JPS61139533A - 三転ダンプカ−のヒンジ異常状態検出装置 - Google Patents
三転ダンプカ−のヒンジ異常状態検出装置Info
- Publication number
- JPS61139533A JPS61139533A JP26326284A JP26326284A JPS61139533A JP S61139533 A JPS61139533 A JP S61139533A JP 26326284 A JP26326284 A JP 26326284A JP 26326284 A JP26326284 A JP 26326284A JP S61139533 A JPS61139533 A JP S61139533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hinge
- cargo box
- state
- dump truck
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60P—VEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
- B60P1/00—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
- B60P1/04—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
- B60P1/16—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms
- B60P1/167—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms three side tipping movement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、三転ダンプカーのヒンジ異常状態検出装置に
関するものである。
関するものである。
(従来技術)
従来、三転ダンプカーにおいては、車台と荷箱との間に
おける前後左右の4箇所にヒンジを設け。
おける前後左右の4箇所にヒンジを設け。
そのヒンジをヒンジシャフトとシャフト受部とフックと
により構成し、そのフックを荷箱傾動方向に応じて回動
せしめ、それに対応したヒンジシャフトの係止とその係
止解除操作を行い、荷箱傾倒操作レバーにて油圧シリン
ダを伸長させることにより、荷箱を所望の方向に傾動す
るようにしている(例えば特開昭58−50822号公
報、特開昭58−10038213号公報参照)。
により構成し、そのフックを荷箱傾動方向に応じて回動
せしめ、それに対応したヒンジシャフトの係止とその係
止解除操作を行い、荷箱傾倒操作レバーにて油圧シリン
ダを伸長させることにより、荷箱を所望の方向に傾動す
るようにしている(例えば特開昭58−50822号公
報、特開昭58−10038213号公報参照)。
上述した如き構造では、フックが係止状態と解除状態と
の何れか一方に位置するようになっているが、誤操作な
どによってフックが係止状態と解除状態との中間に位置
している状態(すなわちフックがヒンジに半掛り状態)
で荷箱を傾動させると、荷箱が車台より落下する恐れが
ある。
の何れか一方に位置するようになっているが、誤操作な
どによってフックが係止状態と解除状態との中間に位置
している状態(すなわちフックがヒンジに半掛り状態)
で荷箱を傾動させると、荷箱が車台より落下する恐れが
ある。
このような点から、特公昭59−41412号公報に示
されるように、ヒンジの係止状態を表示するようにした
ものが発明されているが、ヒンジの切換は手動で行なう
ようになっている他、ヒンジの近傍は土砂などの積載物
が堆積するため、リミットスイッチの配設位置によって
は誤動作の原因となる恐れがある。
されるように、ヒンジの係止状態を表示するようにした
ものが発明されているが、ヒンジの切換は手動で行なう
ようになっている他、ヒンジの近傍は土砂などの積載物
が堆積するため、リミットスイッチの配設位置によって
は誤動作の原因となる恐れがある。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、ヒンジの係
