JPS61139540A - 自動車用負荷の制御装置 - Google Patents

自動車用負荷の制御装置

Info

Publication number
JPS61139540A
JPS61139540A JP59259705A JP25970584A JPS61139540A JP S61139540 A JPS61139540 A JP S61139540A JP 59259705 A JP59259705 A JP 59259705A JP 25970584 A JP25970584 A JP 25970584A JP S61139540 A JPS61139540 A JP S61139540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus lines
lines
decoder
automobile
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259705A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kubota
久保田 一久
Umeo Arao
梅男 荒尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP59259705A priority Critical patent/JPS61139540A/ja
Publication of JPS61139540A publication Critical patent/JPS61139540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、操作スイッチの操作に応じて自動車用負荷を
遠隔制御するための自動車用負荷の制御装置に関する。
[従来技術] 近年、自動車においてはその多様化が進んで極めて多秤
多様の自動車用負荷が装着されるようになってきており
、これに伴って各自動車用負荷と多数の操作スイッチと
の間を繋ぐ信号線或は電力線も極めて多数本必要になっ
てきている。このため、自動車用ワイヤハーネスの拡大
並びに多種類化が避けられず、これに起因した紹介て作
業性の悪化並びに部品点数の増加が製造]ストを押し上
げる要因の一つとなっていた。また従来では、仕様の異
なる申秤毎に1ノイVハーネスの種類を変更せねばなら
ず、このため多種類のワイヤハーネスを用意する必要が
あってその在庫管理が面倒になる等の問題点があった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、多数の自動車用負荷を設ける場合でも、極めて簡
単な回路構成によってこれら自動車用負荷制御用の信号
線数ひいては自動車用ワイヤハーネスの必要数を減少さ
せることができると共に、用意すべきワイヤハーネスの
種類も減少させることができ、さらにはワイヤハーネス
の線径を小ならしめ得る等の効果を奏する自動車用負荷
の制御装首を提供するにある。
[発明の要約] 本発明は上記目的を達成するために、複数本のバスライ
ン、及びこれらバスラインのうち任意組合わせ1つ任意
本数のバスラインを同時に所定の信号レベル状態に切換
える複数の操作スイッチ、並びに各バスラインからの信
号を受けてそのバスラインの信号レベルの組合わせを解
読するデコーダを夫々設け、さらに上記デコーダの近傍
にその解読出力に基づいて対応する自動車用負荷を制御
する制御回路を配置する構成としたものであり、これに
よって少数本のバスラインによって多種類の信号を伝送
できるJ:うになすと共に、信号線と電力線とを分離で
きるようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図において、1はバッテリのプラス電源端子(+)
から給電される安定化電源で、電源ラインVnoに一定
のプラス電圧を出力する。そして、a、b、c、d、e
、fは複数本例えば6本のバスラインで、これらは夫々
プルアップ抵抗2を介して電源ラインVooに接続され
ており、従って各バスラインa、b、c、d、e、fの
信号レベルは常時においてハイレベル信号に保持されて
いる。また、Vaは前記プラス電源端子(+)に接続さ
れた電源ライン、Gllはアースラインである。3* 
、32 、・・・は複数個の操作スイッチで、これらは
押圧操作されたときのみオンするモーメンタリ形に構成
されている。この場合、操作スイッチ31.32 、・
・・は、各一端が前記アースラインGNI)に接続され
、且つ各他端が前記バスラインa、b、c、d、e、f
のうち任意の組合わせのものく1本も含む)に対し夫々
図示極性のダイオード4を各別に介して接続されている
。従って、各操作スイッチ31* 32 、・・・がオ
ンされると、前記バスラインa、b、c、d、e、fの
うち任意組合わせ且つ任意本数のバスラインが同時にア
ースレベルに切換えられるものであり、斯様な組合わせ
の種類(即ち操作スイッチ3s + 32 、・・・の
種類)は、 b Ct +G C2+G C3+s Cm+εC5+
 C6 =6+’(6X5/1X2)+ (6X5X4/lX2
X3)+ (6X5X4X3/lX2X3X4)+ (
6X5X4X3X2/lX2X3X4X5)+1 −63(通り) まで設定することができる。尚、第1図では上記組合わ
せの一例として、操作スイッチ31のオンに応じてバス
ラインe、fがアースレベルに切換えられ、操作スイッ
チ32のオンに応じてバスラインc、d、eがアースレ
ベルに切換えられる場合を示した。
一方、51 、52 、・・・は電源ラインVooから
給電されるように設けられたデコーダで、例えばデコー
