JPS61134605A - 物体の表面高さ測定装置 - Google Patents

物体の表面高さ測定装置

Info

Publication number
JPS61134605A
JPS61134605A JP25678584A JP25678584A JPS61134605A JP S61134605 A JPS61134605 A JP S61134605A JP 25678584 A JP25678584 A JP 25678584A JP 25678584 A JP25678584 A JP 25678584A JP S61134605 A JPS61134605 A JP S61134605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
height
light
optical system
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25678584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317282B2 (ja
Inventor
Teruaki Okino
輝昭 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP25678584A priority Critical patent/JPS61134605A/ja
Publication of JPS61134605A publication Critical patent/JPS61134605A/ja
Publication of JPH0317282B2 publication Critical patent/JPH0317282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は物体の高さ、例えば荷電粒子線露光装置におけ
るマスクブランクやウェハ表面の高さを極めて正確に検
知することの可能な装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば、電子線露光装置により半導体ウェハ等上に微細
回路パターンを描画する際、該ウェハ表面が設定した高
さからずれていると、露光された回路の位置や大きさが
所定のものと異なってしまい、特に半導体ウェハにおけ
る多重露光をするときには描画精度は著しく低下してし
まう。従って、被露光材料の高さを正確に測定すること
は高精度な描画のために極めて重要である。
本発明者は先に上記要求を満足する新規な高さ測定装置
(特開昭57−60205号公報)を提案した。この装
置は、第3図に示す如く光源1よりの光を被露光材料2
の表面に対して斜め方向から投射し、この投射光を7バ
ーチヤを有する部材3に照射してその通過した光をレン
ズ4によって前記被露光材料表面近傍に結像せしめ、該
材料表面で反射された光の進行方向にレンズ5を置いて
前記像をイメージディセクタ−管や半導体アレイセンサ
ー等の光検出器6の光電検出面上に結像するようになし
、該像の位置に応じた信号を発生し、それより高さ変位
を演算するようになしたものである。
斯かる装置において、金材料2が第4図に示す如く、2
aから2bに高さhだけ変化した場合、アパーチャ像p
の虚像p′とp#との間隔をLルンズ5の倍率をM、光
の人0反射角をθとしたとき、検出面でのアパーチャ像
のズレ量ΔはΔ=M−Lcosθ−M・2 hcosθ
で与えられる。上記M及びθは既知であるので、Δが求
まれば容易に高さ変位りが求まることになる。
この装置は非接触、光学式であり電子線に何等の影響を
与えることなく該電子線の照射点における表面高さを正
確に測定できるという効果を有している。
〔発明が解決しようとする問題点] しかし、近年直接描画においては何度も露光−処理を行
なったウェハ上に更にパターンを描画することが多く、
このような場合、材料表面には凹凸があり、光の反射率
に大きなムラを生ずることになる。上記従来の装置では
、観測対象であるアパーチャ像Pが材料表面の近傍に結
像されているため、前記光検出器の検出面上に光量のム
ラを生起し、該検出器出力に基づく^さ測定値に誤差が
混入することになる。
この問題を解決するにはIll対象であるアパーチャ像
を材料の表面から遠くに離しておけば良いが、像Pを照
射点から離すと第5図から解るように材料表面が僅かに
傾斜した場合でも虚像P′は    IP”の位置に移
動する。その量はアパーチャ像と照射点の距離之と材料
の傾斜角Δθとの積に略等しく、前述のように像Pを照
射点から大きく離した場合には虚像P′とP〜の距離が
大きくずれることになり、僅かの材料面の傾きが材料の
^ざのずれとして検知されることになる。
本発明の目的は上記従来の欠点に鑑みて、凹凸のある材
料でも正確にその高さ位置を検知することの可能な装置
を提案することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するためになされた本発明の構成の特徴
は物体の表面に一定角度で光を照射し且つその照射点よ
りできるだけ離れた前方位置に対象物を設置するか又は
その像を形成する光照射光学系と、前記光照射点から反
射する光を集光し前記対象物又はその像を結像する結像
光学系と、該結像光学系の結像面に置かれた像の位置に
応じた信号を発生する光検出器とを有し、前記検出器の
出力値から前記物体の高さを求めるようになした装置に
おいて、前記光照射光学系、結像光学系及び光検出器を
各2組用意すると共に夫々の組を光照射点における物体
の法線に関し対称的に配置し、前記2個の検出器の出力
値から前記物体の傾斜に起因する誤差情報を除去して高
さ情報のみを得る信号処理回路を備えた物体の表面高さ
測定装置に存する。
[実施例] 以下本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づき説明
する。
図中11a、11bは光源、12a、12bは対物レン
ズ、13a、13bは半透明鏡、14a。
14bは材料2上での光の照射領域を制限するためのア
パーチャ、15a、15bは対物レンズ付近に置かれた
スリット、16a、16bは結像レンズ、17a、17
bは像の位置に応じた信号を発生する光検出器である。
本発明においては測定系が2組使用され、夫々は材料2
の法線に対して対称的に配置されている。即ち、11a
、12a。
13a、14a、15a、16a及び17aで示す要素
が一方の組の測定系であり、11b、12b、13b、
14b、15b、16b及び17bで示す組が他の測定
系である。両組は全く同様に構成されており、同時に測
定が行なわれ、両検出器1.7a、17bの出力信号は
信号処理回路18に供給され、所望の演算が行なわれた
後その結果が表示装置19に表示される。
光源11aから発生した光はアパーチャ14aにより領
域の制限を受け、半透明鏡13aを介して対物レンズ1
2a上に置かれたスリット15aを照明する。このスリ
ット15aを通過した光は対物レンズ12aで集束され
、材料2上に照射される。該材料から反射した光は他方
の組の対物レンズ12bにより結像され、更に結像レン
ズ16aによって拡大され、検出器17a上にスリット
15aの像を結ぶ。同様に光源1,1 bから出た光は
半透明!113bを介してスリット15b上に照射され
、その透過光が材料2で反射され、対物レンズ12aで
結像され、更に結像レンズ16bで拡大されて検出器1
7b上にスリット15bの像を結ぶ。
今、材料2が第2図に点線で示すように左方向に傾斜し
たとすると、検出器17aでは第2図(a)に示すよう
にスリット15a又はその像Pの虚像P′が込・Δθだ
け下がったように観測される。一方、材料2がhだけ上
った場合には2hCOSθだけ虚像P〜が上ったように
