JPS61138186A - レ−ダシミユレ−タにおける陸岸映像信号発生装置 - Google Patents

レ−ダシミユレ−タにおける陸岸映像信号発生装置

Info

Publication number
JPS61138186A
JPS61138186A JP26134384A JP26134384A JPS61138186A JP S61138186 A JPS61138186 A JP S61138186A JP 26134384 A JP26134384 A JP 26134384A JP 26134384 A JP26134384 A JP 26134384A JP S61138186 A JPS61138186 A JP S61138186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
land
shore
displayed
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26134384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutsugu Tanabe
田辺 和嗣
Takeshi Waki
脇 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP26134384A priority Critical patent/JPS61138186A/ja
Publication of JPS61138186A publication Critical patent/JPS61138186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーダ画像に基く操船の訓練のためのレー
ダシミュレータにおいて、その表示画面中に模疑陸岸映
像を映出させるための信号を発生する装置に関する。
〔従来の技術〕
航行中のレーダ画像は、自船を画面の中心に置き、周囲
の陸岸や船舶などの映像は、船速及び操舵に応じた速度
及び方向で移動する。七のためにシミュレータでは、予
め記憶されている陸岸情報を読出し、これを表示画面中
で設定船速及び操舵に応じて移動させることが行われて
いる。
七の概略を第1図に基いて説明するに、1は陸岸情報を
実際の地形と相似形に記憶させた記憶器、2は船速及び
操舵に応じて刻々変化する自船の位#Oの座標信号(X
o、yo)を与える設定器、3はレーダ表示器に似たシ
ミュレータ表示器である。
表示器3ではP点を中心とするPPI走査が行われてお
り、各線走査が始まる都度トリ力信号が発せられ、走査
が1循する都度リセット信号が発せられる。
4 i1距離カウノタで、クロックパルス源5から送ら
れて来る高速のクロックパルスを計数し、トリガ信号に
よってリセットされる。その計数値rは自船から測定点
までの距離を示す距離信号である。6は方位カウンタで
、トリガ信号を計数し、リセット信号によってリセット
される。七の計数値θはレーダ電波の発射方向に対応す
る方位信号である。方位信号θは、関数変換器7でsi
nθ及びCoSθに変換され、これらの関数信号は乗算
器8及び9で七れぞれ距離信号rと乗算されて、積信号
r sinθ及びr c、osθとなる。更にこれらの
積信号は、加算器lO及び11において自船位置設定器
2の座標信号X。及びy。とそれぞれ加算されて続出座
標信号(xo+ r sinθ)及び(yo+’r c
osθ)となる。
陸岸情報記憶器1からは、読出座標信号が指定する番地
の陸岸情報が読出され、映像信号としてシミュレータ表
示器3に供給される結果、同表示器3の画面には記憶器
1が記憶している一岸情報に基く映像が、PPI走査に
よって表示される。
シミュレータとしては、上述のように陸岸情報記憶器1
の読出情報をそのまま映像信号として表示器3に表示さ
せる場合もあるが、そうすると、船からは見えない島や
山の裏側の地形までが表示されるために、レーダ画像か
ら著るしくかけ離れたものになる。よって、記憶器1の
読出情報を変換回路12において修正した上で、表示器
3に供給することが行われている。
第7図は従来の変換回路1201例を示し、第8図は第
7図の各部の波形を示す。トリガ信号aが発生した後、
陸岸情報記憶器2から陸岸情報すが読出されたとすると
、双安定回路27をトリガ信号aによってセットし、陸
岸情報すによってリセットして矩形波Cを作る。この矩
形波Cを時定数回路28で処理することにより減衰波形
dを作り、この減衰波形dを変調器29に与えて記憶器
2から読出した陸岸情報すを振幅変調して映像信号eを
作り、これを表示器3によって表示させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第7図示の従来の変換回路を使用した場合、表示器3に
供給される映像信号は、各短資線上の陸岸情報の先行部
分だけを含んでいて、後続部分は一切除かれている。そ
の結果、例えば第4図に示されている島17.18.1
9の0点からの探知画像として、表示器3には第9図に
示すような映像が表示される。この第9図の映r象では
01島17や19の成る部分が実際の奥行き以上に表示
されたり、島17の背後にあっても標高が高いために当
然見える筈の島18の一部が表示されない等の問題がら
り、依然としてレーダ画像からかけ離れたものであった
従って、そのようなシミュレータ画像に基いて操船訓練
を行っても、十分な臨場感が得られないために訓練効果
が十分でなかった。
この発明は、極めてに一ダ画像に近いシミュレータ画像
を表示させることによって、シミュレータによる操船訓
練の効果を高めることを目的とする。
