JPS6113967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113967B2
JPS6113967B2 JP16405178A JP16405178A JPS6113967B2 JP S6113967 B2 JPS6113967 B2 JP S6113967B2 JP 16405178 A JP16405178 A JP 16405178A JP 16405178 A JP16405178 A JP 16405178A JP S6113967 B2 JPS6113967 B2 JP S6113967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
head
cylinder
tip
screw body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16405178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5590339A (en
Inventor
Katsuhiko Tanioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP16405178A priority Critical patent/JPS5590339A/ja
Publication of JPS5590339A publication Critical patent/JPS5590339A/ja
Publication of JPS6113967B2 publication Critical patent/JPS6113967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/63Venting or degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/60Screws

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリンダー内部で発生したガスをスク
リユーの前端部で脱気するようになされた射出成
形機に関するものである。
従来より射出成形方法に於ては、材料樹脂が溶
融温度付近迄加熱されたとき、材料中に含まれて
いた水分の他各種有機溶剤や残留モノマー等がガ
ス化して銀条痕、気泡等の成形不良の原因とな
り、又シリンダー先端部に於ける断熱圧縮の為ヤ
ケや黒条痕が生じ成形品の品質管理の面から軽視
できない因子となつていた。
ベント式射出成形機は乾燥器による材料の予備
乾燥をせずに直接水分を除去できる成形機である
が、ベント部を通過した材料から発生したガスの
除去は不可能であり、スクリユーの径が一定であ
るとすればスクリユーの長さと径の比L/Dが大
となり熱安定性の悪い樹脂への適用は困難であ
り、一般の樹脂でもベント部から樹脂が洩れない
様にする為に成形温度や背圧等の成形条件の巾が
限定される為結果的に材料樹脂の種類も制約され
るという欠点を有していた。
本発明の目的は、シリンダーの内部で発生した
ガスをスクリユーの前端部で脱気することにより
銀条痕、気泡、ヤケ、黒条痕等の成形不良を防止
し得る射出成形機を提供することにあり、その要
旨はスクリユー本体の先端に頭部と胴部とを有す
る略茸型のスクリユーヘツドが設けられ、該スク
リユーヘツドはその頭部の先端から側周部に亘つ
て羽根車状の溝が刻設されスクリユーの前進後退
に伴い溶融樹脂の作用により軸回りに回転すると
共に該回転によりその胴部がスクリユー本体内に
螺入螺出可能になされ、スクリユー本体のスクリ
ユーヘツドの頭部との当接面に気体吸引装置に連
通可能な脱気孔が穿設され、該脱気孔はスクリユ
ー本体の回転時にはシリンダー内の空間と連通す
るようになされ、スクリユー本体の前進時にはス
クリユーヘツドの頭部により遮断されるようにな
されていることを特徴とする射出成形機に存す
る。
次に本発明射出成形機の一実施例を図面により
詳細に説明する。
シリンダー1内には別体になされたスクリユー
ヘツド2とスクリユー本体3とからなるスクリユ
ー4が挿設され、スクリユーヘツド2は円錐状の
頭部5と、該円錐の底面より径の小さい円柱の前
記頭部5と接する部分に全周に亘つて溝6が設け
られた胴部7とを有し、該胴部7の溝6に隣接し
た位置の全周には雄ネジ8が形成され、一方スク
リユー本体3の前端部には、スクリユーヘツド2
の雄ネジ8に螺入され得る雌ネジ9が形成されて
胴部7を嵌挿し得る嵌挿部10が設けられ、その
先端にはスクリユーヘツド2のリング状の溝6に
空隙11を残してリング状突起12が設けられて
いる。尚前記雄ネジ8及び雌ネジ9は各々逆ネジ
となされている。
又、第3図にも示す如くスクリユーヘツドの頭
部5の先端13から側周部に亘つて羽根車状の溝
14が刻設されており、該溝14はスクリユーの
正面図である同図に明らかな如く正面から見て稍
右回りとなされ且つ末に行く程その巾は広げら
れ、一方スクリユー本体3の、スクリユーヘツド
2の頭部5との当接面には第1図乃至第3図に示
される如くガスの通過は可能であるが樹脂は通過
し得ない脱気孔15が嵌挿部10に向けて4個穿
