JPS61140219A - 半導体論理回路 - Google Patents

半導体論理回路

Info

Publication number
JPS61140219A
JPS61140219A JP26172084A JP26172084A JPS61140219A JP S61140219 A JPS61140219 A JP S61140219A JP 26172084 A JP26172084 A JP 26172084A JP 26172084 A JP26172084 A JP 26172084A JP S61140219 A JPS61140219 A JP S61140219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control type
pass control
inverter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26172084A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Hatanaka
畑中 直行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26172084A priority Critical patent/JPS61140219A/ja
Publication of JPS61140219A publication Critical patent/JPS61140219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体論理回路装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に現在の半導体集積回路システムにおいては、その
設計において機能レベル、すなわちレジスタ・トランス
ファレベルの設計が設計階lの一段をなすことが多く、
論理回路システムもレジスタ等の順序回路と論理演算装
置のような組合せ回路とから成るという見方ができる。
従って、システムのテストを行なう際、レジスタ等の内
容を外部から書き込んだり、読み出したり、あるいはス
キャンパスと呼ばれるごとくレジスタ間を接続したモー
ドを実現してテストを行なうことはよく知られている。
そこで、システムが巨大となっても、テストに必要な共
通バスのごときハードウェアの面積増加を避けるため、
各レジスタがカスケードに連結したシステムが考えられ
るが、各レジスタを独立にテストすることはできない。
テストはかりでなく、システム応用の立場では、前述の
ごときレジスタがカスケードに接続されたシステムで、
各レジスタがカスケードに接続された前後のレジスタの
みと直接データのやりとりを行なうこと以外に数段前後
のレジスタとの直接データのやりとりを行なえることは
利用価値がある。
〔発明の目的〕 不発明は以上のような状況、要求に対し容易にかつ面積
を巨大化することなく実現しつる論理順序回路を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
中導体システムにおけるレジスタ等の順序論理回路は、
種々のものが知られているが、一般に、入力に対し、入
力伝搬と出力禁止を実現する装置とフリップフロップ回
路のような双安定装置により実現される。例えば第2図
のような装置を用い、第1の通過制御形インバータ(本
明細書では制御信号により入力信号に対する反転信号を
出力するか、もしくは出力を禁止することを選択する手
段を言う)の出力イネーブル信号を、同時に第2の通過
制御形インバータの出力禁止信号として用い、この制御
信号で第1の通過制御形インバータの入力信号をフリッ
プフロップ内にラッチする。ラッチした信号を他のレジ
スタと選択的に外部へ取り出す際の制御においては、第
3の通過制御形インバータ回路の出力イネーブル信号を
その制御信号として用いる。
本発明においては、上記目的を達成するために第1の通
過制御形インバータの入力信号を第4の通過制御形イン
バータの入力とし、第4の通過制御形インバータの出力
を第3の通過制御形インバータの出力と共通接続する迂
回の信号経路を用いる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、迂回路を成す通過制御形インバータの
制御信号により、・容易に上記目的を実現しつる。すな
わち、テストや応用面において任意のレジスタのみに値
を設定する場合は、まずすべてのレジスタの第1及び第
3の通過制御形インバータを出力禁止状態とする。これ
により、各レジスタの値はM2の通過制御形インバータ
が出力イネーブル状態であるので保持されている。さら
に迂回路を成す第4の通過制御形インバータを出力イネ
ーブル状態にする。これによりレジスタ間の経路は迂回
路で連結され、必要なレジスタのみ第1の通過制御形イ
ンバータを出力イネーブル状態にする(iFき込み)こ
とができる。
各レジスタの第3の通過制御形インバータを同時に出力
イネーブル状態にする(読み出し)ことは一般にはでき
ないが、各レジスタの第1の通過制御形インバータを同
時に出力イネーブル状態にする(書き込み)ことはでき
る。また、迂回路の第4の通過制御形インバータの増幅
作用により、信号が減衰、遅延することを防ぐことがで
きる。
さらに、第2図のような装置においては、通過制御形(
クロラブド)インバータに4Tr、第1のインバータに
2Th、全体で14Trの素子数を一般に必要とするが
(第2図)この発明のために必要となる通過制御形イン
バータにより増加する素子数は4であり(第1図)面積
の増加はわずかである。
さらに全体の素子構成を第3図のようにすることによれ
ば、全素子数14で済むことになり面積の増加は無視で
きる(特許請求の範囲第(2)項)。
〔発明の実施例〕
以下、発明の実施例を図により説明する。第2図は一般
に用いられている論理順序回路であり、第1図が本発明
の迂回路付き論理順序回路である。
信号Cはモード切替えを行なうためのものであり、デー
タ転送中やテストなどでイネーブル信号となる。φ、は
入力ラッチ制御信号であり、場合によっては信号Cに依
存する信号となる。φ、はラッチ出力制御信号あり、場
合によっては信号Cに依存する信号となる。
第3図は他の実施例を示すものであり通過制御形インバ
ータの制御信号はNMOS通過制御トランジスタのゲー
ト入力信号となっている。このような構造であれば、一
般の第2図のような論理順序回路と比べても素子数にお
