JPS61138049A - ヒ−トポンプ式給湯装置 - Google Patents
ヒ−トポンプ式給湯装置Info
- Publication number
- JPS61138049A JPS61138049A JP59258613A JP25861384A JPS61138049A JP S61138049 A JPS61138049 A JP S61138049A JP 59258613 A JP59258613 A JP 59258613A JP 25861384 A JP25861384 A JP 25861384A JP S61138049 A JPS61138049 A JP S61138049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- hot water
- preheating
- preheated
- heated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D17/00—Domestic hot-water supply systems
- F24D17/02—Domestic hot-water supply systems using heat pumps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ヒートポンプ式給湯装置、特にその効率化
およびSき上げ時間の短縮化ζζ関するものである。
およびSき上げ時間の短縮化ζζ関するものである。
従来のヒートポンプ式給湯装置として、第8図に示すも
のがあった。図において(11は圧縮機、(2)は温水
加熱用凝縮器、(31は絞り装置、(4ンは熱源側蒸発
器、(6)は冷媒配管、(6)は貯湯タンク、(7)は
上記貯湯タンク(6)下部と上記温水加熱用凝縮時(2
)の水入口とを接続する被加熱水循環回路の往路、(8
)は上記温水加熱用凝縮器(2)の水出口と上記貯湯タ
ンク(6)上部とを接続する温水循環回路の復路、(旬
は上記被加熱水循環回路往路(7)途中艮設けられた被
加熱水循環ポンプ、叫は上記貯湯タンク(6)最下部に
接続された給水配管で給水を上記貯湯タンク(6)に導
入するためのものである。(ロ)は上記貯湯タンク(6
)最上部に接続された給湯配管で負荷側に加熱水を給湯
するためのものである。(2)は上記貯湯タンク(6)
内の貯湯温度を検出し、上記圧縮機It)および上記被
加熱水循環ポンプ(9)を運転制御する温水加熱用サー
モスタット、α葎は上記熱源側蒸発器(4)の水入口に
接続された熱源水配管である。
のがあった。図において(11は圧縮機、(2)は温水
加熱用凝縮器、(31は絞り装置、(4ンは熱源側蒸発
器、(6)は冷媒配管、(6)は貯湯タンク、(7)は
上記貯湯タンク(6)下部と上記温水加熱用凝縮時(2
)の水入口とを接続する被加熱水循環回路の往路、(8
)は上記温水加熱用凝縮器(2)の水出口と上記貯湯タ
ンク(6)上部とを接続する温水循環回路の復路、(旬
は上記被加熱水循環回路往路(7)途中艮設けられた被
加熱水循環ポンプ、叫は上記貯湯タンク(6)最下部に
接続された給水配管で給水を上記貯湯タンク(6)に導
入するためのものである。(ロ)は上記貯湯タンク(6
)最上部に接続された給湯配管で負荷側に加熱水を給湯
するためのものである。(2)は上記貯湯タンク(6)
内の貯湯温度を検出し、上記圧縮機It)および上記被
加熱水循環ポンプ(9)を運転制御する温水加熱用サー
モスタット、α葎は上記熱源側蒸発器(4)の水入口に
接続された熱源水配管である。
次に動作について説明するっ温水加熱用サーモスタット
(2)は例えば55°(jζ設定され、貯湯温度が56
°C以下のとき被加熱水循環ポンプ(9)および圧縮機
11)をせしめる。上記被加熱水循環ポンプ(9)の運
転により、被加熱水は貯湯タンク(6)と温水加熱用凝
縮器+2)との間を循環する。つまり貯湯水は上記貯湯
タンク(6)下部より出て、被加熱水循環回路往路(7
)を通り、上記温水加熱用凝縮機(2)を経て、被加熱
水循環回路の(8)を通り、上記貯湯タンク(6)上部
へ戻る。一方上記圧縮機(υの運転(こより冷媒ガスは
圧縮され、高温高圧ガスとなり、冷媒配管(6)を通り