ダ51は、各入力端子がバスラインe、 fに接続され
たNOR回路5at及び各入力端子が残りのバスライン
a、b、c、dに接続された八ND回路5F)1並びに
上記NOR回路5at 、 ANr)回路5btの各出
力を受けるAND回路5C1を有して成り、従って前記
操作スイッチ31がオンされてバスラインe、fがアー
スレベルに切換えられたときのみこれを解読してAND
回路5C1からハイレベル信号を出力する。また、デコ
ーダ52は、各入力端子がバスラインc、d、eに接続
されたNOR回路5a2及び各入力端子が残りのバスラ
インa、b、fに接続されたAND回路5b2並びに上
記NOR回路5ag、AND回路5bzの各出力を受け
るAND回路5C2を有して成り、従って前記操作スイ
ッチ32がオンされてバスラインc、d、eがアースレ
ベルに切換えられたときのみこれを解読してAND回路
5C2からハイレベル信号を出力するものであり、さら
に図示しない他のデコーダ53.・・・も同様に構成さ
れている。61.62 、・・・は前記各デコーダ51
,52 、・・・に対応して夫々の近傍に配置されて電
源ラインVooから給電される制御回路で、これらは制
御対象となる自動車用負荷の種類に応じてリレー、フリ
ッ プフロップ、発振回路等により構成される。この場合、
制御回路61は例えばリレーによって構成され、デコー
ダ51からハイレベル信号を受けたときに接点6axを
オンさせて自動車用負荷71を駆動するように構成され
、また、制御回路62は、例えば発振回路によって構成
され、対応するデコーダ52からハイレベル信号が出力
されたときに接点6a2を簡欠的にオンさせて自動車用
負荷72を駆動するように構成されており、他の制御回
路63.・・・も自動車用負荷73.・・・を同様に駆
動するように構成されている。尚、81* 82 +・
・・は各自動車用負荷71.72 、・・・に夫々対応
して設けられたヒユーズである。
第2図には、上記した操作スイッチ31,32 。
・・・、デコーダ51.52’、・・・等の具体的な配
置の一例が示されている。即ち、9はインストルメント
パネル、10は助手席側パネル、11.12゜13.1
4は前席の左、右及び後席の左、右の各ドアパネルで、
これらに前記操作スイッチ31゜32、・・・のうち所
定のものが適宜に配置される。
また、151,152.・・・、156はデコーダ51
.52+・・・、制御回路61,62 、・・・、ヒユ
ーズ81.82 、・・・を所定個数ずつ組合わせて成
る制御コニットで、これらは夫々に対応した自動車用負
荷7t 、 72 、・・・の近傍に設けられる。尚、
16は前記バスラインa、b、c、d、e、f。
電源ラインVo o 、 Va 、アースラインG N
 Dより成るワイヤハーネス、17は前記安定化電源1
及びプルアップ抵抗2より成る電源部である。
上記した本実施例によれば、僅か6木のバスラインa、
b、c、d、e、fによって多種類の信号(実施例では
63種類)を伝送でき、その上、操作スイッチ3r +
 32 +・・・、自動車用負荷71゜72、−をバス
ラインa、b、c、d、e、fに沿ったどの場所に設置
しても、主たる信号伝送ラインであるバスラインa、b
、C,d、e、fを含むワイヤハーネス16を共用する
ことができ、このため他に必要となる自動車用ワイヤハ
ーネスはバスラインa、b、c、d、e、fと操作スイ
ッチ31.32 、・・・及び制御、1ニット15t、
152、・・・との各間を繋ぐものだけとなってそのワ
イヤハーネスの必要mを減少させることができる。
しかも上述のように操作スイッチ3!、32 、・・・
の設置場所を変更する場合に、これらワイヤハーネスを
変更するだけで良くて用意すべきワイヤハーネスの種類
も減少させることができ、以て従来のように在庫管理が
面倒になる−がないものである。また、信号線であるバ
スラインa、b、c。
d、e、f、と電力線であ丞電源線Vo o 、Ve及
びアースラインGNDとを分離することができるから、
バスラインa、b、C,d、e、f、 に関係した上記
ワイヤハーネスの線径を小さくできてその軽量化等を図
り得る。さらに本実施例では、デコーダ5r 、 52
 、・・・のうち複数個ずつをユニット化したので、通
常1個の10回路に複数個ずつ含まれるAND回路、N
OR回路を無駄なく使用できると共に、プリント配線基
板等も兼用できてコスト上昇を抑制できる等の利点があ
る。
尚、上記実施例において、操作スイッチ31゜32、・
・・及びダイオード4を夫々対応するもの同士ユニット
化しておき、この]ニニラをインストルメントパネル9
等の各取付位置に対し着脱自在な構成とすれば、任意の
位置の操作スイッチによって任意の位置の自動車用負荷
を制御することができるようになる。
[発明の効果] 本発□明によれば以上の説明によって明らかなように、
操作スイッチの操作に応じて自動車用負荷を遠隔制御す
るための自動車用負荷の制御装置において、多数の自動
車用負荷を設ける場合でも、極めて簡単な回路構成によ
ってこれら自動車用負荷制御用の信号線数ひいては自動
車用ワイヤハーネスの必要数を減少させることができる
と共に、用意すべきワイヤハーネスの種類も減少させる
ことができて在庫管理を容易ならしめることができ、さ
らにはワイヤハーネスの線径を小ならしめ得て軽量化を
図り得る等の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、゛第1図は要部
の結線図、第2図は全体の配線を示す概略的結線図であ
る。 図中、a、b、c、d、e、f、はバスライン、31−
32 +・・・は操作スイッチ、4はダイオード、51
.52 、・・・はデコーダ、6t + 6t +・・
