JPS61135951A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS61135951A
JPS61135951A JP25836784A JP25836784A JPS61135951A JP S61135951 A JPS61135951 A JP S61135951A JP 25836784 A JP25836784 A JP 25836784A JP 25836784 A JP25836784 A JP 25836784A JP S61135951 A JPS61135951 A JP S61135951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
sensor
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25836784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Kai
志誠 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25836784A priority Critical patent/JPS61135951A/ja
Publication of JPS61135951A publication Critical patent/JPS61135951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、酸素センサの出力に基づいて空燃比を制御す
る空燃比制御装置に関する。
(従来技術) 近時、エンジンの燃費、排気対策等の要求を満たずため
、希薄領域においても空燃比がフィードバック制御され
る傾向にあり、このような空燃比は、通常、排気中の酸
素濃度をパラメータとして検出される。
このため、リッチからリーンまで、空燃比を広範囲に検
−出回能な酸素センサ(例えば、特開昭59−674.
55号公報、特開昭59−46350号公報参照)が種
々開発されている。このような酸素センサはセンサ電極
間が所定電位差であるときの拡散限界酸素量が酸素濃度
に相関するという特性に着目し、これを拡散電流(ポン
プ電流)として外部回路により検出することで、空燃比
を広範囲に検′出している。そして、このような酸素セ
ンサ情報に基づいてリンチからリーンまで空燃比を広範
囲にフィードハック制御することができる。
しかしながら、このような従来の空燃比制御装置にあっ
ては、高温排気中の酸素センサに排気酸素濃度に相関す
るポンプ電流を供給し、この電流値がら空燃比を検出す
る構成であるため、酸素センサにおける電極の劣化や固
体電解質のボンピング能力の劣化、あるいは排気ガス拡
散層の拡散率の低下等(以下、特性劣化という)が経時
変化に伴って起こるおそれがあり、かかる場合、空燃比
の検出精度が低下して空燃比の制御精度が悪化する。
なお、特性劣化は酸素センサ表面に排気中のカーボンや
H’C成分等の不要物(以下、不要不着物という)が堆
積して起こることもあり、このような場合には酸素セン
サ表面の目詰まりや電極間での電流リーク等が発生して
やはり空燃比の検出精度を低下させる。
(発明の目的) そこで本発明は、エンジンが所定の運転状態にあるとき
(例えば、フユエルカソ1一時)、所定の較正空燃比と
なるように燃料を供給し、この較正空燃比に対応するよ
うに酸素センサの出力に基づく空燃比情報を較正するこ
とにより、酸素センサの特性劣化に拘らず常に空燃比の
検出を正確なものとして、空燃比制御の精度を向上させ
ることを目的としている。
(発明の構成) 本発明による空燃比制御装置はその全体構成図を第1図
に示すように、排気中の酸素濃度を検出し空燃比を算出
する空燃比検出手段aと、エンジンの運転状態を検出す
る運転状態検出手段すと、エンジンが所定の運転状態に
あるとき較正信号を出力する較正信号発生手段Cと、較
正信号が入力されたときの較正空燃比に基づいて空燃比
検出手段aの出力を較正する較正手段dと、較正手段d
の出力に基づいて吸入混合気の空燃比が所定空燃比とな
るように吸入空気あるいは燃料の供給量を制御するとと
もに、較正信号が入力されると所定の較正空燃比となる
ように該供給量を制御する制御信号を出力する制御手段
eと、制御信号に基づいて吸入空気あるいは燃料の供給
量を操作する操作手段fと、を備えており、酸素センサ
aの特性劣化に拘らず空燃比情報を正確なものとするも
のである。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜7図は本発明の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明すると、第2図において、1はエンジ