、上記温水加熱用凝縮器(2)に入る。ここで被加熱水
と熱交換し放熱することにより被加熱水を加熱し、自ら
は凝縮して高温液冷媒となる。このとき冷媒は温水の流
れ方向に対し向流方向1ζ流れ、温水は上記温水加熱用
熱交換器(2)出口部で高温ガス冷媒と熱交換するため
、温水出口温度を高(することができる。上記温水加熱
用凝縮器(2)を出た液冷媒は絞り装置(3)で減圧さ
れ、低温低圧液冷媒となり、熱源側蒸発器(4目こ入る
。ここで冷媒は熱源水配WcLIより、供給される熱源
水より吸熱して蒸発し低圧ガスとなり、上記圧縮機11
)へ戻る。
(2)は例えば55°(jζ設定され、貯湯温度が56
°C以下のとき被加熱水循環ポンプ(9)および圧縮機
11)をせしめる。上記被加熱水循環ポンプ(9)の運
転により、被加熱水は貯湯タンク(6)と温水加熱用凝
縮器+2)との間を循環する。つまり貯湯水は上記貯湯
タンク(6)下部より出て、被加熱水循環回路往路(7
)を通り、上記温水加熱用凝縮機(2)を経て、被加熱
水循環回路の(8)を通り、上記貯湯タンク(6)上部
へ戻る。一方上記圧縮機(υの運転(こより冷媒ガスは
圧縮され、高温高圧ガスとなり、冷媒配管(6)を通り
、上記温水加熱用凝縮器(2)に入る。ここで被加熱水
と熱交換し放熱することにより被加熱水を加熱し、自ら
は凝縮して高温液冷媒となる。このとき冷媒は温水の流
れ方向に対し向流方向1ζ流れ、温水は上記温水加熱用
熱交換器(2)出口部で高温ガス冷媒と熱交換するため
、温水出口温度を高(することができる。上記温水加熱
用凝縮器(2)を出た液冷媒は絞り装置(3)で減圧さ
れ、低温低圧液冷媒となり、熱源側蒸発器(4目こ入る
。ここで冷媒は熱源水配WcLIより、供給される熱源
水より吸熱して蒸発し低圧ガスとなり、上記圧縮機11
)へ戻る。
上記の冷媒サイクルは第4図に示す如くなる。図におい
てA点は上記圧縮機11)出口、B点は上記温水加熱用
凝縮機(2)出口、D点は上記絞り装置(3)出口、E
点は上記熱源側蒸発11(4)出口即ち上記圧縮機(υ
λ口である。このサイクルを繰り返すコトニより、上記
貯湯タンク(6)内の水を例えば6°Cまで昇温させる
ことができる。貯湯温度が例えば55′cに達すると上
記温水加熱用サーモスタット四により上記圧縮機(υお
よび上記被加熱水循環ポンプ(9)は運転を停止し加熱
運転を終了する。また給湯負荷が生じ給湯配管(ロ)よ
り給湯され給水配管illより上記貯湯タンク(6;内
に給水され、上記温水加熱用サーモスタット(財)の温
度検出部が56°C以下rこなると、再び上記被加熱水
循環ポンプ+9)および上記圧縮機11)の運転を再開
する。貯湯タンク(6)内には例えば6°Cの水が給水
され、圧縮機+1)は給水された量の水が60°C昇温
して55°Cになるまで運転を続ける。
てA点は上記圧縮機11)出口、B点は上記温水加熱用
凝縮機(2)出口、D点は上記絞り装置(3)出口、E
点は上記熱源側蒸発11(4)出口即ち上記圧縮機(υ
λ口である。このサイクルを繰り返すコトニより、上記
貯湯タンク(6)内の水を例えば6°Cまで昇温させる
ことができる。貯湯温度が例えば55′cに達すると上
記温水加熱用サーモスタット四により上記圧縮機(υお
よび上記被加熱水循環ポンプ(9)は運転を停止し加熱
運転を終了する。また給湯負荷が生じ給湯配管(ロ)よ
り給湯され給水配管illより上記貯湯タンク(6;内
に給水され、上記温水加熱用サーモスタット(財)の温
度検出部が56°C以下rこなると、再び上記被加熱水
循環ポンプ+9)および上記圧縮機11)の運転を再開
する。貯湯タンク(6)内には例えば6°Cの水が給水
され、圧縮機+1)は給水された量の水が60°C昇温
して55°Cになるまで運転を続ける。
従来のヒートポンプ式給湯装置は以上のように構成され
ているので、給湯負荷が生じ給湯し貯湯タンク内に新た
に給水された場合には、給水温度(例えば6°C)から
貯湯設定温度(例えば55°C)まで昇温する必要があ
り、昇温中が大きく昇温に時間を要するという問題があ
り、給湯負荷が頻繁に生じる場合には昇温能力を上げる
ため、装置を大型化する必要があった。
ているので、給湯負荷が生じ給湯し貯湯タンク内に新た
に給水された場合には、給水温度(例えば6°C)から
