で4〜5時間激しく攪拌
する。有機層を分取し、水洗、硫酸ナトリウムで乾燥す
る。溶媒留去後、得られた残渣を減圧蒸留して6215
0〜153°C(law#f)の2−(3−フェニル−
2(E)一つ0ベニルチオ)エタノール8.6gを得る
NMR(9QMHz、 CDCj 3 )δ :2、1
6(1M、 t、 J−6H1)、2.70(2//、
 t、 /−6Hz)、3、 30 (2//、d、 
 /−6Hz )、 3.70C2M、  り、!−6
Hす、6゜14(IH,dl、 J−6H1,!−16
H1)、6゜40(IN、 d、 /−■6Hz )、
7.20−7.60(5H,yn )参考例27 シシナミルク0ライド12.5f及び2−メチルアミノ
エタノール211Iをエタノール10011/に溶解し
、5時間加熱還流する。溶媒を留去後、残INに水を加
え、n−へ士サンで洗浄する。水層に3N水酸化ナトリ
ウムを加え戸HIO〜11とし、エーテル抽出する0水
洗後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。残渣
をシリカゲルカラムクロマドグラフイー(溶出液:り0
0ホルム:メタノール−257I)にて精製後、15N
の2−〔N−メチル−N−(3−フェニル−2(E)−
プロベニル)アミノ〕エタノールを得るON M R(
9Q MHz 、 CDCJ 3)  δ:2、30C
3H,f )、2.55C2H,t、 J−7H1)、
2、90(1//、 り、3.20C2H,d、 J−
7MI )、3、60(2H,t、 /−7Hz )、
6.20(1//# dlr /−7へ1.J−16H
z)、6.48(1#、 d、 /−16Ng )、7
、25〜7.50<5H,−n) 参考例28 適当な出発原料を用い、参考例27と同様にして2−〔
N−メチル−N−(3−フェニル−2−づOじニル)ア
ミノコエタノールを得る0#/124〜126°C(1
,2xaHy  )%D 1.5589 参考例29 シンナミルブロマイド5f、無水じペラジン5f及び無
水炭酸カリウム8.4fのア七トン50s(溶液を6時
間加熱還流する。反応液に水を加え、り00ホルム抽出
する@クロロネル6層を水洗、乾燥後、溶媒を留去する
。2.21の1−アセチル−4−シンナミル、ごペラジ
ンを得る。これを80%メタノールに溶解し、水酸化カ
リウム2gを加′え、8時間加熱還流する。反応液に水
を加え、り00ホルム抽出後、水洗、乾燥し、り00ホ
ルム留夫する。得られた残渣をシリカゲルカラムク0マ
ドクラフイー(溶出液:りoOホルム〜りo。
ホルム:メタノール−30:1)にて精製して、1.2
1のN−シンナミルじペラジンを得る。
NMR(CD(4,)  δ: 2、34(IH,1)、2.46(4H,MI J−5
H1)、2.92C4H,m、J−5Hz)、3.13
C2H,d、 J−6Hす、6.23(IN、 dt、
 /−15N1.6#M )、6、82(IH,d、 
/−1581)、7.2〜7.5(5#、 m)参考例
30 アセト酢酸メチル116gの無水四塩化炭素15〇−溶
液に5℃以下で臭素51wItを滴・下する。
滴下後、室温で終夜攪拌後、反応液を氷水中に注ぎ込み
、希炭酸ナトリウム水で5@、飽和食塩水の順に洗浄後
、塩化カルシウムで乾燥する。溶媒を留去して、4−プ
〇七アセト酢酸メチル+7Ofを得る。
参考例3I 60%水素化ナトリウム1.6fを無水ジメト牛シエタ
ン80−に懸濁し、−40〜−50℃にて4−プ〇七ア
七ト酢酸メチル8fのジメト牛シエタン40譚j溶液を
滴下する。これに同温度にてN−メチルシンナミルアニ
ン5,9fのジメト十シエタン20m1溶液とl A’
 −n−ブチルリチウム40ゴより調製したリチウム 
N−メチルシンナミルアニンを滴下する。滴下後65〜
70°Cにて15時間攪拌する。反応液を氷水中に注ぎ
、ジエチルエーテル抽出する。水洗、乾燥後、溶媒を留
去し、得られた残渣をシリカゲルカラムク0マドグラフ
イー(溶出液:ジグOOJタン〜ジクOOメタン:メタ
ノール−5(11)Kて精製し、1.8fの4−(N−
メチル−N−E−シンナミルア三))ア七ドアtテート
を得る。
NMR(CI)CI、)  δ: 2、32C3M、 1 )、3−22(27/、 d、
 /−6Hz )、3、31(2//、 り、3.51
(2#、 j)、3.68C3N、 1 )、6、 I
)81(1#t dら’−1681.)6Hz)、6、
50(1//、 d、 J−r611g )、7.0〜
7.5(5H,Pn)参考例32 60%水素化ナトリウム4fを無水ジメト+シエタシ1
50mに懸濁し、−30℃に冷却する。
次にメチル 4−プOvニアtトアセテート19.41
を滴下し、1時間攪拌する。つづいて同温度で、シンナ
ミルアルコール13.4F、60%水素化ナトリウム4
f及びジメトキシエタン7511tより調製した蔦ナト
リウムシンナエルアルコラートの無水ジメト牛シエタン
溶液を滴下し、その後15時間加熱還流する。放冷後、
反応液を氷冷したIN−塩酸に注ぎ込み、エーテル抽出
する。水洗、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去する。
得られた残渣をシリカゲルカラムク0マドシラフイー(
溶出液:メタノール:!;り00メタン−1:20)に
て精製して、6fのメチル 4(E)−シンナ三ルオ中
ジアセトアセテートを得る。%D:1・5402参考例
33 適当な出発原料を用い、参考例32と同様にしてメチル
 4− (4(E) −(+−エト+シェド+シ)シン
ナ!ルオ十シ〕アtトアセテートを得る。
さ’ : 1.5232 参考例34 + CB> −(1−エト牛シェド十シ)シンナミルア
ルコール9f及びトリエチルアミン0.5 mlの混液
を70〜80℃に加熱し、ジケテン6fを徐々に滴下す
る。滴下終了後、110〜120″Cで30分間加熱す
る・反応終了後、溶媒を減圧濃縮し、得られた残渣をシ
リカゲルカラムク0マドクラフイー(溶出液ニジエチル
エーテル:T@−へ牛サン−1:3)にて精製して、淡
黄色油状物の4E−(1−エト牛シェド牛シ)シンナ!