止状態と解除状態を確実に検出し、傾動方向に対応する
ヒンジが適正に切換っていない場合には作業者に報知す
るようにした三転ダンプカーのヒンジ異常状態検出装置
を提供するものである。
止状態と解除状態を確実に検出し、傾動方向に対応する
ヒンジが適正に切換っていない場合には作業者に報知す
るようにした三転ダンプカーのヒンジ異常状態検出装置
を提供するものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、選択スイッチによって作動されるヒンジ切換
作動装置を設け、このヒンジ切換作動装置によるヒンジ
の係止状態、解除状態を検出装置により検出し、選択さ
れた傾動方向に荷箱な傾動させることができるように、
対応するヒンジが確実に係止状態にないことが検出され
た場合、作業者に報知するように構成したものである。
作動装置を設け、このヒンジ切換作動装置によるヒンジ
の係止状態、解除状態を検出装置により検出し、選択さ
れた傾動方向に荷箱な傾動させることができるように、
対応するヒンジが確実に係止状態にないことが検出され
た場合、作業者に報知するように構成したものである。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に沿って説明する。
第1図において、三転ダンプカーの荷箱l底部の前後左
右4筒所に突設された各ブラケット2に車体前後方向の
ヒンジシャフト3が固着される一方、各ヒンジシャフト
3に対応して車台4の前後左右4箇所にシャフト受部材
5が固設され、シャフト受部材5にフック6が回動可能
に枢支され(第3図参照)、荷箱l底部と車台4との間
の前後左右4箇所にヒンジが構成されている。
右4筒所に突設された各ブラケット2に車体前後方向の
ヒンジシャフト3が固着される一方、各ヒンジシャフト
3に対応して車台4の前後左右4箇所にシャフト受部材
5が固設され、シャフト受部材5にフック6が回動可能
に枢支され(第3図参照)、荷箱l底部と車台4との間
の前後左右4箇所にヒンジが構成されている。
7は荷箱1の起伏動作を操作する荷箱傾倒操作レバーで
、運転室内に設けられている。 この荷箱傾倒操作レバ
ー7は、第2図に詳細を示すように、枢軸8に回動可能
に枢着されており、途中にU字状の係合環9及び断面り
字状の当接部材10がそれぞれ固設されている。
、運転室内に設けられている。 この荷箱傾倒操作レバ
ー7は、第2図に詳細を示すように、枢軸8に回動可能
に枢着されており、途中にU字状の係合環9及び断面り
字状の当接部材10がそれぞれ固設されている。
ところで、運転席の基板に立設したL字状の取付板11
の上部には、荷箱傾倒操作レバー7の傾動状態を検知す
るリミットスイッチ12が取付けられており、その可動
端子12aに前記当接部材10が接するようになってい
る。 そして、荷箱傾倒操作レバー7が荷箱伏倒位置P
1にあるとき、前記リミットスイッチ12はONするよ
うになっている。
の上部には、荷箱傾倒操作レバー7の傾動状態を検知す
るリミットスイッチ12が取付けられており、その可動
端子12aに前記当接部材10が接するようになってい
る。 そして、荷箱傾倒操作レバー7が荷箱伏倒位置P
1にあるとき、前記リミットスイッチ12はONするよ
うになっている。
一方、前記取付板11の下部には、基端が枢軸13にて
回動可能に固縛手段としてのロックレバ−14が枢着さ
れ、その先端のロック部14aは1荷箱傾倒操作レバー
7が荷箱伏倒位置P1にあるとき、前記係合環9に係合
して上記操作レバー7を操作不能とするように構成され
ている。 また、ロックレバ−14には係止片15が突
設され、該係止片15と基板との間にスプリング16が
介設されて通常反時計回り方向、すなわちロックレバ−
14のロック部14aが係合環9から離脱する方向に付
勢されている。 さらに、ロックレバ−14の基端付近
の突部14bには長孔14cが形成され、該長孔14c
に、駆動手段としてのソレノイド17の励磁によって後
退するロー、ド18先端に設けた係合ピン18aが遊嵌
されている。
回動可能に固縛手段としてのロックレバ−14が枢着さ
れ、その先端のロック部14aは1荷箱傾倒操作レバー
7が荷箱伏倒位置P1にあるとき、前記係合環9に係合
して上記操作レバー7を操作不能とするように構成され