貯湯設定温度(例えば55°C)まで昇温する必要があ
り、昇温中が大きく昇温に時間を要するという問題があ
り、給湯負荷が頻繁に生じる場合には昇温能力を上げる
ため、装置を大型化する必要があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、貯湯タンクに供給される水を比較的短時間に
て貯湯設定温度まで昇温できるヒートポンプ式給湯装置
を得ることを目的とする。
たもので、貯湯タンクに供給される水を比較的短時間に
て貯湯設定温度まで昇温できるヒートポンプ式給湯装置
を得ることを目的とする。
この発明に係るヒートポンプ式給湯装置は、圧縮機、温
水加熱用凝縮器、絞り装置及び熱源側蒸発器が順次冷媒
配管1ζよって接続され、かつ給水予熱用熱交換器が上
記温水加熱用凝縮器と上記絞り装置との間1こ位置する
ように上記冷媒配管に接続された冷凍回路と、上記温水
加熱用凝縮器fこ被加熱水を供給する被加熱水循環回路
と゛負荷側に加熱水を供給する給湯配管とが設けられた
貯湯タンクと、給水導入するための給水配管と予熱水を
上記貯湯タンクに供給する予熱水供給配管と上記給水予
熱用熱交換器に供給される被予熱水の流れの向きが上記
給水予熱用熱交換器内を流れる冷媒の向きと互Iこ並行
流ならしめるように配設された被予熱水循環回路とを有
する給水予熱タンクとを設けることによりヒートポンプ
式給湯装置。を構成して上記目的を達成するものである
。
水加熱用凝縮器、絞り装置及び熱源側蒸発器が順次冷媒
配管1ζよって接続され、かつ給水予熱用熱交換器が上
記温水加熱用凝縮器と上記絞り装置との間1こ位置する
ように上記冷媒配管に接続された冷凍回路と、上記温水
加熱用凝縮器fこ被加熱水を供給する被加熱水循環回路
と゛負荷側に加熱水を供給する給湯配管とが設けられた
貯湯タンクと、給水導入するための給水配管と予熱水を
上記貯湯タンクに供給する予熱水供給配管と上記給水予
熱用熱交換器に供給される被予熱水の流れの向きが上記
給水予熱用熱交換器内を流れる冷媒の向きと互Iこ並行
流ならしめるように配設された被予熱水循環回路とを有
する給水予熱タンクとを設けることによりヒートポンプ
式給湯装置。を構成して上記目的を達成するものである
。
この発明における動作は、給水予熱用熱交換器 。
により給水予熱タンクの水温を昇温すると同時に冷凍サ
イクル側は過冷却をとり、熱交換器効率を向上させるた
め、更に能力アツブc、o、p向上を計る、また、冷媒
と予熱水を並流関係としているので冷媒出口温度を少な
くとも予熱水出口温度以上に呆つことが出来、冷凍サイ
クル液バツクを防止することが出来る。
イクル側は過冷却をとり、熱交換器効率を向上させるた
め、更に能力アツブc、o、p向上を計る、また、冷媒
と予熱水を並流関係としているので冷媒出口温度を少な
くとも予熱水出口温度以上に呆つことが出来、冷凍サイ
クル液バツクを防止することが出来る。
以下この発明9一実施例について説明する。第1図にお
いて、(1)〜(9)および(ロ)〜0は第8図に示す
従来装置と同一または相当部分を示す。またα◆は給水
予熱用熱交換器、Uは給水予熱タンク、(至)は上記給
水予熱タンク四下部と上記給水予熱用熱交換lia◆の
水入口とを接続する被予熱水循環回路の往路、(財)は
上記給水予熱用熱交換、器a◆の水出口と上記給水予熱
タンク(7)の上部とを接続する被予熱水循環回路の往
路O0の途中に設けられた被予熱水循環ポンプ、QIは
上記給水予熱タンク(7)最上部と上記貯湯タンク(6
)最下部とを接続する予熱水供給配管、勾は上記給水予
熱タンクaす最下部に接続された給水配管で上記給水予
熱タンク(ト)に給水を導入するものである。(財)は
上記給水予熱タンク(至)内の水温を検知して上記被予
熱水循環ポンプ(至)の運転制御を行なう給水予熱用サ
ーモスタットである。また(支)は冷凍回路である。
いて、(1)〜(9)および(ロ)〜0は第8図に示す
従来装置と同一または相当部分を示す。またα◆は給水
予熱用熱交換器、Uは給水予熱タンク、(至)は上記給
水予熱タンク四下部と上記給水予熱用熱交換lia◆の
水入口とを接続する被予熱水循環回路の往路、(財)は
上記給水予熱用熱交換、器a◆の水出口と上記給水予熱
タンク(7)の上部とを接続する被予熱水循環回路の往
