JPS61138759A - ストランド供給ボビン用の一組の二重反転キヤリアからの移動ストランドに関してストランド供給ボビン用の一組のキヤリアを回転させるための装置 - Google Patents

ストランド供給ボビン用の一組の二重反転キヤリアからの移動ストランドに関してストランド供給ボビン用の一組のキヤリアを回転させるための装置

Info

Publication number
JPS61138759A
JPS61138759A JP60256847A JP25684785A JPS61138759A JP S61138759 A JPS61138759 A JP S61138759A JP 60256847 A JP60256847 A JP 60256847A JP 25684785 A JP25684785 A JP 25684785A JP S61138759 A JPS61138759 A JP S61138759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shuttle
strand
actuator
drive
slots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60256847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362825B2 (ja
Inventor
ジエフリー・エフ・ブル
ダニエル・ダブリユ・カーグ
マイケル・エドワード・ウイニアズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAAGU MACH PROD Inc
Original Assignee
KAAGU MACH PROD Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAAGU MACH PROD Inc filed Critical KAAGU MACH PROD Inc
Publication of JPS61138759A publication Critical patent/JPS61138759A/ja
Publication of JPH0362825B2 publication Critical patent/JPH0362825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/40Braiding or lacing machines for making tubular braids by circulating strand supplies around braiding centre at equal distances
    • D04C3/42Braiding or lacing machines for making tubular braids by circulating strand supplies around braiding centre at equal distances with means for forming sheds by controlling guides for individual threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は、一般的には改良されたストランド製造装置に
関する。この装置はまた、編み機として当業者に知られ
ている。
特に、本発明は、ストランド供給がピンのための一組の
二重反転キャリアから可動ストランドに対してストラン
ド供給ボビンのための一組のキャリアを回転させるため
の装置に関する。
本発明に従う装置の編み機での目的及び使用の適正な説
明が、1932年のスタンディシェに対する米国特許第
1,888,477号で得られる。「編み機、すなわち
、回転型又は円軌道型の装置であって、−組の供給装置
からの糸が、編むために必要とされるような第2組の供
給装置の糸容器の内側又は外側のいずれかを通過し、さ
らにその2組の供給装置は共通中心のまわシで反対方向
に回転するところの装置において、糸供給キャリアを駆
動する改良方法Jが参照される。スタンディシェは、「
反対方向に移動する第2組の糸供給キャリアと前記第2
組のための駆動手段との間で一組の糸供給装置から糸を
通過させるための改良手段」を開示する。スタンディジ
1は、「回転運動及びディスクを使用する。ディスクは
、遮断セクタ及び実質的に半円形状の連続部分を有し、
前記キャリア上のスロットとの遮断接触を確実にし、駆
動手段と前記キャリアの各々との間の連続の押し又は引