ルアtトアセデー)8.8fを得る。
ル : 1.5305 NMR(9Q MHz、 CDCl 3)δ;1、17
C3H,t、 J−7MM )、1.48’(3H,d
、 / −f:、Hg)、2.25C3に、 1)、3
−48(2#、 z )、3.40〜3.85(2M、
調)、4.75C2Ht dl 1−6Hす、5−36
(IN= ti、 /−6Hz )、6.18(1//
、dらl−6Hz、 /−16M’ )、6.94(2
//、 de l−9111)、7、28(217,d
、 /−9#g )参考例35 2−ヨードエチル、メチル 2.6−シメチルー4−(
3−二トロフェニル)−1,4−ジしドロとリジン−3
,5−ジカルボ中シレート30fのアセトニトリル40
〇耐溶液にヒペラジン26.6Fを加え、室温で一晩攪
拌する。反応終了後、坏溶物をP失し、p液にりaaホ
ルムを加え、り00ホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、水の順に洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥する。
溶媒を濃縮後、得られた残渣をシリカゲルクロマドクラ
フィー(溶出液=ジグ00メタン:メタノールニトリエ
チルアミン−10110:1)にて精製して、淡黄色不
定形品のメチル、5−(2−(1−じペラジニル)エチ
ル〕2,6−シメチルー4−(3−ニド0フエニル)−
1,4−ジしドロピリジン−3,5−ジカルポ士シレー
ト21fを得るON M R(200MHJ 、 CI
)CJ 3)δ:1、892(3## l)、2.36
6C3H,l )2.379(3#、j”)、2.40
〜2.50(4M、 #)、2.52〜2.60(2#
、M)、2.80〜2.90(4#、Ml>、3、65
 I C3H,! )、4.08〜4.28C2H,w
t>、5.109(1#、j)、5.947 (1//
、 b z )、7.3〜8.2<48.M) 参考例36 5−アセチル−2,2−ジメチル−1,3−ジオ中ドロ
フラン50mの溶液を6時間加熱還流する。
反応終了後、溶媒を留去する。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムク0マドクラフイー(溶出液:酢酸エチル:#
−へ牛サン−2+)で精製して、5.81の4−〔(1
−エト牛シ)エト十シ〕シンナ!ルアセトアtデートを
曲伏物として得る。
NMR(CDCl5) δ : 1、15<3H,t、 J−7Hz )、1.44C3
H,d、 / −5,4Hす、2.20(3He 1)
、3.31−3.95(2N。
解)、3.45(:2#、1)、4.7 I C2H,
d、 J−6Hz )、5、35(IN、 fe 7w
5.2H1’)、6、10(IN、 dt、 /−6,
I//J、 + 5.3HI)、6、59(IN、 d
、 /−15,381)、6.91 (2Z/、 d。
J−9Hz)、?−29(2H,d、 /−9Hz )
JR(フィルム)ν:  l 650,17303−i
実施例1 4−(2−テトラしド0じラニルオ牛シ)ジンナールア
ルコール5.4F、1.4−ジしドo−2.6−シメチ
ルー5−メト士ジカルボニル−4−(3−ニド0フエニ
ル)じリジン−3−カルボン酸11.5F及びDCC7
,(fをごリジン30dK溶解し、室温で終夜攪拌する
。反応液に水200g/を加え、#酸エチルで抽出する
。水、飽和硫酸水素カリウム、水、飽和食塩水の順に洗
浄後、乾燥、溶媒を留去する。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマドクラフィー(溶出液:り00ホルム)
で精製し、3.4Fのメチル 3−(4−テトラしドO
とラニルオ士ジフェニル) −2CE)−プロベニル 
1,4−ジヒド0−2.6−、;メチル−4−(3−ニ
トロフェニル)じリジン−3,5−ジカルポ牛シレート
を得る。
NMR(CDC1,)J  s 1.4〜2.0C6M、 Ml)、2.26(6M、 
m)、3.53C3H。
り、3.4〜4. O(2#t l”)、4.58(2
#、 d、 /−6HS)、5.03(1#、 f)、
5.30(1#、 t、 J−3Hl )、5、97 
(lH,d l、 Jam6Hz、 J身−16H1)
、6、30(1//、 61>、6−37CIH,d、
 /−H6Hz )、6、88(2#、 d、 I=9
H1)、7.14(2H,d、 /−9IIs)、7,
20 (IH1’r ’−6” )、7.50(1//
、 dへJa−2Hz、 1k −6Hz )、7−8
2 (1”t ” p ”””2”tlに一6Hz)、
8.00(Iff、 t、 /−2Hz )−実施例2 メチル 3−(4−テトラしド0ピラニルオ牛ジフェニ
ル) −2(A’)一つOベニル 1.4−ジしドD 
−2+ 6− Etメチル−4−(3−ニドCフエニル
)じリジン−3,5−ジカルボ士シレート3,4fをメ
タノール50m1に溶解し、戸−トルエンスルホン酸0
.2fを加え、室温で4時間攪拌する。炭酸水素ナトリ
ウムを加えて中和後、メタノールを留去し、残渣をシリ
カゲルカラムク0マドグラフイー(溶出液:り00ホル
ム)で精製後、ベンゼン−エーテルより再結晶して黄色
粉末状のメチル3−(今一ヒト0+ジフェニル) −2
(E)−づ0ベニル 1,4−ジしドo−2t6−シメ
チルー4−(3−ニド0フエニル)ピリジン−3,5−
ジカルボ+シレートを2f得る。
m戸 137.5〜139°C 実施例3 テトラメチルウレア1.6jFの無水塩化メチレン溶液
20T111に室温で才子ザリルクロリド1.9Fを加
え、2時間加熱還流した後、1.4−ジしドロー2.6
−、;メチル−5−メト十ジカルボニル−4−(3−ニ
ド0フエニル)ごリレシー3−カルボン酸4.3fを加
え、懸濁状態の中に水冷攪拌下、3−戸−(2−テトラ
しド0じラニルオ牛シ)フェニルづ0パル平ルアルコー
ル1.7f及びごリジン3゜うばの無水塩化メチレン1
0s/溶液を滴下し、室温で3時間攪拌する。水冷下、
反応液をIN−塩酸中に注ぎこみ、水洗3回後芒硝で乾
燥し、溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマ
ドグラフイー(溶出液:りOOホルム)にて精製し、メ
チル 3−(4−(2−テトラしド0じラニルオ十ジフ
