JPS61137091A - 気象画像表示装置 - Google Patents

気象画像表示装置

Info

Publication number
JPS61137091A
JPS61137091A JP25885484A JP25885484A JPS61137091A JP S61137091 A JPS61137091 A JP S61137091A JP 25885484 A JP25885484 A JP 25885484A JP 25885484 A JP25885484 A JP 25885484A JP S61137091 A JPS61137091 A JP S61137091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
amedas
display
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25885484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Haruno
春野 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25885484A priority Critical patent/JPS61137091A/ja
Publication of JPS61137091A publication Critical patent/JPS61137091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/02Instruments for indicating weather conditions by measuring two or more variables, e.g. humidity, pressure, temperature, cloud cover or wind speed
    • G01W1/06Instruments for indicating weather conditions by measuring two or more variables, e.g. humidity, pressure, temperature, cloud cover or wind speed giving a combined indication of weather conditions

Landscapes

  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、気象データの画像表示装置に関し、特に雲量
と降水量とを地図上に同時に表示する気象画像表示装置
に利用される。
〔従来の技術〕
日本を中心とした地域の各種気象情報のうち、気象衛星
からの可視および赤外線の放射計による雲分布や温度分
布のデータと地域気象観測システム(以下アメダスとい
う)による固有地点の1時間ごとの風向、風速、気温、
日照および降水量のデータと、さらにレーダによる台風
のエコーの情゛報は日本を中心とする地形図と対比され
るように画像処理されてCRT表示部上に表示されてい
る。
第3図に示すように気象衛星1は、例えばひまわりの例
では、地上の雲量分布の写真を部分的に連続して撮影し
、カメラを3時間に1回の周期で逐次移動して日本を中
心とした多数の写真を記憶し、これを符号化して送信す
る。気象画像受信部3はアンテナ2を介してこれを受信
し画像化し、これをCRT表示部4上に描き出す。この
場合雲画像の表示方法には円形画像、部分円形画像ある
いはメルカトル画像などが目的によって使い分けられる
が、気象画像受信部3は例えば特開昭57−19317
1号の公報に開示されている公知のものである。
第4図に示すアメダスの例では、日本全国約1300所
に設けられた観測ロボット5から送られてくる個々の地
点における降水量データは、通常は1時間ごとにコンピ
ュータ6に入力される。一方このアメダスのデータを必
要とする顧客、例えばテレビ局なでは専用回線によって
受信処理装置8でこれを受信して画像化し、CR7表示
部4に表示する。このとき、日本本土の地形枠内に色彩
別の正方形によって過去1時間当たりの降水量がグラフ
化される。
この場合に雲量分布は降水量と大きな関係があるので、
この両者を同一画面上に表示されることが要望されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来技術では雲量分布を示す地図は円形画像によ
って描かれ、降水量は別の図法の地図上に描かれる画像
であるため再出力を単に合成しただけでは有用な画像が
得られない。
本発明はこの欠点を解決して雲量分布と降水量の識別を
合成した気象画像として表示する気象画像表示装置を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、気象衛星が送信する雲量のデータを受信する
手段と、この手段の出力情報をCRT表示装置に地図画
面として表示するための第一の表示データとして生成す
る手段と、アメダス方式が送信する雨量のデータを受信
する手段と、この手段の出力情報をCRT表示装置に地
図画面として表示するための第二の表示データとして生
成する手段と、上記表示データを表示するCRT表示装
置とを備えた気象画面表示装置において、上記第一の表
示データまたは上記第二の表示データの少なくとも一方
に、この二つの表示データの地図画面が実質的に重なる
地図画面となるように修正を施す処理手段と、この処理
手段による処理後のデータについて上記二つの表示デー
タを合成して一つの表示データに結合する合成手段とを
備えたことを特徴とする。
処理手段には、画表示データの観測時間のずれを補償す
る手段を含むことが好ましい。
〔作用〕
気象衛星の撮影した雲量データと、アメダスの採取した
雨量の観測データを同一の地図上に表示して利用者にわ
かりやすくする。望ましくは、両データの時間ズレの修
正を行うことにより、さらに利用しやす(なる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面によって具体的に説明する。
第1図で上段は気象衛星からの雲量分布のデータの処理
を行う系統であり、下段はアメダスからの雨量データの
処理を行う系統である。すなわち、気象衛星からの信号
を受信するアンテナ2および気象画像処理装置3′を備
え、この受信画像の位置補正を行う画像自動位置補正部
11およびメモリを含むイメージプロセッサ12を備え
る。一方アメダス専用回線からの降水量分布のデータを
受信する端局13と、この端局13に入力された降水量
分布のデータを画像化するアメダスグラフィック変換部
14とを備える。
この二つの系統で得られたデータすなわち雲量分布およ
び降水量分布のデータを合成する画像合成部15と、そ
れを表示するCR7表示部4とを備える。
ここで本発明の特徴とするところは、上記気象画像処理
装置3′から出力される雲量分布を示す第一の表示デー
タを上記画像自動位置補正部11で、まずアメダスの降
水量分布に用いる日本の地形枠にあわせた地図図法の画
像に変換する。さらに両データの時間差を修正するよう
に演算し、これをイメージプロセッサ12において図形
化する。これをアメダスグラフィンク変換部14よりの
画像化された出力とあわせて画像合成部15で合成して
、上記CRT表示部4に送出する。
第2図は本発明のシステムの要部の動作を説明するため