きを維持し、同時に前記駆動手段とキャリアとの間で糸
を通過させるために広い間隔と時間とを見越しておくよ
うにされている(11頁1欄1−25行)。」−組の二
重反転キャリアからの可動ストランドに関して一組のス
トランドキャリアを移動させるための回転ディスク駆動
概念に対してのスタンディツシュによる改良が、193
4年の米国特許第1,981,377号で開示されてい
る。スタンディ7エは、「キャリアと交互に接触した9
接触を断ったりするようにされた各々3つの突出部を有
する実質的に三角形状のプレート」を使用する(11頁
1@21−24行)。
1975年のソフルに対する米国特許第3,892,1
61号が、内方はビン52の移動セットに関して内方及
び外方に交互に一組の外方〆ビン5oからのワイア又は
ストランド0材料を方向づけるためにカム制御ビン又は
枢動ガイド管8oを使用する。
1977年のイアンヌッチ等に対する米国特許第4.0
34,643号が、機構12によって内部ストランド供
給デビン20のためにキャリア40を駆動する。機構1
2は、交互に二重キャリアスロット76と係合する対に
なったドッグ又はビン68を含み、アーム48によって
案内されるべき移動外部ストランド46により通過を可
能にする。基本揺動運動が、対になったベアリング固定
シャフト62によってドッグ68へ加えられる。各シャ
フトは、大きな円形歯車60と係合する遊装歯車66を
保持する。各回転シャフト62に固定されたクランク6
4が、リンク80を通じてドッグ68に接続される。各
シャフト62の回転の実際のタイミングは、円形歯車6
0及び遊星歯車66の各々の伝動及び大きさを選択する
ことによりてのみ決定され得る。
従来技術のストランドキャリア駆動機構は、巻込み成分
として明確に特徴づけられる。巻込み成分は、製造費が
高く(例えば、イアンヌッチ等の歯車60及び62)、
維持に費用がかかシ(例えば、ソコルの枢動案内管80
)、或いは製造費が高く且つ動作するのにノイズが大き
い(例えば、スタン7’4ツシ二の回転ディスク又はロ
ーブト要素)。大部分の従来技術の駆動機構が、固有の
すべり摩擦力損失を有する。
発明者の知る限9では、編み機ストランドキャリアの回
転可能な取り付は及び駆動機構に関する技術は、内部と
外部、上部と下部又は前部と後部を問わず、すべてのキ
ャリア駆動力を中心点から展開するため単一の作動装置
支柱に取り付けられる連結駆動アームを敗り付けておら
ず、最小すべり摩擦力損失因子を有さす、容認できるノ
イズレベルで高速動作するのは答易には可能でなく、比
較的安い費用で製造したり維持することはできない。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、改良されたストランド製造装置を提供
することである。
本発明の他の目的は、ストランド供給はピ/のための一
組の二1反転キャリアからの移動ストランドに関してス
トランド供給ざビンのだめの一組のキャリアを回転させ
るための改良された装置を提供することである。
さらに他の目的は、編み機ストランドキャリア取り付は
及び駆動組立体であって、すべてのキャリア駆動力を中
心点から展開するため単一の作動装置支柱に取り付けら
れる対称で連結式の駆動アームを有し、最小すべり摩擦
力損失因子を有し、容認できるノイズレベルで高速動作
が可能であシ、比較的安い費用で製造したり維持するこ
とができる組立体を提供することである。
本発明のこれらの及び他の目的は、その利点に加えて図
面及び好適実施例の説明で明らかとなるであろう。
本発明は、一方向で回転させるために第1テーブルの後
部にストランド供給?ビンのだめの一組の後部キャリア
を取り付けた編み機を用いて使用される。後部キャリア
上の一組の供給ゲピンからのストランドは、第1テーブ
ル内の一組の周縁の放射状に弓状のスロットを通過する
。編み機はまた、第1テーブルの前部に第2テーブルを
有する。
編み機は、第1及び第2テーブルを回転可能に取り付け
るための中心軸の固定軸を有する。[み機はまた、反対
方向に第1及び第2テーブルを回転させるための駆動機
構を有する。
本発明に従う装置が、第1テーブルの前部のまわ9にス
トランド供給?ビンのための一組の前部キャリアを取り
付けて駆動させるために、各前部キャリアのためのシャ
トルを有する。シャトルが、前部キャリアのベースを取
り付けるための前方に面する台を有する。シャトルはま
た、あらゆる2つの第1チーグル弓状スロットの間の間
隔よシ短い長さの弓状すべりタング(tang )の後
方に突出する切片を有する。シャトル台の放射状内側は
、2つの外部に開く作動装置スロットを有するシャトル
駆動ブロックを保持する。