ェニル)〕−2−づ0じニル 1,4−ジヒドo−2,
6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−
3,5−ジカルボ十シレート2.81を得る。
淡黄色不定形品 実施例4 メチル 3−(4−(2−テトラしドロごラニルオ牛シ
)フェニルツー2−プ0じニル 1,4−ジしドロー2
,6−シメチルー4−(3−ニド0)工二ル)ピリジン
−3,5−ジカルボ+シレート2゜7fをメタノール3
0震lに溶解し、それに戸−トルエシスルホンI!!1
0wgを加えて1時間攪拌する。反応液に飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液を加えて中和後、水100耐を加えて
り00ホルム−抽出する。水洗3回後、芒硝で乾燥、溶
媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムク0マドタラフ
イー(溶出液:酢酸エチル:n−へ牛サン−41)で精
製し、次いでテトラヒト0フラン−n−へ牛サンで再結
晶して黄色プリズム状晶のメチル 3−(4−tニドO
士ジフェニル)−2−プロピニル1.4−ジしドo−2
+6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)じリジ:
J−3+5−、:;カルボ士シレ−ト1.2fを得る。
ff17173〜176℃ 実施例5 L4−=Jヒトo−2.6−シメチルー5−メト十ジカ
ルボニル−4−(3−ニド0フエニル)じリジン−3−
カルボンff11.9f、30%水酸化ナトリウム水溶
液0.78 ml及びHMPA ’ l 5 mlの混
液に、氷冷下、4−(4−メチルチオフェニル)−3(
E)−プデニルプロマイド1.51を滴下する。
室温で8時間、次いで40〜45°Cで5時間攪拌後、
反応液を氷水に注ぎこみ、り00ホルムで抽出する。水
洗後芒硝で乾燥、続いて溶媒を留去する0残渣全シリカ
ゲルカラムク0マドクラフイー(溶出液:酢酸エチル:
〃−へ+サンー1:2)で精製後、酢酸エチル−n−へ
士サンで再結晶して、淡黄色粉末状のメチル 4−(4
−メチルチオフェニル) −3CE)−ブテニル 1,
4−ジしドロー2.6−シメチルー4−(3−ニトロフ
ェニル)じリジン−3,5−ジカルボ士シ・レート1.
Ofを得る。
m戸 165〜170℃ 実BI例6 1− (2(E)−アセトアセト牛ジメチルビニル)−
4−(2−テトラしド0とラニルオ牛シ)ベシゼン3.
36f、3−ニド0ベンズアルデヒド1.51及びメチ
ル 3−ア三ツク0トネート1.2fをイソづOパノー
ル20T11tに加え、8時間加熱還流する。濃縮後、
残渣をシリカゲルカラムク0マドタラフイー(溶出液:
りOOホルム)にて・精製して1.29のメチル 3−
(4−テトラしドOとラニルオ士ジフェニル)−2(A
’)−1oベニル l。
今一ジヒトD−2,6−シメチルー4−(3−ニド0フ
エニル)じリジン−3,5−ジカルボ牛シレートを得る
NMR(CDCl2)  δ: 1.4〜2.0C6H,#l)、2.26C6H,−1
)、3.53C3H。
S)、3.4〜4.0C2H,flt)、4.58<2
H,d、 /−6//z)、5.03(1//、り、5
゜30(IH,1,J−3H1)、5、97(1#l 
dl91m−681,16−’、6HI )、6.30
口H,bz)、6.37(1,d、 1.16Hz )
、6、88(2//# d、 J−911g )、7゜
14(2//、 d、 /=9H1)、7.20(1/
/、t、J−6H1)、7.50(Ill dlNJa
−’lHz、1に一6Hz)、?−82(1//、 d
l、 /a−2Hz、 7 k−6Hz )、8.00
 (IH,t、 J−2H1)実施例7〜62 適当な出発原料を用い、実施例1及び6と同様にして第
1表記載の各化合物を得る。
※THP : 2−テトラしド0じラニルIR1) 1
660.1680.170QaN−1HMR工) (9
Q MHzSCDCl 3)  ’2.28(37f、
り、2.35(6H,j )、3.64C3H,1)、
−1゜ 67 C2H,d、  /−7Hz )、 5
.12(1)/、y)、6゜Q6((H,broad、
 sJ、6−15(IHt ’l ’? ”−7Hz、
 Jb−16Hz )、6.50(1//、 d、 !
−16H1)、7、03(2H1d、 Il−8H)、
7−30(2M、4 ’−8Hz)、7.3Q (IH
,t、 J−8//z )、7.63(1//。
dt、 Jg−2Hz、 Jk−8Hz )、7−97
(+”+ 4 ’rJa−2Hz、)1に一8Hz )
、8.12(1#l tI J−2HI>NMR2)(
90MH1,CDCj3)。
1.45〜2.10(6#、 FTl)、2.30C6
H,t )、3.40〜4.00(2H,m)、3.5
6C3H,! >、4.63C2H。
d、/−f)Hz)、5.10(1#、 j)、5.3
7(+//、 t。
J−3Hz)、6.17(lH9d、l、Ja−6H1
1/b−1(5//z)、 6. 45(IH,d、 
 J−+6111 ン、 6.65〜7、20<4H,
Its)、7.30(1,t、 J−7H1)、7、0
2(1#、 d、 t、 Ja−2//JI、 1に一
7Hz )、7.95(1#、 d、 t、 / a−
2//Jl、 / b−7Hg )、8.13(1#。
/、/−2Hz) uhtp3) <90m1tt、cnci3)  ’2
、30<3H,j )、2.32C3H,j)、3.3
8C3H。
り、3.53(3H,J ”)、4.65C2H,d、
 J−7111)、5.10(LM、1)、5.13(
2#、j)、6.20CIH。
di、 Jg−6Hz、 1616−16l1.6.4
7(+//、 j )、6.87(IH,d、J−16
H1)、6.87〜7.48C5H。
m)、7.62 (17/、 d t、 J a−2H
z、 J k−7Hz )、7.93(1#、dl、J
g−2Hz、1に一7Hz)、8.12(IN、/、/
−2//J ) yxR&> <c)□ms、CDCl、)  :1.5
0〜1.95(6#、N)、1.97(37f、 f 
)、2.32(6//、r)、3.34〜3.90(1
#、m>、3.53(3#。
S)、4.65 (2H9dl l−7HI )、5.