いては少なく、面積の増加はほとんど無視できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明を示す回路図、第1図(b)は
第1図(a)の論理図、第2図は順序論理回路図、第3
図は本発明の他の実施例を示す回路図である。 図において、 ■・・・入力信号、0・・・出力信号、φ、・・・ラッ
チ入力制御信号、φ、・・・ラッチ出力制御信号、C・
・・モード切替え信号、1・・・第1通過制御形インバ
ータ、2・・・第2通過制御形インバータ、3・・・第
3通過制御形インバータ、4・・・第4通過制御形イン
バータ、5・・・第1インバータ、6・・・第2インバ
ータ。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(他1名)第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通過制御形インバータとインバータとからなる順
    序論理回路であって、第1の通過制御形インバータの出
    力が第1のインバータの入力及び第2の通過制御形イン
    バータ出力と共通接続され、第1のインバータの出力と
    第2の通過制御形インバータの入力が接続され、さらに
    第1のインバータの入力もしくは出力は第3の通過制御
    形インバータの入力となるような論理順序回路において
    、第1の通過制御形インバータの入力は第4の通過制御
    形インバータもしくは第2のインバータの入力と接続さ
    れ、第4の通過制御形インバータもしくは第2のインバ
    ータの出力に連らなる第4の通過制御形インバータの出
    力が前記論理順序回路の第3の通過制御形インバータの
    出力と共通接続されてなることを特徴とする半導体論理
    回路。
  2. (2)第1のPチャネルMOSトランジスタのソースと
    高電位電源が接続され、第1のNチャネルMOSトラン
    ジスタのソースと低電位電源が接続され、前記P及びN
    チャネルMOSトランジスタのドレインと第2のNチャ
    ネルMOSトランジスタのソースもしくはドレインとが
    共通接続され、第1のP及びNチャネルMOSトランジ
    スタのゲートは共通入力となり、第2のNチャネルMO
    Sのゲートは通過制御を行なう制御入力となるような素
    子構造を持つ通過制御形インバータを用いたことを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の半導体論理回路
JP26172084A 1984-12-13 1984-12-13 半導体論理回路 Pending JPS61140219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26172084A JPS61140219A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 半導体論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26172084A JPS61140219A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 半導体論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140219A true JPS61140219A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17365768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26172084A Pending JPS61140219A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 半導体論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140219A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321652A (en) Microcomputer having a dual port memory of supplying write data directly to an output
US5896046A (en) Latch structure for ripple domino logic
US6975151B2 (en) Latch circuit having reduced input/output load memory and semiconductor chip
US6377098B1 (en) CMOS latch having a selectable feedback path
US20030226077A1 (en) Low power level-sensitive scan mechanism
US6211702B1 (en) Input circuit
JPH0575401A (ja) スキヤンセル用フリツプフロツプ回路
JPH0512887B2 (ja)
US6509772B1 (en) Flip-flop circuit with transmission-gate sampling
US5994936A (en) RS flip-flop with enable inputs
US5781052A (en) Static latches with one-phase control signal
JPS61140219A (ja) 半導体論理回路
JP3513158B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2970594B2 (ja) フリップフロップ回路および集積回路装置
US5649150A (en) Scannable last-in-first-out register stack
US5513141A (en) Single port register
JPS62163985A (ja) 順序回路を含む論理回路
JPS63103512A (ja) フリツプフロツプ回路
JPH06236691A (ja) 半導体記憶装置
JP2735268B2 (ja) Lsiの出力バッファ
JPH01135224A (ja) ラッチ回路
Zhang An improvement for domino CMOS logic
KR0141803B1 (ko) 멀티플렉서-래치
JPH04373310A (ja) 出力バッファ回路
JPH0325817B2 (ja)