路O0の途中に設けられた被予熱水循環ポンプ、QIは
上記給水予熱タンク(7)最上部と上記貯湯タンク(6
)最下部とを接続する予熱水供給配管、勾は上記給水予
熱タンクaす最下部に接続された給水配管で上記給水予
熱タンク(ト)に給水を導入するものである。(財)は
上記給水予熱タンク(至)内の水温を検知して上記被予
熱水循環ポンプ(至)の運転制御を行なう給水予熱用サ
ーモスタットである。また(支)は冷凍回路である。
次に動作゛について説明する。温水加熱用サーモスタッ
トいは例えば55°Cに設定され、また給水予熱用サー
モスタットeυは例えば40°引こ設定されている。貯
湯タンク(6)内の水温が65゛C以下であり、かつ給
水予熱タンクQ0内の水温が40”C以下の場合には上
記温水加熱用サーモスタット(2)および上記給水予熱
用サーモスタット(財)の働きGこより、被予熱水循環
ポンプ(至)が運転を行ない、被予熱水は上記給水予熱
タンク(至)と給水予熱用熱交換器+14との間を循環
する。つまり、被予熱水は上記給水予熱タンク(7)下
部より出て、被予熱水循環回路の往路(至)を通り上記
給水予熱タンク(至)上部へ戻る。また温水加熱用サー
モスタット(2)は貯湯タンク(6)内の水温が56°
C以下のとき、被加熱水循環ポンプ(9)および圧縮機
+1)を運転せしめる。上記被加熱水循環ポンプ(9)
の運転により被加熱水は従来装置と同様に上記貯湯タン
ク(6)と温水加熱用凝縮11 T2)との間を循環す
、る。一方、圧縮機(υの運転により、冷媒ガスは圧縮
され高温高圧ガスとなり、冷媒配管(5)を通り、上記
温水加熱用凝縮器(旧こ入る。ここで被加熱水と熱交換
し放熱することにより被加熱水を加熱し、自らは凝縮し
て高温液冷媒は被加熱水の流、 れ方向に対し、向流方
向に流れ、被加熱水は上記温水加熱用熱交換器(2)出
口部で高温ガス冷媒と熱交換するため、温水出口温度を
高くすることができる。上記温水加熱用凝縮器(2)を
出た高温液冷媒は、上記給水予熱用熱交換器(ロ)に入
り、例えば10℃の被予熱水と熱交換し、被予熱水を例
えば80℃に加熱する。このとき冷媒は、被予熱水の流
れ方向と並流方向に流れる。上記給水予熱用熱交換器(
14を出た液冷媒は、絞り装置(3)で減圧され、低温
低圧液冷媒となり、熱源側蒸発器(4)1こ入る。ここ
で冷媒は、熱源水配管四より供給される熱源水より吸熱
して蒸発し、低温低圧ガスとなり、上記圧縮機(1)へ
戻る。上記給水予熱熱交換器a◆において、冷媒と予熱
水が並流方向に流れ熱交換しているた−め、冷媒出口温
度は被予熱水出口温度よりも低く冷却されることはなく
、異常な過冷却のための上記熱源側蒸発器(4)での蒸
発不足による、上記圧縮機(1)への液バツク事故を予
防している。上記の冷媒サイクルは第2図に示す如くな
る。図においてA点は上記圧縮機tlJ出ロ、B点は上
記温水加熱用凝縮器(2)出口、0点は上記給水予熱用
熱交換器a<出口、D点は上記絞り装置(3)出口、E
点は上記熱源側蒸発器(4)出口、即ち上記圧縮機(1
)入口である。
トいは例えば55°Cに設定され、また給水予熱用サー
モスタットeυは例えば40°引こ設定されている。貯
湯タンク(6)内の水温が65゛C以下であり、かつ給
水予熱タンクQ0内の水温が40”C以下の場合には上
記温水加熱用サーモスタット(2)および上記給水予熱
用サーモスタット(財)の働きGこより、被予熱水循環
ポンプ(至)が運転を行ない、被予熱水は上記給水予熱
タンク(至)と給水予熱用熱交換器+14との間を循環
する。つまり、被予熱水は上記給水予熱タンク(7)下
部より出て、被予熱水循環回路の往路(至)を通り上記
給水予熱タンク(至)上部へ戻る。また温水加熱用サー
モスタット(2)は貯湯タンク(6)内の水温が56°
C以下のとき、被加熱水循環ポンプ(9)および圧縮機
+1)を運転せしめる。上記被加熱水循環ポンプ(9)
の運転により被加熱水は従来装置と同様に上記貯湯タン
ク(6)と温水加熱用凝縮11 T2)との間を循環す
、る。一方、圧縮機(υの運転により、冷媒ガスは圧縮
され高温高圧ガスとなり、冷媒配管(5)を通り、上記
温水加熱用凝縮器(旧こ入る。ここで被加熱水と熱交換
し放熱することにより被加熱水を加熱し、自らは凝縮し