の模式図である。
すなわち、第2図において気象衛星からの雲量分布に関
する送信データはこれを画像表示した原画像21のよう
になる。しかし気象衛星の観測データは3時間ごとであ
るので、原画像21の表示位置は、アメダスの画像作成
時の時点では若干具なったものとなる。第1図に示す画
像自動位置補正部12では第2図の位置補正画像22に
示すように点線で示す補正前の図法による地形図の位置
を、実線で示す補正後の位置となるように数値的に演算
補正する。
一方アメダス専用回線から第1図の端局13に入力され
るデータは、直接には第2図のリスト表示23のような
出力データとなるが、これを第1図のアメダスグラフィ
ック変換部14で、第2図のいわゆるアメダス表示24
のように一時間採取の降水量を色調の異なる各正方形と
して表すことにより降水量分布が表示される。
以上説明した雲量と降水量の画像を第1図および第2図
の画像合成部15÷合成し拡大することにより、第2図
の符号25に示すような合成拡大画像が得られる。
一般に雲量分布と降水量分布との合成画像は拡大画像と
して表示されるが、これは日本では狭い面積の地域であ
っても地勢の変化が著しいので、合成拡大画像25に示
すように地域別に雲量および降水量の分布を併示するこ
とにより利用価値が向上する。
上記例では、気象衛星が撮影した雲量分布のデータにつ
いて位置補正を行うものであるが、これは、アメダスの
降水量データの側で位置補正を行ってもよく、あるいは
両データについて補正を行うこともできる。
〔発明の効果〕
このように気象衛星の3時間毎の雲量分布とアメダスの
降水域をメモリを含むイメージプロセッサ12を介して
アニメーション的に表示することにより降水域と雲の移
動が明瞭に分り、従来の雲の移動のみめアニメーション
表示に比し、より直観的な降水域の予測を行うことがで
きる利用価値の高いデータが得られる。
本発明はテレビの天気予報番組、電力会社のダム蓄水に
関する情報、教育期間への気象情報の提供、さらには各
種サービス期間(銀行、競輪競馬場など)での天気表示
などに広く利用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統説明図。 第2図は上記実施例の要部の動作説明のための模式図。 第3図は従来の雲量分布の画像化の説明図。 第4図は従来のアメダスのシステムの説明図。 1・・・気象衛星、2・・・アンテナ、3・・・気象画
像受信部、3′・・・気象画像処理装置、4・・・CR
T表示。 部、5・・・観測ロボット、6・・・コンピュータ、7
・・・アメダスのネットワーク、8・・・受信処理装置
、11・・・画像自動位置補正部、12・・・イメージ
プロセッサ、13・・・端局、14・・・アメダスグラ
フィック変換部、15・・・画像合成部、21・・・原
画像、22・・・位置補正画像、23・・・リスト表示
、24・・・アメダス表示、25・・・部分拡大図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気象衛星が送信する雲量のデータを受信する手段
    と、 この手段の出力情報をCRT表示装置に地図画面として
    表示するための第一の表示データとして生成する手段と
    、 アメダス方式が送信する雨量のデータを受信する手段と
    、 この手段の出力情報をCRT表示装置に地図画面として
    表示するための第二の表示データとして生成する手段と
    、 上記表示データを表示するCRT表示装置とを備えた気
    象画面表示装置において、 上記第一の表示データまたは上記第二の表示データの少
    なくとも一方に、この二つの表示データの地図画面が実
    質的に重なる地図画面となるように修正を施す処理手段
    と、 この処理手段による処理後のデータについて上記二つの
    表示データを合成して一つの表示データに結合する合成
    手段と を備えたことを特徴とする気象画象表示装置。
  2. (2)処理手段には、両表示データの観測時間のずれを
    補償する手段を含む特許請求の範囲第(1)項に記載の
    気象画像表示装置。
JP25885484A 1984-12-06 1984-12-06 気象画像表示装置 Pending JPS61137091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25885484A JPS61137091A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 気象画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25885484A JPS61137091A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 気象画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137091A true JPS61137091A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17325956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25885484A Pending JPS61137091A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 気象画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137091A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240983A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 地図合成装置
JPH0264869A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nec Corp 気象画像データの予測処理表示方式
JPH06324163A (ja) * 1993-04-30 1994-11-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 気象ワークステーション
JPH0712960A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Hitachi Ltd 雨量情報表示方法、雨量情報表示端末装置、雨量情報報知システム、下水道システム
JPH112539A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JP2000187723A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2000333367A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Toshiba Corp 熱電需要予測システム
JP2002530766A (ja) * 1998-11-16 2002-09-17 シコーレ アクティエボラーグ データを管理する方法
WO2009122588A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 地図表示装置