03(1#、1>、5.33(1#、t、/−3Hz)
、5.70(1M、 t、 /−7H1)、5.95 
(lH,bread、 z )、6.97C2H,d。
/−9Hz)、7.23 (2H,d、 /−9Hz 
)、7.28(1//。
t、J−7Hz)、7.58(1//、 d、らIts
−21ft、 1に−7Hz ’)、7.93(1//
、 dt、 /l11−2H,1に一7Hz )、を輪
へ偽鵬*N飄8.08 (17/、 t、 J−2Hz ) yxp5) (9ohuts、CDC1,)  :1、
30〜2.0C6M、 1N>、2.32C6H,j)
、3.53(3#、z)、3.3〜3.95(2#、m
)、4.79(2//。
S)、5.07(IH,J)、5−33 (IH,t、
 J−3Hz )、6、02(Iff、 f )、6.
93 (2H,d、 /−10HM )、7、28 <
2H,d、 /−10HM )、7.27(+7/、 
t、 J−8Hす、7.66(1//、 d、 7−f
3Hz )、7.93CIH。
d、J−8Hz)、8.to(1#、j)whtR6>
 <9outtz、cnctt3)  :1、40〜2
.10(6#、−1)、2.32C6M、1)、3.4
3<3M、1>、3.20〜3.85 C2H,yn)
、4.43C2H。
d、/−7Hz)、4.95(1,j)、5.23(1
#l l。
J−3Hz)、5.40〜5.80(+7/、m)、5
.93−6.53C3H,m)、6.60(IH,f 
)、6.87<2H。
d、 JmlQH1)、?、20C2H,d、J−10
HI)、7.23(1#、1.J−8KI)、7−53
(IHL ’+ ’+J a−211s、 I k−8
Hz )、7.88(1#I dl IT 7g−’1
llz、 J b−gHz ) niR’> <60mgx、cDct、)  :1.4
0〜2.0C6H,m>、2.30<3H,j )、2
.33(3#、j)、3.20〜3.90C2M、#)
、3.60(37/。
り、4.63(2#、d、/−6Hz)、5.37<1
8.1゜Jm3Hz)、5.80(1//、1>、6.
03(IHs d、 l。
Jm−6Hz、Jb、16Hz)、6.80(IN、 
I ’)、6.38(IN、d、J−1681)、6.
90 (2H,i、 J−qHx )、?−20(2#
、d、J−9Mg)、6.75〜7.80(4#、fl
)NiRgs) (q□htitz%cncj3)  
:1、43〜2.15(6H,tn)、2.30C6H
,j)、3.38(3#、f)、3.20〜3.80(
2#、m)、4.47C2H。
dd、Jg−3Hz、/j−7Hz)、5.23CIH
,1,/−3//Jl)、5.43CIN、1)、6.
 $ 3 (+’+ bread、 z )、5.94
(1#、di、Ig−6Hz、1に一16Hz)、6.
23(IH,d、 J−1f)Hz )、6.87C2
H,d、ノー9Hz)、?、 l 3(2H,d、 J
−9H1)、6.75〜7.60<4M。
whrp9) (c)□htitx、CDCl5):1
.5〜2.1 (6H,m)、−2−28(3H* ’
 )、3.53(3#、f)、3.76C3H,j ’
)、3.4〜4.1(1#、 pp)、4.57(2#
、d、J−6)、5.27(IHlt、J−3H1)、
5.99(1//1dle 1g−6#Im 1に一1
6HI)、6.07(1#、r)、6−36(l、d、
J−16Hz)、6.73(lH,d、 J−7Hz 
)、6.78(1#、1)、6.93(1#。
/、J−7Hz)、7.18(1#、t、J−181)
、7.50(1#、  it、  Ja−2Hze’H
1b−7Hz )、 7.83(1#。
dl、1gm−2u、1に一7Hz)、7.99(1M
、 t、 /−2H1) NMR工0) (60htttz、cnct3)  :
1、24(3H= t、 7−7//J )、2.37
C3M、!”)、3.66(3Het)、3.79C2
H,f、J−7gg)、4.TO<2M。
d、J−6Hz)、5.16(IH,z)、5.30<
2H,り、5.91 (17f、 bread z)、
6.10(HH,dt、1m−61fx、 1に−16
Rz )、6.40 (17/、 d、 J−1681
)、7.00〜7.47(411,M)、7−64(l
Hl dII ”−2Hz、7に一7Hz)、7−97
(1//、tit、Jam2Hz。
Jb−7Hz)、8.14(17/、t、/−2Hz)
yxpLx> ()□tiHs、cnctt3)  :
!、40〜2.10(6#、m>、2.26(6//、
 #1)、3.53(3//、z)、3.40〜4.0
C2H,PR)、4.58C2H。
d、 l−6IIs )、5.03(iH,t)、5.
30(+7/、 l。
/−3gg)、う、97(37/、di、Ja−6gg
、1に一16Hz)、6.30口//、 broad、
 x)、6.37(1#、 d。
J−36/fj)、6.88 (2H,d、 J−9/
/ g )、7.14(2H,d、 J−911g )
、7.20(1/f、 ’t、 j−6Hz )、7.