て高温液冷媒は被加熱水の流、 れ方向に対し、向流方
向に流れ、被加熱水は上記温水加熱用熱交換器(2)出
口部で高温ガス冷媒と熱交換するため、温水出口温度を
高くすることができる。上記温水加熱用凝縮器(2)を
出た高温液冷媒は、上記給水予熱用熱交換器(ロ)に入
り、例えば10℃の被予熱水と熱交換し、被予熱水を例
えば80℃に加熱する。このとき冷媒は、被予熱水の流
れ方向と並流方向に流れる。上記給水予熱用熱交換器(
14を出た液冷媒は、絞り装置(3)で減圧され、低温
低圧液冷媒となり、熱源側蒸発器(4)1こ入る。ここ
で冷媒は、熱源水配管四より供給される熱源水より吸熱
して蒸発し、低温低圧ガスとなり、上記圧縮機(1)へ
戻る。上記給水予熱熱交換器a◆において、冷媒と予熱
水が並流方向に流れ熱交換しているた−め、冷媒出口温
度は被予熱水出口温度よりも低く冷却されることはなく
、異常な過冷却のための上記熱源側蒸発器(4)での蒸
発不足による、上記圧縮機(1)への液バツク事故を予
防している。上記の冷媒サイクルは第2図に示す如くな
る。図においてA点は上記圧縮機tlJ出ロ、B点は上
記温水加熱用凝縮器(2)出口、0点は上記給水予熱用
熱交換器a<出口、D点は上記絞り装置(3)出口、E
点は上記熱源側蒸発器(4)出口、即ち上記圧縮機(1
)入口である。
このサイクルを繰り返すことにより、上記貯湯タンク(
6)内の被加熱水を加熱すると同時Cζ、上記給水予熱
タンク(至)内の被予熱水を加熱する。被予熱水が次第
に加熱され、上記給水予熱タンク(至)内の水温が例え
ば40℃に達すると上記給水予熱用熱交換器鱒での被予
熱水と液冷媒との温度差が小さくなり、熱交換量が少な
くなるため、給水予熱用サーモスタットf2])により
、上記被予熱水循環ポンプ(至)の運転を停止し、被予
熱水の加熱を停止する。
6)内の被加熱水を加熱すると同時Cζ、上記給水予熱
タンク(至)内の被予熱水を加熱する。被予熱水が次第
に加熱され、上記給水予熱タンク(至)内の水温が例え
ば40℃に達すると上記給水予熱用熱交換器鱒での被予
熱水と液冷媒との温度差が小さくなり、熱交換量が少な
くなるため、給水予熱用サーモスタットf2])により
、上記被予熱水循環ポンプ(至)の運転を停止し、被予
熱水の加熱を停止する。
また、上記貯湯タンク(6)内の被加熱水が次爪に加
熱され、例えば56°Cに達すると、上記温水加熱用サ
・−モスタット(ロ)により上記被加熱水循環ポンプ
(9)および上記圧縮機(1)の運転を停止し、被加熱
水の加熱を終了させると共に、上記被予熱水循環ポンプ
(至)の運転を停止する。さらに給湯負荷が生じ、給湯
配管(ロ)より給湯され、予熱水供給配管Qlを通じて
上記予熱タンクαQ上部から上記貯湯タンク(6)内に
例えば80°Cの予熱水が補給され、上記温水加熱用サ
ーモスタット(2)の温度検出部が例えば65°C以下
になると、上記被加熱水循環ポンプ(9)および上記圧
縮機+13を運転せしめ、温水加熱運転を再開すると共
に、上記被予熱水循環ポンプ(至)を運転せしめ、予熱
水加熱運転を再開する。また、給湯負荷が生じたとき、
上記給水予熱タンク(至)内の水温が上記給水予熱用サ
ーモスタットeυの設定値(例えば40℃)に達してい
た場合にも、給水配管−より上記給水予熱タンク回内に
給水され上記給水予熱タンク(至)内の水温が例えば4
0°C以下になると上記給水予熱用サーモスタット(財
)により、上記被予熱水循環ポンプ(至)を運転せしめ
、予熱水加熱運転を再開する。
熱され、例えば56°Cに達すると、上記温水加熱用サ
・−モスタット(ロ)により上記被加熱水循環ポンプ
(9)および上記圧縮機(1)の運転を停止し、被加熱
水の加熱を終了させると共に、上記被予熱水循環ポンプ
(至)の運転を停止する。さらに給湯負荷が生じ、給湯
配管(ロ)より給湯され、予熱水供給配管Qlを通じて
上記予熱タンクαQ上部から上記貯湯タンク(6)内に
例えば80°Cの予熱水が補給され、上記温水加熱用サ
ーモスタット(2)の温度検出部が例えば65°C以下
になると、上記被加熱水循環ポンプ(9)および上記圧
縮機+13を運転せしめ、温水加熱運転を再開すると共
に、上記被予熱水循環ポンプ(至)を運転せしめ、予熱
水加熱運転を再開する。また、給湯負荷が生じたとき、