観測されるので、前記検出器17aでは結果として、2
hcosθ−Q−Δθ  (1) たけ虚像P′が上ったように観測され、その信号が処理
回路18に供給される。
又、他方の検出器17bには第2図(b)に示すように
、スリット15b又はその像P1の虚像P+’ がPt
”まで之・Δθだけ上ったように観測され、結果として 2hcosθ十誌・Δθ  (2) だけ虚像P1’が上ったように観測される。
上記(1)、(2)式に対応する信号は検出器17a、
17bから信号処理回路18に供給され、上記両式中の
込・Δθの項を消去するような演算(即ち・両式の加算
)がなされる・その結果・信     1号処理回路か
らは材料の^さhに関する情報のみが取出され、その値
が表示装置19上に表示される。即ち、材料のわずかな
傾斜による誤差を含まない正確な高さ変位量を知ること
ができる。
尚、上記は本発明の一例であって、実際には種々の変更
が可能である。例えば、半透明鏡は対物レンズと結像レ
ンズの間に設置したが、この位置に限定されるものでは
なく、結像レンズと検出器の間であっても良い。又、光
源と検出器の位置を逆に配置することも可能である。更
に、スリット15a、15bは対物レンズ12a、12
bの中に設置したが、との位置に限られず、光の照射点
から離れており、光反射のムラが発生しない位置であれ
ばどこでも良い。
[効果] 以上説明したように本発明では2個の測定系を材料の法
線に対して対称的に配置し、再測定系の検出信号から材
料の傾斜に関する項を消去しているので、スリット又は
その像P(又はPl)を光照射点から遠くに離すことが
でき、光量ムラによる測定誤差の影響のない、正確な材
料の高さ測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は第1
図の作用を説明する図、第3図は従来の装置を示す概略
図、第4図及び第5図は第3図の作用説明図である。 2:材料 11a、11b:光源 12a、12b:対物レンズ 13a、13b:半透明鏡 14a、  14bニアパーチヤ 15a、15bニスIJyト 16a、16b:結像レンズ 17a、17b:光検出器 18:信号処理回路 19:表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 物体の表面に一定角度で光を照射し且つその照射点より
    できるだけ離れた前方位置に対象物を設置するか又はそ
    の像を形成する光照射光学系と、前記光照射点から反射
    する光を集光し前記対象物又はその像を結像する結像光
    学系と、該結像光学系の結像面に置かれた像の位置に応
    じた信号を発生する光検出器とを有し、前記検出器の出
    力値から前記物体の高さを求めるようになした装置にお
    いて、前記光照射光学系、結像光学系及び光検出器を各
    2組用意すると共に夫々の組を光照射点における物体の
    法線に関し対称的に配置し、前記2個の検出器の出力値
    から前記物体の傾斜に起因する誤差情報を除去して高さ
    情報のみを得る信号処理回路を備えていることを特徴と
    する物体の表面高さ測定装置。
JP25678584A 1984-12-05 1984-12-05 物体の表面高さ測定装置 Granted JPS61134605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25678584A JPS61134605A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 物体の表面高さ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25678584A JPS61134605A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 物体の表面高さ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134605A true JPS61134605A (ja) 1986-06-21
JPH0317282B2 JPH0317282B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=17297411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25678584A Granted JPS61134605A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 物体の表面高さ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479607A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Toshiba Seiki Kk Optical detector
JPH0437023A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Hitachi Ltd 光線による位置検出機能付き荷電粒子線露光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479607A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Toshiba Seiki Kk Optical detector
JPH0437023A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Hitachi Ltd 光線による位置検出機能付き荷電粒子線露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317282B2 (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437023A (ja) 光線による位置検出機能付き荷電粒子線露光装置
JP4269393B2 (ja) アライメントマーク及びアライメント方法
JP3921004B2 (ja) 変位傾斜測定装置
JP3036081B2 (ja) 電子線描画装置及び方法、及びその試料面高さ測定装置
JPH0258766B2 (ja)
JPS61134605A (ja) 物体の表面高さ測定装置
JPH0511257B2 (ja)
JPH06101427B2 (ja) 露光装置
JP2910151B2 (ja) 位置検出装置
JP3146568B2 (ja) パターン認識装置
JP2555051B2 (ja) パタ−ン検出方法及びその装置
JPS603502A (ja) 非接触式距離測定方法
JPH07332954A (ja) 変位傾斜測定方法および装置
JPS6316687B2 (ja)
JPH07190735A (ja) 光学式測定装置およびその測定方法
JPS6227613A (ja) 位置検出装置
JPS6253049B2 (ja)
JP3004076B2 (ja) 試料面位置測定装置
JP2946336B2 (ja) 試料面の高さ検出装置
JPH04168306A (ja) 材料の表面高さ測定方法
CN112902838A (zh) 一种零位传感器及检测系统
JPH03256319A (ja) 材料の表面高さ測定装置
JPH09120940A (ja) 位置合わせ方法及び位置合わせ装置
JPS6266112A (ja) 位置検出装置
JPH01293518A (ja) 基板の高さ変化検出装置を有する露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term