ンであり、吸入空気はエアクリーナ2より吸気管3を通
して各気筒に供給され燃料は噴射信号Siに基づいてイ
ンジェクタ(操作手段)4により噴射される。そして、
気筒内で燃焼した排気は排気管5を通して触媒コンバー
タ6に導入され、触媒コンバータ6内で排気中の有害成
分(C○、HC,NOx、)を三元触媒により清浄化し
て排出される。吸入空気の流量Qaはエアクリ−す7に
より検出され、吸気管3内の絞弁8によって制御される
。絞弁8の開度CVは絞弁開度センサ9により検出され
、エンジン1の回転数Nはクランク角センサ10により
検出される。また、ウォータジャケットを流れる冷却水
の温度Twは水温センサ11により検出され、排気中の
酸素濃度は酸素センサ12により検出される。上記絞弁
開度センサ9、クランク角センサ10および水温センサ
11は運転状態検出手段13を構成しており、運転状態
検出手段13、エアフロメータ7および酸素センサ12
からの信号はコントロールユニット】4に入力されてオ
リ、コントロールユニット14はこれらのセンサ情報に
基づいて空燃比制御を行うもので、詳細な構成は後述す
る。
第3.4図は、酸素センサ12の分解斜視図およびその
断面図である。これらの図において、21はアルミナか
らなる基板であり、基板21上にはヒータ22を介して
チャンネル状の大気導入部23を形成した大気導入板2
4が積層される。その上に、酸素イオン伝導性の平板状
の第1の固体電解質25が積層され、固体電解質25の
下面には大気に晒される電極であるセンサアノード(測
定電極)27が、それに対応する上面には排気ガスに晒
される電極であるセンサカソード(測定電極)27がそ
れぞれ印刷により設けられる。さらに、この固体電解質
25の上に厚さL (1−= 0.1mm程度)のスペ
ーサ板28が積層され、その上に平板状の第2の固体電
解質29が積層される。これらの固体電解質25.2つ
およびスベ−−11−28はセンサカソード27を覆っ
てこのセンサカソード27の周りにガス導入部(酸素層
)30を画成する酸素層画成部+A31を構成しており
、酸素層画成部材31は排気とガス導入部30との間の
酸素分子の拡散を制限する。上記センサアノード26、
センサカソード27および固体電解質25はセンサ部3
2を構成しており、センサ部32は大気導入部23とガ
ス導入部30との間の酸素分圧比に応じた電圧(以下、
センサ電圧という)Vsを出力する。
また、第2の固体電解質29の上、下面にはそれぞれポ
ンプ電極としてのポンプアノード33およびポンプカソ
ード34が設けられ、これらのポンプアノード33、ポ
ンプカソード34および固体電解質29はポンプ部35
を構成する。ポンプ部351まポンプ電極間に供給され
るポンプ電流1pの値に応してガス導入部30の酸素分
圧を制御する。」−記センサ部32、ポンプ部35、酸
素層画成部材31および大気導入板24は全体として酸
素センサ12を構成する。
なお、ヒ−り22は固体電解質25.2つを適温に加熱
し、それらを活性化させる。また、36.37はヒータ
22のリード線、38〜41はそれぞれセンサアノード
26、センサカソード27、ポンプアノード、ポンプカ
ソード34のリード線である。
第5図はコンl−ロールユニ・71−14の構成ヲ示す
ブロック図である。この図において、コンl−ロールユ
ニソ1−14は空燃比検出回路45およびマイクロコン
ピユータ46により構成される。空燃比検出回路45は
第6図に詳細を示すように、差値検出回路47、積分回
路48およびv−r変換回路49により構成される。差
値検出回路47は差動アンプ50と電圧源51からなり
、センサ電圧Vsから目標電圧Vaを減算して積分回路
48に出力する。目標電圧■aはガス導入部30の酸素
濃度が所定値に維持されているときのセンサ電圧Vsの
急変する電圧値の上限と下限の中間値であり、電圧源5
Iにより設定される。そして、センサ電圧Vsはガス導
入部30の酸素濃度に対応し、目標電圧Vsは上記所定
値に対応しているから、差値Δ■はガス導入部30にお
ける現酸素濃度の所定値からのずれの大きさを表してい
る。積分回路48はオペアンプ52、抵抗R■およびコ
ンデンサCIからなり、差値Δ■を所定の積分定数にで
積分して積分出力VcをV−T変換回路49に出力する
。■−■変換回路49は差動アンプ53、オペアンプ5
4および抵抗R2からなり、積分出力Vcとポンプ電流
Ipに応じた抵抗R2の両端電圧を検出する差動アンプ
53の出力とに応してオペアンプ54から積分出力Vc
に対応する大きさおよび方向のポンプ電流rpを供給す
る。また、■−■変換回路49は上述したようにポンプ
