JPS61136832A - 静電写真プリンタの給紙装置 - Google Patents

静電写真プリンタの給紙装置

Info

Publication number
JPS61136832A
JPS61136832A JP59257083A JP25708384A JPS61136832A JP S61136832 A JPS61136832 A JP S61136832A JP 59257083 A JP59257083 A JP 59257083A JP 25708384 A JP25708384 A JP 25708384A JP S61136832 A JPS61136832 A JP S61136832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
plate
section
housing
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ozawa
小沢 保彦
Osamu Mimoto
見元 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP59257083A priority Critical patent/JPS61136832A/ja
Publication of JPS61136832A publication Critical patent/JPS61136832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、静電写真プリンタの給紙装置に関する。
従来の技術 従来の静電写真プリンタに対する給紙方法は。
一般にプリンタの筐体の側面に給紙カセットを装着して
行なっている。
発明が解決しようとする問題点 したがって、給紙カセットが筐体の一側から大きく突出
し、設置面積が大きくなる欠点がある。
筐体の下部に給紙カセットを配置したものもあるが、転
写部と給紙カセットとの上下方向の取付間隔が小さいの
で、給紙カセットから引出した用紙を小さな曲率半径で
曲げてUターンさせなければ、ならない。このため、感
光体と転写部との間に用紙を直進させることが困難で、
プリントに支障をきたす問題がある。
また、いずれも給紙カセットを用いるため、部品点数が
多くなる問題点がある。
この発明は、このような点に鑑みなされたもので、設置
面積を大幅に縮小でき、かつ1部品点数を低減すること
ができる静電写真プリンタの給紙@置を得ることを目的
とする。
問題点を解決する手段 この発明は、筐体1の上面に用紙2を収納する用紙収納
部3を形成し、この用紙収納部3に用紙2を押し上げて
給紙ローラ4と接触させる押上板5を上方へ付勢して上
下動自在に設ける。また、この押上板5を下方へ退避さ
せる切換機構6t!:移動自在に設ける。
作用 筐体lの上面に用紙収納部3を形成したので。
設置面積を大幅に縮小することが可能になる。また、こ
の用紙収納部3は筐体Iに一体的に形成したので、部品
点数が低減される。また、切換機構6を操作して押上板
5を下方へ移動させると、この押上板5は給紙ローラ4
から大きく離間し、用紙2を給紙ローラ4に妨げられる
ことなく供給しつる。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて説
明する。まず、筐体lが設けられている。
この筐体1は上面開口の箱形のベース7と下面開口の箱
形のカバー8とよりなるもので、これらのベース7とカ
バー8とは一側において互いに開口面を対向させて支軸
8aにより回動自在に連結されるとともに他側において
クランプ(図示せず)により着脱自在に連結されている
そして、前記ベース7には支軸9が設けられ。
この支軸9には自重により下方へ付勢されて前記ベース
7に形成されたストッパ【0に位置決めされるドラムフ
レーム11が回動自在に取付けられている。このドラム
フレーム11には円筒形の感光体12がモータ(図示せ
ず)に連結されて回転自在に支承されるとともに、この
感光体12の外周にそって帯電部13と、現像部となる
トナー供給部[4と、転写部+5と、ランプ16と、ク
リーニング部17とが取付けられている。また、前記ベ
ース7には用紙ガイド18と、紙送部19と。
定着部となる定着ローラ20と、排出ローラ21と、こ
の排出ローラ2Iに圧接された押圧ローラ22と、定着
ローラ20及び排出ローラ21を駆動するモータ23と
が設けられている。
ついで、前記カバー8には前記感光体12にレーザー光
線を照射して光走査を行なう光源部2・1が取付けられ
、前記用紙ガイド18に連通ずる用紙ガイド25が形成
されている。また、前記カバー8の上面には前記用紙ガ
イド25に後述する用紙を送る複数個の給紙ローラ4が
設けられている。
すなわち、前記カバー8の上面には左右一対の呆持片2
6が形成され、これらの保持片26にはモータ(図示せ
ず)と連結された駆動軸27が回転自在に保持され、こ
の駆動軸27には給紙ローラ゛ 4が嵌合されている。
しかして、前記カバー8の上面には用紙2を積層して収
納する上面開口の用紙収納部3が一体形成されている。
この用紙収納部3には前記用紙2を載置する押上板5が
上下回動自在に取付けられ。
この押上板5を載置する左右一対の受板28が収納され
ている。これらの受@28には前記用紙2の前縁のコー
ナーを押える押え爪29が上下回動自在に取付けられて
いる。また、前記用紙収納部3の底面には前記押上板5
により覆われる開口30が形成され、前記カバー8の内
部には回転軸31が回転自在に取付けられている。この
回転軸31の中央には押えアーム32が取付けられ、こ
の回転軸31の一端には中間アーム33が取付けられて
いる。この中間アーム33は引張スプリング34により