〔発明の構成〕
この発明は、従来のレーダシミュレータと同様に、表示
しようとする陸岸映像と相似の配列で陸岸情報を記憶し
ている陸岸情報記憶器と、操船に対応して上記陸岸情報
記憶器内での自船位置を設定する自船位置設定手段と、
PPI走査によって映像を表示する表示器と、上記陸岸
情報記憶器が記憶している陸岸情報を上記の設定された
自船位置を中心とし上記PPI走査に対応する読出し、
走査によって読出す読出し手段と、この読出された陸岸
情報を上記表示器で表示される映像信号に変換する信号
変換手段とを有する。
この信号変換手段は、表示しようとする陸岸映像と相似
の配列で上記陸岸の等高線情報を記憶している等高線情
報記憶器と、上記陸岸情報記憶器の読出し走査に同期し
て七の読出された陸岸情報に対応する等高線情報を上記
等高線情報記憶器から読出す読出し手段と、最高値記憶
手段と、比較手段と、この比較手段に出力があったとき
に上記陸岸情報記憶器の読出し情報を映像信号として上
記表示器へ導くゲート手段とよりなる。
第1の実施例では、上記最高値記憶手段は上記PPI走
査における1線走査期間内で上記の読出された等高線情
報の最高値を記憶すると共にそれを上廻る等高線情報が
読出されたときはその記憶値を更新するよう構成され、
比較手段は新しく読出された等高線情報が上記最高値記
憶手段の記憶値を上廻ったときに上記ゲート手段を開く
ための出力を生ずるよう構成されている。
第2の実施例では、第1の実施列における最高値比較手
段の記憶値が、上記線走査の開始時点からの時間、即ち
自給位置からの距離の関数の形で修正される。
第3の実施例では、読出された等高線情報そのものが自
船位置からの距離の関数の形で修正されて、第1の実施
例における最高値記憶手段と比較手段とに供給される。
〔作 用〕
陸岸情報記憶器と等高線情報記憶器とは、共に表示器の
PPI走査に同期して読出される結果、同じ時刻に読出
された陸岸情報と等高線情報とは同じ地点に関する情報
である。第1の実施態様の場合、最高値記憶手段に記憶
されている最高値が更新される都度、そのときの陸岸情
報がゲート手段を通過し、映像信号として表示器に導か
れて表示されるが、それ以外の陸岸情報は表示されない
七の結果、表示器に映像信号として供給される陸岸情報
は、陸岸情報記憶器より読出した陸岸情報から、自船位
置に面していない部分の情報及び手前に存在する障害物
の影になる部分の情報を除いたものに相当する。よって
、表示器では、陸岸のうちの自船位置に直接面している
部分だけが陸岸映像として表示されることになる。
一方、レーダの映像信号は、陸岸のうちのレーダアンテ
ナに直接面している部分によって反射された電波に基く
ものである。よって、この発明において表示器へ供給さ
れる映像信号は、・1生質が極めてレーダ映像信号に似
ており、これにより極めてレーダ画像に似たシミュレー
タ画像を得ることができる。
第2及び第3の実施例は、レーダアンテナの設置の高さ
による表示画像への影響や、地球表面の湾曲による表示
画像への影響を修正して、よりレーダ画像に近いシミュ
レータ画像を得るものである。
〔実施例〕
第2図において、12は第1図に示された変換回路12
に対応する。13は等高線情報記憶器で、陸岸情報記憶
器1に記憶されている陸岸の各部の等高線情報を、実際
の地形に相似な配列で記憶している。1例として、陸岸
情報記憶器1は1ビツト構成の画素2048 X 20
48個を有するのに対し、等高線情報記憶器13は4ビ
ツト構成の等高線情報を256高線の識別できれば足り
る。この等高線情報記憶器13の記憶は、陸岸情報記憶
器lと同じ読出座標信号(xo+ r sinθ)及び
(yo+ r cosθ)により、陸岸情報の読出しに
同期して読出される。
14は最高値記憶器で、トリガ信号によってリセットさ
れ、毎回の線走査において過去に現われた最高の等高線
情報を記憶する。15は比較器で、記憶器13から逐次
読出される等高線情報を記憶@14に記憶されている過
去の最高値と比較し、七の最高値が更新された場合に比
較出力をゲート16へ送ってこれを開く。第1図で説明
した陸岸情報記憶器1の読出情報は、このゲート16が
開かれている間だけこれを通過して映像信号となり、表
示器3によって表示される。
上述の実施例の動作を第3図及び第4図によって説明す
る。0点から始まりX方向へ向って等高線情報記憶器1
3の読出走査が行われると、先づ島17の等高線り。、
h工、h2、h3が順に読出され、その都度最高値記憶
器14の記憶が更新され、かつゲート16が開かれる。
従って、島17の海岸から頂上に至る表側の陸岸情報が
ゲート16を通過し、表示器3で表示される。次いで等
高線情報記憶器13の続出走査は島17の裏側へ移るが
、その間は読出された等高線情報が最高値記憶器14の
記憶値より低いので、ゲート16は閉ざされ、従って陸
岸情報記憶器1から読出した情報は表示されない。等高
線情報記憶器13の読出走査は、海上を通って島18に
移るが、等高線h3が読出されるまでの間は、やはり最
高値記憶器14の記憶値をメ處えないために、陸岸情報
記憶器1から読出した情報は表示されない。
読出走査が更に進行して島18の等高線h4、h5、h
6が読出されると、その都度最高値記憶器14の記憶が
更新されるために、記憶器1から読出した島18の表側
の陸岸情報が表示される。七の後は、最高値記憶器14
の記憶を上層る等高線が読出されないために、記憶器1
から読出した島18の裏側の陸岸情報は表示されない。
上述のOX方向の情報読出走査及びこれに伴う表示と同
様の動作が、0点を中心として順に異なる方向へ向って
行われる。その結果、島17の場合は、0点から各等高
