JPS61140084A - 電気採暖具 - Google Patents

電気採暖具

Info

Publication number
JPS61140084A
JPS61140084A JP26115684A JP26115684A JPS61140084A JP S61140084 A JPS61140084 A JP S61140084A JP 26115684 A JP26115684 A JP 26115684A JP 26115684 A JP26115684 A JP 26115684A JP S61140084 A JPS61140084 A JP S61140084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
under load
strain under
heat
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26115684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548600B2 (ja
Inventor
英穂 篠田
岸本 良雄
誠之 寺門
山本 周次
和典 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26115684A priority Critical patent/JPS61140084A/ja
Publication of JPS61140084A publication Critical patent/JPS61140084A/ja
Publication of JPH0548600B2 publication Critical patent/JPH0548600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電気カーペット等の電気採暖具に関する。
従来の技術 従来のこの種の電気採暖具は、例えば特公昭44−79
72号公報に示されているように、第5図のような構造
になっていた。
すなわち2枚の織物材料11.12間にPTC発熱体1
3を配設し、どちらか片方の織物材料に採暖面をもつも
のであり、採暖者14はその採暖面に人体採暖部を接触
あるいは間接的に接触させることにより採暖を行うもの
である。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構造のものでは、上記採暖面におけ
る採暖者が接触していない場所でも採暖部同様、均一に
発熱するため、非常にエネルギーロスが大きい。また、
非採暖時においても、採暖部同様の発熱をするため、ム
ダが多い。
そこで、本発明は採暖者が接触している採暖部のみ発熱
量を多くし、また、非採暖時は採暖時に比べ発熱量を減
少させるように作用するもので、非常に省エネルギーと
なる。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、
上記PTC発熱体を、荷重歪みの大きな断熱材と、荷重
歪みの小さな断熱材との間に配設し、前記荷重歪みの大
きな断熱材に採暖面をもっよう構成するものである。
作   用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち荷重歪みの大きな断熱材に採暖面をもつため、
採暖者が採暖を行うことにより、前記断熱材における採
暖部の厚さが局所的に薄くなり、その部分の熱抵抗が局
所的に小さくなる。そのため、PTC発熱体の温度は、
採暖部のみ局所的に低下し、これにより、前記PTC発
熱体の発熱量は採暖部のみ多くなる。これは、発熱体と
してPTC発熱体を用いたときにのみ生じる特有の作用
であり、この結果採暖者が接触している採暖部のみ発熱
量が多くなり非常に省エネルギーとなる。
また、非採暖時においては、採暖面全面にわたり発熱量
が非採暖部レベルに低下するため、エネルギーロスが小
さくなるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
本発明は、第2囚あるいは第3図に示すごとく、芯糸1
,1と電極線2,2′と電極線2,2間のPTC抵抗体
3とその外周の外装材4とで構成されるようなPTC発
熱体13を第1図1と示すように電気カーペットに配設
したものである。同図1とおいて、5は荷重歪みの大き
な多孔質材料である発泡ウレタンであり、6は比較的荷
重歪みの小さな断熱材である織物フェルトである。なa
114は採暖者である。
次に、この一実施例の構成における作用を説明する。先
ず前記採暖者14は採暖を行うために前記発泡ウレタン
5に設けられた採暖面上に座わる。
そのとき、前記発泡ウレタン5は荷重歪みの太きな断熱
材であるため、人体荷重を受は採暖部のみ局所的にその
厚さが薄くなる。このため、採暖部のみPTC発熱体1
3の保温状態が悪くなり、PTC発熱体13の温度は低
下する。PTC発熱4゛3(!・@4Qtz*’8tt
6.J、″?cP“0″″″21もつPTC抵抗体3を
介在させるものであり、この温度低下にともない、PT
C抵抗体3の抵抗値が大きく低下するものである。これ
により、PTC発熱体13の発熱量は採暖部のみ局所的
に増大し、前記採暖者14は快適に採暖できるものであ
る。
また、非採暖部におけるPTC発熱体13は、前記発泡
ウレタン5と前記織物フェルト6につつまれ、低発熱量
にもかかわらず高温を維持する。
つまり、前記織物フェルト6は、荷重歪みが小さいため
採暖部の下方への熱損失を防止するとともに、非採暖部
における保温性の向上を図り、省エネルギー性を高める
ように作用する。また、前記発泡ウレタン5は、多孔質
材料であるため、クツシラン性向上、軽量化も同時に図
るという特有の効果を有する。