本発明に従う装置はまた、あらゆる2つの第1テーブル
弓状スロットの間に延在してシャトルすべりタングに係
合する弓状切片を有し且つ第1チーグルの前部に保持さ
れた円形シャトル取り付はトラックを有する。
本発明の開示実施例で、シャトルすべりタングは、あら
ゆる2つの第1テーブル弓状スロットの間の間隔より短
い長さのキーノ4−7ランノで末端をなす。2つのシャ
トル駆動ブロック作動装置スロットは、前部キャリア上
のゲピンの回転軸に向かって放射状に外方に向けられて
いる。シャトル取り付はトラック切片は、内部ロー2列
及び外部ローラ列によって形成されている。シャトル台
は、内部及び外部ローラ列の間でそれらとすべりタング
キーパーフランジが確実に係合することによって取り付
けられた位置で固定される。
本発明に従う装置はまた、シャトル取り付はトラックの
放射状内方に第1テーブルの前部に保持された円形作動
装置カムトラックを有する。カムトラックは、−組の放
射状内方に方向づけられたVにより切られた一定の直径
に従う。カムトラックVの先端は、第1テーブル弓状ス
ロットの1つの内方端の放射状内方に位置づけられる。
本発明に従う装置はまた、前部テーブルの周囲に取り付
けられた各前部キャリアのだめのシャトル駆動組立体を
有する。シャトル駆動組立体は、2つの対称で連結式の
駆動アームを有する。それらのアームは、単一の作動装
置ポストに取り付けられてそこから横方向に突出する。
各駆動アームは、第1テーブル上の作動装置カムトラッ
クと限定的係合をしている。各駆動アームは、各々の2
つのシャトル駆動グロック作動装置スロットの1つとの
係合へとまたその係合から連結的移動をするために作動
装置ドッグを保持する。
本発明の開示した実施例で、シャトル駆動組立体が、U
字かぎ金具を有する。U字かぎ金具は、第2テーブル上
に取り付けられ、第1テーブルに向かって延在する。単
一の作動装置支柱は、U字かぎ金具を通って延びる。各
駆動アームは、作動装置支柱のまわりに枢着してU字か
ぎ金具と係合するためのU字かぎペース端を有する。
〔好適実施例の説明〕
本発明を実施する水平編み機が、数字120によって全
体的に参照される。編み機は、一方向に回転するため第
1テーブル121の後部に取り付けられたストランド供
給ゲピンのための一組の後部キャリア20Rを有する。
後部キャリア20R上のMピ/からのストランドは、第
1テーブル121内の一組の周縁の放射状に弓状のスロ
ット327を通過する。編み機120は、第2テーブル
122によって反対方向に回転するための、第1テーブ
ル121の前側のまわりで移動可能なストランド供給ゲ
ビンのための一組の前部キャリア20Fをさらに有する
。編み機の中心軸上の固定軸123が、その上に第1テ
ーブル121及び第2チーグル122を取り付けている
。駆動機構の電力入力軸124が、固定軸123に実質
的江平行に、第1テーブル121の後側に向かって延び
る。
本発明に従う装置は、ストランド供給ゲピンの一組の二
重反転後部キャリア2ORからの移動ストランドに関し
てストランド供給ゲビンのための一組の前部キャリア2
0F′を取り付けて駆動させるための装置であシ、数字
425によって全体的に参照される。前部ストランドキ
ャリア回転装置成分425は、フレーム基板126より
上で動作できる。フレーム基板126は、中心軸固定軸
123及び電力入力軸124を取り付けるための垂直に
配向されたフレーム支柱127を保持スル。
キャリアの各組20R及び20F並びKその上のストラ
ンド供給ゲピン21R及び21Fは、鎖線でのみ図示さ
れる。ストランド材料の移動長さが、24R又は24F
′で示される。編み機120で使用するのに特に適した
ギヤリア2oが、1984年9月7日出願のプル等に対
する米国特許出願第648、064号[ストランド供給
はビ/」で開示されている。
固定軸123及び電力入力軸124のための取り付けが
、鎖線によってのみ図示される。編み機120で使用す
るのに特に適した取り付は組立体(125)が、198
4年11月20日出願のプル等に対する米国特許出願第
673,382号(米国特許第4535672号)[ス
トランド供給ボビン用キャリアーの回転及び回転に関し
てストランドの動きのタイミングを取るための構成要素
を取り付ける装置」で開示されている。
第1テーブル121及び第2テーブル122を固定軸1
23のまわりで反対方向に選択的に回転させるための駆
動機構が、電力入力軸1240回転に応じる。その駆動
機構は、鎖線によってのみ図示される。編み機120で
使用するのに特に適した駆動機構(225)が、198
4年11月20日出願のウイニアズに対する米国特許出