上記給水予熱タンク(至)内の水温が上記給水予熱用サ
ーモスタットeυの設定値(例えば40℃)に達してい
た場合にも、給水配管−より上記給水予熱タンク回内に
給水され上記給水予熱タンク(至)内の水温が例えば4
0°C以下になると上記給水予熱用サーモスタット(財
)により、上記被予熱水循環ポンプ(至)を運転せしめ
、予熱水加熱運転を再開する。
以上のように上記貯湯タンク(5)内の水温が共に各々
上記温水加熱用サーモスタット@および上記給水予熱用
サーモスタットeυの設定値以下の場合には、上記温水
加熱用凝縮器(2)で被加熱水を加熱すると同時・に、
上記給水予熱用熱交換器α◆にて被予熱水を予熱する。
上記温水加熱用サーモスタット@および上記給水予熱用
サーモスタットeυの設定値以下の場合には、上記温水
加熱用凝縮器(2)で被加熱水を加熱すると同時・に、
上記給水予熱用熱交換器α◆にて被予熱水を予熱する。
従って上記貯湯タンク(6)には、給水が予熱された後
補給されるため、上記貯湯タンク(6)で必要な沸き上
げ温度が小さい。
補給されるため、上記貯湯タンク(6)で必要な沸き上
げ温度が小さい。
しかも冷凍サイクル側では、液冷媒が過冷却された状態
で絞り装置(3)に入り減圧され、熱源側蒸発器(4)
に入る為蒸発器(4)における冷媒の分配が改善され、
しかも乾き度の小さい状態で蒸発器(4)を通過し、蒸
発する為熱伝達変が向上する。したがって、蒸発器(4
月こおける能力が増大する結果となる。また、過度の過
冷却による液バツクも未然fこ防止できる。
で絞り装置(3)に入り減圧され、熱源側蒸発器(4)
に入る為蒸発器(4)における冷媒の分配が改善され、
しかも乾き度の小さい状態で蒸発器(4)を通過し、蒸
発する為熱伝達変が向上する。したがって、蒸発器(4
月こおける能力が増大する結果となる。また、過度の過
冷却による液バツクも未然fこ防止できる。
なお、上記実施例では、水熱源方式について説明したが
空気熱源方式でも良く、上記実施例と同様の効果を奏す
る。
空気熱源方式でも良く、上記実施例と同様の効果を奏す
る。
〔発明の効果1
この発明は以上説明したとおり、圧縮機、絞り装置及び
熱源側蒸発器が順次冷媒配管によって接続され、かつ給
水予熱用熱交換器が上記温水加熱用凝縮器と上記絞り装
置との間に位置するように上記冷媒配管に接続された冷
凍回路と、上記温水加熱用凝縮器に被加熱水を供給する
被加熱水循環回路と負荷側に加熱水を供給する給湯配管
とが設けられた貯湯タンクと、給水を導入するための給
水配管と予熱水を上記貯湯タンクに供給する予熱水供給
配管と上記給水予熱用熱交換器に供給される被予熱水の
流れの向きが上記給水予熱用熱交換器内を流れる冷媒の
向きと互iこ並行流ならしめるように配設された被予熱
水循環回路とを有す・る給水予熱タンクとを設けたこと
(こよりヒートポンプ式給湯装置を構成したので、給水
は予熱タンクにて予め昇温されるので沸き上り時間の短
縮を計ることが出来る。また、冷凍サイクル側では給水
予熱用熱交換器鉦こて過冷却をとる為、蒸発器の冷媒分
配の改善な、熱伝達率の向上を計ることが出来る為、能
力c、o、pアップが可能となる。また−過冷却のとれ
すぎにより、減圧した場合、蒸発器入口部は乾き度O(
完全な液状態)となり、液バツクの危険性があるが、給
水予熱用熱交換器は冷媒と予熱水を並流関係としている
ので冷媒出口温度は少なくとも予熱水出口温度以上とな
る為、未然1こ液バツクを防止することが出来る。
熱源側蒸発器が順次冷媒配管によって接続され、かつ給
水予熱用熱交換器が上記温水加熱用凝縮器と上記絞り装
置との間に位置するように上記冷媒配管に接続された冷
凍回路と、上記温水加熱用凝縮器に被加熱水を供給する
被加熱水循環回路と負荷側に加熱水を供給する給湯配管
とが設けられた貯湯タンクと、給水を導入するための給
水配管と予熱水を上記貯湯タンクに供給する予熱水供給
配管と上記給水予熱用熱交換器に供給される被予熱水の
流れの向きが上記給水予熱用熱交換器内を流れる冷媒の
向きと互iこ並行流ならしめるように配設された被予熱
水循環回路とを有す・る給水予熱タンクとを設けたこと
(こよりヒートポンプ式給湯装置を構成したので、給水
は予熱タンクにて予め昇温されるので沸き上り時間の短
縮を計ることが出来る。また、冷凍サイクル側では給水