前方に引っ張られている。これにより。
前記押上アーム32は前記開口30を挿通して前記押上
板5を押し上げて前記給紙ローラ4に前記用紙2を圧接
させている。
ついで、前記カバー8には前記引張スプリング34によ
り上方へ付勢された前記押上板5を下方へ退避させる切
換機構6が設けられている。この切換Ia構6は、前記
カバー8に切換レバー35を回動自在に取付け、この切
換レバー35の下端に前記引張スプリング34の一端を
取付けたものである。なお、切換レバー35は前記カバ
ー8に形成された開口35aより上面から突出し1図示
しないロック機構により任意位置固定自在に設けられて
いる。
また、前記カバー8の上面には前記給紙ローラ4及び前
記用紙収納部3の上面開口の一部を覆うローラカバー3
6が着脱自在に取付けられている。
ついで、前記用紙収納部3には前記ローラカバー36で
覆われなかった残りの上面開口を覆う用紙案内カバー3
7が着脱自在に取付けられている。
このような構成において、感光体12を一回転させる過
程でまず、感光体12の外周に帯電部13により帯電層
を形成し、この帯電層に光源部24からレーザー光線を
走査して静電WJ像を形成し。
トナー供給部14からトナーを供給して静電潜像を顕像
化する。一方、給紙ローラ4により用紙収納部3から送
り出された用紙2は、用紙ガイド25.18、紙送部1
9を経て感光体12の下部に送られ、転写部15により
トナー像が転写され、定着ローラ20で定着され、排出
ローラ21と押えローラとにより筐体1外へ排出される
そして、このような用紙2を収納する用紙収納部3は、
カバー8の上面に形成されるため、筐体1の設置面積は
大幅に縮小される。
また、この用紙収納部3はカバー8に一体形成されてい
るため、給紙カセットが省略されて部品点数が低減され
る。
そして、用紙収納部3に上下回動自在に収納された押上
板5は、第5図aに示すように用紙2を押し上げて給紙
ローラ4と接触させた状態においては引張スプリング3
4で上方へ付勢されるため、用紙2の最上位のものは常
に給紙ローラと接触する。したがって、用紙2はなくな
るまで給紙ローラ4により送り出される。
ついで、用紙収納部3に用紙2を補給する場合、用紙収
納カバー37を外し、第5図すに示すように切換カバー
35を前方へ倒すと、引張スプリング34の引張力が弱
まるため、押上アーム31は下方へ移動して押上板5か
ら離間する。これによす、押上板5は受板28に受けら
れて給紙ローラ4から大きく離間する。したがって、積
層状態にして収納される用紙2は給紙ローラ4に接触す
ることなく容易に収納される。
つぎに、この発明の変形例を第6図に基づいて説明する
6前述の実施例と同一部分については同一符号を用い説
明も省略する。この例は、用紙収納部38の前後の縁に
各用紙2の幅に対応する位置に位置させて嵌合溝39,
40を形成し、これらの嵌合溝39に仕切板41の両端
部を選択的に嵌合し、この仕切板4■と前記用紙収納部
38の右縁とに各用紙2の長さ寸法に対応する位置に位
置させて嵌合溝42.43を形成し、これらの嵌合溝4
2に仕切板44の両端部を嵌合し、さらに。
前記仕切板41に前記用紙2の後部左縁のコーナーを押
える押え爪29を上下回動自在に取付け。
前記用紙収納部38の後部に前記用紙2の後部右縁のコ
ーナーを押える押え爪45を上下回動自在に取付け、さ
らに、前記仕切板41と前記用紙収納部38の右側壁と
に押上板46を上下回動自在に取付けたものである。
なお1図示しないが、仕切板41を嵌合溝40に嵌合し
た場合は、仕切板44と押上板46とはそれぞれより小
さいものと交換される。
したがって、用紙収納部38に用紙2をその大きさに応
じたスペースで整然と収納することができる。
発明の効果 この発明は上述のように、筐体の上面に用紙収納部を形
成したので、筐体の設置面積を大幅に縮小することがで
き、用紙収納部を筐体に一体的に形成したので、給紙カ
セットを省略して部品点数を低減することができ、さら
に、用紙を押し上げて給紙ローラに接触させる押上板を
退避させる切換Ianを設けたので、用紙補給時に給紙
ローラから押上板を離間させることができ、これにより
、用紙を給紙ローラと接触することなく用紙収納部に容
易に収納することができる等の効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図は縦断側面図、第2図は一部の斜視図、第3図
は平面図、第4図はローラカバー及び用紙収納カバーを
取り外した状態の平面図。 第5図a、bは切換レバーを操作して押上板を上下回動
させた状態を拡大して示す一部の縦断側面図、第6図は
この発明の変形例を示す一部の斜視図である。 1・・・筐体、2・・・用紙、3・・・用紙収納部、4
・・・給紙ローラ、5・・・押上板、6・・・切換機構
、12・・・感光体、14・・・トナー給給部(現像部
)、15・・・転写部、20・・・定着ローラ(定着部
)出 願 人  東京電気株式会社 図面の浄;二(向つ:二富Nなし) 371  図 手続補正帯(絋) 昭和60年 4月23日 特願昭59−257083号 2、発明の名称 静電写真プリンタの給紙装置 3゜補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代 理 人 〒107

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも静電潜像が形成される感光体と現像部と
    転写部と定着部とを内蔵する筐体を設け、この筐体の上
    面に用紙を積層して収納する一面開口の用紙収納部を一
    体的に形成し、前記筐体の上面に駆動部と連結した給紙
    ローラを回転自在に設け、前記用紙収納部に前記用紙を