発明の効果 以上のように本発明によれは、荷重歪みの大きな断熱材
と、荷重歪みの小さな断熱材との間に、PTC発熱体を
設け、前記荷重歪みの大きな断熱材に採暖面をもつため
、次の効果を得ることができる。
採暖者が接触する採暖部のみ発熱量が増大し、かつ、そ
の発熱の下方への損失を防止し、かつ、非採暖部及び非
採暖時の全面における発熱を少なくするため、非常に省
エネルギーとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電気カーペットの使
用状態を示す図、第2図は本発明の一実施例における発
熱体の構造図、第3図は本発明の他の実施例における発
熱体の構造図、第4図は本発明の一実施例におけるPT
C抵抗体の特性図、第5図は従来の電気カーペットの使
用状態を示す図である。 抵抗体、4・・・・・・外装材、5・−・・・発泡ウレ
タン、6・・・・・・織物フェルト、11.12・・・
・・・織物材料、13・・・・・・PTC発熱体、14
・・・・・・採暖者。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 /、 11.、芯奈 4 ・・・ タト11t−力4 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)荷重歪みの大きな断熱材と、荷重歪みの小さな断
    熱材との間に、対向する電極とこれら電極間に設けた正
    の温度特性を有する抵抗体(以下、PTC抵抗体と称す
    )からなるPTC発熱体を設け、前記荷重歪みの大きな
    断熱材に採暖面をもつ電気採暖具。
  2. (2)荷重歪みの大きな断熱材は、多孔質材料である特
    許請求の範囲第1項記載の電気採暖具。
JP26115684A 1984-12-11 1984-12-11 電気採暖具 Granted JPS61140084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26115684A JPS61140084A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 電気採暖具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26115684A JPS61140084A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 電気採暖具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140084A true JPS61140084A (ja) 1986-06-27
JPH0548600B2 JPH0548600B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=17357883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26115684A Granted JPS61140084A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 電気採暖具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140084A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115077Y1 (ja) * 1965-10-02 1966-07-14
JPS5823186A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 東芝熱器具株式会社 電気敷物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115077Y1 (ja) * 1965-10-02 1966-07-14
JPS5823186A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 東芝熱器具株式会社 電気敷物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548600B2 (ja) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60208075A (ja) 面状採暖具
JPS61140084A (ja) 電気採暖具
JPS6148328U (ja)
JPS62220850A (ja) 雰囲気検出装置
JPS62229679A (ja) 抵抗体
JPS58101961A (ja) 電熱畳
JPH046194U (ja)
JP3975553B2 (ja) 面状採暖具
JPS61151988A (ja) 発熱装置
JPH0231098U (ja)
JPS59292U (ja) 面状発熱体
JPH0368392U (ja)
JPS5853498U (ja) 発熱体装置
JPH0312387U (ja)
JPS6397850U (ja)
JPS61122809A (ja) 車両用シ−トヒ−タ装置
JPS60170992U (ja) 面状発熱体
JPS60189887A (ja) 自己温度制御ヒ−タ
JPS6039335U (ja) 触媒構造体
JPH0170267U (ja)
JPS62287142A (ja) ガスセンサ
JPS6435691U (ja)
JPH0376388U (ja)
JPS60160926A (ja) 感熱装置
JPS61216288A (ja) 感熱面状発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term