5 Q (l Hz d IT 7 g −2Hz 、
 J k−6Hz )、7.82(111,d t、 
/ Jl−iHx、 / b−6//J )、8.00
(IH。
t、1m2Hz”) yArR12) tt)c)htttz%cDc13>
  :1.5〜2.1<6に、 fl)、2.33(6
M、z)、2.48(2ite fl J−6its 
)、3.58(3H,J )、3.5〜4.0(2#、
s)、4. I 5C2H,l、 /−6Hz )、5
.09(1//。
I)、5.40(1M、 fl)、5−93(LMt 
da t+ J−t 5Hz、 6Hz)、6.30(
1,j)、6.32(1,d、/−15H1)、6.9
6<28. d、 J−9H1)、7.19(2#。
d、I−l−9l1.7.1〜7.3(IH,Ml’)
、7.5〜7.7(IHs 4 ”e ’=6” )、
7− s〜a−o(IHs d、−Fl、6Hz)、8
.10(IH,M> NMRi3)(90MH1,CDCl5):2.36(
31,1>、2.40(3H,f )、3.25C2H
d、/−6Hz)、3.63(67f、 1)、3.6
〜3.9(2#)、5、to(1#、I’)、6.20
(1,di、J−16M1.6HI16.53(lH,
d、J−16H1)、7.1〜8.3(10//。
m) whtxLk’) (qohtttx、cncg3) 
 :2、36(9M、 1 )、2−75 (2#、 
t、 /−6gg )、3.53(2#、1>、3.6
2(3H,j )、4.16C2M。
1、J−6Hz)、5.11(IH,j)、5.75(
1#、kl)、7.20〜8.20(9M、 #1) uhrRls)<t)□Mits、CDC13) :2
.33(68,j)、2.93(2#t 1.J−6H
1)、3.48(#、z)、3.63(3H,j )、
4.30<28.1. /−6H1)、5. 1+(1
7/、  j)、6.22(1//、  I )、−7
,20〜7.50<6M、 kl)、7−66(lHt
 dl、 /−87/j、 ’−pHz)、7.93 
(1M、 h d、 J−8Hz )、8.12(1゜
t、J−2Hz) NMR工6)(90M#n、CDC1,) C2,35
C6H,J)、3.60(3M、 1 )、3.76<
2H。
t、J−5Hz)、4.17〜4.33(2H,IN>
、4.36(2#、z)、5.11(1#、り、5.8
0(1#、61)、7.20〜8.20<9M、 #1
) pthtp 17)  (g □mx、CDC13):
2.20(38,1)、2.27(3#、!>、2.3
0<3H。
J)、 2. 62(2#t  te  /−6HJI
) 、 3.5鳳 (3#、f) 、4、18(2//
、 kl)、5.72(1#、j)、5.82(l。
at)、608(1H,dt、/−6Hz、J−76H
z )、6.43CIH,d、J−16Hg)、7.I
O〜7.55<8H。
m)、7.62(IN、d、J−7,5#g)uxni
a)  (r)Omz、cnr4.) :2.37(6
#、り、3.64<3H,j ’)、4.87C2M。
り、5.13 (+//、 j )、−6,20(1,
brrl、6.94(1#、 dd、 J−4,5Hz
、 /−4Hす、7.1〜7.4C3H,m)、7.6
7(1//、 dwt、 /−8#j )、7.97(
IH,dm、 /−f3Hz )、8.10(1//、
 t、 J−2H1)NMR″” (9Q MHs、 
CDCj 3) :1、 17(3#t  te  J
−781”)、 凰−4rOHe  ’e  ’−5,
5Hつ、2.34(6H,J )、3.35〜3.95
<2H。
m)、3.60(3M、1)、4.65C2H,do 
J−6HI)、5− 10(1#、J )、5.35 
(1#、’te  /−5,5Hz )、6、05(1
## dt+ J−6HX、 I 5.’5HI )、
6.46(璽#、  d、J−15,5Hz )、6.
89(2H,d、J−9111)、7、 菖8〜8. 
09(68,we)実施例63 適当な出発原料を用い、実施例3と同様にして前記実施
例1及び7〜62の化合物を得る。
実施例64 適当な出発原料を用い、実施例5と同様にして前記実施
例!、7〜15及び17〜62の化合、物を得る。
実施例65 メチル 3−(4−t、ドロ牛ジフェニル)−2(A’
)−づ0ベニJL、  1.4−ジしドo−2.6−シ
メチルー4−(3−ニトロフェニル)ヒリジン−3゜5
−ジカルポ中シレー)0.5Fをとリジン5dに溶解し
、氷冷下無水酢a! O−5wrlを加える。−夜放置
後、氷水にあけエーテル抽出する・エーテル層を希塩酸
で、IO%重ソウ水、水で順次洗浄する。芒硝で乾燥後
濃縮し残ffiをシリカゲルクロマドクラフィー(メタ
ノール:り00ホルム−!;100)にて精製して、淡
黄色不定形品のメチル3−(4−アtチルオ十ジフェニ
ル) −2(E) −プロベニル 1.4−ジヒドo−
2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)とリジ
ン−3,5−ジカルポ中シレート0.4fを得た。
NMRδ:  2.28<35.1)、2.35C6N
、 1 )、3.64(3M、1)、4.67 (2/
/、 d、 /−7Hz )、5.12(LM、j)、
6.06(lHt  brX  )、6、 鳳5(1#
、  it、  l5−7Hz、  J −レー16#
z)、6、50(1#、 d、 J−1681)、7.
03(2p。
d、J−8Hz)、7.30(2#、 d、 /−13
Hz )、7.32(1,r、J−881)、7.63
(1#。
dt、 jam2Hg、 1に−af3Hz )、7.
97(1//。
dt、 Ja−2Kg、 1に−f3Hz )、8.1
2(1#。
t、/−2Hz) 実施例66 4−(1−エト牛シェド+シ)シンナミル菅メチル 2
.6−シメチルー4−(3−ニド0フエニル)−194
−!;ヒト0じリジン509をテトラしドロフラン60
0mK溶解し、5℃に冷却後、0、5 、”塩酸170
xlを一度に加えるo1時間後IO〜!5°Cとし、更
に2時間攪拌する。食塩を加えて水層を除去し、5%炭
酸水素ナトリウム水溶液を加えて、戸H7〜7.5とす
る。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄
後、硫酸マクネシウムで乾燥する。20〜25゛Cで・