ている。 また、ロックレバ−14には係止片15が突
設され、該係止片15と基板との間にスプリング16が
介設されて通常反時計回り方向、すなわちロックレバ−
14のロック部14aが係合環9から離脱する方向に付
勢されている。 さらに、ロックレバ−14の基端付近
の突部14bには長孔14cが形成され、該長孔14c
に、駆動手段としてのソレノイド17の励磁によって後
退するロー、ド18先端に設けた係合ピン18aが遊嵌
されている。
このソレノイド17は取付板11に、前記リミットスイ
ッチ12の下方に取付けられている。
ッチ12の下方に取付けられている。
ところで、前述の各フック6は、ヒンジシャフト3をシ
ャフト受部材5に係止するもので、スプリング(図示省
略)にて解除方向に常時付勢され、シャフト受部材5に
回動可能に枢支されたストッパ19にて係止位置P2に
保持されるようになっている。
ャフト受部材5に係止するもので、スプリング(図示省
略)にて解除方向に常時付勢され、シャフト受部材5に
回動可能に枢支されたストッパ19にて係止位置P2に
保持されるようになっている。
このストッパ19は、フレーム4a内に挿通されたロッ
ド部材20を介してヒンジ切換作動装置21に連係され
ており、このヒンジ切換作動装置21は、電動モータM
と、該電動モータMに連設された減速機22とよりなり
、詳細な説明は省略するが、前記減速機22において回
転運動が直線往復運動に変換されるものである。
ド部材20を介してヒンジ切換作動装置21に連係され
ており、このヒンジ切換作動装置21は、電動モータM
と、該電動モータMに連設された減速機22とよりなり
、詳細な説明は省略するが、前記減速機22において回
転運動が直線往復運動に変換されるものである。
したがって、ヒンジ切換作動装置21によるロッド部材
20の往復動により、フック6を係止位置P2に保持す
るストップ位置P3と、フック6の係止を開放して解除
位置P4への回動を許容するストップ開放位置P5との
間を、ストッパ19が回動するようになっている。
20の往復動により、フック6を係止位置P2に保持す
るストップ位置P3と、フック6の係止を開放して解除
位置P4への回動を許容するストップ開放位置P5との
間を、ストッパ19が回動するようになっている。
23は操作盤で、後方ダンプ用押ボタンFBI。
左側ダンプ用埋ボタンFB2.右側ダンプ用押ボタンP
B3及び電源リレーXRが設けられている。
B3及び電源リレーXRが設けられている。
24は制御系統を収納するコントロールボックス、25
は警報ブザーである。
は警報ブザーである。
続いて、上記装置の制御系を、第4図及び第5図に沿っ
て説明する。
て説明する。
先ず、エンジンキーの挿入によりキースイッチSW1が
ONすると、電源リレーXRが励磁され、リレー接点x
rがONする。
ONすると、電源リレーXRが励磁され、リレー接点x
rがONする。
しかして、荷箱1が車台4上にある場合は、荷箱傾倒操
作レバー7は荷箱伏倒位置Plにあるので、リミットス
イッチ12がONt、ている。
作レバー7は荷箱伏倒位置Plにあるので、リミットス
イッチ12がONt、ている。
その状態で、後方グンプを行う場合には、後方ダンプ用
押ボタンFBIを押圧すれば、リレーR1が励磁され、
そのリレー接点rlの0N−OFFが切換わり、モータ
回路31,32.33及び34において、相互に連動す
る可動端子35及び36.37及び38.39及び40
.41及び42が電動モータMl 、M2 、M3及び
M4の回動に伴って切換わり、第4図に示す状態となる
。
押ボタンFBIを押圧すれば、リレーR1が励磁され、
そのリレー接点rlの0N−OFFが切換わり、モータ
回路31,32.33及び34において、相互に連動す
る可動端子35及び36.37及び38.39及び40
.41及び42が電動モータMl 、M2 、M3及び
M4の回動に伴って切換わり、第4図に示す状態となる
。
その結果、前側左右のストッパ19がストップ開放位置
P5となる。 このとき、検出装置44を構成するリレ
ーXI、X4.X5.X8は消磁状態に、リレーX2.
X3.X6.X7は励磁状態にそれぞれあるので、後方
ダンプ可能を丞すパイロットランプPLIが点灯する。
P5となる。 このとき、検出装置44を構成するリレ
ーXI、X4.X5.X8は消磁状態に、リレーX2.