願第673,385号(米国特許第4535673号)
「ストランド供給メピン用のキャリア回転装置Jで開示
されているうストランド制御装置(325)が、−組の
機構(326)を含む。その機構(326)は、組にな
った後部ざビン21Rから、第1テーブル弓状スロット
327内で端と端をつないで、編み機120の中心軸に
関して弧状切片を通じて移動ストランl’24Rを案内
する。このストランド制御装置(325)は、1984
年11月20日出願のプル等に対する米国特許出願第6
73,384号(米国特許第4535674号)「回転
ストランド供給ゲビンからの移動ストランドを制御する
ための装置」で開示されている。
開示されたストランド案内機構(326)は、細長い振
子腕(342)を有する。振子腕(342)は、第1テ
ーブル弓状スロット327への移動に先立ち、後部はピ
ン21Rからの移動ストランド24Rと係合するための
アイレット346を保持する。
各前部ストランド供給がピン21 F用のキャリア20
Fが、シャトル426に対し中心軸固定軸123のまわ
りでの回転のために取り付けられている。各前部キャリ
アシャトル426が、前部キャリア20Fの基板28を
取り付けるための前方に面する台427を有する。各ツ
ヤトル台427が、後方に突出する切片の弓状のすべり
タング428を有する。各すべりタング428は、直径
の広がったキー・ぐ−フランジ429で末端をなす。
すべりタング428及びキー・や−フランジ429は、
あらゆる2つの又は隣接する第1テーブル弓状スロット
327の間の間隔より長さが短い。各シャトル台427
0半径方向内側は、シャトル駆動ブロック430を保持
する。各駆動ブロック430は、2つの外部に開いた作
動装置スロット431を有する。図示するように、作動
装置スロット431は、前部はビン21Fの回転軸に向
かって放射状に外方に向けられる。
円形シャトルすべりトラック432が、第1チーゾル1
21の前部上に保持される。すべりトランク432は、
1組の弓状切片を有する。弓状切片の一方は、各キャリ
アシャトル426のためのものであり、1対の又は隣接
する第1テーブル弓状スロット3270間の間隔よシ小
さい有効半径を有する。図示のように、すべりトラック
432は、第1テーブル121の前部に取り付けられた
内部ローラ列433及び外部ローラ列434によって形
成される。すべりトラック432の各切片は、1組の4
本外方ローラ434と共働する一組の4本内方ローラ4
33から成る。シャトル台427が、対置するすべりロ
ーラ列433及び4340間でそれらとすべ9タングキ
ー・ぐ−フランツ429を確実に係合させることによっ
て取り付は位置で固定される。
円形作動装置カムトラック435が、シャトルナベシト
ラック432の切片を形成する組になった対置する内方
すべりローラ433及び外方ナベリローラ434の放射
状内方に第1チーグル121の前部上で保持される。カ
ムトラック435の経路は、1組の内方に向けられたv
436によって切られた一定の外方直径に従う。v43
6の一方は、各キャリアシャトル426のためのもので
ある。各カムトラックv436の頂点は、第1テーブル
121内の弓状スロット327の内方端の放射状内方に
位置づけられている。
一組のシャトル駆動組立体437が、第2テープル12
2の後部の周囲上に保持される。シャトル駆動組立体4
37の一方は、各キャリアシャトル426のだめのもの
である。第5図及び第6図を参照すれば、シャトル駆動
組立体437は、U字かぎ金具438を有するっU字か
ぎ金具438は、例えば第1テーブル121に向かって
延びるメルト439によって、第2テーブル122上に
取り付けられている。作動装置支柱440が、U字かぎ
金具438を通って第1テーブル121に向かって延び
、例えばポルト441によって第2チーグル122に取
υ付けられる。作動装置支柱440は、2つの対称で横
方向に突出する駆動アーム442の連結式取9付けをも
たらす。図示のとおり、各駆動アーム442は、作動装
置440のまわりで枢着しU字かぎ金具438と係合す
るU字かぎ基板端443を有する。各駆動アーム442
の外方端は、作動装置カムトラック435内で限定的係
合をするためのカム従節444を保持する。各駆動アー
ム442の外方端はまた、同様に配向されたシャトル駆
動ブロックスロット431との駆動係合へとまた駆動係
合から連結的移動をするために作動装置ドッグ445を
保持する。
第2図、第3図及び第4図は、第1テーブル121及び
第2テーブル122が二重反転する間、編み機120の
後部に向かって見える連続的図である。
第2図で、反時計回りに回転する前部保持シャトル42