設され、更に嵌挿部10にはスクリユー本体3の
軸芯方向に連通孔16が穿設されて図示しない気
体吸引装置に連通されている。
脱気孔15は嵌挿部10を介せず直接連通孔1
6に連通してもよく、又その数を適宜増減するも
或いはスクリユー本体3の軸芯を中心とする環状
の孔としても良い。
尚スクリユー本体3は前方からみて右、左のど
ちらにも自由に回転可能になされているが、本実
施例では右回転即ち螺旋が前進するような方向へ
の回転が順方向の回転とする。
次に本発明射出成形機の作動機構を上記実施例
に基づいて説明する。
合成樹脂材料がシリンダー1の外側に取着され
ている加熱ヒーター(図示せず)及びスクリユー
本体3の回転による摩擦熱により溶融され、該溶
融材料がシリンダー1の内周面とスクリユー本体
3の外周面との間を混練されながら前進しシリン
ダー1の先端部に滞留し、滞留した溶融材料によ
つてスクリユー4は後退する。
この際、当初スクリユー本体3との位置関係が
第2図に示されるようになされていたスクリユー
ヘツド2は、羽根車状の溝14にシリンダー1の
先端部に滞留した溶融材料が侵入しているので、
スクリユー本体3とは同時に回転し始めずに、ス
クリユー本体3の順方向の回転により相対的に前
進することとなり、やがて第1図に示される如く
リング状突起12に係止され、この時スクリユー
本体3のスクリユーヘツド2との当接面とスクリ
ユーヘツド2の頭部5との間にはスクリユーヘツ
ド2が相対的に空隙11を前進した距離分だけの
間隙17が生じ、脱気孔15はシリンダー1内の
空間と連通され、合成樹脂材料をシリンダー内に
供給しスクリユー本体3を回転した直後に水分や
揮発性物質等から発生したガスは勿論のこと、ス
クリユー本体3の圧縮ゾーンの後半及び計量ゾー
ンに於て初めて発生する多くの場合は各種材料の
分解気味のガスも、脱気孔15、嵌挿部10及び
連通孔16を介して図示しない真空ポンプ等によ
り吸引、脱気される。
次いでスクリユーの回転を停止し第2図に示す
ようにスクリユー4を前進させてスクリユーヘツ
ド2の前方に蓄積された溶融材料をノズル18を
経由して射出するが、この際樹脂が羽根車状の溝
14を有するスクリユーヘツド2に前方から見て
左回りの回転を生ぜしめ、雄ネジ8が形成された
胴部7は雌ネジ9が形成された嵌挿部10に螺入
されるので、空隙11即ち間隙17を適宜に設定
すれば射出時に多量の溶融材料が間隙17に入り
込んでその周辺の溶融材料の流動に悪影響を及ぼ
したり、次サイクルの溶融可塑化時に脱気孔15
からの脱気を不完全にすることなく実用に供し得
る。
スクリユー4の回転中は前述の如く連通孔16
を介して脱気孔15よりガスを吸引しているの
で、射出時にはシリンダー1の内部、特に脱気孔
15近辺が減圧状態になり、シリンダー内の空気
が断熱圧縮されても高温度になることが防止され
る。
本発明射出成形機にはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン等の汎用樹脂はもとより、
ポリカーボネイト、ABS樹脂、AS樹脂、ナイロ
ン、メタクリル樹脂、セルロース系樹脂等の通常
は予備乾燥を必要とする樹脂や塩化ビニル樹脂の
ように熱安定性の悪い樹脂をも使用し得る。
本発明射出成形機は叙上の構成になされている
ので、合成樹脂材料をシリンダー内に供給しスク
リユーを回転した直後に水分や揮発性物質から発
生したガスは勿論のこと、スクリユーの圧縮ゾー
ンの後半及び計量ゾーンに於て初めて発生する、
多くの場合は各種材料の分解気味のガスも脱気孔
を介して脱気され、成形品に気泡等の成形不良が
発生するのが防止され、又シリンダーの内部特に
脱気孔の近辺は減圧状態になされるので、シリン
ダー内の空気が断熱圧縮されても高温度になるの
が防止され従つて成形品に銀条痕、ヤケ及び黒条
痕等の成形不良が発生することがなく、ベント式
射出成形機に比較し特に成形温度や背圧等の成形
条件幅が限定されることもなく、塩化ビニル樹脂
等の熱安定性の悪い材料も使用し得るという利点
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明射出成形機の一実施例を示す一
部切欠面断図にして材料可塑化時の状態を示し、
第2図は同上射出時の状態を示し、第3図は第1
図に於てスクリユーのみを取り出した時の正面図
である。 1:シリンダー、2:スクリユーヘツド、3:
スクリユー本体、4:スクリユー、5:頭部、
6:胴部の溝、7:胴部、8:雄ネジ、9:雌ネ
ジ、10:嵌挿部、11:空隙、12:リング状
突起、13:頭部の先端、14:羽根車状の溝、
15:脱気孔、16:連通孔、17:間隙、1
8:ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スクリユー本体の先端に頭部と胴部とを有す
    る略茸型のスクリユーヘツドが設けられ、該スク
    リユーヘツドはその頭部の先端から側周部に亘つ
    て羽根車状の溝が刻設されスクリユーの前進後退
    に伴い溶融樹脂の作用により軸回りに回転すると
    共に該回転によりその胴部がスクリユー本体内に
    螺入螺出可能になされ、スクリユー本体のスクリ
    ユーヘツドの頭部との当接面に気体吸引装置に連