X3.X6.X7は励磁状態にそれぞれあるので、後方
ダンプ可能を丞すパイロットランプPLIが点灯する。
なお、電動モータMl、M2.M3及びM4の位置関係
は第5図に示す通りである。
は第5図に示す通りである。
しかる後、荷箱傾倒操作レバー7を操作してダンプシリ
ンダ(図示省略)を伸長すると、前側左右のフック6.
6はヒンジシャフト3.3の上方1移動に伴−てスブリ
′グ(図示せず)の引張力に□よって回動し、ヒンジシ
ャフト3.3の係止を解除するので、荷箱1は後方ダン
プする。
ンダ(図示省略)を伸長すると、前側左右のフック6.
6はヒンジシャフト3.3の上方1移動に伴−てスブリ
′グ(図示せず)の引張力に□よって回動し、ヒンジシ
ャフト3.3の係止を解除するので、荷箱1は後方ダン
プする。
一方、荷箱1゛をダンプ状態より戻す場合には。
荷箱傾倒操作ンバー7を逆に操作してダンプシリンダを
収縮させ、荷箱1を伏倒させると、前側左右のフック6
.6にヒンジシャフト323が当接し、該フック6.6
をスプリングの引張力に抗して回動させ、フック6.6
とヒンジシャフト3゜3とが係合した状態となり、荷箱
1は安全に走行することができる走行姿勢となる。
収縮させ、荷箱1を伏倒させると、前側左右のフック6
.6にヒンジシャフト323が当接し、該フック6.6
をスプリングの引張力に抗して回動させ、フック6.6
とヒンジシャフト3゜3とが係合した状態となり、荷箱
1は安全に走行することができる走行姿勢となる。
左側ダンプ又は右側ダンプを行う場合には、上述した場
合と同様に、左側ダンプ用押ボタンPB2あるいは右側
ダンプ用押ボタンPB3を押圧すれば、各モータ回路3
1,32.33及び34にて切換動作が行われ、所定の
部位のヒンジシャフト3のみが解除可能状態となり、そ
れに応じて左側ダンプ可能を示すパイロットランプPL
2又は右側ダンプ可能を示すパイロットランプPL3が
点灯し、ダンプ操作ができる。 暢 ところで、例えば前側左方のストッパ19がストップ位
置P3とストップ開放位置P5との間に位置していると
、モータ回路31の可動端子35゜36は開位置及び閉
位置以外の中間位置にあるので、リレーXi、X2に同
時に通電して異常検出回路43にて異常状態が検出され
、タイマーT1が励磁される。 そして、この異常が2
秒間以上続くと、その接点11をONするので、警報ブ
ザ−25が鳴るとともに、ソレノイド17が励磁される
結果、ロッド18が後追するので、ロックレバ−14が
回動して荷箱傾倒操作レバー7をロックし、荷箱1の傾
動を不能とする(第2図実線参照)。
合と同様に、左側ダンプ用押ボタンPB2あるいは右側
ダンプ用押ボタンPB3を押圧すれば、各モータ回路3
1,32.33及び34にて切換動作が行われ、所定の
部位のヒンジシャフト3のみが解除可能状態となり、そ
れに応じて左側ダンプ可能を示すパイロットランプPL
2又は右側ダンプ可能を示すパイロットランプPL3が
点灯し、ダンプ操作ができる。 暢 ところで、例えば前側左方のストッパ19がストップ位
置P3とストップ開放位置P5との間に位置していると
、モータ回路31の可動端子35゜36は開位置及び閉
位置以外の中間位置にあるので、リレーXi、X2に同
時に通電して異常検出回路43にて異常状態が検出され
、タイマーT1が励磁される。 そして、この異常が2
秒間以上続くと、その接点11をONするので、警報ブ
ザ−25が鳴るとともに、ソレノイド17が励磁される
結果、ロッド18が後追するので、ロックレバ−14が
回動して荷箱傾倒操作レバー7をロックし、荷箱1の傾
動を不能とする(第2図実線参照)。
それから、接点t1のON状態が2秒以上継続すると、
別のタイマーT2が作動し、接点t2がOFFとなる。
別のタイマーT2が作動し、接点t2がOFFとなる。
なお、ロー2クレバー14によるロックが一度行われ
ると、手動にて解除レバー45を押してロックを解除し
ない限り、スプリング16が枢軸13を越えたデッドポ
イント位置にあるため、正常に戻ってもロックを継続す
る。
ると、手動にて解除レバー45を押してロックを解除し
ない限り、スプリング16が枢軸13を越えたデッドポ
イント位置にあるため、正常に戻ってもロックを継続す
る。
このように、ダンプ方向のコントロールを電気操作にて
行えるようにしているので、ダンプ方向の切換えが容易
