JPS61139346A - 家畜、家禽用飼料 - Google Patents

家畜、家禽用飼料

Info

Publication number
JPS61139346A
JPS61139346A JP59262424A JP26242484A JPS61139346A JP S61139346 A JPS61139346 A JP S61139346A JP 59262424 A JP59262424 A JP 59262424A JP 26242484 A JP26242484 A JP 26242484A JP S61139346 A JPS61139346 A JP S61139346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
domestic
meat
oyster meat
oyster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59262424A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Tsunashima
綱島 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KURINITSUKU KK
Original Assignee
NIPPON KURINITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KURINITSUKU KK filed Critical NIPPON KURINITSUKU KK
Priority to JP59262424A priority Critical patent/JPS61139346A/ja
Publication of JPS61139346A publication Critical patent/JPS61139346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、家畜の肉質および家禽の産卵率を改良しうる
家畜または家禽用の飼料に関する。
〔従来技術〕
牛肉、枝肉等の食肉動物の肉色を鮮紅色にするなど、肉
質め改良を図ること、家禽の産卵率の改良を図ること等
は、肥育・育成農家、養鶏農家にとっては長年の課題で
ある。また、子牛を家畜市場等から導入する際、子牛は
環境変化などによって、ストレスを受けて著しく疲労し
、これに起因して食欲不振をはじめ、肺炎、気管支炎、
鼻炎等を発病しがちである。こうした子牛導入時におけ
る疾病は肥育牛にとって掻めて恐ろしいものであり、肥
育の素中にとって大きな損失となるものである。また、
肉牛の肥育後期に発生しやすい食い止まり現象は、出荷
時期を大幅に遅らせ肥育農家の経済的負担を増す、従っ
て、子牛導入時における事故防止、ならびに肉牛の肥育
後期の食い止まり現象を防止するための有効な対策が待
望されている。
従来、かかる課題を解決する手段としては、通常医薬品
が使用されているのが実情である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記課題を解決しうる家畜および家禽
用飼料を提供することである。更に詳しくは、本発明は
、家畜の肉質および家禽の産卵率を改良し得、また子牛
導入時などにおける事故防止、肉牛の肥育後期の食い止
まり防止を行いうる家畜または家禽用飼料を提供するこ
とを目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、少なくともカキ(牡4m)肉、カキ肉の温湯
抽出物またはカキ肉の蛋白分解酵素による分解物(以下
、これらをカキを効成分と総称することもある)を配合
してなる家畜または家禽用飼料に関する。
カキ有効成分は、カキ肉の温湯抽出物またはカキ肉の蛋
白分解酵素による分解物として飼料中に配合されること
が好ましい。
カキ肉の温湯抽出物としては、通常カキ肉を、好ましく
は50〜90℃(特に、70〜80℃)の温湯にて抽出
したエキスが使用される。抽出時間は、通常2〜3時間
でよい、カキ肉の温湯抽出物は、その水溶液状態にて、
更にアルコール分画(特に、エタノール分!りに付して
もよく、当該アルコール分画にて得られる沈澱物として
本発明に供してもよい。
温湯抽出物の水溶液は、アルコール分画に付す前に固形
分含量を20〜45 (w/w)%程度に調整しておく
ことが好ましい、アルコール分画は、通常終濃度40〜
80 (w/w)%程度にて実施される。
アルコール分画処理時間は、通常5〜170時間、好ま
しくは48〜96時間程度である。
カキ肉の蛋白分解酵素による分解物は、カキ肉にプロテ
アーゼを加え、40〜50℃で2〜24時間酵素分解を
行って得られる生成物である。
本発明飼料は、通常増量荊(可溶性デンプン、小麦胚芽
等)、矯味荊〔ハチミツ、糖蜜、天然調味料(野菜エキ
ス、アミノ酸液)等〕、酸化防止剤(食用植物より抽出
した天然酸化防止剤、ビタミンE等)等を配合して、顆
粒状、液状、錠剤等の態様に調製されることが好ましい
上記のB様の飼料は、例えばこれを通常の家畜・家禽用
飼料〔例えば、肉牛用混合飼料(例えば、牛配合飼料、
千草、稲わらよりなる組成物)、ニワトリ用配合飼料〕
に混合して、或いは温湯に溶かして使用に供する。
カキ有効成分の配合量は、飼料総量に対して通常lO〜
60重量%程度である。
カキ有効成分の飲食量には特に制限はないが、たとえば
タウリン量として体重l―当たり0.2〜4■程度であ