濃縮し、得られた残渣をクロロホルムで再結晶して、2
0fの(4−しド0牛ジフェニル) −2(”)−プロ
ベニル、メチル 2.6−シメチルー4−(3−二トO
フェニル>−1,4−ジヒド0じリジ:/−3.5−ジ
カルポ中シレートを得る。
10 145.8〜149.4℃ IR:  1670画一1 上記実施例において、り00ホルムの代りにエーテルで
再結晶することによりffi/’163〜164℃の(
4−しドロ+ジフェニル) −2(E)−プロベニル、
メチル 2.6−シメチルー4−(3−二トロフェニル
)−1,4−ジしド0じリジン−3,5−ジカルボ牛シ
レートを得る。
I R: 1660ffl  、 +680c11−”
実施例67 3−ニド0ベンズアルデヒド3F、メチル 3−ア三ノ
ク口トネート2.31及びメチル 4(E)−シンナミ
ルオ士シアを上アセテート5fをイソプロパノール15
mに懸濁し、10時間加熱還流する・反応終了後、溶媒
を減圧留去し、得られた31ffiをシリカゲルクロマ
ドタラフィー(溶出液;エーテル二PI−へ牛サン−1
:3〜l:2)にて精製後、エーテルよシ再結晶して、
淡黄色粉末状の3.5−ジメチル 2−シンナ三ルオ牛
シー6−メチル−4−(3−ニド0フエニル) −3,
5−ジカルボ牛シレート4fを得る。
m戸 121 〜122°C 適当な出発原料を用い、実施例67と同様にして前記実
施例42〜44の化合物を得る。
実施例68 2−ヨードエチル メチル 2+6−、;メチル−4−
(3−ニド0フエニル)−1,4−ジしド0じリジン−
3,5−ジカルポ士シレート5.1f及び4−フェニル
−1,2,3,6−テトラしド0ごリジン3.8fをト
ルエンlOdに溶解し、6時間加熱還流する。その後放
冷し、析出晶を炉夫後、p液を濃縮し、得られた残渣を
りoOホルムに溶解する。
り00ホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の
順に洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去後
、残渣をシリカゲルカラムク0マドクラフイー(溶出液
:り00ホルム:メタノール−3001)Kて精製後、
酢酸エチル−ジイソづ0ごルエーテルよシ再結晶して淡
黄色粉末状のメチル 2−(4−フェニル−1,2,3
,6−テトラしド0じリジル)エチル 2.6−シメチ
ルー4−(3−ニド0フエニル)−1,4−ジしドOじ
リレシー3.5−ジカルボ牛シレート3.6ft−得る
0m戸 115〜116’C 適当な出発原料を用い、実施例68と同様にして前記実
施例47〜59の化合物を得る。
実施例69 メチル 2−じベラジニルエチル 2−6−シメチルー
4−(3−ニド0フエニル)−1,4−ジしド0じリジ
ン−3,5−シカ、ルボ牛シレート■0.2f及び3−
フェニルづOパル早ルづ0マイト4.5fのアセトニト
リル100−溶液を30°Cで51時間加熱攪拌する。
反応終了後、これにり00ホルムを加え、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液、水の順に洗浄後、硫酸ナトリウムで
乾燥する。溶媒を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マドタラフィー(溶出液:ジグ00メタン〜メタノール
:ジクoOメタン−1100)にて精製後、塩酸−ジオ
牛サンにて塩#1塩とし、#酸エチルーメタノールー水
より再結晶して、淡黄色針状晶のメチル2−(4−(3
−フェニル−2−プOとニル)−1−とベラジニル〕エ
チル 2,6−シメチルー4−(3−ニド0フエニル)
−1,4−ジしドロピリジン−3,5−ジカルボ中シレ
ート!、2fを得る。
m戸 217〜220℃ 適当な出発原料を用い、実施例69と同様にして前記実
施例58の化合物を得る。
薬理試験法 (1)収縮期血圧及び心拍数をタイル カフ方法(ta
il earff method )  により測定し
た。即ち、恒温箱(FR−(2R5,l5UZU)で実
験動物を40°C,15分間加温し、尾動脈の拡張を図
り、ELECTROSPHYGMOMANOMETER
(PK−300、MarCe −biazyzltmt
 )及びイy’)書きレコーダ−(RECTI −Ho
RIZ g z、l5AN−El )を用いて収縮期[
IhFE、を測定した。実験は無麻酔、半拘束下に行な
った。被検薬物の投与容量が2.51#t/に9となる
様に0.15%のアラビアjム末液に用時懸濁調製し、
経口投与用リンダを用いて強制的に経口投与した。実験
動物の絶食は行なわず、また収縮期血圧は被検薬物投与
前(PRE)及び投与後8.24.30.48.54.
72時間目に測定した。実験成積はPREは絶対値で、
薬物投与後はPREからの変化分で示した。
結果を下記第1表に示す。
(2)  力Jtztジュリ:、 (Cajmodwl
in )  阻害活性は、カルモジュリン及びカル七シ
ュリン依存C−AMP−ホスホジエスf 5−1!(C
alpntpdrlindtpzmdtptt  C−
AMP−戸kazpkeditsttray  )  
 存在下での薬剤の阻害活性並びにカルボシュリン非存
在下でのカル上シュリン依存C−AMP −ホスホジエ
ステラーゼの薬剤の阻害活性をそれぞれICで表わし、
その阻害活性の差より力ルIeシュリン阻害活性の有無
を判断した。つまり、カル(シュリン、カル七シュリン
依存C−AMP一本スホジエステラーぜに対する阻害活
性がカル七シュリン非存在下の場合よシ阻害活性が高い
ものが、カル七シュリン特異的な活性があるとした◎ カルモジ1リン依存c−AMP−ホスホジエステラ−1
!、CEC3,1,4,17)は、Ha、HlCo。
Tto、  T、 S、  等 (Bieckim、 
 Biapkyt、Atttx、  429゜461(
1976))の変法を用いて牛の心臓よ6シ部分精製を
行なった。カルでシュリンは、大野社製の牛の脳より5
DS−戸ql的に単一なカル′f:”:rニリンを使用
した。5/−ヌクレオディタ−1!(Nuclzati
dazt )  は、シグマ社製Grade F/(f
rtrm Crtrttaluz adamantzt
zz venom )  を使用した。他は和光純薬特
級を使用した。
活性測定には、re o、 7”、 S、及びrang
 T、H,(/。
B101.Cklm、、248.588(1973))