    押し上げて前記給紙ローラと接触させる押上板を上方へ
    付勢して上下回動自在に取付けたことを特徴とする静電
    写真プリンタの給紙装置。 2、少なくとも静電潜像が形成される感光体と現像部と
    転写部と定着部とを内蔵する筐体を設け、この筐体の上
    面に用紙を積層して収納する一面開口の用紙収納部を一
    体的に形成し、前記筐体の上面に駆動部と連結した給紙
    ローラを回転自在に設け、前記用紙収納部に前記用紙を
    押し上げて前記給紙ローラと接触させる押上板を上方へ
    付勢して上下回動自在に取付け、前記筐体に前記押上板
    を下方へ退避させる切換機構を移動自在に設けたことを
    特徴とする静電写真プリンタの給紙装置。
JP59257083A 1984-12-05 1984-12-05 静電写真プリンタの給紙装置 Pending JPS61136832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257083A JPS61136832A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 静電写真プリンタの給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257083A JPS61136832A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 静電写真プリンタの給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136832A true JPS61136832A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17301505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257083A Pending JPS61136832A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 静電写真プリンタの給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317746A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JPS6476073A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Canon Kk Image forming device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147758A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS5992833A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Brother Ind Ltd 給紙装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147758A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS5992833A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Brother Ind Ltd 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317746A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JPS6476073A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Canon Kk Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333106B1 (en) Image forming apparatus
US8238785B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP4574732B1 (ja) 電子写真画像形成装置
US7686292B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US4436406A (en) Paper feeder for recording apparatus
JPH064350Y2 (ja) 電子写真装置
JPS61119529A (ja) 事務機の給紙装置
JPS61136832A (ja) 静電写真プリンタの給紙装置
JP6645602B1 (ja) 画像形成装置
JPH02110028A (ja) 給紙装置
JPS5945466A (ja) 記録装置
JP2710168B2 (ja) シート材給送装置
JP7327696B2 (ja) 画像形成装置
JP2517789B2 (ja) 画像形成装置
JP7230796B2 (ja) 画像形成装置
US11841672B1 (en) Image forming apparatus
JPH0420846Y2 (ja)
JP3902858B2 (ja) シートカセット及び画像形成装置
JP2007218987A (ja) 画像形成装置
JPH0338186Y2 (ja)
JPH0342442Y2 (ja)
JP3193200B2 (ja) 給紙装置
JPH0329703B2 (ja)
JPH06186862A (ja) 画像形成装置
JP3667981B2 (ja) 画像形成装置