6は、時計回りに回転する第1チーグル弓状スロット3
27の間にある。後部ストランド24Rは、ストランド
案内振子腕アイレット346によって弓状スロット32
7の内方端及び外方端へ交互に移動している。リードシ
ャトル駆動アーム442 (L)は作動装置カムトラッ
クv436によって移動され、それによりリード作動装
置ドッグ445 (L)はリードシャトル駆動ブロック
スロット431 (L)との係合から移動している。弓
状スロット327の内方端での移動ストランド24Rは
、各シャトル台427と各シャトル駆動組立体437と
の間を通過するであろう。後部シャトル駆動アーム44
2 (T) K−よって保持される後部作動装置ドッグ
445 (T)は、後部シャトル駆動ブロックスロット
431 (T)と駆動係合している。
第3図で、弓状スロット327の内方端での移動ストラ
ンド24Rは、シャトル駆動組立体437の駆動アーム
作動装置ドッグ445の間にあって、シャトル台427
の放射状内方を通過する。駆動アーム442によって保
持される駆動アーム作動装置ドッグ445は、シャトル
駆動ブロックスロット431のすべてと駆動係合してい
る。
第4図で、後部シャトル駆動アーム442 (T)が作
動装置カムトラックv436によって移動され、それに
より後部作動装置ドッグ445 (T)が後部シャトル
駆動ブロックスロット43 ] (T)との係合からは
ずれる。弓状スロット327の内方端での移動ストラン
)’24Rは、シャトル台427の後方をすみやかに通
過して、ストランド案内振子腕アイレット346によっ
て弓状スロットの外方端へ移動してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う前部ストランドキャリア取り付
は及び駆動組立体を実線で示し、他の成分を鎖線で示す
編み機の側面図である。 第2図は、第1図の2−2線に沿って編み機の後方に向
かって見た拡大部分後部断面図である。 第3図及び第4図は、第2図の後に連続的に続く関連し
た部分後部断面図である。 第5図は、第2図の5−5線に沿った断面の側面図であ
る。 第6図は、第5図の6−6線に沿った断面の側面図であ
る。 〔主要符号〕 120・・・編み機     121・・・第1テーブ
ル122・・・第2テーブル  20F・・・前部キャ
リア20R・・・後部キャリア   327・・・弓状
スロット123・・・固定軸      346・・・
アイレフト426・・・シャトル     427・・
シャトル台428・・・弓状すべりタング  430・
・・シャトル駆動ブロック431・・作動装置スロット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方向で回転するための第1テーブルの後部に取り
    付けられたストランド供給ボビンのための1組の後部キ
    ャリア、 前記第1テーブル内の1組の周縁の放射状弓状スロット
    を通過する前記後部キャリア上の1組の供給ボビンから
    のストランド、 前記第1テーブルの前部の第2テーブル、 前記第1テーブル及び前記第2テーブルをその上に回転
    可能に取り付けるための中心軸固定軸、 前記第1テーブル及び前記第2テーブルを反対方向に回
    転させるための駆動機構、並びに前記第1テーブルの前
    部に関してストランド供給ボビンのための1組の前部キ
    ャリアを取り付けて駆動させるための装置、 を有する編み機であって、前記装置が: 各々の前記前部キャリアのためのシャトルであって、各
    々の該シャトルは前部キャリアの基板を取り付けるため
    の前方に面する台及び前記第1テーブル弓状スロットの
    あらゆる2つの間の間隔より長さの短い弓状すべりタン
    グの後方に突出する切片を有し、各シャトル台の放射状
    内側は2つの外部に開く作動装置スロットを有するシャ
    トル駆動ブロックを保持するところのシャトル; 前記第1テーブルの前部で保持され、前記第1テーブル
    弓状スロットのあらゆる2つの間で延在し前記シャトル
    すべりタングと係合する弓状切片を有する円形シャトル
    取り付けトラック;前記第1テーブルの前部で前記シャ
    トル取り付けトラックの放射状内方に保持される円形作
    動装置カムトラックであって、該カムトラックは1組の
    内方に向いたVによって切られた一定の直径に従い、各
    々の前記カムトラックVの頂点は前記第1テーブル弓状
    スロットの1つの内方端の放射状内方に位置づけられて
    いるところの円形作動装置カムトラック;並びに 前記第2テーブルの後部の周囲に取り付けられ、単一の