の変法を用いた。カル七シュリンーC−AMP−ホスホ
ジェステラーゼ阻害活性及びC−AMP−ホスホジエス
テラーせ阻害活性の測定方法を以下に示すO (イ) カルモジュリン−C−AMP−ホスホジエスデ
ラーで阻害活性 4 Q m Mイ=4リール、2 Q mM MgCl
2.20 mM CaCl2.0.008に’/トC−
AMP−ホスホジエステラ−1:、1.0ユニツトカル
1<1リン、0.2ユニット5′−ヌクレオディターで
及びQ、 5 mM C−AMPを含むlOWIMトリ
ス−塩酸緩衝液(戸H7,5) 1.O*tを30°C
にて30分間反応させる。サンプルは、メタノール又は
N、N−ジメチル本ルムア三ドに溶解し、溶媒の量が反
応液の量の2%を越えないように反応液に加えた。反発
後水冷し、0.5dの16.5%TCA11%チオ尿素
、3ズ硫酸第−鉄アン七ニウム溶液を加えるO更に4゜
4%℃リプデシ酸アンモニウムO,15mを加えて攪拌
した後、300.0f戸mにて10分間遠心分離し、2
0分間室温に放置し、上清をQD660鱈で測定する。
尚、C−AMP−ホスホジエスデラーt!!ユニットと
は、飽和のカルモジユリンの存在下、戸H7,5,30
°Cにて1分間当り1.0μMのC−iMP−ホスホジ
エステラーぜをアデノシン−5′−七ノ本スフニー)(
5’−AJfP)に加水分解する量である。カルでシュ
リン lユニットとは、0.015ユニツトのC−AM
P一本ス碓ジエステラーでを最大活性の50%活性化す
る量である。また51−ヌクレオティダーゼ lユニッ
トとは、−M9.0.37℃にて1分間当り5/−AM
Pを加水分解して1.(JtMの無機リンを産生ずる量
である・ ・ C−AMP一本スホジエスデラーゼ阻害活性 上記頓において、2Q waM CaCl2の代)にl
 mMエチレンクリコール−ビス(β−ア三ソノエチル
エーテル−、V、/−テトラ酢酸(EGTA)を反応系
に加え、反応時間を3時間とする以外は、(イ)と同様
にして測定した。
結果を下記第2表に示す。
供試化金物屋 l メチル 3−(4−1:、ドロ牛ジフェニル)−2
(E)−プロベニルIt 4− !;七ドO−2.6−
シメチルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3=
5−’;カルボ中クシレート2メチル 3−フェニル−
2CB>−プロベニル1.4−ジ七ドo−2.6−シメ
チルー今一(3−ニド0フエニル)ピリジン−3,5−
ジカルボキシレート 3 メチル 5−(4−しドロ牛ジフェニル)−2(E
)、 + (E)−ペンタジェニル 1.4−ジヒドo
−2e6−シメチルー4−(3−二トo)工二ル)ごリ
ジン−3e 5−N:Iカルボ牛シレート 今 メチル 3−メチル−3−(東−ヒドロ牛ジフェニ
ル) −2(E)−づOベニル !、4−ジヒドo−2
*6−シメチルー4−(3−ニド。
フェニル)とリジン−3,5−ジカルボキシレート 5 メチル 3−フェニル−2−プロe暮ル I。
4−ジしドO−2.6−シメチルー4−(3−ニトロフ
ェニル)ピリジシー3−5−”;九ル、ポ牛シレート ロ メチル 3−(3−メト牛シー4−ヒト0牛ジフェ
ニル) −2(E)−プロベニル 1.4−ジしドO−
2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)ごリジ
ン−3,5−ジカルボキシレード ア メチル 3−(4−メト牛ジフェニル)−2CE)
−プロベニル1.4−ジヒドo−2,6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)ごリジン−3,5−ジカルボ
キシレート 8 メチル 3−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラリール−5−イル) −2(ff)−プロベニル1.
4−ジしドo−2.6−シメチルー4−(3−ニド0フ
エニル)ごリジン−3,5−ジカルボキシレート 9 メチル 3−フリル−2(E)−プ0ベニル114
−w:/ヒトD−2,6−シメチルー4−(3−ニトロ
フェニル)ピリジン−3,5−ジカルボキシレート 10  メチ71/  3−(3−りoo−4−1ド0
牛ジフエニル) −2(E>−プロベニル 1.4−、
ジ七ドf)−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェ
ニルごリジン−3,5−ジカルボキシレート 11  メチル 3−(4−七ド0牛ジフェニル)−2
−プロピニル 1.4−ジしドロー2.6−シメチルー
4−(3−ニド0フエニル)じリジン−3,5−ジカル
ボキシレート 12 メチル 3−(2−1,ドロ中ジフェニル)−2
(A:、)−プロベニJl/  1.4−ジヒドC1−
2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)じリジ
:J−3.5−ジカルボ牛シレートI3 メチル 3−
(4−しドロ中ジフェニル)−2(E)−プロベニル 
1,4−ジしドo−2.6−シメチルー4−(2−)リ
フルオロメチルフェニル)じリジン−3,5−、;カル
ボ+シレート 14 メチル 4−(4−メチルチオフェニル)−3(
E)−ブテニル 1.4−ジヒドo−2,6−シメチル
ー4−(3−ニド0フエニル)じリジン−3,5−ジカ
ルボ牛シレート 15 メチル 3−(4−アtチルオ牛ジフェニル)−
2(E)−プロベニル 1.4−ジしドロー2゜6−シ
メチルー4−(3−二トロフェニル)ピリジン−3,5
−ジカルボ士シレート16 メチル 2−(4−(4−
メチルフェニル)−1,2,3,6−テトラしド0じリ
ジル)エチル1.4−ジヒドO−2,6−シメチルー4
−(3−ニドOフェニル)とリジン−3,5−ジカルボ
牛シレート 17 メチル 3−(4−しドロ中ジフェニル)−2(
E)−プロベニル 1,4−ジしドo−2+6−シメチ
ルー4−フェニルじリジン−3,5−ジカルポ牛シレー
ト 18 メチル 3−(4−ヒトO中ジフェニル)−2(
E)−づOベニル 1,4−ジしドo−2.6−シメチ
ルー4−(2−メチルフェニル)ピリジン−3,5−ジ
カルポ士シレート 19 メチル 3−(4−しドロ中ジフェニル)−2(
E)−プロベニル 1.4−ジしドロームロ−ジメチル
−4−(3,4−ジメト牛ジフェニル)ピリジン−3,
5−ジカルボ、+シレート20!;jチJL、  1.