JP2013221836A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Hiroshi Kai 気象画像表示装置及び気象画像表示プログラム
US9229133B2 (en) 2011-07-05 2016-01-05 International Business Machines Corporation Meteorological parameter forecasting
WO2022107620A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 ソニーグループ株式会社 データ解析装置および方法、並びに、プログラム
WO2022107619A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 ソニーグループ株式会社 データ解析装置および方法、並びに、プログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240983A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 地図合成装置
JPH0264869A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nec Corp 気象画像データの予測処理表示方式
JPH06324163A (ja) * 1993-04-30 1994-11-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 気象ワークステーション
JPH0712960A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Hitachi Ltd 雨量情報表示方法、雨量情報表示端末装置、雨量情報報知システム、下水道システム
JPH112539A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JP2002530766A (ja) * 1998-11-16 2002-09-17 シコーレ アクティエボラーグ データを管理する方法
JP2000187723A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2000333367A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Toshiba Corp 熱電需要予測システム
WO2009122588A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 地図表示装置
JPWO2009122588A1 (ja) * 2008-04-04 2011-07-28 クラリオン株式会社 地図表示装置
US9229133B2 (en) 2011-07-05 2016-01-05 International Business Machines Corporation Meteorological parameter forecasting
US9229132B2 (en) 2011-07-05 2016-01-05 International Business Machines Corporation Meteorological parameter forecasting
JP2013221836A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Hiroshi Kai 気象画像表示装置及び気象画像表示プログラム
WO2022107620A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 ソニーグループ株式会社 データ解析装置および方法、並びに、プログラム
WO2022107619A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 ソニーグループ株式会社 データ解析装置および方法、並びに、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61137091A (ja) 気象画像表示装置
US5940776A (en) Automated real-time weather graphics generating systems and methods
US5255190A (en) Software method for enhancing IR satellite sensor cloud images
EP0789892B1 (en) Apparatus and method for constructing a mosaic of data
CN111091088B (zh) 一种视频卫星信息支援海上目标实时检测定位系统及方法
JP2833861B2 (ja) 実時間画像修正方法
CN111060991B (zh) 风云静止卫星的晴空辐射产品的生成方法
JPH09153131A (ja) 画像情報の処理方法、処理装置および画像情報統合システム
EP0194268B1 (en) System and method for mapping geosynchronous real image data into idealized images
JP3494050B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
EP3885940A1 (en) Job control system, job control method, apparatus, device and medium
JPH0442087A (ja) 気象画像表示装置
CN113029332A (zh) 卫星云图的预测方法、装置和处理器
JP3541927B2 (ja) 画像における物理量を評価する評価装置および方法
JP2001285170A (ja) 地上画像配信システム及び地上画像提供方法
Leshkevich et al. Satellite environmental monitoring of the Great Lakes: Great Lakes CoastWatch program update
JPS6142231B2 (ja)
JPWO2020075430A1 (ja) 映像生成装置及び映像生成方法
JP3437456B2 (ja) 画像情報送信装置、画像情報受信装置、画像情報送受信システム、画像情報送信方法及びプログラムを記録した記録媒体
JPH0351702Y2 (ja)
JP3349961B2 (ja) 携帯型通信装置及びその装置を用いた画像合成方法
JPS633381A (ja) 画像デ−タ受信処理装置
JP2963912B2 (ja) Gps航法装置
Boldt et al. A Study of the Use of Meteorological Satellite, Weather Radar, and Integrated Graphics Products in the Flight Service Station System
Nevado Composite Radar and Satellite Data Processing in the Meteorological System in Spain: A brief description of SIRAM Project