ることが好ましく、また1日1〜2回程度与えることが
好ましい。
使用時期にも特に制限はないが、例えば食肉動物の肉質
改良の目的には、屠殺2〜4週間程度以前から屠殺前ま
で、また卯の産卵率を目的とする場合には毎日、更に子
牛等の導入時の疾病予防及び肉牛の肥育後期の食い止ま
り兆候が見られたときには1〜4週間使用すれば効果を
発揮する。
本発明の飼料は、食肉用動物(牛、ブタ、羊など)をは
じめとして、乳牛、ニワトリ、愛玩動物(イヌ、ネコな
ど)の飼料として有用である。
(作用・効果) 本発明飼料は、食肉動物の肉質改善、子牛等の導入時に
おける疾病の予防、肉牛の肥育後期における食い止まり
防止家禽類の産卵率改良効果を有するものである。
実施例1 参考例2の粉末150gに小麦胚芽670g、天然調味
料(サンスター社製、カルスドック・)20g。
天然酸化防止剤(ヒガシマル醤油社製、A−5−W)L
og、可溶性でん粉150gに水150 gを加えて練
り合わせ、顆粒状に成形後、乾燥させて長径’l m 
/ m程度の顆粒物とする。
実施例2 参考例3の粉末300gに小麦胚芽520g、カルスド
ック20g、A−5−W  Log、可溶性でん粉15
0gに水150gを加えて練り合わせ、実施例1と同様
に顆粒物とする。
実施例3 カキ肉を熱風乾燥させ粉末化したものを600g、小麦
胚芽270 g 1力ルストツク20g、A−5−W1
0g、可溶性でん粉100gに水150 gを加えて練
り合わせ、実施例1と同様に顆粒物とする。
試験例1 試験群には実施例1で得られた飼料40gを肉牛用混合
飼料〔肉牛肥育用飼料(全農製)3.5に、、千草0.
5−1稲わら1に1〕に添加した飼料を、また対照群に
は上記肉牛用混合飼料のみの飼料5kgを、1日2回あ
て屠殺10日、14日、20日又は30日前から各牛に
与え、屠殺後その肉質を観察し、その結果を第1表に示
した。
試験例2 試験群には実施例1で得られた飼料0.5g(1羽当た
り)をニワトリ用配合飼料(ダイナミック60、日本配
合飼料社製)に添加した飼料を、また対照群にはニワト
リ用配合飼料のみの飼料を、ニワトリに毎日1回50日
間与え、各ニワトリの産卵数を20日経過後から毎日3
0日間観察し、その結果を第2表に示した。
試験例3 実施例1で得られた飼料20gを温湯に溶かして(ビー
ル瓶等)食欲不振子牛8頭に7日間、1日1回あて、朝
飼料を与える前に強制的に飲ませた。又、食欲不振子牛
2頭には上記と同じ量の飼料を強肝剤(リファフラルホ
ルテ、共立商事社製)0.7++1と併用して、上記と
同様にして投与した。
その結果10@とも完全に食欲を回復した。さらに、残
る食欲不振子牛2頭には、上記配合飼料のみを上記と同
様にして投与したが、食欲の回復は見られなかった。
参考例1 凍結生牡蛎に等量の痕留水を加え、60〜70℃で2〜
3時間加熱抽出し、固液分離を行う、固液分離後の上澄
液を固形分含量が30(W/W)%となるまで濃縮した
後、スプレードライして粉末状の本発明活性成分を得る
参考例2 凍結生牡蛎に等量の蒸留水を加え、60〜70℃で2〜
3時間加熱抽出し、固液分離を行う、固液分離後の上澄
液を5〜6倍にa縮し、得られた4縮液にエタノールを
最終濃度が75%になるように添加する。エタノール添
加液を2〜4日間静置し、得られた液を沈澱部と上澄液
に分離する。
沈澱部をドラムドライヤーによって140℃で乾燥し、
常法にて粉末化して本発明活性成分を得る。
参考例3 凍結生牡蛎を摩砕し、等量の蒸留水を加え、生牡蛎量に
対し、0.1%の割合にアクチナーゼ(放腺田プロテア
ーゼ)を添加゛して50℃、2〜3時間酵素分解を行う
。酵素分解後、固液分離して上澄液を80℃に加温して
酵素作用を止め、固形分含量が30  (W/W)%と
なるまで4IliIシた後、スプレードライして粉末状
の本発明の活性成分を得る。
第1表 対照群 (以下余白) 第1表続き 試験群 格付は日本食肉格付協会の判定基準による。
(以下余白) 第2表 *各群50羽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともカキ肉、カキ肉の温湯抽出物またはカキ肉の
    蛋白分解酵素による分解物を配合してなる家畜または家
    禽用飼料。
JP59262424A 1984-12-12 1984-12-12 家畜、家禽用飼料 Pending JPS61139346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262424A JPS61139346A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 家畜、家禽用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262424A JPS61139346A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 家畜、家禽用飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139346A true JPS61139346A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17375589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262424A Pending JPS61139346A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 