線へ引いた接線の接点同士を互に結ぶmABから0点側
の陸岸情報だけが表示器3に表示され、その反対側は表
示されない。また、島18の場合は、島17へ引いた前
記接線の延長と島18の各等高線との交点同士を互に結
ぶ線CDと、0点から島18の各等高線へ引いた接線の
接点同士を互に結ぶ線EFとに挾まれた間の陸岸情報だ
けが表示され、それ以外は表示されない。よって、島1
7.18.19については第5図に示す20.21.2
2のような映像が、・表示器3によって表示される。
なお、島17.18.19のそれぞれ線AB%EF。
GHからX方向の側を表示させないのは、0点からはそ
れらの側が見えないからである。また、島18の線CD
から0点の側を表示させないのは、その部分が島17の
影になって見えないからである。
このようにして、この実施例によるときは陸岸をレーダ
によって観察した場合に極めてよく似た映像を得ること
ができる。
上記実施例では、レーダ電波が第3図に示されている各
等高線り。−h7に沿って進行するものとして扱った。
しかし、実際のレーダ電波は成る高さに設置したアンテ
ナから上下方向の拡がりを持って輻射されるので、近距
離物体と遠距離物体とで高さに対する検出の仕方が異な
ってくる。
第6図に示すように、レーダアンテナ23が高さHoの
位置に設置されていて、距離r工の位置に高さH工の物
体24があり、距離r2の位置に高さH2の物体25が
あったし、両物体の頂上がアンテナ23から見て同じ(
卯角メであったとする。両物体24.25は高さが異な
るにも拘らず、レーダはこれを同じ高さであるかのよう
に処理する。従って、よりレーダ画像に近いンミュレー
タ画像を得るためには、最高値記憶器14に物体24の
高さH□が最高値として記憶されていたとすると、七の
記憶値H工に距離が△r増す毎に△Hづつ加算し、距離
がr2に達したときに記憶されている最高値がH2にな
るようにすれば、比較器15においてよシレーダに近い
比較を行わせることができる。即ち Hよ−H8 ΔH=□・Δr この式から明らかなように、第6図とは逆に最高値記憶
器14に記憶されている物体24の高さH□がアンテナ
の高さH8より低い場合は、△Hが負値になるために、
距離の増大とともに減少する。
第2図における26は上述のように最高値記憶器14に
記憶されている過去の最高値を距離rに応じて修正する
変換回路であり、予め計算された各舒仰角yごとのΔH
をROM等に記憶していて、最高値記憶器14が最高値
を記憶した時期を距離情報rと参照することによってそ
の距離r工を求め、こ(とその最高値H工とによって決
まる俯仰角yから△Hの(直を選び出し、以後距離がΔ
r延びる毎にΔHづつ最高値H□を修正する。
また、レーダ画像は地球の表面の湾曲によっても影響を
受けるが、これに対する修正も変換回路26に手を加え
ることによって行うことができる。
その他、上述のように最高値記憶器14の記憶自答だけ
を上述のように距離情報によって修正する代りに、等高
線情報記憶器13の読出し情報そのものを距離情報rに
応じて修正してもよい。
なお、上述の実施例では、自船位置設定器2、距離カウ
ンタ4、方位カウンタ6、関数変換器7、乗算器8及び
9、加算器10及び11、変換回路12などをそれぞれ
独立したブロックの形で示しているが、電子計算機に各
ブロックの動作を遂行するようプログラミングする方が
便利である。
〔効 果〕
以上のように、この発明によるときは、記憶器に記憶さ
れている陸岸情報を読出してレーダシミュレータ画像を
作るに際し、各陸岸情報に対応する等高線情報に基いて
陸岸情報を修正しているため、実際のレーダ画像に極め
て近い表示画像を得ることかできる。そのために7ミユ
レータによる操船訓練においては、実際のレーダ画像に
よく似た形で表示画像が現われ、かつ自船位置の移動に
伴う表示画像の変化の状況もレーダ画像によく似ている
ので、訓練効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の全体の構成を示すブロック
図、第2図は第1図における変換回路12の詳細を示す
ブロック図、第3図は等高純の説明図、第4図は成る陸
岸の等高線図、第5図は第4図に示した陸岸のンミュレ
ータ表示画像、第6図はレーダアンテナの高さがレーダ
画像に与える影響の説明図、第7図は変換回路12の従
来の例を示すブロック図、第8図は第7図における各部
の信号波形図、第9図は第7図示の変換回路を用いたレ
ーダシミュレータの表示画像である。 1・・・陸岸情報記憶器、 2・・・自船位置設定器、 3・・・表示器、 12・・・変換回路、 13・・・等高線情報記憶器、 14・・・最高値記憶器、 15・・・比較器、 16・・・アンドゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示しようとする陸岸映像と相似の配列で陸岸情
    報を記憶している陸岸情報記憶器と、操船に対応して上
    記陸岸情報記憶器内での自船位置を設定する自船位置設
    定手段と、PPI走査によつて映像を表示する表示器と
    、上記陸岸情報記憶器が記憶している陸岸情報を上記の
    設定された自船位置を中心とし上記PPI走査に対応す
    る読出し走査によつて読出す読出し手段と、この読出さ
    れた陸岸情報を上記表示器で表示される映像信号に変換
    する信号変換手段とよりなり、この信号変換手段は、表
    示しようとする陸岸映像と相似の配列で上記陸岸の等高
    線情報を記憶している等高線情報記憶器と、上記陸岸情
    報記憶器の読出し走査に同期してその読出された陸岸情
    報に対応する等高線情報を上記等高線情報記憶器から読