・は制御回路、7!、72 、・・・は自動車用負荷を
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数本のバスラインと、これらバスラインのうち任
    意組合わせ且つ任意本数のバスラインを同時に所定の信
    号レベル状態に切換える複数の操作スイツチと、前記各
    バスラインからの信号を受けるように設けられそのバス
    ラインの信号レベルの組合わせを解読するデコーダと、
    このデコーダの近傍に配置されその解読出力に基づいて
    対応する自動車用負荷を制御する制御回路とを具備した
    ことを特徴とする自動車用負荷の制御装置。
JP59259705A 1984-12-07 1984-12-07 自動車用負荷の制御装置 Pending JPS61139540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259705A JPS61139540A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 自動車用負荷の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259705A JPS61139540A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 自動車用負荷の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139540A true JPS61139540A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17337784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259705A Pending JPS61139540A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 自動車用負荷の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108944742A (zh) * 2018-08-03 2018-12-07 中国汽车工程研究院股份有限公司 一种新能源汽车can总线信号解析电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108944742A (zh) * 2018-08-03 2018-12-07 中国汽车工程研究院股份有限公司 一种新能源汽车can总线信号解析电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652853A (en) Multiple communication system for vehicular bodies
KR980700198A (ko) 차량내에 설치가능한 기능 모듈용 회로장치(Circuitry for Function Modules Which can be Fitted in a Motor Vehicle)
US3952209A (en) Electrical system for automotive vehicles and the like
JP3373664B2 (ja) 車両用電源供給装置
EP0143650A2 (en) Vehicle multiplex system
JP5052959B2 (ja) ワイヤハーネスシステム
US7093050B2 (en) Control arrangement
JPS61139540A (ja) 自動車用負荷の制御装置
US4974874A (en) Air bag system for a motor vehicle
US4821018A (en) Direction indicator and hazard warning device for motor vehicles
GB2036469A (en) Control and Distribution of Electrical Power in Motor Vehicles
US4706155A (en) Restraint signal interface circuit
EP0365435B1 (en) Multipath transmission system applicable to an automobile
EP1356352B1 (en) Control arrangement based on can-bus technology
US6828693B2 (en) Electric circuit
EP0955200A2 (de) Kombiinstrument mit Heilungsfunktion
KR102584585B1 (ko) 체결 상태 탐지 기능을 갖는 배터리 관리 장치
KR100267804B1 (ko) 미터 구동장치
US11407313B2 (en) Power supply circuit
KR0119193Y1 (ko) 퓨즈와 릴레이 내장형 컨넥터
JPH0729586B2 (ja) 自動車における電装品制御装置
KR0119933Y1 (ko) 자동차 블로우어모우터의 결선수단
JPH0537718Y2 (ja)
SU1458868A1 (ru) Устройство дл стабилизации выходного напр жени
US5475334A (en) Output driver circuit with free-switchable output