JPS61135157A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61135157A
JPS61135157A JP25836684A JP25836684A JPS61135157A JP S61135157 A JPS61135157 A JP S61135157A JP 25836684 A JP25836684 A JP 25836684A JP 25836684 A JP25836684 A JP 25836684A JP S61135157 A JPS61135157 A JP S61135157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
hillock
semiconductor device
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25836684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironari Kuno
裕也 久野
Masato Mizukoshi
正人 水越
Toshiki Ito
俊樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP25836684A priority Critical patent/JPS61135157A/ja
Publication of JPS61135157A publication Critical patent/JPS61135157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、Al膜またはA6合金膜の配線材料を熱処理
した際にみられるヒロックの発生を防止した実質的に平
らな金属配線を含む半導体装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来より半導体装置の電極金属配線層として、AJを主
成分とする金属を用いた場合、金属配線層形成後、半導
体層とのオーミック接触を得るために400〜500℃
の熱処理過程を受けている。
この熱処理過程で金属配線層の表面に異常結晶成長が起
こってヒロックと称する表面突起が発生するという薄膜
固有の性質がある。このヒロックは時として大きさ高さ
とも数μmにも達し、電極配線上に保護膜として、例え
ばリンガラス(Phosph。
5illicate  Glass−PSG)を形成す
るに際し、このヒロックを中心として保護膜の異常成長
を起こす。
この部分は機械的強度が弱いためにクラックが入りやす
く、保護膜としての機能を損ない、Aj!腐食をもたら
す結果となる。特に半導体装置の電極配線の微細化に伴
い、このヒロックの大きさが配線幅と同程度である場合
Alg1食は断線に至る。
また多層配線構造とした場合にあっては上記クランク部
において絶縁が不完全となり電流リークが生じてしまう
恐れがある。
(発明の目的) 本発明の目的は、AlまたはAl合金膜の金属配線に現
われるヒロ・7りの発生を効果的に抑制できる半導体装
置の提供にある。
(発明の概要) まず、本発明の案出経過を次に説明する。
ヒロックの 庄原 について 従来、上記ヒロックの発生原因は基板であるSi、5i
02等とAl、/l!合金膜との熱膨張率の差と、膜形
成時と膜形成後の熱処理時の温度差に基づいて発生する
膜内の応力がAlの物質移動を引き起こすために発生す
るとされており、これは空孔を介したAlの自己拡散に
よるものであると考えられている。
溌j!已[相函艷寒 本発明者等は、上記ヒロック発生原因に鑑みて、A/物
質移動を抑制するために空孔の移動を抑えるものでAl
を主成分とする配線材料による金属配線の形成時に、A
lと原子半径の異なる元素を添加することにより、Al
合金膜中の添加元素のまわりに格子歪による内部応力場
を形成でき、この内部応力のために空孔は添加元素のま
わりに固着されて、AAの自己拡散が抑えられヒロック
の発生が抑えられるものであることを見出した。
さらに、本発明者等の実験によれば、Alとの原子半径
差が大きい添加元素を選定するほどヒロック密度(単位
面積当たりのヒロック発生個数)が低くなり、またヒロ
ック高さの高いものが、一層低減されることを見出した
又夙立盪底 本発明は、Alを主成分とする配線材料からなる金属配
線を存する半導体装置において、この配線材料の中に、
Alとの原子半径差が0.19Å以上の添加元素を少な
(とも1つ含ませるようにしたことを特徴とする。
(実施例) 本発明の実施例を図に用いて説明する。
第1図(A)は、半導体基板上に配線用金属被膜を形成
するための一例として、真空蒸着法による模式的装置を
示す図である。もちろん、スパッタリング法など他の方
法も適用できる。本例の場合、蒸発物質としてAlと、
添加元素として1.5at%Ni(つまり、AA’に対
するNiの原子数比率が1.5%であることを示す)と
を用い、2元同時装着法により半導体装置(シリコン基
板)lに被着させる。
それによって/lに1.5at%Niを添加された金属
被膜を半導体基板1上に形成する。第1図(B)にその
被着状態が示され、絶縁膜2上に金属被膜3が形成され
ている。本例の蒸着条件は、基板温度、160℃、堆積
速度20人/秒である。
蒸着後、コンタクト部の半導体層とオーミック接触を得
るために400〜500℃で10分間、N2:N2=1
:10雰囲気中で熱処理を行なった。
そこで熱処理後の金属被膜表面の走査電子顕微鏡写真を
、従来一般に用いられているAlの場合、及びAJ−1
,5at%Si膜の場合と、本実施例の場合とを併せて
第2図に示す。第1図(A)は従来のAl膜、第1図(
B)は従来のA A −1,5at%Si膜、第1図(
C)は本実施例であるAl−1,5at%Ni膜の表面
である。
第2図(A)、  (B)、  (C)を比べて分かる
ように、本実施例の場合にはヒロック高さがかなり低く
抑えられ、ヒロック密度も十分低くなっていることが分
かる。
このことは、第3図の添加元素の違いによるヒロック高
さの分布データからも十分裏付けられている。図中特性
イがAl膜、特性口がA p −1,5%Si膜、特性
ハが本実施例のA l −1,5%Ni膜であるが、本
実施例の場合、高さ0.3μm以上のヒロック密度が零
であることが分かる。
ところで、一般に高密度IC製造プロセスの写真蝕刻工
程で多層レジスト構造が用いられる場合には、第1層レ
ジストの厚さが0.5μm程度であり、ヒロックが十分
レジスト層にカバーされるためには、ヒロックの許容高
さは0.3μm以下とする必要がある。
そこで、添加元素とAlの原子半径差と、0.3μm以
上のヒロック密度との関係を実験により調査した結果を
第4図に示す。それによるとAfとの原子半径差が約0
.19Å以上では高さ0138m以上のヒロック密度が
実質上零となることが明らかとなった。なお、上記実施
例では熱処理温度を400〜500℃としたが、400
℃の低温側とするとヒロック密度が微かに低下する傾向
がある。
また、上記実施例では添加元素のNiを1.5at%だ
けAff中に添加したが、添加元素のAlに対する原子
比が0.5〜30at%の場合には上記実施例の場合と
実質的に同程度の効果を期待できる。
