JPS61135598A - インタ−フエロン−αの製造方法 - Google Patents

インタ−フエロン−αの製造方法

Info

Publication number
JPS61135598A
JPS61135598A JP59257051A JP25705184A JPS61135598A JP S61135598 A JPS61135598 A JP S61135598A JP 59257051 A JP59257051 A JP 59257051A JP 25705184 A JP25705184 A JP 25705184A JP S61135598 A JPS61135598 A JP S61135598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
cell
interferon
cells
ifn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257051A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Morise
森勢 裕
Shinji Hattori
服部 眞次
Hitoshi Minamino
南野 仁史
Yoichi Suemasa
末正 洋一
Hirobumi Arimura
有村 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP59257051A priority Critical patent/JPS61135598A/ja
Publication of JPS61135598A publication Critical patent/JPS61135598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インターフェロン−α(以下、IFN−αと
いう)産生細胞から、工業的に効率よくIFN−αを産
生せしめることによるIFN−αの製造方法に関する。
〔従来技術〕
長野ら(Compt、 Rend、 Soc、 Bio
l、 + 148Jti+1700頁、 1954年)
およびl5aacsら(Proc、 Roy。
Soc、 Ser、 B、、 147 @、 25B頁
、 1957年)によって発明されたインターフェロン
は、抗ウイルス作用以外に、近年抗腫瘍効果を含む多岐
にわたる生物学的作用を育することが報告され<Grs
ssor、 1らB、B、A、、 516巻、231貝
、 1978年)、医薬としての可能性が注目を集めて
いる。現在、インターフェロンは大きく3種に分類され
、それぞれインターフェロン−α、インターフェロン−
β、インターフェロン−γと命名されている(Mato
r・、286巻、110頁、 1980年)6例えば、
インターフェロン−α(IFN−α)は培養した白血球
またはリンパ芽球を、各種のウィルス、例えばセンダイ
ウィルス(HVJ)、ニエーキャスルデイジーズウイル
ス(NOV)、インフルエンザウィルス等で刺激するこ
とによって誘起される(^ntisicroboal^
gsnt and Chemotherapy 2G 
+115+ 1981) eこれら従来技術において、
例えばナマルバ細胞を用いてIFN−α産生を行うに際
して、従来法では、まず牛血清添加RPMI+aa。培
地中で細胞を培養増殖せしめ、増殖した細胞を遠心操作
によって採取した後、新しい無血清培地(牛血清を含ま
ない培地)に再浮遊した後、HVJ (センダイウィル
ス)等のIFN−αインデューサーを投入して細胞と接
触させ、20〜24時間培養して培養上清にIFN−α
を放出せしめている。ところが、かかる方法を用いた場
合、細胞の増殖培養後に遠心操作等による細胞の採取が
必要であり、しかも誘発用の新培地が必要であるので、
非工業的であるという問題点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、細胞増殖培養後の遠心操作等による細胞採取
の必要がなく、しかも誘発用に新培地を使用する必要の
ない[FN−αの製造方法を提供せんとするものである
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために種々研究を重ねてきたとこ
ろ、本発明者らは[FN−α産生細胞を誘発せしめてI
FN−αを産生させる際に、細胞増殖および誘発を共に
無血清培地中で行うことによっても、IFN−αが効率
よく産生されることを見出して本発明を完成した。
即ち、本発明は、無血清培地を用いて細胞を増殖せしめ
、培地交換を行うことなく、直接誘発剤を投入してイン
ターフェロン−αを産生せしめることを特徴とするイン
ターフェロン−αの”A’a 方法である。
本発明にて使用されるIFN産生細胞は、誘発すること
によってIFNを産生じうるちのであれば特に制限はな
い、好ましいIFN産生細胞としては、産生能の観点か
ら、培養リンパ芽球様細胞(特にヒト由来のもの)が挙
げられる。培養リンパ芽球様細胞としては、特にナマル
バ株が好ましい、ナマルバ株は20種のバーキットリン
パ腫、および白血病患者の株化リンパ球の中から選択さ
れた株化細胞であり、現在この細胞はIFNを最もよく
産出するとされている(Inter、 J、 Canc
er。
11、327 (1973)、J、 Cl1nical
 Microbiol、 1+ 1(1975)) 。
当該細胞の誘発に用いられる誘発剤としては、IFNの
誘発剤として公知のものがいずれも好適に使用しうる。
かかる誘発剤としては、たとえばHVJ、NOV、イン
フルエンザウィルスなどが例示される。
本発明は細胞増殖において、培地として無血清培地を用
いるところに特徴がある。
培地としては、通常、RP旧+hao、’ Eagle
’s MEM培地、02M培地、Ham’s F−12
培地、RITC培地等が好適なものとして例示され、更
に好ましくはRITC56−2培地が挙げられる。特に
好ましくはRITC培地にヒト・アルブミンを0.1〜
1  (W/V)%程度添加したR1↑C培地などが例
示される。
細胞増殖時の培養条件は、例えば次の通りである。即ち
、例えばナマルバ株では、植え込み細胞数3〜5X10
’細胞/−1となるように無血清培地で調整し、37℃
にて3〜5日間培養を行うと、2〜5xto’細胞/嗜
lの細胞浮遊液を得ることができる。
本発明における誘発は、誘発剤を添加した培地中にて行
われ、その際の培地としても、前記細胞増殖時に用いた
と同様に、無血清培地が用いられる。従うt、先の細胞
増殖培地から細胞を分離することなく、かつ培地交換を
行うことなく誘発を行えばよい。
誘発時の細胞濃度は、通常t−tooxto’細胞/−