電流Ipの値を抵抗R2の両端電圧として検出しており
、これを検出電圧Viとして出力する。この検出電圧V
iはポンプ電流Tpが矢印[し方向に流れるとき正、矢
印縁方向に流れるとき負の値となり(第4図参照)、空
燃比に一義的に対応したものとなる。
ずなわち、Vs=Vaとなるように酸素センサ12にポ
ンプ電流1pを供給すると、ポンプ電流Ipの酸素ポン
プ作用によりガス導入部30の酸素分圧が決定される。
いま、排気温度が1 、000°にであるとき、例えば
Va=500mVに設定しガス導入部30の酸素分圧(
センサカソード27の酸素分圧Pb)を理論空燃比に対
応した値に維持しようとする場合、その値Pbは次に示
ずネルンストの式■により求められP b = 0.2
06 X 10  気圧となる。
E −(RT/ 4F)  ・I!、n  ・(Pa/
 Pb) −−−−一■但し、R:気体定数 T:絶対温度 F:ファラディ定数 Pa:センサアノード26の酸素分圧 ポンプ電流Ip値はガス導入部30の酸素分圧Pbを理
論空燃比に対応した上記所定値(pb=0.206×1
0 気圧)に維持するために必要なポンプエネルギの大
きさを表しており、ポンプ電流Ipの変化は排気の酸素
分圧、すなわち排気中の酸素濃度の変化に対応したもの
となる。そして、これら両者の関係は排気中の酸素濃度
を空燃比で表すと第7図に示すようなIp−A/F特性
になり、ポンプ電流Jpの値を検出電圧Viとして検出
することにより、空燃比を連続して測定することができ
る。この検出電圧Viは、その大きさが空燃比に対して
緩やかに変化しており、理論空燃比(λ−1)で零とな
る。なお、ポンプ電流1pの値は理論空燃比よりリーン
域では排気中の酸素分子02の量に対応し、リンチ域で
は排気中のC○やI]C等の量(これらが酸素分子02
に変換されるため)に対応したものとなり、理論空燃比
を境に流れる方向が反転する。したがって、リンチ域の
空燃比をも精度よく検出することができ、これを用いる
ことによりリッヂ空燃比の領域においてもフィードハッ
ク制御を行うことが可能である。上記酸素センサI2お
よび空燃比検出回路45は空燃比検出手段55を構成す
る。
さて、再び第5図において、マイクロコンピュータ46
には空燃比検出回路45およびセンサ群7.9.10.
11からの信号が入力される。マイクロコンピュータ4
6は較正信号発生手段、較正手段および制御手段として
の機能を有し、CPU56、ROM57、RAM5B、
NAV (不揮発性データメモリ)59およびI10ボ
ート60により構成される。CPU56はROM57に
書き込まれているプログラムにしたがってI10ボー1
−60より必要とする外部データを取り込んだり、また
RAM5B、N A V 59との間でデータの授受を
行ったりしながら演算処理し、必要に応して処理したデ
ータをI10ボート60へ出力する。I10ボート60
には空燃比検出回路45およびセンサ群7.9.10、
】1からの信号が入力されるとともに、I10ボー1〜
60からば噴射信号Stが出力される。ROM57はC
PU56における演算プログラムを格納しており、RA
M58およびN A V 59は演算に使用するデータ
をマツプ等の形で記1.ウシている。
次に作用を説明する。
一般に、酸素センサは高温でかつカーホン成分等が入り
混しっているという排気を被測定対象物としており、測
定環境の厳しい条件下にある。
また、例えば空燃比を連続的に検出するために、拡散電
流(ポンプ電流)を酸素濃度に応じて変化させる等、特
有の構造を必要としている。この拡散電流の値は素子本
体の特性劣化や不要付着物の堆積により誤差を生ずるこ
とがあるが、従来はこの手当が考慮されておらず空燃比
制御の精度低下を容言忍していた。
そこで、本実施例では、排気管内を既知の酸素濃度に維
持できれば、このときの正確な酸素濃度に基づいて酸素
センサの特性を較正可能であるという点に着目し、エン
ジン1がフユエルカソト領域で運転されているとき燃料
量の操作によって排気管5内を較正空燃比に対応する較
正酸素濃度に維持し、このときの検出電圧Vioに基づ
いて酸素センサ12の特性を較正し、この較正後の情報
に基づいて空燃比を制御することで、空燃比制御の精度
低下を回避している。
第8図はROM56に書き込まれている空燃比制御のプ
ログラムを示すフローチャートであり、図中P、〜PI
Oはフローチャー1−の各ステップを示している。本プ
ログラムは所定時間毎に1度実行される。
Plで較正フラグKFが立っているが否かを判別する。
較正フラグKFは空燃比検出回路45の出力、すなわち
検出電圧Viを較正するか否かを表示するもので、エン
ジン1始動時にマイクロコンピュータ46をイニシャル