なお、3Qa t%を越えた場合には金属間化合物の析
出が起こり、徐々に効果が小さくなる恐れがある。
また、Afを主成分とする配線材料として上記実施例で
はAl膜としたが、Al膜に代えてA2−3 i  (
0,5〜5.Oa t%Si)、Al−5i(0,5〜
5.0 a t%S i) −Cu (0,5〜5.0
 a t%Si)用いても本発明の効果を期待できる。
また、添加元素として、Afとの原子半径差が0.19
Å以上の元素、例えばBi(Affiとの原子半径差0
.27人)、Sc(原子半径差0.19人)、Cs  
(原子半径差1.24人)、Mo(原子半径差1.04
人)などを用いても本発明の効果を期待できる。
(発明の効果) 以上に述べた如く本発明によれば、Aeを主成分とする
配線材料の中に、このAlとの原子半径差が0.19Å
以上の添加元素を少なくとも1つ含む金属配線を有して
いるから、Afの物質移動を十分抑制してヒロックの発
生を抑制できる。それによって金属配線の配線腐食や眉
間耐圧等の著しい改善が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は真空蒸着法を示す模式図、第1図(B)
は半導体基板を示す断面図、第2図(A)。 (B)、  (C)は従来と本実施例の場合の金属被膜
の電子顕微鏡写真、第3図及び第4図は本実施例におけ
る実験結果を示す図である。 1・・・半導体基板、3・・・金属被膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Alを主成分とする配線材料の中に、このAlと
    の原子半径差が0.19Å以上の添加元素を少なくとも
    1つ含む金属配線を有することを特徴とする半導体装置
  2. (2)前記添加元素の、Alに対する原子数比が0. 5〜30%であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置。
  3. (3)前記配線材料は、Alのみ、あるいはAlを主成
    分として少なくともSiあるいはCuを含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の半導体装置。
  4. (4)前記添加元素はNiであることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の半導体装置。
JP25836684A 1984-12-05 1984-12-05 半導体装置 Pending JPS61135157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25836684A JPS61135157A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25836684A JPS61135157A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135157A true JPS61135157A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17319240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25836684A Pending JPS61135157A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135157A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029620A (ja) * 1973-07-03 1975-03-25
JPS50140269A (ja) * 1974-04-27 1975-11-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029620A (ja) * 1973-07-03 1975-03-25
JPS50140269A (ja) * 1974-04-27 1975-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433004A (en) Semiconductor device and a method for manufacturing the same
DE4200809C2 (de) Verfahren zur Bildung einer metallischen Verdrahtungsschicht in einem Halbleiterbauelement
US4717591A (en) Prevention of mechanical and electronic failures in heat-treated structures
US4319264A (en) Nickel-gold-nickel conductors for solid state devices
JP2951636B2 (ja) メタライゼーション構造を製造する方法
JPS6043858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02137230A (ja) 集積回路装置
US5243221A (en) Aluminum metallization doped with iron and copper to prevent electromigration
JPS61135157A (ja) 半導体装置
JP2534434B2 (ja) 耐酸化性化合物およびその製造方法
US4983547A (en) Method of forming a silicide film
EP0033358B1 (en) Process for fabricating thin metal superconducting films of improved thermal cyclability and device
JPS5917853B2 (ja) 半導体装置
US5190601A (en) Surface structure of ceramics substrate and method of manufacturing the same
JPS60176231A (ja) 化合物半導体素子の電極の形成方法
KR100256271B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선 형성 방법
US4992152A (en) Reducing hillocking in aluminum layers formed on substrates
JPH05109656A (ja) 非晶質窒化チタン膜を用いた金属配線形成方法
JPS60206045A (ja) 配線
JPH01253257A (ja) 半導体集積デバイス
JPS60251663A (ja) 半導体装置
JP3412832B2 (ja) 金属配線の形成方法
JP2909598B2 (ja) 半導体ウエハのAl配線の形成方法
JPS6058587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5951747B2 (ja) 微小配線構造体