    作動装置支柱に取り付けられて該支柱から横方向に突出
    する2つの対称的で連結した駆動アームを有する各々の
    前記前部キャリアのためのシャトル駆動組立体であって
    、各々の前記駆動アームは前記第1テーブル上の前記作
    動装置カムトラックと限定的係合をしており各々の前記
    2つのシャトル駆動ブロック作動装置スロットの1つと
    の係合へとまた係合から連結的移動をするための作動装
    置ドッグを保持するところのシャトル駆動組立体; から成るところの装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載された装置であって: 各々の前記シャトルすべりタングは前記第1テーブルの
    周囲のスロットのあらゆる2つの間の間隔より長さが短
    いキーパーフランジで末端をなし、 各々の前記2つのシャトル駆動ブロック作動装置スロッ
    トは前記前部キャリア上のボビンの回転軸に向かって放
    射状外方に配向され、 各々の前記シャトル取り付けトラック切片は内方ローラ
    列及び外方ローラ列によって形成され、 前記シャトル台は前記内方及び外方すべりローラ列の間
    でそれらと前記すべりタングキーパーフランジの確実な
    係合によって取り付けられた位置で固定されている、 ところの装置。 3、特許請求の範囲第1項に記載された装置であって: 各々の前記シャトル駆動組立体は、前記第2テーブル上
    に取り付けられて前記第1テーブルに向かってのびるU
    字かぎ金具を有し、 前記単一の作動装置支柱は前記U字かぎ金具を通っての
    び、 各々の前記駆動アームは前記作動装置支柱に関して枢着
    して前記U字かぎ金具と係合するU字かぎ基板を有する
    、 ところの装置。
JP60256847A 1984-11-20 1985-11-18 ストランド供給ボビン用の一組の二重反転キヤリアからの移動ストランドに関してストランド供給ボビン用の一組のキヤリアを回転させるための装置 Granted JPS61138759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/673,385 US4535675A (en) 1984-11-20 1984-11-20 Apparatus for rotating a set of carriers for a strand supply bobbin relative to moving strands from a set of contra-rotating carriers for a strand supply bobbin
US673385 1984-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138759A true JPS61138759A (ja) 1986-06-26
JPH0362825B2 JPH0362825B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=24702444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256847A Granted JPS61138759A (ja) 1984-11-20 1985-11-18 ストランド供給ボビン用の一組の二重反転キヤリアからの移動ストランドに関してストランド供給ボビン用の一組のキヤリアを回転させるための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4535675A (ja)
JP (1) JPS61138759A (ja)
CA (1) CA1255937A (ja)
DE (1) DE3541028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533770A (ja) * 2016-10-14 2019-11-21 インセプタス メディカル, エルエルシー 編組マシンおよび使用方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1009277A3 (fr) * 1995-04-12 1997-01-07 Corvita Europ Tuteur auto-expansible pour dispositif medical a introduire dans une cavite d'un corps, et son procede de preparation.