処理するときおよび空燃比制御を停止した後再び実行す
るときに立てられ(KF=1)、後述のように本ルーチ
ンの最終ステップPIOで(較正処理を終了したとき)
降ろされる(KF=O)。KF=0のときは今回のルー
チンを終了し、KF=1のときはP2でフユエルカソト
フラグFCFが立っているが否かを判別する。フユエル
カソトフラグFCFはエンジン1が所定の減速運転範囲
(例えば、N≧160Orpm 。
Tw≧80 ′c 、絞弁8が全閉のとき)内にあると
き立てられ(FCF=1)、この減速運転範囲内にない
とき降ろされる(FCF=O)。なお、この処理は図示
しない他のルーチンで実行される。
FCF=Oのときは今回のルーチンを終了し、FCF=
1のときはP、〜P、のステップを経て排気管5内を較
正空燃比に対応する酸素濃度に維持する。すなわち、P
3で現在の吸入空気量Qaを読み込み、P4でこのQa
に基づいて所定の較正空燃比に対応する燃料噴射量Ti
を演算し、P、でTiに対応するパルス幅を有する噴射
信号Siを出力する。噴射信号Siは特定の一部気筒に
出力するが、少なくとも一つ以上の気筒に出力する。ス
テップP4におけるTiの演算は、例えば次式〇に従っ
て行う。
T i = K−Q a /λc   −−−−−−■
但し、K:定数 λC二較正空燃比(例えば、A/F =22〜36) 次いで、P6で燃料噴射後一定時間が経過しているか否
かを判別し、一定時間が経過していないときはP7で噴
射信号Siの出力を停止して今回のルーチンを終了する
。一方、既に一定時間が経過しているときはP8で現在
の検出電圧Viを読み込む。なお、フユエルカソト中に
おける上記燃料噴射処理では、点火信号の出力がカット
されて燃料はイグニション着火されない。これは、特定
気筒のみに噴射される燃料によりエンジン1がハンチン
グすること防止するためである。そして、このときは付
属のヒータにより高温度に加熱されている酸素センサ1
2によって燃料が燃焼し、酸素センサ12雰囲気が較正
空燃比に対応する所定の較正酸素濃度に維持される。な
お、酸素センサ12ば触媒コンバータ6の下流側に設置
してもよく、その場合は上記燃料は触媒コンバータ6の
酸化熱によって燃焼させることもできる。上記一定時間
は酸素センサ12雰囲気を安定させるために考慮されて
いる。したがって、ステップP8におけるViは既知の
較正空燃比に対応する酸素センサ12の特性を表すもの
く以下、較正出力Vieという〉として捉えることがで
きる。
ここで、酸素センサ12の出力特性は第9図に示すよう
に実線Xが初期特性(正常時)、破線Yが劣化特性(劣
化時)として表される。初期特性Xは数式で表すと、次
式■のように示される。
Vi−α(λ−1>      −−−■但し、α:係
数 λ:当量比で表した空燃比 0式を変形して空燃比λをViの関数として表すと、す
なわちViにより空燃比λを算出すると次式■のように
示される。
λ=(Vi/α)+1   −−−−−00式から明ら
かであるように劣化特性Yはαの値が変化したものとみ
ることができ、これは逆に言えばαΦ値を劣化程度に応
じて適切に補正すれば常に初期特性Xに較正できること
を意味している。
そこで、本実施例ではαを較正係数Aで置き換え、ステ
ップP9で劣化特性Yを較正している。
すなわち、較正空燃比(以下、λCで表す)に対応する
較正出力Vicは正常時であれば初期特性X上の出力V
icoとなるが、劣化時であれば劣化特性Y上の出力V
icとなり検出誤差が生じている。P9では0式を変形
して較正係数Aを次式■に従って演算する。
A−Vico/(λc−1>   −−−−一■この較
正係数Aは酸素センサ12の劣化程度に応じたものとな
り、この値に基づき上記0式に従って空燃比λを算出す
ると次式■のように示される。
λ−(V i /A) +1     −−−−−−■
この0式で示すλは劣化特性Yを較正し常に初期特性X
に合致したものとなり、これに基づいて空燃比を制御す
ることにより精度よく目標値に制御することができる。
そして、最後にP、。で較正フラグKFを降ろす。
このように、酸素センサ12の特性劣化に拘らず所定期
間毎(上記較正フラグKFが立てられる毎)に検出電圧
Vtを適切に較正することができ、空燃比制御の精度を
向上させることができる。
なお、Viの出力特性が空燃比のリーン側へのシフトに
伴って飽和する傾向にあるタイプのもB のを用いて、この飽和領域近傍まで空燃比制御を行う場
合には、例えば第10図に示すように、λCよりさらに
リーン側に較正空燃比λC′を設定するようにしてもよ
い。そして、このような場合、実験等により較正が最も
適切となる点にλC′を設定すればよい。
第11図は本発明の第2実施例を示す図であり、本実施