    通可能な脱気孔が穿設され、該脱気孔はスクリユ
    ー本体の回転時にはシリンダー内の空間と連通す
    るようになされ、スクリユー本体の前進時にはス
    クリユーヘツドの頭部により遮断されるようにな
    されていることを特徴とする射出成形機。
JP16405178A 1978-12-28 1978-12-28 Injection molding machine Granted JPS5590339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16405178A JPS5590339A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16405178A JPS5590339A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Injection molding machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5590339A JPS5590339A (en) 1980-07-08
JPS6113967B2 true JPS6113967B2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=15785855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16405178A Granted JPS5590339A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Injection molding machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5590339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515651U (ja) * 1991-08-06 1993-02-26 株式会社三協精機製作所 モータのコイル端部接続構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164714U (ja) * 1983-04-21 1984-11-05 株式会社新潟鐵工所 樹脂圧送ピストンシリンダにおけるエア−抜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515651U (ja) * 1991-08-06 1993-02-26 株式会社三協精機製作所 モータのコイル端部接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5590339A (en) 1980-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423960A (en) Twin-screw degassing extruder for degassing thermoplastic materials or the like
US2629132A (en) Molding apparatus
US3826477A (en) Injection molding machine with a venting device
EP0893227B1 (en) Back-flow preventing apparatus
US2895167A (en) Filtering liner for barrels of extrusion machines
JPS5910899B2 (ja) ランナレス金型における滞溜防止用キャップ
US5534204A (en) Method of injection molding polyethylene terephthalate
JPS6113967B2 (ja)
US3947200A (en) Apparatus for producing striated soap bars
JP2010058424A (ja) 射出成形方法および射出成形機
US6033205A (en) Reciprocating screw for an injection molding machine
JPS5820342Y2 (ja) 射出成形機のスクリユ−
JPH08142143A (ja) 成形機の押出し装置
JPH0345325A (ja) 射出成形機の逆流防止装置および逆流防止方法
JP3089204B2 (ja) スクリュ式射出成形装置
JP2646154B2 (ja) 可塑化装置
US3524628A (en) Conical rotor with elongated nose portion
KR790001321Y1 (ko) 벤트식 사출 성형기
JPH0333449Y2 (ja)
JP3526498B2 (ja) パウダー状成形材料用射出装置
JPS6313810B2 (ja)
JP2004050459A (ja) 射出成形機のノズルと射出成形方法
KR790001237B1 (ko) 벤트식 사출 성형기
JPH051127B2 (ja)
JP2000254949A (ja) 射出装置