US5775195A (en) * 1997-01-14 1998-07-07 Magnatech International, L.P. Rotary braider machine
US5904087A (en) * 1997-07-28 1999-05-18 Foster-Miller, Inc. Braiding machine carrier with clutch
US6128998A (en) 1998-06-12 2000-10-10 Foster Miller, Inc. Continuous intersecting braided composite structure and method of making same
CN100445448C (zh) * 2006-03-14 2008-12-24 黎日佳 高速编织机
CN107614769A (zh) * 2016-01-27 2018-01-19 卡格公司 旋转编织机
ES2738027B2 (es) * 2018-07-17 2023-05-17 Zenit Polimeros Y Composites Sl Sistema y metodo de fabricacion de perfiles estructurales mediante el trenzado de fibras en continuo y perfil estructural obtenido por dicho sistema y metodo

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1888477A (en) * 1931-04-01 1932-11-22 Edward K Standish Braiding machine
US1955206A (en) * 1933-03-08 1934-04-17 Edward K Standish Braiding machine
US1981377A (en) * 1934-06-27 1934-11-20 Edward K Standish Braiding machine
US2464899A (en) * 1947-02-04 1949-03-22 Vincent G Sokol Braiding machine
US2672071A (en) * 1950-11-21 1954-03-16 Marogg Richard Braiding machine
US3892161A (en) * 1974-06-06 1975-07-01 Vincent Sokol Braiding machine wire control
US4034642A (en) * 1976-09-27 1977-07-12 Rockwell International Corporation Braiding machine
US4034643A (en) * 1976-11-01 1977-07-12 Rockwell International Corporation Bobbin drive mechanism for a rotary braider
US4275638A (en) * 1980-03-10 1981-06-30 Deyoung Simon A Braiding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533770A (ja) * 2016-10-14 2019-11-21 インセプタス メディカル, エルエルシー 編組マシンおよび使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1255937A (en) 1989-06-20
JPH0362825B2 (ja) 1991-09-27
US4535675A (en) 1985-08-20
DE3541028C2 (ja) 1991-07-25
DE3541028A1 (de) 1986-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034642A (en) Braiding machine
US5099744A (en) Braiding machine
US3783736A (en) Braiding machine
JPS61138759A (ja) ストランド供給ボビン用の一組の二重反転キヤリアからの移動ストランドに関してストランド供給ボビン用の一組のキヤリアを回転させるための装置
US4535674A (en) Apparatus for control of moving strands from rotating strand supply bobbins
US4034643A (en) Bobbin drive mechanism for a rotary braider
JPS61174456A (ja) メリヤス丸編機の巻取部における駆動装置
US5913959A (en) Rotably driven braiding machine with third yarns carried and delivered by stationary carriages about a braiding point
JPH0841761A (ja) 丸打ち組み機
US1921174A (en) Braiding machine
JPH0681235A (ja) 仮撚装置
US3011620A (en) Supporting frame for a fruit orienting roller belt
US7377093B2 (en) Rotary crop inverter
CN1157013A (zh) 编织机锭子盘的驱动机构
JPS60104565A (ja) 円形平編機用糸口
CN214743094U (zh) 齿轮机构
CN116835297B (zh) 一种对接式纱线植物染色后自动出料装置
US4546935A (en) Method of and apparatus for piling up tapes
CN1292140A (zh) 具有用以致动记录载体保持器装置的致动装置的记录和/或再生装置
CN208948559U (zh) 一种收边机排缆机构
CN113236721A (zh) 齿轮机构
JP2683449B2 (ja) 編組装置
JPH0647035Y2 (ja) ロ−プ編組機におけるボビンキャリャ走行機構
US2672655A (en) Mechanism for bodily rotating a sliver can in fixed orientation
DD160106A1 (de) Vorrichtung zur entnahme und uebergabe von etiketten mittels vakuum