例は酸素センサの構造を変更したものである。第11図
において、第1の固体電解質25の上面側には隔壁板7
1および第2の固体電解質72が順次積層されており、
固体電解質72には小孔72aが、また、隔壁板71に
は大きな矩形の貫通孔71aがそれぞれ形成されている
。貫通孔71aに対向する固体電解質72の上、下面に
はそれぞれポンプ電極としてのポンプアノード73およ
びポンプカソード74が積層されており、これらの各電
極73.74は小孔72aと同一軸線上に配設され、そ
れぞれ小孔73a、74aが形成されるとともにリード
線75.76が接続される。固体電解質72と隔壁板7
1はセンサカソード27を覆ってこのセンサカソード2
7の周りにガス導入部(#素層)77を画成しており、
固体電解質72の図中上方には排気が導かれる。前記小
孔722〜74aは拡散孔78を構成しており、拡散孔
78は排気中とガス導入部77を連通している。隔壁板
71および固体電解質72は酸素層画成部材79を構成
しており、酸素層画成部材79は排気中とガス導入部7
7との間の酸素分子の拡散を制限する。その他は第1実
施例と同様である。
上記固体電解質72、ポンプアノード73およびポンプ
カソード74はポンプ部80を構成しており、また、ポ
ンプ部80、センサ部32、酸素層画成部材79および
大気導入板24は全体として酸素センサ81を構成して
いる。
したがって、本実施例においてはVs=Vaとなるよう
に供給されるポンプ電流Tpによりガス導入部77の酸
素分圧が理論空燃比に対応した値に維持される。その結
果、ポンプ電流1pの値を検出電圧Viとして検出する
ことにより第1実施例と同様に空燃比を広範囲を検出す
ることができる。そして、本発明はこのようなタイプの
酸素センサ81であっても適用でき、同様の効果を得る
ことができる。
なお、本発明は上記各実施例に示したタイプの酸素セン
サに限定されるものではない。要は、拡散電流を排気中
の酸素濃度に相関させるように酸素分子のポンピングを
行うとともに、一体酸素濃度の基準ガス(大気のみとは
限らない)との比較のものに空燃比を算出するタイプの
ものであればすべてに適用が可能である。したがって、
ポンプ電極の一部がセンサ電極と共用されているもの、
あるいはセンサ部とポンプ部が一体構造のもの(見かけ
上はセンサ部のみとなる)であってもよいことは勿論で
ある。
また、本発明は空燃比制御に際して燃料供給量のみを操
作する例に限らず、例えば吸入空気を操作して空燃比を
制御するもの、あるいは両者を共に変化させるものにも
適用できる。
(効果) 本発明によれば、酸素センサの特性劣化に拘らず較正に
より當に空燃比の検出を正確なものとすることができ、
空燃比制御の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2〜10図は本発明の
第1実施例を示す図であり、第2図はその概略構成図、
第3図はその酸素センサの分解斜視図、第4図はその酸
素センサの断面図、第5図はそのコントロールユニット
のブロック構成図、第6図はその空燃比検出回路の回路
図、第7図はその空燃比と検出電圧Viとの関係を示す
図、第8図はその空燃比制御のプログラムを示すフロー
チャート、第9図はその検出電圧Viの較正を説明する
ために空燃比と検出電圧Viとの関係を示す図、第10
図はその検出電圧Viの較正を説明するために他の空燃
比と検出電圧Viとの関係を示す図、第11図は本発明
の第2実施例を示すその酸素センサの断面図である。 1−−−−−−エンジン、 4−−−−−−インジェクタ(操作手段)、12.81
−−−−−一酸素センサ、 13−−−一−−運転状態検出手段、 46−−−−一マイクロコンピュータ(較正信号発生手
段、較正手段、制御手段)、 55−−−−−一空燃比検出手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)排気中の酸素濃度を検出し空燃比を算出する空燃比
    検出手段と、 b)エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と
    、 c)エンジンが所定の運転状態にあるとき較正信号を出
    力する較正信号発生手段と、 d)較正信号が入力されたときの較正空燃比に基づいて
    空燃比検出手段の出力を較正する較正手段と、 e)較正手段の出力に基づいて吸入混合気の空燃比が所
    定空燃比となるように吸入空気あるいは燃料の供給量を
    制御するとともに、較正信号が入力されると所定の較正
    空燃比となるように該供給量を制御する制御信号を出力
    する制御手段と、 f)制御信号に基づいて吸入空気あるいは燃料の供給量