かつ正確になるとともに、従来運転室内に設けていたダ
ンプ方向切換レバーを省略することができ、運転室内の
空間が広くなり、居住性が向上する。
行えるようにしているので、ダンプ方向の切換えが容易
かつ正確になるとともに、従来運転室内に設けていたダ
ンプ方向切換レバーを省略することができ、運転室内の
空間が広くなり、居住性が向上する。
なお1本実施例ではストッパ19を用いて間接的にフッ
ク6を係止状態あるいは解除状態に切換えるようにして
いるが、スト・ンパ19を用いることなくフック6とロ
ッド部材20を直接接続し、係止状態と解除状態に選択
的に切換えるようにしてもよい。
ク6を係止状態あるいは解除状態に切換えるようにして
いるが、スト・ンパ19を用いることなくフック6とロ
ッド部材20を直接接続し、係止状態と解除状態に選択
的に切換えるようにしてもよい。
さらに、本実施例では図示しない伸縮シリンダを荷箱傾
倒操作レバー7によって切換制御される手動制御弁で伸
縮制御するようにしているが、荷箱傾倒操作レバー7に
替えて荷箱傾倒操作スイッチに構成し、図示しない伸縮
シリンダを電磁制御弁によって伸縮制御するようにして
もよく、その際選択スイッチと荷箱傾倒操作スイッチと
を兼用することも可能である。
倒操作レバー7によって切換制御される手動制御弁で伸
縮制御するようにしているが、荷箱傾倒操作レバー7に
替えて荷箱傾倒操作スイッチに構成し、図示しない伸縮
シリンダを電磁制御弁によって伸縮制御するようにして
もよく、その際選択スイッチと荷箱傾倒操作スイッチと
を兼用することも可能である。
(効 果)
以上のように本発明にあっては、ヒンジの係+h状態と
解除状態を確実に検出し、傾動方向に対応するヒンジが
適正に切換っていない場合には作業者に報知するように
したので、作業者は安全に作業を行うことができる。
解除状態を確実に検出し、傾動方向に対応するヒンジが
適正に切換っていない場合には作業者に報知するように
したので、作業者は安全に作業を行うことができる。
図面は本発明の実施例を例示するもので、第1図は三転
ダンプカーの全体構成を示す斜視図、第2図は荷箱傾倒
操作レバー付近の説明図、第3図はヒンジの構成を示す
説明図、第4図は制御系の電気回路図、第5図は電動モ
ータの位置関係を示す説明図である。
ダンプカーの全体構成を示す斜視図、第2図は荷箱傾倒
操作レバー付近の説明図、第3図はヒンジの構成を示す
説明図、第4図は制御系の電気回路図、第5図は電動モ
ータの位置関係を示す説明図である。
Claims (1)
- (1)車台又は荷箱底部の何れか一方の前後左右4箇所
にヒンジシャフトを、他方の前後左右4箇所に前記ヒン
ジシャフトに対応してシャフト受部及びフック等を、そ
れぞれ設けてヒンジが構成された三転ダンプカーにおい
て、前記ヒンジを係止状態と解除状態とに選択的に作動
させるヒンジ切換作動装置と、該ヒンジ切換作動装置を
各傾動方向に対応して作動させる選択スイッチと、前記
ヒンジ切換作動装置の作動状態を検出する検出装置とよ
りなり、前記選択スイッチにより選択された傾動方向に
対応するヒンジが確実に係止状態にないことを前記検出
装置が検出した場合、作業者に報知するようにしたこと
を特徴とする、三転ダンプカーのヒンジ異常状態検出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26326284A JPS61139533A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | 三転ダンプカ−のヒンジ異常状態検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26326284A JPS61139533A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | 三転ダンプカ−のヒンジ異常状態検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61139533A true JPS61139533A (ja) | 1986-06-26 |
Family