1である。
誘発剤の濃度は、個々の誘発剤によって異なるが、一般
的にはウィルス濃度として、0.1−1000sult
iplicity of 1nfection (m、
o、i )である。
培養時間は20〜24時間程度、培養温度は25〜37
℃程度が好ましい、また、誘発にはデキサメサゾン、酪
酸、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の処理剤を存
在させることが好ましい。
本発明における誘発時の培地中には、増殖培養中に消費
された栄養分を補給する目的で、グルタミン酸等のアミ
ノ酸その他の培地成分を追加してもよく、また新鮮培地
を追加してもよい。
〔作用・効果〕
本発明によれば、細胞増殖のための培養および誘発のた
めの培養共に無血清培地中で行われるものであり、両培
養は共通の培地を使用しうるちのであるから、細胞培地
からの細胞の分離を行う必要がなく、また誘発用に培地
の交換を行う必要がない、従って、本発明は簡便であり
、工業的に優れたものといえる。
実施例1 0.1%人血清アルブミン加RITC56−2無血清培
地を用いて、ヒト培養リンパ芽球ナマルバ細胞GC−8
045株を、容!−7(l規模で、ステンレス製タンク
(NBS社製5eed Cu1tureVessel)
にて培養した。植え込み細胞数30〜50X10’細胞
/+wlにて培養開始4〜5日後では、細胞数は200
〜300X10’細胞/mlになった。そこへインデュ
ーサーであるHVJを50s、o、i、の割合にて添加
し、さらに20〜24時間培養した。遠心操作により細
胞と培養上清を分離し、上清中に含まれるIFN力価を
測定した。
上記の操作を30フト試行し、得られた結果と下記の従
来法によって得られた結果とを比較した。
その結果は第1表に示した通りである。
(以下余白) 第1表 (単位:lU/+wl) 第1表に示したごと< 、RITC56−2=血清培地
を用いた方法におけるIFN収量と、従来法によるIF
N収量との間には差はみられず、本発明の方法において
も従来法と同等のIFN収量を得られることが判明した
(従来法) 10%仔牛血清RPMI+i4e培池にて細胞培養を4
〜5日間行い、遠心操作にて無菌的に細胞を集めてきて
新たなRPMI+ins培地に再浮遊し、HVJを50
g+、o、i、の割合にて添加して、20〜24時間培
養して培養上清中にIFNを放出させる方法。
参考例 RITC56−2培地の組成は以下の通りである。
0[4M (Doulbecco’s Modifie
d      (+wg/ j)Eagle Medi
um )        9700アミノ酸 L−アラニン            20L−アスパ
ラギンHtO56 アスパラギン酸           20システィン
HCg  HtO40 グルタミン酸            2゜プロリン 
              20ビタミン アスコルビン酸           lOビオチン 
              0.2葉酸      
           0.01ビタミンB+z   
           O,1育機化合物 グルコース             1000ガラク
トース            500マンノース  
           500グルタチオン     
        1.0ブトレフシン2HCIA   
     0.1ヒポキサンチン          
 4デオキシシチジン          0.03チ
ミジン              0.7デオキシア
デノンン         1.06.8−ジヒドロキ
シプリン      0.3コレステロール     
       l無機化合物 F e S O4・7 HtOO,8 ZnSO,−7H,OO,02 N a 13 e Os             O
,004CaC1!             100
バツフアー β−グリセロフォスフヱート2 N a  150ON
aHCOs             1300ホルモ
ン インシュリン            10トランスフ
ェリン           5U′丘 手続補正書(1釦 昭和60年3月7 日 昭和59年特許m+第257051号 2、発明の名称 インターフェロン−αの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 ミドリ十字 4、代理人■541 住所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニエーライフ
平野町406号 電話O8−227−1158 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)明細書第2頁、第16行の「まず」の次に「5〜
20(ν/v)%仔」を加入する。
(2)同書第2頁、第18行の「新しい無血清培(3)
同書第5頁、第5〜6jテのrRITc56−2培地」
の次に「又はRITC55−9培地」を加入する。
(4)同書第7頁、第5行のrGC−8045株」を削
除する。
(5)同書第7頁、第8行の「培養開始4〜5日後では
、」を「培養を開始し、4〜5日後にJに訂正する。
(6)同書第8頁、第1行の「第1表」を「第1表二本
発明方法と従来法の産生IFN力価の比較」に訂正する
(7)同書第8頁、第1表の (8)同書第8頁、下から第3行の「10%」を「1G
 (V/V )%」に訂正する。
(9)同書第9頁、第5行の「口oulbecco’s
 JをrDulbecco’sJに訂正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無血清培地を用いて細胞を増殖せしめ、培地交換を行う
    ことなく、直接インデューサーを投入してインターフェ
    ロン−αを産生せしめることを特徴とするインターフェ
    ロン−αの製造方法。