    を操作する操作手段と、 を備えたことを特徴とする空燃比制御装置。
JP25836784A 1984-12-05 1984-12-05 空燃比制御装置 Pending JPS61135951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25836784A JPS61135951A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25836784A JPS61135951A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135951A true JPS61135951A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17319256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25836784A Pending JPS61135951A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336140A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Mitsubishi Motors Corp 空燃比検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336140A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Mitsubishi Motors Corp 空燃比検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214207B1 (en) Method and apparatus for measuring oxygen concentration and nitrogen oxide concentration
JP5021697B2 (ja) ガス濃度湿度検出装置
US4753203A (en) Air/fuel ratio sensor apparatus for use with internal combustion engine
US4724814A (en) System of abnormality detection for oxygen concentration sensor
US4777922A (en) Method of abnormality detection of oxygen concentration sensor
JPH073404B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
US20050072410A1 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
JPH073405B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH01121549A (ja) 内燃機関の制御装置
US4782690A (en) Air/fuel ratio detecting apparatus, and method of detecting normal and abnormal conditions of the sensor
JPH0612525Y2 (ja) 空燃比検出装置
KR0145087B1 (ko) 내연기관의 공연비제어장치
US4787966A (en) Oxygen concentration sensor for an internal combustion engine
WO2017212950A1 (ja) ガスセンサ制御装置
JPS61244848A (ja) 空燃比制御装置
JP7046733B2 (ja) ガスセンサ
US6805782B2 (en) Compound layered type of sensing device for multiple measurement
JP7303129B2 (ja) ガスセンサ
JPS61294350A (ja) 内燃機関のセンサ出力補正装置
JPS622149A (ja) 空燃比検出装置
JPS61135951A (ja) 空燃比制御装置
JP3854040B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JPS60224051A (ja) 空燃比検出装置
JP2002005882A (ja) 空燃比センサの活性判定装置
JPH01155260A (ja) 酸素濃度検出装置