予熱用熱交換器鉦こて過冷却をとる為、蒸発器の冷媒分
配の改善な、熱伝達率の向上を計ることが出来る為、能
力c、o、pアップが可能となる。また−過冷却のとれ
すぎにより、減圧した場合、蒸発器入口部は乾き度O(
完全な液状態)となり、液バツクの危険性があるが、給
水予熱用熱交換器は冷媒と予熱水を並流関係としている
ので冷媒出口温度は少なくとも予熱水出口温度以上とな
る為、未然1こ液バツクを防止することが出来る。
第1図はこの発明の一実施例を示すヒートポンプ式給湯
装置の構成図、第2図は第1図に示すヒートポンプ式給
湯装置における冷凍回路のモリエル線図、第8図は従来
のヒートポンプ式給湯装置の構成図、第4図は第8図に
示すヒートポンプ式給湯装置のモリエル線図である。 (1)は圧縮器、(2)は温水加熱用凝縮器、(3)は
絞り装置、(4)は熱源側蒸発器、(5)は冷媒配管、
(6)は貯湯タンク、(7)および(8)は被加熱水循
環回路、(6)は給湯配管Q4は給水予熱用熱交換器、
(至)は給水予熱タンク、Mおよび(ロ)は被予熱水循
環回路、(至)は予熱水供給配管、翰は給水配管、@は
冷凍回路である6 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
装置の構成図、第2図は第1図に示すヒートポンプ式給
湯装置における冷凍回路のモリエル線図、第8図は従来
のヒートポンプ式給湯装置の構成図、第4図は第8図に
示すヒートポンプ式給湯装置のモリエル線図である。 (1)は圧縮器、(2)は温水加熱用凝縮器、(3)は
絞り装置、(4)は熱源側蒸発器、(5)は冷媒配管、
(6)は貯湯タンク、(7)および(8)は被加熱水循
環回路、(6)は給湯配管Q4は給水予熱用熱交換器、
(至)は給水予熱タンク、Mおよび(ロ)は被予熱水循
環回路、(至)は予熱水供給配管、翰は給水配管、@は
冷凍回路である6 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 圧縮機、温水加熱用凝縮器、絞り装置及び熱源側蒸発器
が順次冷媒配管によつて接続され、かつ給水予熱用熱交
換器が上記温水加熱用凝縮器と上記絞り装置との間に位
置するように上記冷媒配管に接続された冷凍回路、上記
温水加熱用凝縮器に被加熱水を供給する被加熱水循環回
路と負荷側に加熱水を供給する給湯配管とが設けられた
貯湯タンク、及び給水を導入するための給水配管と予熱
水を上記貯湯タンクに供給する予熱水供給配管と上記給
水予熱用熱交換器に供給される被予熱水の流れの向きが
上記給水予熱用熱交換器内を流れる冷媒の向きと互に並
行流ならしめるように配設された被予熱水循環回路とを
有する給水予熱タンクを備えたヒートポンプ式給湯装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59258613A JPS61138049A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59258613A JPS61138049A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61138049A true JPS61138049A (ja) | 1986-06-25 |
Family
ID=17322703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59258613A Pending JPS61138049A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61138049A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148047A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-06-20 | Mitsubishi Electric Corp | ヒ−トポンプ給湯装置 |
GB2525856A (en) * | 2014-05-05 | 2015-11-11 | Martin Hook | A thermal store and water storage cylinder designed to enhance the performance of a CO2 heat pump |