ID=17387018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26326284A Pending JPS61139533A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | 三転ダンプカ−のヒンジ異常状態検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61139533A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58206432A (ja) * | 1982-05-21 | 1983-12-01 | Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd | 三転ダンプの作動コントロ−ル装置 |
JPS5941412A (ja) * | 1982-04-22 | 1984-03-07 | アンスチチュ ド ルシェルシュ ド ラ シデルルジー フランセーズ | 酸素上吹き型製鋼用転炉の底部に設置された浸透可能な耐火要素の寿命を改良する方法 |
-
1984
- 1984-12-12 JP JP26326284A patent/JPS61139533A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5941412A (ja) * | 1982-04-22 | 1984-03-07 | アンスチチュ ド ルシェルシュ ド ラ シデルルジー フランセーズ | 酸素上吹き型製鋼用転炉の底部に設置された浸透可能な耐火要素の寿命を改良する方法 |
JPS58206432A (ja) * | 1982-05-21 | 1983-12-01 | Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd | 三転ダンプの作動コントロ−ル装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5383532A (en) | Foot pedal locking device for cargo-handling vehicle | |
US7235901B2 (en) | Sensor and interlock on an industrial vehicle | |
JPS61139533A (ja) | 三転ダンプカ−のヒンジ異常状態検出装置 | |
JPS61139531A (ja) | 三転ダンプカ−の安全装置 | |
KR100383982B1 (ko) | 화물차의 캐빈 틸팅장치 | |
JPS61139532A (ja) | 三転ダンプカ−のヒンジ切換安全装置 | |
JPS61139534A (ja) | 三転ダンプカ−のヒンジ切換状態表示装置 | |
JPH0219011B2 (ja) | ||
JPH0512163Y2 (ja) | ||
JP2007168469A (ja) | 車両用運転席シート | |
JP4232954B2 (ja) | フォークリフトのパレットロック装置 | |
JPS5941412B2 (ja) | 荷箱の安全確認装置 | |
JPH0640240Y2 (ja) | 高所作業車の安全装置 | |
JPH024829Y2 (ja) | ||
JPH0624901B2 (ja) | 車両運搬車の安全装置 | |
JPH0624900B2 (ja) | ダンプ兼用車両運搬車の制御装置 | |
JP2632556B2 (ja) | 建設機械の盗難防止用スイッチ装置 | |
JPH0431329Y2 (ja) | ||
GB2368706A (en) | Monitor for detecting locked position of a vehicle stabiliser outrigger jacking leg | |
JP3101158B2 (ja) | キャブオーバ車のステップ昇降装置 | |
JPH0719932Y2 (ja) | 建設機械の盗難防止用スイッチ装置 | |
JPH0454962Y2 (ja) | ||
JPH0114509Y2 (ja) | ||
JPH0639676U (ja) | 車両のキャブチルトストッパの機能確認装置 | |
GB2409232A (en) | Vehicle tailgate remote locking system |