家畜、家禽用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0806465A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-12 Japan Clinic Company Limited Antioxidant composition and method for production thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0806465A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-12 Japan Clinic Company Limited Antioxidant composition and method for production thereof
JPH1036275A (ja) * 1996-05-09 1998-02-10 Nippon Clinic Kk 抗酸化性組成物およびその製造方法
US5925382A (en) * 1996-05-09 1999-07-20 Japan Clinic Co., Ltd. Antioxidant composition and method for production thereof
CN1080295C (zh) * 1996-05-09 2002-03-06 日本门诊株式会社 抗氧剂组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2280471C2 (ru) Водный гель, содержащий каппа-каррагенан в качестве гелеобразующего агента и, по меньшей мере, 85% воды
CN103053835A (zh) 一种人工养蛇饲料及制备方法
CN112042825A (zh) 一种高鲜肉宠物粮及制备方法
RU2536924C2 (ru) Корм для домашних животных на основе белкового гидролизата (вариант)
JP2542655B2 (ja) 動物用混合飼料
JP4854226B2 (ja) 飼料用添加物
Shinde et al. Effect of cardamom (Elettaria cardamomum) and Ginger (Zingiber officinale) powder supplementation on growth performance and economic analysis in broiler
JPS6335222B2 (ja)
JP2001008637A (ja) 家畜用飼料
CA3129925A1 (en) Flavonoids and animal health and performance
JPH05176688A (ja) カゼインホスホペプチドを含有する飼料
EP2817016B1 (en) Method for improving quality of poultry meat
CN105053624A (zh) 一种促进香鱼生长的饲料添加剂及其制备方法
KR100222132B1 (ko) 가축용 사료 조성물 및 이의 제조방법
JPH11127797A (ja) 伴侶動物用飼料及びその製造方法
JP3404341B2 (ja) 鳥類の卵の破損防止方法
JPS61139346A (ja) 家畜、家禽用飼料
Hammod et al. The effect of partial replacement of maize by date pits on broiler performance
Mallam et al. Effect of breed and graded levels of sun-dried pineapple (Ananas cosmosus) peel on carcass characteristics of growing rabbit (Oryctolagus cuniculus) bucks
Venkateshwarlu et al. Effect of feeding maize stover based complete rations on growth and carcass characteristics in Nellore× Deccani ram lambs
JP3413169B2 (ja) 肉牛または肉豚の肥育方法
JPS62224246A (ja) 家畜・家禽用飼料添加剤
Friha et al. Substitution effects of soybean meal by Lathyrus sativus L.(grass pea) on nutrient digestibility, growth performances, carcass traits and meat quality of lambs grazing on saline area
RU2233099C1 (ru) Кормовая добавка для сельскохозяйственных животных и птиц
Zembayashi Effect of suckling on growth and quantitative and qualitative carcass traits of once-calved heifers