JP59257051A 1984-12-04 1984-12-04 インタ−フエロン−αの製造方法 Pending JPS61135598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257051A JPS61135598A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 インタ−フエロン−αの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257051A JPS61135598A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 インタ−フエロン−αの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135598A true JPS61135598A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17301053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257051A Pending JPS61135598A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 インタ−フエロン−αの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306036C (zh) * 2004-12-25 2007-03-21 王明丽 犬白细胞干扰素的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639794A (en) * 1979-09-04 1981-04-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of interferon
JPS5982093A (ja) * 1982-10-29 1984-05-11 Agency Of Ind Science & Technol インタ−フエロンの効率的生産法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639794A (en) * 1979-09-04 1981-04-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of interferon
JPS5982093A (ja) * 1982-10-29 1984-05-11 Agency Of Ind Science & Technol インタ−フエロンの効率的生産法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306036C (zh) * 2004-12-25 2007-03-21 王明丽 犬白细胞干扰素的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Strander et al. Production of human lymphoblastoid interferon
US4608199A (en) Bone protein purification process
US4216203A (en) Process for producing interferon
JPS59134735A (ja) 抗腫瘍組成物
Familletti et al. Production of high levels of human leukocyte interferon from a continuous human myeloblast cell culture
JPS61135598A (ja) インタ−フエロン−αの製造方法
EP0248656A2 (en) Composition for cell cultivation and use thereof
EP0254593A2 (en) Preparation and uses of interferon-gamma
US5468635A (en) In vitro method for stimulating cell growth by culturing cells in a serum-free culture medium comprising human lysozyme
CS251766B2 (en) Method of interferon production
Crane et al. The preparation of interferon gamma-producing T-cell hybridomas from jacalin-stimulated T lymphocytes and the SH9 T-cell line.
Sugama et al. 2‐Mercaptoethanol acts at the restricted stage of interleukin‐2 dependent lymphocyte proliferation
Franke et al. Nuclear pore flow rates of ribonucleic acids in the mature rat hepatocyte
JPS6251983A (ja) ヒト/ヒト・ハイブリド−マ培養用無血清培地
JPS58502032A (ja) ヒトr−インタ−フェロンの製造方法
Ganassin et al. Effect of purine supplementation on the growth of salmonid cell lines in different mammalian sera
EP0041344A2 (en) Process for producing interferon
Sato et al. Spontaneous interferon production and growth of lymphoblastoid cells in serum-free medium
Maehara et al. Enhanced Production of Virus‐Inhibiting Factor (Interferon) in Human Diploid Cells by Ultraviolet Irradiation and Temperature Shift‐Down after Stimulation with Newcastle Disease Virus
JP4584456B2 (ja) インターフェロンαの製造の改良
Tan [14] Induction and production of human interferon with a continuous line of modified fibroblasts
JPS6158594A (ja) インタ−フエロン−αの製造方法
JP2566761B2 (ja) 骨髄単球系細胞
Alexander et al. In vitro effects of lymphoblastoid interferon on lymphocyte activation and cell-mediated cytolysis in patients with chronic hepatitis B virus infection
JP3147414B2 (ja) インターロイキン−6の産生法