CN106288336A (zh) * | 2016-07-13 | 2017-01-04 | 威能(中国)供热制冷环境技术有限公司 | 预热模块及采用该预热模块的燃气热水设备系统 |
-
1984
- 1984-12-06 JP JP59258613A patent/JPS61138049A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148047A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-06-20 | Mitsubishi Electric Corp | ヒ−トポンプ給湯装置 |
GB2525856A (en) * | 2014-05-05 | 2015-11-11 | Martin Hook | A thermal store and water storage cylinder designed to enhance the performance of a CO2 heat pump |
CN106288336A (zh) * | 2016-07-13 | 2017-01-04 | 威能(中国)供热制冷环境技术有限公司 | 预热模块及采用该预热模块的燃气热水设备系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900003160B1 (ko) | 냉난 급탕장치 | |
CN109511272B (zh) | 热泵装置 | |
US20190323704A1 (en) | Heat pump system for producing steam by using recuperator | |
JPH02195130A (ja) | 冷熱流体同時供給可能なヒートポンプ | |
JPH04254156A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP5573370B2 (ja) | 冷凍サイクル装置及びその制御方法 | |
KR100943972B1 (ko) | 압축기 과부하가 방지가능한 환경 대응형 히트펌프 냉난방 시스템 | |
CN114909815A (zh) | 可逆热泵 | |
JP2007024320A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS61138049A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
JP6610950B2 (ja) | 給水加温システム | |
JPS61134538A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
JPS61149759A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
JPS5869346A (ja) | ヒ−トポンプ給湯装置 | |
KR20100071826A (ko) | 히트펌프 시스템의 작동방법 및 브라인 장치의 제어방법 | |
JPS61149758A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
JP7435349B2 (ja) | 蒸留装置 | |
KR102351454B1 (ko) | 히트펌프 냉난방 시스템 | |
JPS61140743A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
JPH033902Y2 (ja) | ||
JP2004232905A (ja) | 冷凍装置 | |
JPH0157269B2 (ja) | ||
JP2009109061A (ja) | 暖房パネルを備えたヒートポンプ式空調装置 | |
KR100499076B1 (ko) | 히트 펌프 시스템 | |
JPS61184366A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 |