4−ジヒドo−2−(3−(4−ヒト0+ジフエニル)
 −2(A?)−プロベニルオ牛ジメチル〕−6−メチ
ル−4−(3−ニド0フエニル)ごリジン−3,5−ジ
カルボ牛シレート 2K  メチル 3−(2−チェニル)−2−プ0じニ
ル 1,4−ジしドO−2* 6− !/メチルー4−
(3−ニド0フエニル)じリジン−3,5−ジカルボ;
fシレート 22 メチル 2−(4−(3−フェニル−2−プロじ
ニル11−じペラジニル〕エチル 1゜4−ジヒドo−
2,6−シメチルー4−(3−ニド0フエニル)じリジ
ン−3,5−ジカルポ中シレート 23 メチル 3−(4−ヒト0+ジフエニル)−2(
E)−づロベニル 1.4−ジヒドo−2,6−シメチ
ルー4−(2,4−ジグ00フエニル)じリジン−3,
5−ジカルポ中シレート24 メチル 3−(3−しド
ロ中ジフェニル)−2(E)一つ0ベニル 1,4−ジ
しドロー2.6−シメチルー4−(3−ニドOフェニル
)とりジン−3,5−ジカルポ士シレート 25 メチル 2−(N−メチル−N−ベンジルア二)
)エチル 1.4−ジしドo−2.6−シメチルー4−
(3−ニド0フエニル)じリジン−3,5−ジカルボ牛
シレート 第  2  表 第2表より明らかなように、本発明の化合物は、カル′
eシュリンに特異的に阻害活性を有している。
(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1及びR^1^2はそれぞれ低級アルキル基
    を示す。R^2は低級アルキル基又は基 −CH_2−A−R^6(R^6は水酸基が置換してい
    てもよいフエニル基を示し、Aは不飽和鎖状炭化水素残
    基を示す。該炭化水素残基内には酸素原子又は基▲数式
    、化学式、表等があります▼(R^7は低級アルキル基
    )が含有されていてもよい。)を示す。R^3はフエニ
    ル環上にニトロ基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子及
    び置換基としてハロゲン原子を1〜3個有することのあ
    る低級アルキル基からなる群から選ばれた置換基を1又
    は2個有することのあるフエニル基を示す。R^5は低
    級アルキル基、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル
    低級アルキル基又は基−CH_2−A′−R^6(R^
    6はフエニル環上に低級アルコキシ基、ハロゲン原子、
    低級アルキルチオ基、水酸基、低級アルカノイルオキシ
    基、テトラヒドロピラニルオキシ基及び低級アルコキシ
    低級アルコキシ基からなる群から選ばれた置換基を1〜
    3個有することのあるフエニル基、ピリジル基、チエニ
    ル基、フリル基又は置換基として低級アルキル基が置換
    していてもよいテトラゾリル基を示し、A′は不飽和鎖
    状炭化水素残基を示す。該炭化水素残基内には酸素原子
    、硫黄原子、基▲数式、化学式、表等があります▼(R
    ^7は前記に同じ)又は基▲数式、化学式、表等があり
    ます▼が含有されていてもよい。)を 示す。上記1,2,3,6−テトラヒドロピリジル低級
    アルキル基にはフエニル環上にハロゲン原子又は低級ア
    ルキル基を有することのあるフエニル基が置換されてい
    てもよい。但し、R^5が低級アルキル基を示す場合に
    は、R^2は基−CH2−A−R^6でなければならず
    、またR^1、R^2及びR^4がそれぞれ低級アルキ
    ル基を示し、R^3がフエニル環上にニトロ基又は置換
    基としてハロゲン原子を1〜3個有することのある低級
    アルキル基を1個有することのあるフエニル基を示し、
    R^5が基−CH_2−A′−R^6を示し且つA′が
    不飽和鎖状炭化水素残基を示す場合には、R^6は低級
    アルコキシ基、ハロゲン原子、低級アルキルチオ基、水
    酸基、低級アルカノイルオキシ基、テトラヒドロピラニ
    ルオキシ基及び低級アルコキシ低級アルコキシ基からな
    る群から選ばれた置換基を1〜3個有することのあるフ
    エニル基であつてはならない。〕 で表わされるジヒドロピリジン誘導体及びその塩。
JP26336984A 1984-12-13 1984-12-13 ジヒドロピリジン誘導体 Granted JPS61140567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26336984A JPS61140567A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ジヒドロピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26336984A JPS61140567A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ジヒドロピリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140567A true JPS61140567A (ja) 1986-06-27
JPH0528702B2 JPH0528702B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=17388531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26336984A Granted JPS61140567A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ジヒドロピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140567A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341460A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 アデイ−ル エ コンパニ− 新規なジヒドロピリジン誘導体
JPH03130225A (ja) * 1989-07-25 1991-06-04 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 易吸収性製剤用組成物
WO1991009847A1 (fr) * 1989-12-29 1991-07-11 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'ethynylphenyle, production de ce derive et medicament de traitement des maladies des organes du systeme circulatoire contenant ce derive comme ingredient actif
WO1999041250A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-19 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derives de1,4-dihydropyridine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341460A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 アデイ−ル エ コンパニ− 新規なジヒドロピリジン誘導体
JPH03130225A (ja) * 1989-07-25 1991-06-04 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 易吸収性製剤用組成物
WO1991009847A1 (fr) * 1989-12-29 1991-07-11 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'ethynylphenyle, production de ce derive et medicament de traitement des maladies des organes du systeme circulatoire contenant ce derive comme ingredient actif
WO1999041250A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-19 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derives de1,4-dihydropyridine
US6306853B1 (en) 1998-02-10 2001-10-23 Nikken Chemicals Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528702B2 (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2135498C1 (ru) Пиразоло- и пирролопиридины
CA1094545A (en) Cephalosporin antibiotics
JPS6339868A (ja) ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
CA1093068A (en) Cephalosporin antibiotics
PL84493B1 (ja)
JPH013173A (ja) ベンゾチアゾール等の複素環側鎖を有するオキソフタラジニル酢酸類の製造方法
US4629728A (en) Antihypoxemic 5-(4-substituted piperazinyl)alkyl-8-substituted quinolines
CA2406913C (en) Benzo[b]thiophene derivatives and processes for preparing the same
JPS61140567A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
WO1990007494A1 (fr) Nouveau derive d'hydroxylamine
JPS6140674B2 (ja)
JPS63295566A (ja) キノキサリノン誘導体
SK9312000A3 (en) N-phenylamide and n-pyridylamide derivatives, method of preparing them and pharmaceutical compositons containing them
EP0149419A1 (en) Acylindole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4808597A (en) Method for inhibiting the degradation of cartilage
JPS59170090A (ja) インド−ル誘導体
HU204520B (en) Process for producing pharmaceutically active compounds and pharmaceutical compositions containing them
JPS6014032B2 (ja) 5‐フエネチル‐2‐オキサゾリドン誘導体およびその製法
JPS6019317B2 (ja) チエノチアジン誘導体及びその製造方法
WO1981001848A1 (en) Benzothiazine derivatives
US4027028A (en) Arylethers and pharmaceutical compositions
WO1996005174A1 (fr) Nouveau derive amine, procede pour le preparer et son utilisation comme antiarythmique
JPH05148250A (ja) オキサジアジン誘導体を有効成分として含有する抗血栓剤
US3635984A (en) 1 2 3 4 6 7-hexahydro-11bh-benzo(a)quinolizines
JPH0499770A (ja) ロダニン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term