    出す読出し手段と、上記PPI走査における1線走査期
    間内での上記の読出された等高線情報の最高値またはこ
    れに距離に応じた修正を加えた値を記憶すると共にこの
    記憶を上廻る値が現われたときはその記憶値を更新する
    最高値記憶手段と、新しく読出された等高線情報または
    これに距離に応じた修正を加えた値が上記最高値記憶手
    段の記憶値を上廻つたときに出力を生ずる比較手段と、
    この比較手段に出力があつたときに上記の陸岸情報記憶
    器の読出し情報を映像信号として上記表示器へ導くゲー
    ト手段とよりなることを特徴とするレーダシミユレータ
    における陸岸映像信号発生装置。
JP26134384A 1984-12-10 1984-12-10 レ−ダシミユレ−タにおける陸岸映像信号発生装置 Pending JPS61138186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26134384A JPS61138186A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 レ−ダシミユレ−タにおける陸岸映像信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26134384A JPS61138186A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 レ−ダシミユレ−タにおける陸岸映像信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138186A true JPS61138186A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17360510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26134384A Pending JPS61138186A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 レ−ダシミユレ−タにおける陸岸映像信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280281A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Shipbuild Res Assoc Japan 自船位置高精度自動補正装置
JP2007003129A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kanto Yakin Kogyo Co Ltd 熱処理炉用カーボンヒーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280281A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Shipbuild Res Assoc Japan 自船位置高精度自動補正装置
JP2007003129A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kanto Yakin Kogyo Co Ltd 熱処理炉用カーボンヒーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242382A (ja) シミユレ−タ
JP5416935B2 (ja) レーダ装置および類似装置、画像表示方法
JPH0627801B2 (ja) 航跡表示装置
US4642801A (en) Visual display process for sonars
US4702698A (en) Digital radar generator
JPS61138186A (ja) レ−ダシミユレ−タにおける陸岸映像信号発生装置
EP0068852A3 (en) A method and an apparatus for treating range and direction information data
US4894661A (en) Fish school detecting method or apparatus
US3044058A (en) Three dimensional isometric display system
US4583191A (en) Scan converter
JPS6425078A (en) Apparatus for searching embedded body
JPS58205875A (ja) 水中物映像表示方法
JP4931429B2 (ja) 移動航跡表示装置
CN105372663A (zh) 一种面向侧扫声纳图像的重采样方法
JPS6078372A (ja) スキヤニングソナ−の探知表示方式
JPS62278475A (ja) レ−ダスキヤンコンバ−タ装置
JP2507101B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS6041876U (ja) ラスタ走査方式のレ−ダ表示装置
JPH0868850A (ja) 船舶用レーダ装置
JPH0330866Y2 (ja)
JPS6446673A (en) Wake display device
RU11348U1 (ru) Генератор сигналов целей
JPS61292080A (ja) ソナ−像記録装置
JPH0338711Y2 (ja)
JPH0448192B2 (ja)